プレミスト旭川ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/asahikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153461
所在地:北海道旭川市1条通7丁目47-1(地番)
交通:JR函館本線「旭川」駅から徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.38平米~156.45平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【MR訪問】セカンドハウスの極地「プレミスト旭川ザ・タワー」完全解説【札幌タワマンくん】
https://www.sumu-lab.com/archives/101651/
[スレ作成日時]2022-05-27 12:23:25
- 所在地:北海道旭川市1条通7丁目47-1(地番)
- 交通:函館本線 「旭川」駅 徒歩4分
- 価格:6,660万円・9,280万円
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:85.52m2・100.16m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 151戸
プレミスト旭川ザ・タワーってどうですか?
No.181 |
by 匿名さん 2024-02-18 16:20:57
投稿する
削除依頼
なぜかゴミステーションの話題で、随分と話がそれてしまっているような。
既に契約をされている方や、 ほんとに検討されている方との情報が交換できるとありがたいです。 |
|
---|---|---|
No.182 |
はじめての投稿です。
道外の者ですが、申込をしました。 春から秋を中心に、冬場は適度にセカンドハウスとして使いたいと思っています。 勿論北海道大好き人間ですが、雪掻きが出来る体力もなくなりつつありマンションを探していました。 明日、明後日は東京でも物件説明会がある様です。今回募集分も、かなり申込が入るのではないでしょうか。 価格ですが、下層階は妥当な金額と感じましたが、中層階以上はかなり高めの印象です。東京のタワマンでも購入出来そうな価格帯ですね。 それでも申込、成約はとても順調との説明でした。 審査がこれからですが、住めたらいいなあと楽しみにしています。 |
|
No.183 |
ここに限らずですが、札幌の物件でも本州の物件に比べてセキュリティ面で甘いのはこの価格だと驚きです。
玄関や窓の防犯センサーすら無い。 |
|
No.184 |
>>183 マンション検討中さん
それだけ(今のところ)治安が良いって事ですよ。 それでも一階には住居がない建物が多く、外壁をよじ登れば別だけれど、通常ルートで住居内に侵入するには建物入り口から3~4回はセキュリティを通過しないと行けないのが普通だし。 |
|
No.185 |
ここは各住戸に入るには、エントランス解錠と、各戸の玄関ドアの解錠のみですから、2回の通過ですね。まあこれが全国平均レベルですが。
|
|
No.186 |
>>185 匿名さん
資料を見ると確かに二回しかありませんね。札幌市内だと3?4回が普通だと思います。 |
|
No.187 |
札幌もセキュリティ2回の物件多いですよ。
|
|
No.188 |
>>187 マンション比較中さん
そうなんですか。最近は新築物件サイトの中身を見なくなったのですが、以前よく見ていた頃は三重が標準、四重も有ると思っていました。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
ウイルス研究所のバイオハザードじゃあるまいし、四重解錠が必要なマンションなんて存在するのですか? 具体例を教えてください。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>190 匿名さん
風防室、エレベーター呼び、エレベーター停止階(居住階)、玄関、で四重です。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
このマンション。売れ行きはどうなの?高層階以外はそこまで売れているように見えないけど。25階建てで18階以下がほとんど売れ残っているようにホームページを見ると見える
|
|
No.195 |
少なくとも札幌市のタワーマンションは引き渡しまで1年を切った時には半分以上は売り切っています
|
|
No.196 |
今日資料が届きました。
売出が次期以降(一部申込成約済)となっている3F-5Fと16F-18Fを除くと80室強が申込・成約済になっています。申込が全て成約になるかは分かりませんが、50%強が決まっている感じでしょうか。 2日前に営業の方から聞いた話ですが、現在が第3次分譲で第5次まで予定しているそうですが、竣工から6か月で完売するのが当初のシナリオであったが、予定よりも早く進行しているとの事。 この物件がそうかは分かりませんが、マンション価格が高騰している現在、不動産会社は焦って売るよりも時間をかけて市況を判断しながら価格を決めていく(上げて行く)戦術を取っているそうです。これは別の大手デベロッパーが聞いた話ですが。 |
|
No.197 |
>>183 マンション検討中さん
でも北海道のマンションは相当費用掛けて作られてますよ~ 東京に比べると、二重サッシや二重床、断熱材もしっかりしていて断然性能が高いです。冬でも室内が暖かくなるよう工夫されてますね。 |
|
No.198 |
>>196 マンション検討中さん
売れ行き好調らしいですね。毎月資料送られてきますが、部屋がどんどん無くなっているのを感じます 上の方は後から来た人にも良い部屋があるよう最後に売るようなので、希望者は多いのでしょうね! |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
>>199 通りがかりさん
> 北海道はローコストの直床物件が多い 上階の音が一切聞こえない直床と上階の音が聞こえる二重床を比べたらどちらがローコストなのか知りたい。両方住んだ事があるが、購入時期が違うので直接比較できずよく分からない。 |