野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千石スクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. プラウド文京千石スクエアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-28 01:26:13
 削除依頼 投稿する

プラウド文京千石スクエアについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116510/

所在地:東京都文京区千石一丁目296番1(地番)
交通:都営地下鉄都営三田線 「千石」駅 徒歩2分
   JR山手線 「巣鴨」駅 徒歩10分
間取:2LDK・3LDK
面積:59.44平米~73.10平米
売主:野村不動株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-05-26 09:03:57

現在の物件
プラウド文京千石スクエア
プラウド文京千石スクエア
 
所在地:東京都文京区千石一丁目296番1(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

プラウド文京千石スクエアってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2022-06-28 22:27:20]
千石周辺は子供の教育面ではどうでしょうか?塾などは充実していますか?学区内の小学校、中学校はどんな感じでしょうか?
102: マンコミュファンさん 
[2022-06-29 12:43:45]
>>101 マンション検討中さん
千石に住んでますが、大手の塾はないので巣鴨もしくは茗荷谷の塾に通っている人が多いのではないかと思います。小学校受験する子は少ないですが中学受験するのは半分以上かと。ここなら巣鴨に行く方が大通り沿いに通えるしいいかもしれませんね。
103: 匿名さん 
[2022-06-30 20:58:32]
大手の塾はないんですね。
あんまり詳しくないのですが家庭教師とかだとエリアを選ばないとかあるんですかね?
教育面でどうしていくかは考えたいところです。
104: 周辺住民さん 
[2022-06-30 23:03:55]
小学校高学年の足であれば10分くらいで巣鴨駅まで行けると思います。
小石川中等の学生さんも巣鴨から学校まで歩いている人多いです。
ここと巣鴨駅の間(主に巣鴨駅周辺)にサピックス、四谷大塚、日能研、グノーブル等ありますよ。
巣鴨駅は、都内でも有数の学習塾の集中地帯です。
105: 匿名さん 
[2022-06-30 23:20:27]
巣鴨との間のサピックス、夜になるとお迎えの親御さんとお子さんがワラワラと出てきますね。
106: マンション検討中さん 
[2022-07-02 17:52:14]
>>103 匿名さん
東大生に家庭教師がべスト
107: 匿名さん 
[2022-07-04 17:20:47]
>105

勉強できるのと教えるのがうまいかは別だけどね。
108: 匿名さん 
[2022-07-04 17:22:01]
>104

電車組はほとんど千石からだったけどな。
109: マンション検討中さん 
[2022-07-05 15:55:39]
学区は建替え中の明化小かな?
大人気の誠之小と比べたらレベルは落ちる(一般的な公立校)だろうけれど、可もなく不可もなくという感じでしょうか。決して荒れてはいないです。

ゴミ置き場の件、安いマンションなら1階だけでも良いけど、坪500万近い高額マンションなのに各階にないのは確かにお粗末!
野村の営業さんがどれだけ抗弁しようと、客は無知じゃないから知ってますよ。 勿論、管理修繕費が余程安ければ話は別ですが、きっと70平米で月額2.5万くらいにはなるんでしょうね。
110: 匿名さん 
[2022-07-07 09:13:15]
学習塾の集中地帯ということは小学校や中学校の学力レベルもそれなりなのかしら?
お受験する子が多いとしたら、塾に通ってなかったり、あまりお勉強ができない子は逆に浮いてしまいそうですね。

子供を中学から受験させたいというご両親にとっては学習塾の選択肢が沢山あるというのは利点です。
111: 匿名さん 
[2022-07-12 08:42:01]
小石川中等教育学校のすぐそばだから合格したら通学が便利でいいね。
すぐに家に帰っていっぱい勉強できる
https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/access/access.html
112: 匿名さん 
[2022-07-12 08:43:12]
とはいえ偏差値70超えだから、開成とか受けるレベルの子でないと厳しいか
113: マンション検討中さん 
[2022-07-14 11:42:08]
このマンションが良いのは早稲田大学までバス一本で行けること。東大は自転車かな。慶應は日吉も含めて三田線で一本。
114: マンコミュファンさん 
[2022-07-14 12:16:17]
>>109 マンション検討中さん
10階建の総戸数56戸程度の規模で各階にゴミ置き場とかどんだけ勘違い甚だしいのか。
今の時期なら都心近辺で坪500なんてちっとも高級でもなんでもないわ。
一体エレベーター何基設置される前提で各階ゴミ置き場とか寝ぼけたこと言ってんの?
115: マンコミュファンさん 
[2022-07-14 13:04:01]
>>113 マンション検討中さん
信濃町は?
116: 周辺住民さん 
[2022-07-16 22:01:22]
>>113 マンション検討中さん
東大の1~2年次は草
117: 坪単価比較中さん 
[2022-07-18 00:03:44]
大通り沿いという時点で「高級マンション」ではないんじゃないかな。
千石自体は利便性がよい割に静かに暮らせる良い場所だけど。
ザ・パークハウス文京千石もここも、不忍通りが拡幅されたら、売りのゆとりあるエントランスアプローチは消えて歩道からこんにちは状態。
大手町まで10分なのにそれほど混まない三田線は穴場だからそこに価値を見出すならありだろうけど、予想されている一億超はやりすぎ。
118: 匿名さん 
[2022-07-18 10:37:27]
トランクルームですが全戸についているのがありがたいです。
室内に入れたくないものを入れられるメリットがあったり、スペースは限られていますが、
スーツケースやレジャー用品、運動用品などを入れたりする用途で利用できそう。

トランクルームって鍵はかけられるのでしょうか?鍵がない場合は収納するものも考えないといけませんね
119: 匿名さん 
[2022-07-18 11:16:45]
>>118 匿名さん
通常は部屋の鍵がそのまま使えるはずですよ
120: マンション検討中さん 
[2022-07-18 17:25:15]
三田線、朝はマシなんですが帰り(6時前後~)の混み方がすごく嫌です
まあ千石で降りられるのはまだ幸運ですが
121: 匿名さん 
[2022-07-19 14:21:36]
>>120 マンション検討中さん
三田線の混雑率って混んでいる時間でも150%ぐらいでしょ、そんなに苦を感じますか?
122: 周辺住民さん 
[2022-07-19 19:41:06]
>>121 匿名さん
私は朝に混雑する車両に乗っていましたが、かなりすごかった印象です。これから8両化されるので、2~3割ほど緩和されそうですね。
123: 匿名さん 
[2022-07-20 08:35:29]
山手線も同じ150から160%ぐらいなので、山手線と同じぐらいと思えばまだ甘い方でしょう。東西線とか昔の西武新宿線の混み方とくらべたら大甘ですよ。
124: マンション検討中さん 
[2022-07-20 19:23:30]
東西線だの西武線だの混雑率の高い路線に乗らないので比較のしようもありません
単に自分にはキツイ、ってだけです
帰りの電車、なんであんなに気持ち悪い人が多いんだろうな
125: 匿名さん 
[2022-07-20 19:27:03]
まあ世の中には電車通勤に向かない人も多いし、そういう人は自家用車を使ったらいかがですか。車両費が経費になる人ならその方が精神衛生によいでしょう。ここは都心からの物理的距離が近いので変に電車に乗るより車の方が近いかもしれません。
126: 周辺住民さん 
[2022-07-20 19:55:19]
>>125 匿名さん
東京の会社員ってクルマ通勤させてもらえないんですよ、社則により。
127: 周辺住民さん 
[2022-07-20 19:56:33]
そもそも今、ラッシュの時間帯にそれほど混んでいるのでしょうか。
128: マンション検討中さん 
[2022-07-20 21:59:51]
買います。
129: 匿名さん 
[2022-07-20 22:53:00]
>>126 周辺住民さん
>東京の会社員ってクルマ通勤させてもらえない
山手線の内側に住むメリットを知っているご近所さんらしくないですね
山手線の外側からくる路線はとにかく山手線駅の手前の山手線外駅から山手線駅までが爆発的に混むんですよ。山手線駅で人がドッと降りたあとの空いた列車に乗れるだけですごく楽だというのは外側から内側に引っ越した人全てが感じる実感です。

山手線の外側の私鉄路線の物件が販売に苦労するのは駅力もありますが、郊外からやってくるたくさんの人で電車がやたらと混むからです。
130: 匿名さん 
[2022-07-20 22:54:15]
山手線駅と接続する路線が、山手線の外にあるか、中にあるかで混み方は天地ほど異なります。中の方が楽に決まってますよ、常識的に考えて。
131: 匿名さん 
[2022-07-20 23:05:27]
自分で駐車場借りたら良いじゃん
私は勝手に車通勤してたけど
132: 匿名さん 
[2022-07-22 19:39:27]
駐車場の台数とか一切物件概要に記載がないのですが、
ここは駐車場がないということなのでしょうか?
最悪なくても良いくらいの駅近物件ではありますが。
133: 周辺住民さん 
[2022-07-22 19:45:20]
>>129 匿名さん
コロナ禍前は春日から都心方面に乗車していましたが、かなり混雑していました。いまはどうなんでしょうね。

> 私は勝手に車通勤してたけど
こういうルールを守れない人もいるんですね。
134: 匿名さん 
[2022-07-22 20:05:11]
>>126 周辺住民さん
>東京の会社員って
そのようなご身分の方は社則に従ってください。経営者なら運転手付きでお召車が来ますので関係ないと思いますが、経費になりますし。

私の個人的経験からすると7時台はそんなに混んでないような気がしますが。

朝5時に起きて運動してからさくっと会社に言って朝ごはん食べながらメールチェックという体にいい生活習慣をぜひみなさんもつけた方がいいと思います。

電車の混雑をひどく不快に思うような体質の方が、わざわざ一番混む時間に出社するのか、非常に理解に苦しみます。
135: 匿名さん 
[2022-07-22 21:28:36]
まあまあ、車通勤やらの話は本物件とは関係ないのでやめましょう。
最近トランクルーム付きでも月額有料のところが出てきましたけど、ここはどうなんでしょうね???
136: マンション検討中さん 
[2022-07-23 15:36:40]
3LDK11200万円からスタートですか、眺望なしのお向かいさんの二階で。
視界抜けする上層階とは二千万円位差をついてますし、なかなかですねぇ。
お茶の水もここより高いとすると。。。
137: 周辺住民さん 
[2022-07-24 08:24:10]
>>134 匿名さん
コロナ禍前は6時半くらいの三田線に乗っていましたが、かなり混んでいました。今はきっと空いていると思います(希望的観測)。
138: 匿名さん 
[2022-07-24 10:00:59]
>>137 周辺住民さん
>6時半くらいの三田線に乗っていましたが、かなり混んでいました。
なるほど、それがあなたの混んでいるという基準なんですね(笑

さて、今度は6時台の電車が空いていると私が言ったら、きっとで5時半が混んでいるという人が出現するでしょうね。こんなレスを返したところで、それを読んだみなさんはどう感じるでしょうかね...
139: 周辺住民さん 
[2022-07-24 10:33:19]
上から目線だからレスが付くのでしょうね笑
140: 匿名さん 
[2022-07-24 10:49:36]
>>139 周辺住民さん
コロナ後の乗客減少後の値ではありますが三田線は混雑率129%でワースト一位になりましたが、これ、客観的に見て混んでますか?

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/638450/

最混雑区間も西巣鴨~巣鴨間で、山手線の外側ですよね。私は事実を事実として述べているだけなんですが、上から目線とかおっしゃられても困惑するだけです。
141: 匿名さん 
[2022-07-24 10:53:28]
私は綾瀬も東池袋も後楽園も住んだことがありますが、足立区から豊島区に転居して通勤路線が千代田線→丸の内線になったら電車が空いているんで本当に助かりました。しみじみ山手線の内側に住んでよかったと思いましたもん。東池袋→後楽園に転居したときは住民の気質の違いに驚いたものです。大した距離じゃないのにこんなに変わるのかと。釘をさしておきますがどちらが悪いじゃないですよ、勘違いしないでくださいね。
142: 匿名さん 
[2022-07-24 10:55:58]
>>141 匿名さん
あ、失礼
>千代田線→丸の内線
ではなく
>千代田線→有楽町線
でしたね。
丸の内線は後楽園に引っ越した時でした。
143: 周辺住民さん 
[2022-07-24 20:01:50]
> という体にいい生活習慣をぜひみなさんもつけた方がいいと思います。

上から目線。
144: 匿名さん 
[2022-07-25 06:17:13]
そこかー(笑
145: 周辺住民さん 
[2022-07-25 20:58:39]
もっと突っ込むと、「メールチェック」って懐かしい響きで草。通常はチームズで瞬時に片づけ、進捗管理が必要な案件ならバックログかな。

> 経営者なら運転手付きでお召車が来ますので
もいつの時代の価値観なのか笑
146: 匿名さん 
[2022-07-26 00:01:03]
>>145 周辺住民さん
DXの進んでいないリモートワークもしていない中小企業だとバレてしまったのは認めないといけないね(笑

ただ車両費は普通に経費計上できるんで、そこそこ売り上げが上がってたら社用車持ちますよ。自分で運転する時間が勿体無いじゃないですか。
147: 周辺住民さん 
[2022-07-26 07:41:50]
うちの会社はもう随分昔に社用車をやめてハイヤーにしましたね。固定費を変動費に変えて、BSを圧縮するのは、この20年くらいのトレンドかと思います。

私が代表者なら、わざわざ経費を計上しないで、社員に還元するか税金たくさん払うかしますね。
148: マンション検討中さん 
[2022-07-31 11:53:03]
こちら、道路の拡幅でエントランス前の植栽が無くなる、ひいては将来的に既存不適格になる可能性があるとデベから言われたんですが、土地の取得費としてはその分が乗っているわけで。拡幅時に土地の接収分はかえってくるとは思いますが、おそらく管理組合に入るので、購入時にはなんかモヤモヤします。
149: 匿名さん 
[2022-07-31 17:14:12]
>148

訳アリの土地ってことで割安で仕入れてるはずだから、計画道路が実施されても既存不適格にならないように建てればいいと思うんだけどね。

既存不適格の問題を理解してない人にぼったくり価格で売りつけるという商法。中堅デベならともかく大手がやるのはいかがなものか。
150: 匿名さん 
[2022-07-31 17:21:42]
計画道路にかかってるところを駐車場にしてるのって珍しいパターン。そこの駐車場使ってる人が、外の駐車場をつかうことになるからその費用を土地収用代金から補填しろってもめたりするかもね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる