公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-s118/
所在地(地番):神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目22番1外
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅(8出口)より徒歩5分
JR東海道新幹線・横浜線「新横浜」駅(新幹線東口)より徒歩7分
相鉄・東急直通線「新横浜」駅より徒歩5分
総戸数:118戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:39.27㎡~78.43㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:
メイツ ザ・マークス新横浜について語りましょう。
[スムラボ 関連記事]
メイツ ザ・マークス新横浜|夜行ってみてわかった、意外にも女性受けしそうな立地 周辺価格と現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/47069/
メイツ ザ・マークス新横浜【予定価格】ファミリーから投資家まで視野に入れた間取りと価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/58505/
メイツ ザ・マークス新横浜 広い層が検討できる価格と立地!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/63720/
[スレ作成日時]2022-05-25 14:18:44
メイツ ザ・マークス新横浜ってどうですか?
201:
匿名さん
[2022-11-17 17:04:25]
|
202:
マンション検討中さん
[2022-11-17 18:40:57]
レジェイドの天井高はどうなんでしょう。
まだHPレベルでしかみてないけど、内廊下以外はそこまで惹かれないんですよね。 防災対策をアピールしてるけど、家庭内で対応できるレベルかと。 |
203:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 20:31:22]
|
204:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 23:10:24]
地盤はあまりよくないにせよ
液状化の可能性は低いエリアなんだね |
205:
マンション検討中さん
[2022-11-20 00:11:49]
横アリのスケジュールを見た感じ、ほぼ毎日ライブとかイベントが入ってます(特に平日は帰宅時間帯の17時18時開演のものが多い)。
ほぼ毎日逆流しながら帰宅したり、騒音に悩まされることはあるのかな |
206:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 08:12:25]
気になるならその時間に現地に行ってみるしかないね
あとは近くの別のマンションの口コミみるとか |
207:
マンション検討中さん
[2022-11-21 22:21:19]
何時に帰ってくるか知らないけど、駅から人波に逆流して帰宅することはありえるだろうね
ただ、客としてアリーナに何回か行ったことあるけど、 このマンションのそばまで人が流れてくるイメージはないな 万一ライブの音が多少漏れたとして、21時頃には終わるから問題ないかな 個人的な考えだけど、若い人がたくさん街にいるのは、活気があって悪くないと思うし 夜中に騒がれるのは、大学近くとかの方がよほどリスク高そう 成人式の日にどうなるかは知らないけど、年に一度くらいは騒がしくなってもいいかな |
208:
マンション検討中さん
[2022-11-21 22:28:10]
ライブは21時に終わるかもしれないが、そのあとみんな飲んで騒ぐのよ
|
209:
マンション検討中さん
[2022-11-21 22:32:29]
騒ぐにしても、わざわざ駅から遠ざかって
このマンションに近づいて騒ぐやつおる?笑 |
210:
マンション検討中さん
[2022-11-26 00:30:16]
過疎ってますね
|
|
211:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 00:47:50]
新横浜線運行の概要が分かってきましたね
|
212:
マンション検討中さん
[2022-11-26 07:13:27]
|
213:
eマンションさん
[2022-11-26 11:31:04]
>>212 マンション検討中さん
リビオ羽沢の板は湧いてますねー |
214:
検討板ユーザーさん
[2022-11-28 01:31:19]
|
215:
マンション検討中さん
[2022-11-28 11:04:54]
一次の抽選ってどうだったのでしょうか?
|
216:
マンション検討中さん
[2022-11-28 15:13:50]
>215
どうだった、って何を聞きたいの? |
217:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 16:47:13]
|
218:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 19:22:32]
Fは人気出そうだね
柱食い込みやナロースパンというのはあるけど、それを補うコスパの良さ 新横浜の3LDKでこの価格帯というのは、新築ではもう出てこないのでは |
219:
マンション検討中さん
[2022-11-29 21:03:42]
全戸抽選祭りの予感
|
220:
匿名さん
[2022-11-30 18:01:43]
すごい綺麗でした。1Lで3400-600万は適度な価格かな?買う時は名鉄さんに物件の1割払って言われましたが。。
|
221:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 21:19:39]
全部抽選かはわかんないですけどTwitterで競争激しそうと言う情報をみましたね。。。そら強気で1割払ってと言っても大丈夫なのかもですね。やはりコスパ良しの声が多そうだな
|
222:
名無しさん
[2022-11-30 21:43:38]
|
223:
マンション検討中さん
[2022-11-30 21:48:04]
東急の朝の始発便がそこそこの数ありそうで
それも結構大きいですね |
224:
マンション検討中さん
[2022-11-30 23:52:00]
>221
1割入れろって言われたら考え直しますね。ローン減税にも不利だし、この金利が安い時代に前倒しで払うのはかなりのデメリット |
225:
eマンションさん
[2022-12-01 00:46:47]
ローン控除の恩恵は部屋の価格と何年住む想定かによりそうだから、1割入れてもローン控除的には問題ない人もいるかもね。固定金利が上がっちゃったから、普通は次に変動も上がるだろうしな。資産の現金化が辛いことがあるかもしれんが、余裕もって1割出せない人は買わない方がそもそもいいよな。株が多くて、、とか資産状況を伝えたら1割出さなくて済むかもしれないけど、抽選になってる訳だし、あんまり出し渋ると向こうからさよならされるだけよね。
|
226:
通りがかりさん
[2022-12-01 04:55:15]
|
227:
マンション検討中さん
[2022-12-01 08:01:47]
|
228:
匿名さん
[2022-12-01 09:08:58]
>この金利が安い時代に前倒しで払うのはかなりのデメリット
ちょっと違うかもですが、親からの贈与もデメリットになりますか?親からもらうならローン控除が終わってからのほうがいいのでしょうか? |
229:
マンション検討中さん
[2022-12-01 09:15:46]
この物件で10%手付入れるのと5%手付入れるので、住宅ローン控除の額変わる部屋ある?ここ上限4000万だよね。40平米以下は対象外だし。
最大限控除受けるつもりなら借り入れを長期にして、13年間4000万を切らないようにすると思うけどそうしたら手付の数百万とか影響しなくない? |
230:
マンション検討中さん
[2022-12-01 09:26:02]
>>228
親からの贈与もらうなら、引き渡しの年に貰わなきゃ、免税受けられない。贈与税率は免税受けられる上限の1000万で40%なので当然だけど住宅ローン減税のチンケな額よりよっぽど大きい。住宅ローン減税のために贈与を後回しとか普通はあり得ない。それに住宅資金贈与は相続税の3年加算にも引っ掛からないので贈与は貰っとくほうが良い。あと、受贈者基準なので、両親からそれぞれ1000万だと2000万の贈与になるので贈与税掛かるので注意。 あ、勿論、贈与税を払うことは問題ないと言うならタイミングはお好きにどうぞだけど。 |
231:
ご近所さん
[2022-12-01 09:46:27]
価格帯や買う人の年齢次第(35年組めないとか)では最大の恩恵得られんかもしれんな。控除なんてオマケみたいなもんでしさ..
そもそも1割必ず払えとか言われてことねーわ。 言い方難しいが資産的にギリな人だったりしないの? そもそも客も神様じゃないし、こんな情報程度で物件の魅力が下がるとかただのイチャモン。 |
232:
匿名さん
[2022-12-01 10:36:16]
|
233:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 19:28:08]
|
234:
マンション検討中さん
[2022-12-01 21:35:44]
名古屋と京都に
関東でほぼ最速で行けるマンション ほぼ |
235:
マンション検討中さん
[2022-12-02 00:21:27]
>234
今はそうだけど、リニアができたら新幹線とのパワーバランスどうなるんだろね |
236:
マンション検討中さん
[2022-12-02 00:32:19]
品川東京への快適通勤電車となって評価爆ageやろ
てのは冗談として、リニアほんとに開通できるのかね 大阪まで開通するのは2045年目処で、多少前倒ししたいとか言ってるけど しばらくは既存新幹線の地位は揺らがないでしょ |
237:
匿名さん
[2022-12-02 08:21:39]
|
238:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 11:16:14]
リニアは仮に大阪まで開通したとしても、大阪より西に伸びることは現実的にないこと
東京駅に繋がらないこと 京都を通らない(可能性が高い)こと などから在来新幹線の代替にはならないよ |
239:
マンション検討中さん
[2022-12-04 22:28:31]
来週末いよいよ抽選みたいですね。
|
240:
マンション検討中さん
[2022-12-05 12:33:32]
抽選受付中です。
|
242:
管理担当
[2022-12-05 23:42:20]
[No.241と本レス、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
243:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 09:25:39]
この先行き不透明な時代に、手付金10%で買い渋る人は、やめた方がよいのでは。
|
244:
マンション検討中さん
[2022-12-06 10:26:31]
>243
「先行き不透明な時代」「手付金10%で買い渋る人は止めたほうがいい」 これがどうやったら論理繋がるのか教えて欲しい どちらかというと先行き不透明な時代だからこそ現金保有は極力増やしておきたいのでは |
245:
eマンションさん
[2022-12-06 11:01:05]
先行き不透明なら、手付10%を
買主はできれば払いたくないし 売主はできれば払わせたい よね |
246:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:12:56]
先行き不透明だから10%くらいの手付金を惜しむような人は数千万円単位の買い物はしないほうが良いってだけじゃないの。
ここ数年どこも手付は10%の物件が多いと思うけど、最近ちょくちょく手付10%が重いという書き込みを見かけるのは、物件価格が上がり過ぎて支払い能力限界を迎えてるのかね。 |
247:
マンション検討中さん
[2022-12-06 13:35:30]
>>246 マンション検討中さん
投稿の趣旨はこちらです。10年後の自分の年収を正確に予想することは難しい時代です。5%の手付でローンを増やすのはリスクだと思います。資金をうまく回すのはファンドマネージャーだって容易ではないのですから、所詮素人がそううまくいくかどうか。 |
248:
マンション検討中さん
[2022-12-06 13:54:49]
素人が高利で回せるような時代は、ローン金利だって上がって当然でしょ。
|
249:
マンション検討中さん
[2022-12-06 18:07:24]
日本語読めない人が多すぎてビビる
売り主書き込みして変な論理で10%を取ることを肯定しにきてるようにしか感じられない |
250:
マンション検討中さん
[2022-12-06 18:41:26]
>>249
どこが? 248の理論は確かに不思議だけど(手付5%払って5%分は元金保証で持っておけば、ローンを増やさなくても良いし、何かあって手付放棄するときも優位) 何にせよ今は10%手付が一般的なのは事実なんで、嫌なら応相談の物件行けば良いだけでは? 買い手も売り手もお互いに選ぶ権利はあるんだから。 |
251:
マンション検討中さん
[2022-12-06 18:42:11]
ここ最近申し込んで抽選外れたりキャンセルしたりした物件はみんな手付金10%だったね。別にフルローンにする場合は返ってくるのであまり気にしてなかったが返ってくるまでの間にその金を原資に投資出来るのに!とかも考えられなくはない。
とは言え、こちらとしては手付金なんて安いほど助かるけどね。入居までに時間があるのでもっといい物件出てくるかもしれんしそのとき手付金安ければ負担が少ない。 売る方としてはそれでキャンセルされちゃかなわんって事なんだろうけど、出来たら一律30万円位だと助かるw |
252:
マンション検討中さん
[2022-12-06 19:26:48]
今どき手付金5%でOKなんていうのは売れ残りが目に見えているボロ物件。優良物件はそんなことする必要はさらさらない。投資すれば必ずリターンありと信じているスタンスが恐ろしい。
|
253:
eマンションさん
[2022-12-06 19:44:36]
入居が一年半後というのも悩ましいところだよね
その間にマーケットの激変があってもおかしくないわけで でも人気物件は売主優位だから 手付含めた売却条件に関してうだうだ言ってると、物言わない人を優先すると言われて終わり |
254:
匿名さん
[2022-12-06 20:29:08]
こんなに手付金1割が話題にのぼり続けるのも凄いな、、払えず諦めた人が粘着してるのか?
|
255:
通りがかりさん
[2022-12-06 20:43:22]
>>254 匿名さん
まあわからんだもないけどな。 俺はまあまあ歳なのと結婚して妻がちゃんとしてたおかげで手付金くらいは余裕で払える現金はあるけど30代前半とかで手付金600万ね!とか結構きついと思うで。 |
256:
マンション検討中さん
[2022-12-06 20:59:12]
600万の手持ちがない人は6000万の家を買うなということ。まあ、当然だね。
|
257:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 21:06:42]
手持ちがあるかないかじゃなくて
いざ逃げたいってときに身軽に逃げられるようにしたいってことなんじゃないの? いくら億の手元資金があろうが いざというときに数百万の手付を放棄して逃げる決心がつく人はなかなかいないわけで |
258:
マンション検討中さん
[2022-12-06 21:24:27]
300万捨てて逃げ出すような計画性の無さはやばいでしょ。
|
259:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 00:15:21]
新横浜って、これまでメジャーデベが進出してこなかった理由なんかあるんですかね
ようやくこれから環二沿で地所レジと東急で建てるのがあるけど この2社のJVにしてはかなり小規模 篠原口のできるかどうかわからないタワマン?も東急と日鉄だから大手といえば大手だけど |
260:
マンション検討中さん
[2022-12-07 09:00:22]
隣駅のリビオ羽沢と比較しているけれど、板の雰囲気が随分と違うね。購入する人の雰囲気や目的も違うということかな?
|
261:
マンション検討中さん
[2022-12-07 09:01:28]
リビオ羽沢は、手付金の額など全く話題に上らない。
|
262:
マンション検討中さん
[2022-12-08 23:04:32]
明日明後日ですよ!!早く受付しなきゃ!!!
|
263:
マンコミュファンさん
[2022-12-09 07:33:48]
1期で半分売っちゃうんだね。まあ、ロケーションは抜群だし、今どきとしては割高感もないしね。住居としてはともかくとして。
|
264:
マンション検討中さん
[2022-12-09 08:22:43]
商業地域での住まいということで割り切れるかどうかですねぇ
合う合わないはあるでしょう |
265:
管理担当
[2022-12-09 09:48:10]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
266:
名無しさん
[2022-12-09 11:46:09]
|
267:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 11:48:23]
お買い得と言われているようだが、梁がすごすぎて実際に使える面積-10くらいな気がしてお得に思えない。
|
268:
通りがかりさん
[2022-12-09 15:31:32]
あのMRを見て購入するってどんだけドMなんだ(笑)
ほんとにMR行った?(笑) |
269:
マンション検討中さん
[2022-12-09 18:31:59]
度々現れるSM論者
またコメント消されますよ |
270:
匿名さん
[2022-12-10 15:17:08]
無事買えて良かった
ドMと呼ばれても構いません笑 |
271:
マンション検討中さん
[2022-12-10 16:23:22]
601号室 Aタイプ 倍率6倍!だって!
|
272:
マンション掲示板さん
[2022-12-10 17:20:45]
マンションの抽選って本当に厳密に抽選なのかな?やっぱ大企業とか公務員とか資産持ちとかだと当たりやすいように細工されるのかしら?
角が立つから表立っては言わないけどほぼ審査だよね多分。 |
273:
名無しさん
[2022-12-10 18:31:00]
>>270 匿名さん
物件見る目ないですね(笑) |
274:
マンション検討中さん
[2022-12-10 20:04:11]
|
275:
マンション検討中さん
[2022-12-10 20:30:39]
みなさん倍率どうでした?
|
276:
マンション検討中さん
[2022-12-10 21:55:40]
落ちたけど、当たった人おめ!
今後の駅力街力の上昇に期待できるというのもあるけど 個人的には、建物外観や小学校とそのアプローチなども気に入ってた 先のマーケットは読めないけど、駅へのアクセスという意味では、更に良い立地のマンションはなかなか出てこないだろうし この価格なら、よほどのことがない限り、残債割れはしないと思う 引き渡しまで長くて色々考えちゃうと思うけど、ネガコメ気にせず首を長く待ってれば良いと思う! |
277:
匿名さん
[2022-12-10 23:08:52]
|
278:
通りがかりさん
[2022-12-11 05:33:30]
>>276 マンション検討中さん
不謹慎だけどおめでとうございます!! 落選されて結果、大成功だと思います。 駅力駅力って新幹線止まるしか何もない新横浜に住む価値はないです。笑 スーパーも何もないし、毎日ウーバーだの出前館だので済ませる人ならいいと思いますけど笑 マンマニさん風に言うならそれって本当にハッピーになれる物件なんですか?? |
279:
マンション検討中さん
[2022-12-11 07:14:29]
278
これ、競合業者のアンチコメントだよな? 購入意向の欠片もない人がわざわざこの板に張り付くのは違和感だし |
280:
匿名さん
[2022-12-11 08:43:59]
たぶん新幹線が止まることしか知らないだけだと思う。
|
281:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 09:00:54]
>>278 通りがかりさん
何もなかったけど全国好きな沿線ランキング2の東急東横線が使えるようになったから購入した! 東急東横線がなかったら買ってなかった あとは何気に横浜アリーナ横とか話しのネタ自慢になるし? 新幹線利用で再開発ラッシュの品川まで10分! たまに癒しを求めて横浜まで地下鉄で11分! 個人的にに新横浜ラーメン博物館も大きい 物価高騰の現在坪単価320万台! リセールの検索で駅5分以内になり売却しやすく、周りマンションと一線を画したお洒落な佇まい! 角地でランドマーク的要素! どう見ても落選してたらしばらく凹んでたわ |
282:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:44:42]
話のネタがマンション購入の動機になるとは。見栄っ張りSNS文化もここに極まれりかな。友だちに自慢してもいいけど、新居には呼ばない方がいいかもね。意外とショボかったとか言われかねない。
|
283:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 10:13:05]
|
284:
マンション検討中さん
[2022-12-11 11:02:36]
抽選に実際に行かれた方います?
今回外れてしまったのですが、ローン審査内容が考慮された、ある程度出来レースなのでしょうか? |
285:
検討板ユーザーさん
[2022-12-11 11:27:47]
>>281 マンコミュファンさん
概ね同意です。 多少仕様が悪かろうが最低限のものは揃ってますし、マンションのリセールバリューは立地で決まると思ってますのでここに決めました。 新線開通で価値が上がることはあっても下がることはないと思いますので、10年以内のリセールを考えたときに残債を確実に上回る額で売れると思ってます。 さすがに今までとは違うので取得額以上で売れるとは思いませんが。 |
286:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 11:35:08]
|
287:
マンション検討中さん
[2022-12-11 12:20:51]
|
288:
通りがかりさん
[2022-12-11 12:46:57]
|
289:
マンション検討中さん
[2022-12-11 13:26:02]
外れた人が一気にアンチに変わるパターン、どこの板でも毎回起きますよ
時間のムダなので早く切り替えて他にいってらっしゃい |
290:
マンション検討中さん
[2022-12-11 13:31:17]
現時点でそれなりに需要があるマンションを買えたのはリセール考えてもいいことですね。
当選者の皆様、おめでとうございます。 |
291:
名無しさん
[2022-12-11 13:57:13]
昨日抽選が済んだのに、今日はリセールの話ばかり。皆、ここに住むのは嫌なんだね(笑)
|
292:
マンション検討中さん
[2022-12-11 15:07:22]
この物件以前に、リセール考えるなら今は買わないがベストな気がするけど。一次取得の人は、終の棲家を頑張って買う!一生住み続ける!って意気込みじゃないと色々と不安要素が多すぎる。
不動産の中での価値が上がってもそもそもの不動産自体の価格が崩壊したら、意味無い訳で。頭金で半分くらい入れられるなら残債割れはないだろうけど、手付レベルしか出さないなら結構危ないと思う。あ、でもレジェイドよりはマシだと思います! |
293:
マンション検討中さん
[2022-12-11 15:22:28]
抽選当たりました。
自分の場合は通勤の便と新横浜の雰囲気が好きなのでここにしました。リセールも心配が少なそうで良いです。設備等は諦めました。 今日の説明会でも変な感じの人はいなかったし入居者が楽しみですが先が長いですね。 |
294:
名無しさん
[2022-12-11 15:25:14]
ここは手付金の10%でさえ難色を示す書き込みがあるし、それこそ見栄が先に立って無理をする人がいるのかもね。
|
295:
匿名さん
[2022-12-11 16:16:54]
ここならワンチャン買えてしまう額なのが要因なのでしょうね。 キャッシュで千も持ってない貧困層の見栄っ張り集団(笑) もちろん富裕層も少なからずいるんでしょうが、まぁ都内行くよね(笑) |
296:
通りがかりさん
[2022-12-11 16:42:02]
近所に住んでいて、学区内で中古を探していましたが、リフォーム代を考えると意外と値段が上がってしまい、こちらに決めました。
未来のことはわかりませんが、子供が巣立ったあと住み替えたくなっても売れることを立地を重視しました。 ちなみにプリンスぺぺとまいばすけっとがあるので買い物に不便を感じたことはないです。 この掲示板が荒んだ感じなので不安になりましたが、今日の説明会は穏やかな感じだったのでほっとしました。 買われる方、これからよろしくお願いします。 |
297:
マンション検討中さん
[2022-12-11 17:12:49]
変な粘着は、抽選落選勢か競合業者なので無視の一択でokですよ
|
298:
通りがかりさん
[2022-12-11 17:25:43]
>>297
ローン審査落ちか抽選ハズレで、自己肯定感保つのに必死なんでしょうね。可哀想な目でみてあげましょう |
299:
名無しさん
[2022-12-11 18:32:10]
|
300:
マンション検討中さん
[2022-12-11 19:29:37]
一階の店舗ってどんなものが入るんですかね?
|
301:
通りがかりさん
[2022-12-11 20:36:29]
>>300
決まるのはだいぶ先みたいですね コンビニはすぐ近くにあるので入る可能性は低そう 飲食店は対象外ですよね 物件の雰囲気を良くするテナントが良いですね。チェーンのよくある店よりもオシャレなカフェとかパン屋だったら嬉しいかな |
302:
(仮)港北区民
[2022-12-11 22:08:12]
新横浜のこのマンションの立地が非常に気に入ったので、入居がとても楽しみです。
購入された皆さまよろしくお願いします。 1階は飲食店は入らない、と伺った気がします。 私もパン屋さんが近くに欲しかったので残念です。 |
303:
(仮)港北区民
[2022-12-11 22:11:14]
|
304:
評判気になるさん
[2022-12-11 22:14:49]
クリオ駅徒歩9分!約2年近く前販売開始で坪単価330万~速やかに完売!
メイツザマークス東急東横線新駅徒歩5分! 物価高騰!断熱材などはほぼ倍近い値段! 坪単価277万~ 内装は未確認! デザインは一度みたら忘れないオシャレでシンボリック的な外観! 設計 施工 長谷工コーポレーション☆☆☆ |
305:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 22:31:11]
角地しか勝たん!byオセロ
|
306:
通りがかりさん
[2022-12-11 22:46:38]
>>303
イートイン無しなら、飲食店営業許可ではなく、製菓製造許可なので対象になるのかなと思います |
307:
eマンションさん
[2022-12-11 22:53:12]
|
308:
マンション検討中さん
[2022-12-11 23:34:05]
|
309:
匿名さん
[2022-12-12 07:42:09]
簡単にリセールとおっしゃるが、税金、媒介手数料、引越しに関係する費用等が次の住居の分とダブルでかかるのだものな。リセールの際の売却価格が購入代金よりよほど上がらないと結局赤字だろうな。それが今の市況だとそう簡単ではないはず。どなたかも書いてらしたが、別に自宅がある投資目的の方はともかくとして、そうでない方は、ここに骨を埋める覚悟もしておいた方がいいね。
|
310:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 07:49:49]
>>309
まぁ、それは全国どの物件でもそうだよ |
311:
マンション検討中さん
[2022-12-12 08:07:11]
リセールって、5年10年で売りたいとかじゃなくで、20年、30年後のリセールもあるだろうし、儲かりたいじゃなくて、残債割れしないのをリセールバリューありと言ってるかもしれないので、どれを指して言ってるのか、書いて欲しいです。それについてコメントしてる人って、前提が分からなさすぎて、参考になりません。
|
312:
匿名さん
[2022-12-12 08:57:40]
個々の事情はそれぞれだろうが、ここでの書き込み等を見ると、建物自体の構造、設計、設備等には満足できないが、立地の良さでリセールでの値上がりを期待し、住み替えを前提にしている方が一定数いそうな印象を受ける。果たしてその通りになるかということですよね。
|
313:
通りがかりさん
[2022-12-12 09:42:57]
とにかくここのリセールについて小言を言いたい人がいるみたいですけど、マンションなんて個人の判断とリスクで好きな物件買えばいいんだから他人が口挟むことではないと思いますよ。
謎のネガキャンは見苦しいですよwww |
314:
匿名さん
[2022-12-12 09:53:55]
ここを買うなと言うなら口を挟んでいることになろうが、そんなことはどこにも書いていない。他の皆様方と同様、個人の考えを述べているだけですよ。それともここは、検討板でなくて礼賛板に看板を掛け替えたのかなw?
|
315:
匿名さん
[2022-12-12 12:24:57]
>>314 匿名さん
別に口を挟むなとも言ってないし、むしろなんで口を挟んだらだめ?たとえ口を挟まれても、その考えを採用するかは自分自身が決めることが出来るのだし、口を挟んだ相手を説得する必要もないのだから。 ここは個人の考えを述べたり、それについて率直な意見交換ができる場だと思ってます。ただ、前提がわからない個人の考えを述べられても、意見交換も出来ないし、参考にもならないから書いてほしい。 |
316:
匿名さん
[2022-12-12 12:24:58]
>>314 匿名さん
別に口を挟むなとも言ってないし、むしろなんで口を挟んだらだめ?たとえ口を挟まれても、その考えを採用するかは自分自身が決めることが出来るのだし、口を挟んだ相手を説得する必要もないのだから。 ここは個人の考えを述べたり、それについて率直な意見交換ができる場だと思ってます。ただ、前提がわからない個人の考えを述べられても、意見交換も出来ないし、参考にもならないから書いてほしい。 |
317:
マンション検討中さん
[2022-12-12 12:31:31]
ここ検討してたけど、やめた人っています?
|
318:
マンション検討中さん
[2022-12-12 12:44:08]
|
319:
評判気になるさん
[2022-12-12 14:47:08]
>>317 マンション検討中さん
318さんと同様、コスパの良さで住居用に検討していましたが、MR見学した際にあまりにも住むには乏しい間取り・設備に落胆しやめました。 アリーナ付近ということで、一見メリットに思えるかもしれない半面騒音・治安の面からもかなりのデメリットであると考えられます。 検討されていた方で、見送った方の理由はそういった住環境的な意味合いでほぼ全員〝人が住む部屋〝ではないという理由ではないでしょうか? 価格などのコスト面で諦めた方はいらっしゃらないと思いますし、逆にここを買えない人はマンション検討なんてやめた方がいいと思いますね。 |
320:
評判気になるさん
[2022-12-12 15:04:03]
メイツの計画を知って早々に現地を見に行きました。確かに大変便利な所だとは思いましたが、前面の道路の交通量の多さ、隣接する建物との距離、鶴見川のハザードマップ、付近の地盤強度などを考えて候補から外しました。しかし、こちらのスレを見ていると、度々、MRについての言及があるので、後学のために見学したくなってます(笑)。
|
321:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 15:37:01]
>>319
人が住む場所ではないとは全く思いませんね 立地・価格・間取り(設備含)の三要素で見ると、確かに間取り面は劣るところもあります 間取りを重視する人は立地を妥協するか、価格を上げて他を探せばいいだけの話です マンマニ氏も間取り重視の方はハザコクへgoと言ってますよね 多くの物件見てきましたが、立地・価格面で見るとこの物件はかなり条件良いですよ 要は、個人の趣味・志向に照らして"合うか合わないか"です |
322:
匿名さん
[2022-12-12 16:03:21]
|
323:
eマンションさん
[2022-12-12 16:07:53]
>>319 評判気になるさん
具体的に何に落胆されたのですか? 確かにトイレはどの部屋も一緒でちょっと厳しいと思いましたが、AやCであればそれなりに広さもあるので梁などもそこまで気にならないかなと思いましたが。 天井高にこだわるというのであればMR見るまでもなく候補にならないでしょうし。 |
324:
名無しさん
[2022-12-12 16:08:34]
>>321 検討板ユーザーさん
そもそもですけど個人の趣味なんて言い出したら議論終了ですよ。 しりとりの、んと一緒。 掲示板には変な人もいますが、物件購入経験者やその地域にお住まいの方からの愚直な意見を客観的に評価しそれを踏まえ自分で検討するものだと思うんですよね。 タイトルもほぼ(物件名)~ってどうですか?ですし。 要は、これだけ一定数、間取りや住環境に否定的な意見が出ているので少なからず懸念点はあるということです。 |
325:
マンション検討中さん
[2022-12-12 16:39:19]
>>323 eマンションさん
自分も何故に現在の新築で長谷工施工なのにタンクレスでないの?と思ってました。 トイレは20万もしないから速やかにタンクレスに取り替えします! リセールに役立つ為LDK横の部屋はウォールドアに しようと思ってますが購入された賢者の皆様はどうしますでしょうか? 指南お願いします。 別件で長期修繕費もそこまで高くなく、安心してリセールできます! |
326:
マンション検討中さん
[2022-12-12 16:53:00]
>>325 マンション検討中さん
タンクレスって結構簡単に変えられるんですね。 うちも検討しようかなと思います。 期待しましたが、さすがにオプションにはトイレ変更なかったですね笑 うちもウォールドアに変更しようと思ってます! |
327:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 17:04:25]
>>325 マンション検討中さん
リセールのために新品のトイレの交換やウォールドアの設置なんて愚の骨頂です。リセールの査定では、そんなものは二束三文です。ご自分が生活するために、その価値があるかどうかを考えるのが筋ではありませんか? それにしても、まだ、手付も払っていない新築マンションに、これだけリセールの声が上がるのは異様です。ここだけでなく、メイツブランドは大丈夫なのでしょうか?あるいは、名古屋あたりでは、これがスタンダードなのでしょうか? |
328:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 17:41:57]
>>326 マンション検討中さん
タンクレスにするのは簡単ですが、手洗い器を付けるのは給水と排水を何とかしないといけないので、意外と大変です。 マンションは壁の裏に配管できないことがほとんどなので、カウンターを付けて、その下に配管することが多いです。 それなりのトイレの幅と奥行きが無いと難しいです。 勿論、見栄えを気にしないのであれば、なんとでもなりますが、それではわざわざタンクレスにした意味がないですからね。 |
329:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 18:11:30]
|
330:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 18:22:52]
>>327
長い目で見ると、転勤や家族構成の変化の可能性もあるので、リセールを考慮するのは普通では |
331:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 18:25:19]
>>328
誰も手洗い器について言及してないですが、オシャレな手洗い付きトイレもありますし物件価格が低い分、好みでカスタマイズ出来るのは寧ろ利点だと評価しますね |
332:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 18:27:27]
|
333:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 18:33:12]
新築時ですら長期保有の意欲が持てない物件のリセールで、美味い汁を吸おうというのは見通しが甘いと思う。
|
334:
マンション検討中さん
[2022-12-12 18:36:11]
ここは梁とか柱の出っ張り、EVが1基しかない点を飲めればいいと思います。
仕様は最低限ですが、オプションとして変更可能ですので自分が欲しいものだけ追加してもそこまで金額が嵩むものではないですし。 トイレはメイツ新川崎も同仕様でしたね。メイツはトイレにこだわりはないのか??? |
335:
マンション掲示板さん
[2022-12-12 18:41:26]
トイレの手洗い器ってみなさん普段から使ってますか??
ウォールドア悩みます。いったん、壁とドアにしておいて、後で変えようかと思っているのですが、愚の骨頂wでしょうか? |
336:
マンション検討中さん
[2022-12-12 19:41:17]
タワーマンションはともかく普通の板マンって壁も構造体だから、壁を取っ払うのはNGな気がするけど、出来るんだっけ?もちろん、売り主のプラン変更でそういうプランがあるなら、強度的には行けるんだろうけど、それでも勝手にやっちゃいけないような。
どちらにせよ、リセールの為なら何も金をかけないのがベスト。リセールなんかより自分の過ごしやすさにお金を掛けるべきだと思うけど。 |
337:
匿名さん
[2022-12-12 19:41:30]
|
338:
マンション検討中さん
[2022-12-12 19:48:53]
>>336 マンション検討中さん
壁式構造のマンションの耐力壁や。戸境壁などはダメですが、それ以外の室内の壁は管理組合に届出せばリフォーム可能ですよ。 軽量鉄骨にボードが張ってあるだけなので、なんとでもなりますよ。 新築でそこまでやるかは、また別の話になりますが。 |
339:
マンション掲示板さん
[2022-12-12 20:04:18]
メイツのプラン変更でできるウォールドアってなんだか中途半端じゃないですか?
一部は壁? |
340:
通りがかりさん
[2022-12-12 20:54:03]
|
341:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 21:00:12]
>>339
耐震性とかの構造観点での制約じゃないですかね 元々はウォールドアのオプション無かったものの、購入希望者からの要望に沿って追加したみたいです 全面ウォールドアだったら最高でしたが、オプションがあるだけ御の字ですかね。。 |
342:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 23:10:48]
>>341 口コミ知りたいさん
あくまで推測ですが、ウォールドアは大きいドアは特注とかでコストアップになってしまうので、ドアの面積が小さくなっているのではと思います。 枚数増やして開口を広げることも出来ますが、収まりが悪くなってしまうので、その様な仕様になっている可能性があります。 設備のグレードを落としたマンションのウォールドアが、壁が残る理由も同じだと思います。 |
343:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 23:23:36]
>>342
なるほど。ただ今回のケースでは、ウォールドアは希望者のみで有料なので、コスト観点ではないのかなと思いました |
344:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 23:46:33]
>>343 口コミ知りたいさん
長谷工は建材や設備を長谷工仕様の大量仕入れで安くしているので、コストもありますが、入手性や工期の関係もあるかもしれないですね。 大きな上吊ドアを作れる建材メーカーは限られるので、長谷工だと難しいかもしれないですねを |
345:
匿名
[2022-12-13 00:13:54]
住民用スレッドのオープンを心待ちにしています。
|
346:
マンション掲示板さん
[2022-12-13 07:24:29]
|
347:
マンコミュファンさん
[2022-12-13 08:26:52]
>>346 マンション掲示板さん
そうですね。 長谷工は、間取りの種類を少なくする、設備の大量仕入れ、素人でも施工可能な工法の採用、土地の仕入れから設計、建設、販売をパッケージしてデベに提案するなど、マンション建設に特化して、マンション建設は儲からないと手を出さないゼネコンの代わりに勢力を伸ばしていますからね。 団地ぽい外観や画一的な設備、直床や二重壁に抵抗がないならば、建設費が上がっている今の状況からでは救世主ですよね。 |
348:
eマンションさん
[2022-12-13 10:29:48]
ここってインテリアオプションとかで手洗い器付きのトイレに変更できますか?
トイレチープすぎて草でした。 |
349:
通りがかりさん
[2022-12-13 12:32:46]
|
350:
口コミ知りたいさん
[2022-12-13 13:06:07]
>>348
インテリアオプションの一つかなと思いますが、案内はこれからですね |
351:
マンション掲示板さん
[2022-12-13 14:18:16]
トイレがチープなのではなくて、それが他の設備等に見合ったグレードということなのでしょう。長くご自分が住むならばそれもありでしょうが、このスレに度々出てくるように、短期間でのリセールをお考えなら勿体なさすぎる。
|
352:
マンション検討中さん
[2022-12-13 15:49:01]
というか、トイレの交換ってインテリアオプションで出来る?建築オプションじゃないと無理だと思うけど。いま時点で案内なければ、オプションとしての提供はなし、個別リフォーム対応だと思う。
|
353:
口コミ知りたいさん
[2022-12-13 16:14:28]
ここってメイツザザ・マークス新横浜ってどうですか?
の掲示板で尚且つ購入を検討してる方向けの掲示板ですよね? 長谷工がしまむらとか、間取りが納得しない、そもそも酷すぎではなから検討してないや、このマンション買った人に対して愚か者など諸々。購入しようとしてる人達向けの検討口コミ掲示板なのにそもそも書き込み自体や閲覧も必要なくないですか? まぁ批判して反論してもらう事に昨今の電気代や物価上昇で日頃のストレスを発散してマウント取りたい方か、あと少し金がなく買えないやその他の怨恨とは思いますが、なんで買う気も検討もしないのにわざわざここを見る必要あるかなと(笑) |
354:
口コミ知りたいさん
[2022-12-13 16:32:47]
>>353
このタイミングは、どの掲示板でも買えなかった人の僻みは出てくるのでスルーの一択ですよ |
355:
通りがかりさん
[2022-12-13 16:34:50]
|
356:
匿名さん
[2022-12-13 16:46:17]
トイレに付いてる手洗いだとちゃんと洗えないので飾りになっちゃうんですよね。うちは洗面所でみんな洗ってます。
|
357:
マンション掲示板さん
[2022-12-13 17:07:02]
長谷工の企業努力など、これからマンション購入を検討される方には大変参考になると思いますが。ここはコスパがいいから人気があるのでしょう?コスパのよさには必ず理由があり、それを知ることは大切です。
|
358:
eマンションさん
[2022-12-13 19:05:06]
住居117戸に対してエレベーター一基って少なくないですか?
朝とかやばそう |
359:
匿名さん
[2022-12-13 19:55:53]
あと引っ越しするとき&ある日もね...。
こればっかりは暮らしてみないとわからないでしょう。 |
360:
口コミ知りたいさん
[2022-12-13 20:16:53]
|
361:
検討板ユーザーさん
[2022-12-13 21:05:00]
|
362:
名無しさん
[2022-12-13 21:36:31]
|
363:
マンション検討中さん
[2022-12-13 21:49:34]
スーモには4部屋掲載されてるけど、まさか他の部屋は全部売れたの?
|
364:
マンコミュファンさん
[2022-12-13 22:13:05]
|
365:
匿名さん
[2022-12-13 23:08:48]
|
366:
マンション検討中さん
[2022-12-13 23:25:27]
|
367:
口コミ知りたいさん
[2022-12-14 00:23:37]
>>364
雑魚物件であればなぜあなたはここを覗いてるのかな?おかしいな?言動が矛盾してるよ |
368:
マンション検討中さん
[2022-12-14 00:46:01]
ちょっと疑問なんですが壁ドンの1LDKってどんな人が買うんでしょうか?完全に投資家オンリーな気がしますが賃貸に出してもあれ借りる人がいるのか疑問。賃料次第ではあるけど俺ならやだな。
|
369:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 00:58:24]
|
370:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 06:00:31]
この板で使われている意味での壁ドンとは、一般に市民権を得ている言葉なのですか?それとも、メイツ新横浜の専門用語ですか?まあ、誰も完成物件を見ていない現在、それをイメージさせる言葉として秀逸なのかもしれませんが(笑)。しかし、壁ドンに4000万近いお金を出せる人は勇者ですなあ。
|
371:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 06:07:11]
ここは、たとえばエステやマッサージなどの営業は可能なのでしょうか?それらなら窓がなくてもよい、あるいは無い方がよいでしょうから、賃貸することも可能なのかなあ?
|
372:
マンション検討中さん
[2022-12-14 07:01:49]
>>371
今どきは、最初は管理規約でNGになってると思う。ただそのうち管理規約を改正してOKに出来なくはないが。 普通に都心部の特に賃貸であれば壁ドンは普通にあるので気にしない人は気にしないのでは?たまに手を伸ばして触れそうな物件もあるし。 |
373:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 08:24:06]
ここは立地がよいから、将来的には何かの営業活動に使用される可能性もある訳ですね。もしそうなった場合、一つしかないエレベーターは不安材料ですね。こちらを検討することで、便利な場所にあるマンションは、住宅としてはリスクがあることも学びました。
|
374:
口コミ知りたいさん
[2022-12-14 10:25:53]
「便利な場所にある物件にはリスク」があるって因果関係ではなくて、「コスパがいい物件にはリスク」があるって話じゃないかな
設備が最低限、幹線沿いのような理由から価格は抑えられいて、それを価格と比較してさほどウィークポイントに感じない人にとっては合う物件 そういう探し方ができると納得のいく物件選びができますよ |
375:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 11:31:11]
自分としては、便利な場所=住宅以外にも利用可能な立地からくる不安ですね。用途地域も商業地域ですし。
|
376:
匿名さん
[2022-12-14 11:50:28]
まあ眺望も死んでしまいがちですしね
|
377:
口コミ知りたいさん
[2022-12-14 16:37:15]
|
378:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 17:40:36]
日当たりはどうでしょう。何階くらいからが良さそうですかね。
|
379:
マンコミュファンさん
[2022-12-14 17:44:20]
|
380:
マンコミュファンさん
[2022-12-14 17:56:05]
|
381:
検討板ユーザーさん
[2022-12-14 19:05:22]
重説行きましたが、民泊も居住以外の使用も禁止されてましたよ。
比較的長期居住のファミリーも多そうなので、規約が変更される可能性はかなり低いと思います。 |
382:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 19:19:34]
>>378
他は知りませんが南側は4F以上は基本ずっと日照あった記憶があります |
383:
マンコミュファンさん
[2022-12-14 19:39:52]
南東向きは9階から日当たりが良い印象。
それが価格に如実に出ている |
384:
匿名さん
[2022-12-14 19:42:11]
|
385:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 19:51:33]
>>383
それは駐車場がぬけてくるからでは? |
386:
検討板ユーザーさん
[2022-12-14 21:37:22]
抽選後から急に投稿増えてますね。
抽選の部屋もそれなりにあったようですし、そこそこ人気の物件だったみたいですね。 ネガキャンの投稿も多いですし。 |
387:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 07:29:59]
ここは、ファミリーで長く穏やかに暮らそうという人にとっては少し不安要素がありそうですね。だから抽選直後から、リセールという言葉が飛び交っていたのですね。リセール前提の人にとっては、この市況ですから諸々の経費を考えると儲けを出すのは簡単ではなさそうですね。売主としても、付近により条件のよい物件の建設を察知して、この時期にこの価格とクォリティを設定したのでしょう。興味のある物件でしたが、皆様のお声を聞いて何となく物件の特徴が掴めました。次期販売まで少し考えてみます。
|
388:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 07:50:37]
|
389:
eマンションさん
[2022-12-15 08:03:56]
>>387 マンション掲示板さん
ここで皆さんが言ってるリセールは388さんがおっしゃるようになにかあったときにも残債割れせずに売りやすいという意味で基本的には積極的に売却益を狙う物件じゃないと思いますよ。 そんな人なら都心狙うでしょw |
390:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 12:30:34]
リセールを気にする書き込みをするとやたらと反応する人がいるね。今の市況を考えたらリセールは考えざるを得ない。リセールの見込みなしに買い切れる金額じゃないね今のマンション価格は。
|
391:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 14:39:37]
契約者の方?の書き込みは、出口戦略についてや設備に対する不満ばかりで、この物件に対する愛着が伝わって来ないんだよね。抽選が終わったばかりのこの時期としては珍しくないですか?
|
392:
評判気になるさん
[2022-12-15 14:49:05]
契約者っぽい人はコスパ良し、立地よしっておっしゃってない?
設備はお世辞にもいいとは言えないんだし出口に期待してもいいと思うけどね。 ましてや面倒臭いアンチから、手付け1割があり得ないだの、設備ダメと繰り返されるし、しゃーない気はするが。。。 |
393:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 14:50:03]
>>391
いちゃもんレベルの変なコメントばかりしてるのコイツ一人な気がしている。スルー推奨 |
394:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 15:01:03]
擁護と見せかけて、めちゃくちゃdisってる人いますねw。
|
395:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 20:16:54]
ここら辺の人はどこでお買い物してますか。休日は散歩がてらパン屋さんとか行きたいです。
エスポットとか自転車で行くのつらいですかね。 穴場の美味しい飲食店とかありますか。 |
396:
ASKA
[2022-12-15 20:32:57]
相鉄・東急新横浜線直通、新横浜始発、アリーナ至近距離、河川敷に広がる広大な自然、リニア開通による新幹線運賃価格の下落-通勤利用拡大が想定、といった複数の好条件が揃っているなか、この価格はお買い得だと思いました。
|
397:
マンコミュファンさん
[2022-12-15 21:34:32]
|
398:
マンション検討中さん
[2022-12-15 22:13:48]
見栄を張るコスパは確かにありそうですね~www
|
399:
匿名さん
[2022-12-15 22:49:04]
>>386 検討板ユーザーさん
人気の列は二桁倍率あったみたいです。かなり安いからね。 |
400:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 23:33:26]
さっそくラー博の年パス作りました
入居まで待ち遠しいですね~ |
仕様虫はレジェイド買えばいいと思う。あと新横浜100平米越えは他にそうそうないから魅力よね。
自分はファミリータイプ希望で欲しい間取りは柱の食い込みも気にならなかったし、どうせ二重床でも上の部屋がファミリーなら足音うるさいやろと思ってるから騒音面で直床は気にならんし、通学路が安全そうなメイツの圧勝なのよね。最低限、ディスポーザー、食洗機はあるから家庭内の懸念事項もほぼない。あと数分の差であれ駅近に勝るものはないな。自分の子どもが高校生にでもなってたらレジェイド検討してたかもだが。