三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ柏たなかってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. パークホームズ柏たなかってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-26 21:34:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/

つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件概要

所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台

竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/

[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/

[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37

現在の物件
パークホームズ柏たなか
パークホームズ柏たなか
 
所在地:千葉県柏市小青田5丁目1番7(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
総戸数: 214戸

パークホームズ柏たなかってどうですか?

4601: 匿名さん 
[2023-11-13 09:55:50]
検討者には、普通にありがたい対応ですよね。
4602: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-13 10:20:50]
あれ、いっぺんに12戸売り出すと思ったら6戸だけなのか
4603: 通りがかりさん 
[2023-11-13 10:30:58]
>>4602 検討板ユーザーさん
しっかりと希望入ってるところだけ出してるんだと。
今までもそんな感じだったし。
このタイミングで一度に6戸申し込み入るなら全然いい気がします。
4604: 坪単価比較中さん 
[2023-11-13 11:39:53]
>>「頭金8万、月々9万円台~購入できますよ」

手取り25万の俺には9万の返済は無理。
4605: 評判気になるさん 
[2023-11-13 12:41:21]
>>4588 マンコミュファンさん
現金が云々は早期に契約して2年近く手付金を塩漬けにしたくない人や引き渡しまでの時間で初期費用を準備したい人に当てはまる話であって、今回手付金を12月に減額されたところでわずか3ヶ月後には初期費用のために追加で現金の持出しを迫られるわけですよね
こんな引き渡し間近に手付金を減額されたって意味がないというのはそういうことでは
おそらくは手付金を払えないくらい予算ギリギリの層にも契約させて、初期費用は親族に工面させようということではないですかね
明らかに資金が足りない人向けの広告と見て取れます
4606: 評判気になるさん 
[2023-11-13 12:42:54]
>>4576 名無しさん
え、こんなに人気なのに値下げしてるの??
4607: 匿名さん 
[2023-11-13 13:23:43]
はじめて家購入する若い夫婦は売買契約前に手付金が必要なの知らないの多いと思うわ
頭金0円月々〇万~で広告打ってるから釣られてモデルルームいってみる
そこで来週までに400万現金で振り込んでねって言われて面食らうんじゃないか
大抵手付金は交渉次第でなんとでもなるけど三井はかたくなに10%なんよね
10%ぽんと払えるお客にきてもらいたいだろうし提携銀行も安心ってことか
4608: マンション掲示板さん 
[2023-11-13 14:39:42]
>>4605 評判気になるさん
考えすぎ。
3ヶ月であろうと、拘束される資金は少ないほうがいいに決まってます。

4609: マンション検討中さん 
[2023-11-13 18:27:03]
手付10%は重いよな
どんなに下手なやつが運用しても去年契約してれば5%の運用益は出てるだろうに
4610: 通りがかりさん 
[2023-11-13 19:27:10]
>>4595 匿名さん
当初よりって書いてるから

当初 ということばが
公開前の価格なのか
公開後の価格なのか

どちらが真実か、
ということですね


いずれにしろ
良い買い物なので
皆さん完売を楽しみにしましょう
4611: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-13 20:02:46]
もしかして残りは先着順の5戸のみ?
4612: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-13 20:51:17]
>>4611 検討板ユーザーさん
そうです
これが。運命です。
4613: マンション掲示板さん 
[2023-11-13 21:07:00]
>>4593 匿名さん

竣工前完売ができるならしたいでしょう。
透けて見えるというかその通りかなと。
そしてデベだけでなく、購入・検討者ともに完売を見込めるマンションがいいに決まってます。
4614: 匿名さん 
[2023-11-13 23:24:39]
>>4613 マンション掲示板さん
それは一昔前の売り方ですよね。売れてるなら途中値上げは
スミフ以外も平気でやるようになってますから。なんでここは昔のやり方なんですかね?もちろん買う側からすればいいんですけど。
4615: マンション検討中さん 
[2023-11-13 23:41:19]
>>4614 匿名さん
うーん、デベの人じゃないから正確なことは分かんないですけど。
このマンションは当初ゴタゴタで一時販売中止の時期がありましたから
本来であればもっと早いペースで売れていた可能性もあります。
そういった事情もあって竣工前に売り切るためには…っていう策でもあったりするのかな?と個人的には思います。
まぁ手付金減額だからと言って値下げをしてるわけではないですし。
4616: マンション掲示板さん 
[2023-11-14 08:57:04]
>>4615 マンション検討中さん
いや、やはりオハナの存在でしょう。駅距離は同程度でもその他の条件はオハナが一回り二回り上と言わざるを得ない。そうするとオハナとどう差別化してどう勝負するかを考える。仕様を良くすることも考えられるけれど、一時取得者がメインターゲットになることからするとそれでは響きにくい。結局価格で差をつける他ないが、多少の差ならオハナを選ばれてしまうので思い切った値付けをせざるを得ない。それでも仕様を抑えることで利益は出る。竣工前完売を狙うというより、価格戦略が先にあってそれが上手く消費者にささった。その結果として竣工前完売が見えている、そんな感じではないでしょうか。
4617: 匿名さん 
[2023-11-14 09:53:10]
>>4616 マンション掲示板さん
だから値上げもしないってことね。うん、それは納得できるな。
4618: マンコミュファンさん 
[2023-11-14 10:14:03]
>>4615 マンション検討中さん

ただ単に思ったよりも検討者が皆金持って無かったんじゃ無いかな
4619: マンション検討中さん 
[2023-11-14 10:28:44]
余裕のある人はオハナを選ぶでしょうね。
マンマニさんも言ってたように「とにかく安ければいい」という人はこちらを選ぶんじゃないでしょうか。
4620: 評判気になるさん 
[2023-11-14 10:49:40]
余裕がある人って言うかそこは価値観の違いもあるんじゃない?
うちはオハナも検討したけど子供も大きいから共有施設いらないし、ゲストも来ないし、公園の砂埃や虫が懸念で、PHの高層にきめたよ。
もちろん安くて助かる人はたくさんいるだろうけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる