公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/
つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
物件概要
所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台
竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/
[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/
[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37
パークホームズ柏たなかってどうですか?
3121:
通りがかりさん
[2023-03-07 22:10:47]
掃除の手間もつらいけど、寒さだけは耐えられないわ。エアコンも悪くないんだけど、やっぱり足元は床暖房がほしい。
|
3122:
通りがかりさん
[2023-03-07 22:11:28]
|
3123:
マンション掲示板さん
[2023-03-07 23:31:39]
となり、単価20~30の1割差でも瞬間蒸発なんかするわけなくないですか?柏たなかで300戸以上もあるのに。まあその+入居時期差分の賃料場合によっては更新料が乗っかってくるから単価差以上の価格差はあるわけですし。
|
3124:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 23:35:03]
リセールの可能性があるならここの方が良いと思います。
同じ広さで新築時、三井4000万、野村5000万だとして、5年後にリセールで三井5500万、野村6000万とかも有り得ますよね。 野村が高値になれば三井も釣られるけど、中古で買う場合、三井の方が売れるんじゃないかなと。 |
3125:
匿名さん
[2023-03-07 23:41:46]
>>3119 評判気になるさん
柏たなかをご存知で?平均250なんてあまりにも柏の葉の中古に分がありすぎます。 |
3126:
通りがかりさん
[2023-03-07 23:54:09]
なんやかんやで買い時を逃してきたから、ここでも買えないといつかうの?って感じだけどね(下がるかもしれないけど)。若ければいいけど、年取ると月当たりのローンを抑えるの難しい。今仕込んでるマンション用地は高いから2年後くらいまでマンション高いだろうし。暴落を待ってても、賃貸にお金は吸われるし。
賃貸のままでいいかと考えたけど、NHKで賃貸価格が上昇してるって報道もあったから、何が正解かわからんわ。むしろ、目だけ肥えて、行動できなくなってる。物価が上がってるのに、前より高い、前より高いって。給与も増えないし、時間も刻々と失ってるのに。 |
3127:
マンション検討中さん
[2023-03-08 00:03:35]
|
3128:
マンション掲示板さん
[2023-03-08 00:11:00]
オハナが平均250とか4000後半スタートとか目線高過ぎな人多いけど、5000切るために面積小さめで作ってるんやと思うで。
|
3129:
通りがかりさん
[2023-03-08 00:45:26]
>>3125 匿名さん
柏の葉の駅近は2年前坪230万だったサウスマークが今坪300くらいです 築浅で駅から5分以上離れる非三井系は坪260程度です 坪250では築11年の二番街の条件の悪い部屋が買えるかな?といった程度です 柏の葉はこの1年で坪250の街では無くなりました マンション価格は1年で10%以上上がってるのでそれは古い感覚だと思います 三井がここを180で出してマンション評論家(胡散臭いですが)の方々がこぞって安すぎると言ったように1年前の時点で柏たなかは坪200の街です 単純に10%上がったとして坪220、そこに駅No.1の冠と充実設備仕様、野村不動産と来て坪250はそこまで的外れな数字ではないかと思います むしろ野村が坪220で出したらかなり驚きです |
3130:
匿名さん
[2023-03-08 08:19:39]
たとえばTX沿線限定で探しているとして、おおたかや柏の葉の駅近中古はべらぼうな値段になってます。
ここは駅力こそ低いけれど徒歩1分で永久保証の公園ビュー。しかも野村の新築。 なので「安いから」以外の理由でこちらに注目する方も少なくないかと。 そういう層にしてみれば5000万の壁なんて最初から存在しません。条件によっては6000万出す人がごろごろいると思います。 |
|
3131:
名無しさん
[2023-03-08 08:59:53]
いや普通に70 平米前後なら柏の葉中古で5000以下の物件あるけどな。野村の社員が布石打ってるみたいな長文で違和感。
|
3132:
管理担当
[2023-03-08 09:01:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3133:
匿名
[2023-03-08 09:11:00]
|
3134:
マンション検討中さん
[2023-03-08 10:18:55]
>>3133 匿名さん
一年前とは環境が違うんだよ。 |
3135:
マンション掲示板さん
[2023-03-08 10:19:38]
>>3130 匿名さん
4000万なら一馬力の夫と専業主婦の妻でも何とか成立するけど、6000万はフルタイム共働き家庭が主流になります。 柏たなかはまだ保育園も乏しいので、6000万は有り得ないですよね。 |
3136:
マンション掲示板さん
[2023-03-08 10:43:09]
>>3126 通りがかりさん
まさにおっしゃる通りだと思います。 安くなる安くなるって言って待ち続けて子供も大きくなって自分も高齢になったらそもそももう分譲マンションなんていらないじゃんと思います。 購入派にとっては明日より今日、今日より昨日という状況ですよね。待てば待つほど損します。 |
3137:
マンション検討中さん
[2023-03-08 11:03:50]
市場が冷え込めば、価格も下がりそうなものですが、専門家3氏は「下がることはない」との見方で一致します。その理由は――
https://mainichi.jp/articles/20230307/dde/012/020/013000c |
3138:
評判気になるさん
[2023-03-08 11:09:10]
>>3135 マンション掲示板さん
これから保育園が増えるらしいよ。公園に子育て支援施設もできるし。それに頭金を入れたら、一馬力でなんとかなるし、最悪パートをはさめば大丈夫でしょ。 ただ6000万より5000万前後が最多だと思うな。 |
3139:
マンション検討中さん
[2023-03-08 11:11:11]
|
3140:
マンション検討中さん
[2023-03-08 11:25:38]
柏の葉の駅近が70平米5000万以下だとか柏たなかの1年前が坪150だとか、流石に相場感がおかしくないですか
1年前って三井がここを売り出したときですよ その時柏たなかが坪150の街なら坪180の三井が安い安いと持て囃されてモデルルーム連日満員になるわけないじゃないですか 流石にオハナを坪200から220で予想するのは全く相場について行けてない人たちかと思います |