三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ柏たなかってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. パークホームズ柏たなかってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 14:40:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/

つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件概要

所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台

竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/

[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/

[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37

現在の物件
パークホームズ柏たなか
パークホームズ柏たなか
 
所在地:千葉県柏市小青田5丁目1番7(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
総戸数: 214戸

パークホームズ柏たなかってどうですか?

2901: 通りがかりさん 
[2023-02-20 20:13:37]
先着の物件が増えてますね。
2902: 匿名さん 
[2023-02-20 20:16:33]
>>2899 名無しさん
いらないって言葉は適切でなかったかもしれないですね。無くても購入の障壁にならないということです。今の家にあって便利なものが、それがない家に転居するかというとそれはしない、購入しない理由になる。しかし、今の家になくて便利さを知らないなら、無くても買うだろうということです。分譲らしい設備とかは考えてなくて、家賃を支払い続けるところから、購入すること自体に意味があると考える。そういう層を売主は想定しているのではないかと。
2903: 通りがかりさん 
[2023-02-20 20:22:55]
オハナは6月が販売開始時期だけど、それまでに有利なところはなくなりそうだな。野村もこっちの選択肢がなくなる方が売りやすいだろうし、嫌な時期に当ててるな。
2904: マンション検討中さん 
[2023-02-20 20:25:08]
>>2900 通りがかりさん
子育て考えたら公園が近くてキッズルームもある近いオハナじゃないですか?
ワークルームで静かに勉強できるし。
2905: マンコミュファンさん 
[2023-02-20 20:26:55]
便利ってお金がかかるのよ。特に設備によって得られる便利は。利用頻度の低いサブスク契約みたいな費用圧迫の要因とになりがち。サブスクは見直して契約解除できるけど、マンションの設備は自分だけ抜けることは基本的にできない。技術革新があるとあっという間に無用の長物にもなる。古い仕様のセントラルヒーティングとか今じゃ、、、ね。だから設備はシンプルが良いという判断の方もそれなりにいる。
2906: 評判気になるさん 
[2023-02-20 20:33:59]
>>2901 通りがかりさん
申し込み無かった部屋かな?昼に見た物件概要では13戸抽選販売しているようでした
2907: 職人さん 
[2023-02-20 21:38:54]
第1期で販売していなかった部屋ですね。
第2期が始まったようです。
2908: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 21:41:32]
>>2904 マンション検討中さん
うーん、友人がキッズルームありのマンションだったけど、あまり必要なかったと聞いたな。それに子育て終わると、要らないし。公園は近いほうがいいね。でも歩いていけるから別に大丈夫かな。
ワークルームはわからんわ。ただ子育ては二人でやるもんだから、わざわざほったらかしにしていかないかな。
2909: 匿名さん 
[2023-02-20 21:44:40]
マンションを比較検討するならいいんだけど、なぜか貶すだけの人がいるのがよくわからん。
2910: マンション検討中さん 
[2023-02-20 21:45:46]
子供が集中して勉強したい時にワークルームが使えるってことです
親としてもweb会議などで使えて便利かな
2911: マンション比較中さん 
[2023-02-20 21:54:08]
ディスポーザーがなくても共用施設がなくても眺望がなくても安ければ安い方がいいって人はパークホームズ。
ディスポーザーがあって共用施設もあって眺望もあって平置き駐車場で少々高くてもいいって人はオハナ。
2912: eマンションさん 
[2023-02-20 21:55:16]
>>2905 マンコミュファンさん
一昔前の柏の葉、一番街と二番街を見ているようです。
一番街はディスポーザーがあり共用設備はほとんど無し、二番街はディスポーザーがなく共用設備が多い。
二番街の方が世帯数が多いけど、管理修繕費は二番街の方が高いですね。
敷地も広いからなのと、立体駐車場ですよね。
設備だけでなく、植栽の手入れなどにもお金は掛かります。
その分、建物が密集している一番街より二番街の方がパークシティーらしく映えますよね。
だから、柏たなかもそれぞれの価値観で選ぶだけですね。
2913: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-20 23:21:14]
>>2910 マンション検討中さん
子供がswichやりたいときも使えそうですね。
2914: マンション検討中さん 
[2023-02-21 02:06:44]
>>2913 口コミ知りたいさん
ゲームする子達の溜まり場になったら苦情が来ますよ。
2915: eマンションさん 
[2023-02-21 05:21:09]
>>2912 eマンションさん
その書き方だと一番街と二番街は一長一短で拮抗しているので価値観で選択が分かれると仰るわけですよね?
こことオハナの場合は価格を除く全ての条件がオハナの方が良いので全然状況が似ていない気がします
マンションに何を求めるかという価値観の差というよりただの予算の差ではないかと
マンションマニアさんも言っていましたが同じ価格でオハナが買えますと言えば10人中10人流れてしまうのではないでしょうか
これだけ検討板が伸びていてもマンションそのものを褒める書き込みは殆ど無いわけで
2916: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 08:53:52]
好きな方選べばいいだけじゃないですか?
あーだけーだうんちくいいたいだけですかね?
マンマニが何を言おうが購入は自己責任ですよ
責任のない人は自由に発言できますからね
2917: マンション検討中さん 
[2023-02-21 09:08:24]
>>2916 口コミ知りたいさん
同感です。それぞれの価値観で自己責任で決めればいいと思います。
2918: eマンションさん 
[2023-02-21 09:09:08]
個人的には三井さんのマンションに不満はないですが、野村さんとの差がほとんどなければ残念に思うかも。500万円以上の差なら1年早いし三井さんの方が好みです。
2919: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 09:25:52]
マンマニがー、って言うのは結局何かあった時に他人に責任転嫁したい気持ちがあるからですよ。
そういう気持ちならオハナの方が堅実かなと思います。三井の物件は将来を見据えた実証実験だと思いますよ。
2920: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 09:39:41]
野村の発表ありきだけど、売主目線で考えると500万以下の差でお出しするとは考えにくいんですよね。
三井が東向き4000万代でも順調に捌いてるし、ほかのパークフロントのマンション板見てるとかなり乗せてくる傾向あるようだし。
2921: 名無しさん 
[2023-02-21 10:29:48]
このパークホームズはこれからの新築分譲マンション市場における新しいビジネスモデルだと思います
大規模分譲と言えばデザイン性のあるエントランスやスケールメリットを活かした豪華共用部、便利な設備仕様が当たり前でしたけど
今はマンションが高騰しすぎて平均的な収入では関東の新築は手が届かなくなりつつあります
そこで徹底的なコストカットをしてでも周辺相場よりも安くすることで手が届くようにすれば売れるのではないかと
実際にここは売れているのでこのやり方は郊外のスタンダードになるのではないでしょうか
2922: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 10:33:14]
>>2921 名無しさん
まぁ野村も郊外で高単価っていう実験になるだろうけどね。
2923: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 10:59:25]
>>2922 マンコミュファンさん

広域で見れば両方安いから両方売れる
2924: 評判気になるさん 
[2023-02-21 11:59:08]
>>2918 eマンションさん
500万以上の差はありそうだよなー。
2925: 名無しさん 
[2023-02-21 16:20:04]
>>2921 名無しさん
これがスタンダードになるのは悲しいですね。
2005年に買った自宅物件が、ディスポーザー付きで当時なら2500万円レベルなんで。
ほんと物価高と不動産高騰ひしひし感じます。
2926: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 17:34:31]
>>2925 さん
マンションの管理体制の評価が始まりましたし、数年後には省エネ性能の向上が義務化されるので、コストが掛かる部分が増え、建材価格高騰も相まって価格を少しでも安く見せるためにどんどん仕様が寂しくなって行くと思います
郊外では今後ディスポーザーをお目にかかる頻度も激減するかと
そういう意味ではここは今はコストカットしすぎと言われていますが、これから出てくる新築を見てあそこは普通だったねと言われる日がくるかもしれません
とても悲しいことですけどね
せめてオハナのように新時代の物件として低炭素認定かZEHは取って欲しかったですね
これから出る物件はそれが当たり前になるので中古市場で弱みになってしまいます
2927: 評判気になるさん 
[2023-02-21 17:55:05]
>>2926 検討板ユーザーさん
その論調だと500万?頑張ってオハナの方が良し、になるかもしれませんね
1000万だと人によっては頑張れる範囲を超えてるかもしれませんが
2928: マンション検討中さん 
[2023-02-21 19:03:28]
さすがにプラス1000万ともなるともっと都心に近い物件が買えるのでは?
2929: マンション検討中さん 
[2023-02-21 19:23:22]
>>2927 評判気になるさん
コストカットが普通になればこちらの評価も見直されるかもしれませんが、しっかりお金を掛けているオハナの希少性が上がって500くらいの差はひっくり返るかもしれませんね
でもリセールばかり気にしても仕方がないです
ただ低炭素orZEHは義務化に前倒して各デベロッパーが標準仕様にしてきていますのでこちらは買った瞬間から旧省エネ基準の物件ということになるのは注意が必要ですね
いずれにせよ売らないなら関係ありませんが
2930: 評判気になるさん 
[2023-02-21 20:31:02]
>>2926 検討板ユーザーさん

流山市では緑化してグリーンチェーンに認定された物件は資産価値が高くなるんだけど、柏もこういうのあるのかな。
2931: 匿名さん 
[2023-02-22 09:19:28]
>>2921 名無しさん
それは無いw近い時期に販売する野村に立地もスケールも全て劣る中、苦肉の策で価格で尖らせただけ。
2932: eマンションさん 
[2023-02-22 13:05:53]
>>2931 匿名さん
だったら野村の後からだすでしょ?
2933: 通りがかりさん 
[2023-02-22 13:27:51]
まぁ順調に売れてるからいいんじゃないの。6月まで待つかと思ってたけど、ちょっとここのことも頭に入れておくか。
2934: eマンションさん 
[2023-02-22 14:02:02]
都内で三井さんと野村さんのような構図の2つのマンションを知ってますが、現在の中古の価格はあまり変わらないので、結局、立地が一番の価値だと感じます。エントランスや共有施設は価値観人それぞれ。
2935: マンション検討中さん 
[2023-02-22 15:35:58]
都心と「農あるあちづくり」とは立地が違いすぎるかと
2936: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-22 17:25:22]
>>2919 口コミ知りたいさん
というかそういう人は一生買えないですよね。
そういう人が、よくいる買ったことがないのにやたら語る自称マンション評論家になると思ってます。
2937: 通りがかりさん 
[2023-02-22 18:12:32]
マンションの設備に文句つける人は買い時を逃す。しっかり学んだわ。柏の葉のプレシスとワザックで、手を打っておけばよかった。あっち平置だったし。
2938: 匿名さん 
[2023-02-22 18:24:48]
つくばエクスプレス、おおたかの森で折り返しだってね。キャンパス以北は再開見通し立たず。おおたかの森は複数路線だからいざってときに代替手段があるけどキャンパス以北は厳しそう。キャンパスは柏やおおたかの森からある程度バスがあるから何とかなるか。柏たなかも柏からバスがあるけど本数すごい少ないな。
2939: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 18:25:27]
>>2934 eマンションさん

私もそういうの知ってます。
だから立地が何より1番です。
同じ駅なら徒歩の距離と築年数が縦軸と横軸で中古価格決まると思ってます。
これに同心円上のエリア内での利便性の差・マンションブランド・学区・管理修繕費、そして設備と仕様はこの要素の一つだと思います。
後からどうにもなりにくいディスポーザー・隔て板・眺望あたりは拘る人はどこまでも拘りますが、そうでない人はあればいいけどないならないで済むので、あとはリフォームで大体どうにかなります。
2940: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 18:26:41]
>>2938 匿名さん

つくばとか守谷とか茨城どうするんですか?
2941: 職人さん 
[2023-02-22 18:37:33]
>>2940 口コミ知りたいさん
守谷は取手経由常総線がある。
つくばは東京駅から高速バスまたは土浦からバス。
結局どこもなんとかなる。
2942: eマンションさん 
[2023-02-22 18:57:11]
>>2939 口コミ知りたいさん
駅近、三井、合理的な設備、近隣中古と変わらない価格、、買いですね!

2943: eマンションさん 
[2023-02-22 19:49:16]
何をもって合理的かはひとそれぞれ。エレベーターとディスポはなんとかならなかったのか。
あと1階にスロープがあるみたい?なんでだろ?
2944: 匿名さん 
[2023-02-23 07:48:14]
>>2943 eマンションさん
納得できなければお向かいのマンションなどいかがですか?
2945: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-23 08:19:29]
>>2939 口コミ知りたいさん
そこまで詳しいなら数年前におおたかの森選んでそうだが 何故今柏たなかなのか
2946: eマンションさん 
[2023-02-23 12:50:44]
>>2945 口コミ知りたいさん
ローン通りませんでした。
2947: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-23 22:00:57]
SUUMO住みたいランキング2023千葉県
1位 おおたかの森
2位 舞浜
3位 船橋
4位 柏
5位 千葉
何で俺の柏たなかが入って無いんだよ!
納得いかない!!
6位 新浦安

2948: eマンションさん 
[2023-02-23 22:37:30]
>>2947 口コミ知りたいさん
いや、まだ街作りが始まってもいないし。
駅前イオンやアリオが出来たら嬉しいな。
2949: 通りがかりさん 
[2023-02-23 22:45:17]
>>2947 口コミ知りたいさん

あれー?ネットだと話題性高い海浜幕張がない???
2950: 通りがかりさん 
[2023-02-23 22:54:03]
自分でそのランキングの続き見てきたら

8位が津田沼
9位が海浜幕張
10位が西船橋

で順位は順当かな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる