公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/
つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
物件概要
所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台
竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/
[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/
[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37
パークホームズ柏たなかってどうですか?
2901:
通りがかりさん
[2023-02-20 20:13:37]
先着の物件が増えてますね。
|
2902:
匿名さん
[2023-02-20 20:16:33]
>>2899 名無しさん
いらないって言葉は適切でなかったかもしれないですね。無くても購入の障壁にならないということです。今の家にあって便利なものが、それがない家に転居するかというとそれはしない、購入しない理由になる。しかし、今の家になくて便利さを知らないなら、無くても買うだろうということです。分譲らしい設備とかは考えてなくて、家賃を支払い続けるところから、購入すること自体に意味があると考える。そういう層を売主は想定しているのではないかと。 |
2903:
通りがかりさん
[2023-02-20 20:22:55]
オハナは6月が販売開始時期だけど、それまでに有利なところはなくなりそうだな。野村もこっちの選択肢がなくなる方が売りやすいだろうし、嫌な時期に当ててるな。
|
2904:
マンション検討中さん
[2023-02-20 20:25:08]
|
2905:
マンコミュファンさん
[2023-02-20 20:26:55]
便利ってお金がかかるのよ。特に設備によって得られる便利は。利用頻度の低いサブスク契約みたいな費用圧迫の要因とになりがち。サブスクは見直して契約解除できるけど、マンションの設備は自分だけ抜けることは基本的にできない。技術革新があるとあっという間に無用の長物にもなる。古い仕様のセントラルヒーティングとか今じゃ、、、ね。だから設備はシンプルが良いという判断の方もそれなりにいる。
|
2906:
評判気になるさん
[2023-02-20 20:33:59]
>>2901 通りがかりさん
申し込み無かった部屋かな?昼に見た物件概要では13戸抽選販売しているようでした |
2907:
職人さん
[2023-02-20 21:38:54]
第1期で販売していなかった部屋ですね。
第2期が始まったようです。 |
2908:
マンション掲示板さん
[2023-02-20 21:41:32]
>>2904 マンション検討中さん
うーん、友人がキッズルームありのマンションだったけど、あまり必要なかったと聞いたな。それに子育て終わると、要らないし。公園は近いほうがいいね。でも歩いていけるから別に大丈夫かな。 ワークルームはわからんわ。ただ子育ては二人でやるもんだから、わざわざほったらかしにしていかないかな。 |
2909:
匿名さん
[2023-02-20 21:44:40]
マンションを比較検討するならいいんだけど、なぜか貶すだけの人がいるのがよくわからん。
|
2910:
マンション検討中さん
[2023-02-20 21:45:46]
子供が集中して勉強したい時にワークルームが使えるってことです
親としてもweb会議などで使えて便利かな |
|
2911:
マンション比較中さん
[2023-02-20 21:54:08]
ディスポーザーがなくても共用施設がなくても眺望がなくても安ければ安い方がいいって人はパークホームズ。
ディスポーザーがあって共用施設もあって眺望もあって平置き駐車場で少々高くてもいいって人はオハナ。 |
2912:
eマンションさん
[2023-02-20 21:55:16]
>>2905 マンコミュファンさん
一昔前の柏の葉、一番街と二番街を見ているようです。 一番街はディスポーザーがあり共用設備はほとんど無し、二番街はディスポーザーがなく共用設備が多い。 二番街の方が世帯数が多いけど、管理修繕費は二番街の方が高いですね。 敷地も広いからなのと、立体駐車場ですよね。 設備だけでなく、植栽の手入れなどにもお金は掛かります。 その分、建物が密集している一番街より二番街の方がパークシティーらしく映えますよね。 だから、柏たなかもそれぞれの価値観で選ぶだけですね。 |
2913:
口コミ知りたいさん
[2023-02-20 23:21:14]
|
2914:
マンション検討中さん
[2023-02-21 02:06:44]
>>2913 口コミ知りたいさん
ゲームする子達の溜まり場になったら苦情が来ますよ。 |
2915:
eマンションさん
[2023-02-21 05:21:09]
>>2912 eマンションさん
その書き方だと一番街と二番街は一長一短で拮抗しているので価値観で選択が分かれると仰るわけですよね? こことオハナの場合は価格を除く全ての条件がオハナの方が良いので全然状況が似ていない気がします マンションに何を求めるかという価値観の差というよりただの予算の差ではないかと マンションマニアさんも言っていましたが同じ価格でオハナが買えますと言えば10人中10人流れてしまうのではないでしょうか これだけ検討板が伸びていてもマンションそのものを褒める書き込みは殆ど無いわけで |
2916:
口コミ知りたいさん
[2023-02-21 08:53:52]
好きな方選べばいいだけじゃないですか?
あーだけーだうんちくいいたいだけですかね? マンマニが何を言おうが購入は自己責任ですよ 責任のない人は自由に発言できますからね |
2917:
マンション検討中さん
[2023-02-21 09:08:24]
>>2916 口コミ知りたいさん
同感です。それぞれの価値観で自己責任で決めればいいと思います。 |
2918:
eマンションさん
[2023-02-21 09:09:08]
個人的には三井さんのマンションに不満はないですが、野村さんとの差がほとんどなければ残念に思うかも。500万円以上の差なら1年早いし三井さんの方が好みです。
|
2919:
口コミ知りたいさん
[2023-02-21 09:25:52]
マンマニがー、って言うのは結局何かあった時に他人に責任転嫁したい気持ちがあるからですよ。
そういう気持ちならオハナの方が堅実かなと思います。三井の物件は将来を見据えた実証実験だと思いますよ。 |
2920:
マンコミュファンさん
[2023-02-21 09:39:41]
野村の発表ありきだけど、売主目線で考えると500万以下の差でお出しするとは考えにくいんですよね。
三井が東向き4000万代でも順調に捌いてるし、ほかのパークフロントのマンション板見てるとかなり乗せてくる傾向あるようだし。 |