公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/
つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
物件概要
所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台
竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/
[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/
[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37
パークホームズ柏たなかってどうですか?
2841:
匿名さん
[2023-02-18 21:26:07]
|
2842:
マンション比較中さん
[2023-02-19 02:33:06]
機械式駐車場の維持費は気にならないんですか?あとあと揉めそうな感じがしますが。
|
2843:
匿名さん
[2023-02-19 08:23:57]
>>2834 eマンションさん
だからこそタカラレーベン(MIRARTH)を噛ませたのでしょう。 郊外の仕様高くないファミリータイプの販売には長けてますから。 途中であんな事態が起きて足を引っ張られちゃいましたけどね。あれがなければ今ごろは完売してたでしょう。 |
2844:
検討板ユーザーさん
[2023-02-19 11:08:59]
|
2845:
口コミ知りたいさん
[2023-02-19 12:03:06]
>>2842 マンション比較中さん
これすごく不思議に思います オハナの設備仕様が良いから向こうは管理費修繕費等の維持費がかさんで良くないという論調の人が居ますが、 マンション維持費の最大の金食い虫は、その他の設備を圧倒して機械式駐車場なんですよね これを数十年に渡って維持するのはすごく大変ですし、古いところでは全撤去や全交換しているマンションもあります オハナは全区画平置き駐車場なので長期的な修繕計画、管理体制、コストの少なさに至っても当然負けてるんですけどね |
2846:
周辺住民さん
[2023-02-19 12:16:39]
|
2847:
通りがかりさん
[2023-02-19 13:39:49]
機械式駐車場は定期的なメンテナンスが必要だからね。オハナは設備が多いし、管理費なんかも含めて高いのかな。ただ向こうは戸数が多いから、分散して負担できて費用を抑えられるかもね。オハナは価格が一番のネックになるんじゃないかな。
|
2848:
eマンションさん
[2023-02-19 14:33:52]
>>2847 通りがかりさん
オハナのゲストルームやラウンジ等はスケールメリットがありますし管理費や修繕費にあまり影響しません そんなものより機械式駐車場125台はとんでもなくランニングコストがかかります オハナは機械式駐車場がゼロです 修繕費を考えると野村より三井の方が将来的に出費が嵩むことは間違いないですよ オハナは原則30年修繕積立金を値上げしないと宣言していますしね ここでよく言われているこちらは設備が豪華じゃないからランニングコストが安いっていうのは大きな間違いです 機械式駐車場125台はかなり重いです |
2849:
匿名さん
[2023-02-19 14:56:55]
>>2842 マンション比較中さん
最初からわかってることなんだから揉めはしないというか、揉めようがないでしょう。 |
2850:
マンコミュファンさん
[2023-02-19 15:01:58]
かつて、柏の葉のマンションも勝ち負けを競っていました。 今は建物も古くなり、住人も入れ替わり、特になにもありません。 柏たなかは駅前のお店が24時間営業、カスミも24時まで営業していますね。 柏の葉は東急は21時まで、ファミマも深夜は閉めています。 価格も東急はお高め、カスミの方が買いやすいと思います。 柏たなかの方が便利なこともありますよ。 朝の上り電車は座れるし、駅から徒歩1分は駅直結ですよね。 辻中病院より田中病院の方が万人向けです。 個人の価値観なので、やっぱり栄えてる街がいいと思えばそれでいいですね。 駐車場、将来的には必要な人が減るかもしれませんね。 これからお店が増えたりしたら、場所も便利なので車不要の人が増えるかもしれません。 立体駐車場を平面にするのもいいかもしれません。 |
|
2851:
マンション検討中さん
[2023-02-19 15:35:56]
単純に、三井と野村とで住み分けできそうって話だし機械式駐車場に納得できないなら野村かそれ以外にするしかないよって話なんじゃないですかね。少なくとも契約者は管理修繕費も承知のうえで契約してるわけだし。
…三井しか手が届きそうにないけど機械式駐車はイヤって吠えてるんならお門違い。 |
2852:
マンコミュファンさん
[2023-02-19 17:51:44]
もともと機械式駐車場に伴う維持費の高さと物件の安さってトレードオフなんですよね。少し考えればわかると思うのですが、例えば
機械式が嫌だからということで平面駐車場を増やそうとする→その分部屋を建てられる面積が減る→1部屋あたりの価格は高くなる とてもシンプルなことだと思うのですが。 |
2853:
名無しさん
[2023-02-19 18:13:12]
>>2852 マンコミュファンさん
それがわかっていない人が多いのでは? 機械式駐車場のランニングコストを考えず共用部は金が掛かるから三井の方が良いと言っている方がたくさんいますよね 結局売出しを安く見せているだけなわけでイニシャルコストを削ったなりのデメリットは必ず色々とあるわけで |
2854:
匿名さん
[2023-02-19 18:37:03]
こちらの共用設備は、どんなものがありますか?
共用設備も善し悪しなので、ないのがウリなのでしょうか? |
2855:
マンション比較中さん
[2023-02-19 19:12:29]
財閥系と非財閥系で考える人もいますね。
大手企業勤務なら財閥系でしょう。自営業自由業は野村というイメージ。 |
2856:
匿名さん
[2023-02-19 19:21:53]
>>2853 名無しさん
機械式のメンテ費用に納得いかない方であれば、野村の平面があり住み分けできていいと思いますね。三井を選んでる方は機械式の部分は納得してると思います。 当方、現在機械式利用していますが10年だとそれほど負担大きくありません。これからですかね。 |
2857:
マンション掲示板さん
[2023-02-19 19:24:26]
>>2854 匿名さん
スレ上部にある公式サイトのデザインの所読むと分かりますが、かなり割り切ってるのでラウンジくらいです。 ウリではなくコストカットの一環ですが…笑 あとは設備では無いですが南棟にテナント5店舗分予定と、営業さんの話では敷地内にキッチンカー呼んだり…みたいな構想はあるようでした。 |
2858:
マンション検討中さん
[2023-02-19 19:31:28]
機械式は雨の日大変そうですね。土日ともなると順番待ちとかで待たされそうですし。
メリットがあるとすればイタズラや盗難に合いにくいとこでしょうか。 |
2859:
マンション検討中さん
[2023-02-19 20:36:58]
隣に比べて、ここのネガティブ書き込み多すぎません?
事業会社や販売会社の方針? 財閥系は書き込み禁止してるって聞いたことありますけど。 |
2860:
マンション比較中さん
[2023-02-19 20:45:45]
>>2859 マンション検討中さん
逆に隣と比べてこちらのポジティブ要素は? |
私は共用部は少ない方がいいですね。
維持費が掛かりますし、古くなって不要かどうか話し合いが必要だったり、かつてのマンションは面倒でした。
こちらはシンプルに住みたい人向けだと思います。
地味なポイントですけど、野村よりセブンイレブンが近いのはいいですね笑