三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ柏たなかってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. パークホームズ柏たなかってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-26 21:34:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/

つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件概要

所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台

竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/

[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/

[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37

現在の物件
パークホームズ柏たなか
パークホームズ柏たなか
 
所在地:千葉県柏市小青田5丁目1番7(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
総戸数: 214戸

パークホームズ柏たなかってどうですか?

182: 匿名さん 
[2022-06-09 18:45:47]
それはないでしょう…
183: マンション掲示板さん 
[2022-06-09 19:38:30]
[前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]
184: 匿名さん 
[2022-06-09 20:22:57]
>>181 匿名さん
負け?勝ち負けなの?

185: 匿名さん 
[2022-06-09 20:52:15]
>>183 マンション掲示板さん
いや、3万人が住んでいる街なのだが。
186: 匿名さん 
[2022-06-09 21:40:28]
>>183 マンション掲示板さん

典型的な郊外の住宅街じゃん。柏の葉キャンパスや流山おおたかの森があるだけマシな部類。
187: 匿名さん 
[2022-06-09 23:02:45]
柏の葉キャンパスや流山おおたかの森にコンプレックスをお持ちのようですね。
のどかだから柏たなかはこの値段で買えるんですよ。おおたかの森もTXが通っただけの頃は駅近マンションが3000万円台で買えました。しかし、今や5000~6000万円です。
柏たなかが発展していたら4000万円未満じゃ買えませんよ。
188: 匿名さん 
[2022-06-10 00:09:32]
>>187 匿名さん

そのとおりだけど、柏たなかは駅前に商業施設をつくれる土地を使い切っちゃうから、その2つの駅まで発展しないと思うよ。
189: 匿名さん 
[2022-06-10 01:24:36]
>>187
流山市長と今の柏市長を比較したらその再現は難しい気もします
民間主導でどこまでやれるかですね
190: 匿名さん 
[2022-06-10 06:35:31]
>>188 匿名さん

同じ話のループだね。たなかが柏の葉やおおたかより商業施設と電車の本数で劣るのはスレの誰もが認めてること。張り合おう、張り合えるなんて思っちゃいませんよ。

たとえるなら松戸・柏に対する北柏、小田急線なら町田・相模大野に対する相武台。
そのうえでこの値段と駅前立地が検討対象かどうか語り合ってるんだけど?
191: 周辺住民さん 
[2022-06-10 07:24:25]
いつまで喧嘩してるんですかね。駅単体で比較されも、、、むりむり。
柏たなかは駅近で柏の葉、おおたかもすぐ。車は常磐道インターすぐ。
ただし商業施設はまともなスーパーすらない。開発はほぼ終了してる。
それでこの値段。良いか悪いかは本人しだい。ただそれだけかな。
資産価値については柏の葉、おおたかに引っ張ってもらうことに期待。
192: 匿名さん 
[2022-06-10 07:33:36]
東葛はいつまでも醜いね
柏、流山、野田、松戸
昔から田舎者のマウント争いばかり
しかも同じようなエリアの駅どうしで争ってる
自分より下だと思ったらそのメリットや良さを断固認めない
価値観が常に利便性のみ
193: 周辺住民さん 
[2022-06-10 07:39:36]
>>191 周辺住民さん
柏たなかは静かな場所。
194: マンション比較中さん 
[2022-06-10 16:56:15]
完成まで期間ありますが壁紙などはカラー変更してもらえるんでしょうか?
195: 通りがかりさん 
[2022-06-10 19:38:24]
南柏ぐらいになってくれたら嬉しいんだけどな~
196: 匿名さん 
[2022-06-10 19:46:46]
世帯年収350万円で買える駅徒歩1分の新築マンションなんて無いですからね。多くを求められません。
197: マンション検討中さん 
[2022-06-10 23:14:35]
>>196
世帯年収350万ではどう頑張っても買えませんよ…
その2倍近くないと無理
198: 匿名さん 
[2022-06-11 01:10:32]
>>197 マンション検討中さん

まぁ500万なら買えるよ。
199: マンション比較中さん 
[2022-06-11 14:08:08]
柏たなかには柏たなかの良さがあって、おおたかの森や柏の葉がいい方はあれそちらを買えばいいだけではないでしょうか?ほぼ購入を検討している自分としては抽選参加者が減るのは嬉しいですね。円安のこの時世にこの価格で出せるのはやはり土地買収価格が安かったのでしょうか。そうなると野村の方も三井の売れ行き次第で価格を落とすような気がします。
200: 匿名さん 
[2022-06-11 15:57:06]
野村は駅No1になること間違いないし日当たり良いし強気で来ると思いますけどね
201: 匿名さん 
[2022-06-11 17:24:00]
売れ行きは凄く良いペースになると予想してる。
おおたかの森と柏の葉に今現在、新築が無いのが大きい。
202: マンション検討中さん 
[2022-06-11 18:12:19]
資産性の面は大丈夫でしょうか?
ご意見お伺いしたいです
203: 匿名さん 
[2022-06-11 18:46:10]
1番安い3000万切る部屋なら350万でも買えるのでは。400万になればさらに余裕
204: マンション比較中さん 
[2022-06-11 20:10:04]
後発の野村よりこちらが勝ってる部分は何でしょうか?
205: 匿名さん 
[2022-06-11 21:01:31]
>>204 マンション比較中さん
後発物件の情報がほぼ何も無い中ではなんとも 
少なくとも価格は買っていると思います。
(逆に野村がより安くしなくてはならない市況になったら建設中止して塩漬けにするでしょうね)
206: eマンションさん 
[2022-06-11 21:50:11]
>>202 マンション検討中さん
資産性ですか?
私が思うに、周辺の中古相場を見ると、この価格でもイマイチだと思いますね。資産性は期待しない方が良いと思いました。
駅徒歩1分とのどかな雰囲気が気に入れば検討するのかなー。
207: 匿名さん 
[2022-06-12 07:58:09]
資産性資産性って最近みんなしたり顔で言うけどさ、都心の億ション以外は資産性なんてないと思ったほうがいい。
都内や近郊の環境良くない所の7千万8千万の物件スレ見るとやたら資産性論争してるけど笑っちゃうよね。ああいう物件って今のマンションバブルが弾けたら半値になるのにw

それより自分と家族のライフスタイルや収入に合っていて、無理なく快適に長く暮らせるかが一番大切だと思うけどね。
ここは各駅停車駅とはいえTX駅徒歩1分で三井のマンションだから処分に困ることはないだろうし。
208: 評判気になるさん 
[2022-06-12 08:20:44]
>>207 匿名さん
私もそう思う。バブルはじけても処分に困らない(価格は下がるだろうけど)ってところが最低守られてるなら、自分が住んで得られる満足感納得感を優先して選びたい。資産性(笑)重視すると痛い目見る。
この時代が買うタイミングなのは運がないと自分でも思う。ただそんな中でもここが出てきたのは不幸中の幸い。少なくとも話は聞きにいきたい物件。
209: 周辺住民さん 
[2022-06-12 08:50:30]
同じく、都内じゃないんだから資産性って言っても、がっかりするような値崩れしないといいなってことだと思いますよ。買って数年で半値に暴落とか、売りたくても売れないみたいなことにならない?って意味でしょね。
210: マンション検討中さん 
[2022-06-12 10:06:02]
>>207 匿名さん

おおたかの森に出来たソライエグランやクオンはかなり値上がりしてます。
郊外でも価値が上がる物件はある。
211: マンション検討中さん 
[2022-06-12 11:51:18]
>>210
ソライエグラン、そもそも売却相場がまだ出来上がっていないと思うけど。
今売りに出てるかなり吹っ掛けた金額の物件のことを言ってるのかな?
分譲時の金額プラス1,000万~1,500万くらいならなんとか売れそうな気もするけど、あの金額では無理だろうね。
クオンは将来的に億近く行くかもね。
212: 通りがかりさん 
[2022-06-12 12:24:02]
あたおかなレスが散見されますなぁ
213: 匿名さん 
[2022-06-12 12:44:14]
ネットでかじって自分の頭で考えない人が柏たなかで資産性とか言ったみた、そんな感じだと思います。
214: 通りがかりさん 
[2022-06-12 13:03:37]
投資目的ではなく、本当に住みたいひとだけ来てほしいですね。
215: 匿名さん 
[2022-06-12 14:54:26]
資産性はわからないよね。都内のマンションが安くなれば、流山おおたかの森や柏の葉キャンパスが価格下がって、ぎりぎり選ばれるくらいだろうし。

値段がついても、買い手がつかなきゃお金にならないからね。
216: 匿名さん 
[2022-06-12 17:09:27]
値段がついても書い手がつかない?え?
217: ご近所さん 
[2022-06-12 18:31:23]
>>214 通りがかりさん
わたしも心からそう思います。
218: 匿名さん 
[2022-06-12 19:41:43]
>7千万8千万の物件スレ見るとやたら資産性論争してる

これぐらいの価格なら資産性が気になる人が多いのも理解できる。
安いマンションは資産性なんて気にしないで購入検討した方がいいよ。元が安いんだから。
219: マンション検討中さん 
[2022-06-12 19:56:36]
>>211 マンション検討中さん

いや、既に売却された複数の物件の話です
220: 匿名さん 
[2022-06-12 20:03:05]
あたおかの森の論争はいいよ。興味ないし。
221: マンション検討中さん 
[2022-06-12 20:38:20]
>>220 匿名さん

柏たなかに住むなら柏の葉やおおたかの森は興味あるでしょう。
柏たなかの何処に興味持てば良いんだよ
222: 通りがかりさん 
[2022-06-12 20:51:07]
あえてここを選ぶ要素があるのかね。安く買えてもね。安いだけの街に変わりはない気がする。
223: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-12 21:16:26]
価格が魅力で検討中で実際見に行ったけど
この閑散とした駅前でどう生活したら良いのか全く思い描けない。
車無しは無理?
224: 通りがかりさん 
[2022-06-12 21:26:16]
>>221 マンション検討中さん

だったら、その掲示板に行くよ。なんで、ここでしたいの?
225: 匿名さん 
[2022-06-12 22:15:21]
いちいち貼りませんが、ちょうどマンマニさんがスムログに最近のおおたかの森のマンション相場の記事を書いてくれていました。全体的な相場の上昇もさることながら、駅から近ければ近いほど価格が上がっているとも限らず、多少駅距離があっても駅近よりも上昇しているところがあるというのが興味深いです。
226: マンション検討中さん 
[2022-06-12 22:46:29]
>>221 マンション検討中さん
え、興味ないのになんでここに居るの?

227: 通りがかりさん 
[2022-06-13 00:24:27]
>>225 匿名さん
単純に住みたい人にとってはたかが、数メートル違うだけで固定資産税も違うしね
228: 通りがかりさん 
[2022-06-13 00:27:30]
質の悪い荒らしばかりだね
貶めて優越感味わいたいだけ?
いい大人がさ
229: 匿名さん 
[2022-06-13 06:13:52]
ホントにあたおかの森の粘着は来ないで欲しいわ。沿線物件片っ端から監視してて哀れを感じるよ。
よほど自分に自信がないんだろうね。
230: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-13 08:57:19]
>>229 匿名さん
流石に自意識過剰じゃない?
わざわざ柏たなかのマンションチェックしないと思いますが
231: 通りがかりさん 
[2022-06-13 10:14:05]
>>230 検討板ユーザーさん

金がないんだよ
232: マンション検討中さん 
[2022-06-13 10:28:06]
ここにケチつける層って、このマンションも購入出来ないから、煽る為におおたかの森や柏の葉キャンパスの名前出してるだけだと思うなぁ
虎の威を借る狐というか、、
233: マンション検討中さん 
[2022-06-13 10:32:55]
Twitterみると分かるけど、このマンションは地域の人が待ち望んでた駅前商業施設の計画を潰して出来る訳だから、荒らしも当然増えるでしょ。
234: eマンションさん 
[2022-06-13 12:13:59]
ネガな書き込みばかりだから多少フォローすると、茨城はイヤ、流山(野田ナンバー)はイヤという人は地元民なら多いです。柏ナンバーが出来る前、野田ナンバーを付けさせられてた時代は柏市民の黒歴史。たなかは、柏アドレスで安相場なので穴場としての需要はありますよ、絶対。もうちょっと便利になってくれないと永住には厳しいけど。
235: 通りがかりさん 
[2022-06-13 13:01:31]
>>233 マンション検討中さん

わざわざ、こんな掲示板にくるのか? それにみてると流山おおたかの森上げ、柏たなか下げが多いから、自分の住んでる地域を下げてまで荒らさないと思うけど。
236: マンション比較中さん 
[2022-06-13 13:05:58]
>>233 マンション検討中さん
だから荒らしてもいいと?それはちょっとちがいますよね?

民間企業だって営利企業なわけですから儲からない・需要のないエリアに出店はしないのは当然で、その結果そうなっただけで、文句がおありなら行政へいうべきです。
侮辱罪も重くなりましたし、今後は匿名掲示板といえど、あまりにも過激になるようであれば最悪逮捕されることも頭の隅にいれたほうがいいでしょうね。
237: 通りがかりさん 
[2022-06-13 13:12:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
238: マンション検討中さん 
[2022-06-13 13:12:46]
>>236 マンション比較中さん

だから荒らしても良いとは言ってない。
そういう層が多いんじゃないかという仮定
悪者にしないでくれよ。
239: 匿名さん 
[2022-06-13 15:55:21]
柏たなかは良いと思う
でも三井ではなく野村が良いと思う
240: マンション比較中さん 
[2022-06-13 19:27:42]
野村不動産についてはまだなにもでてないですよね?小金井での例もありますし、何をもって野村不動産の方がいいと判断するのか知りたいです。その辺は三井不動産もしかりです。
241: 匿名さん 
[2022-06-13 19:59:13]
立地じゃないですか?
242: マンション検討中さん 
[2022-06-13 20:09:33]
すごくコメントが多いですね。注目されているのでしょうか。
243: 匿名さん 
[2022-06-13 22:20:52]
>>223 検討板ユーザーさん
駅1分なので車無くても生活できますよ。
244: 匿名さん 
[2022-06-13 22:24:10]
>>240 マンション比較中さん

マンマニのブログより両者の違い。
>大きな違いは採光と眺望です。
245: 匿名さん 
[2022-06-13 22:34:55]
>>240 マンション比較中さん 眺望は結構違うことになりそうです。
パークホームズ柏たなかで眺望開けるのは東向きで、住宅街とその向こうに高圧鉄塔の並びと広い田んぼが望める。(賃貸マンションや敷地内立体駐車場で眺望良くない部屋や現状目の前が空き地ながら前建て不安のある部屋もあり)

野村物件で眺望開けるのは南向きで、公園とTXの線路の向こうに柏の葉のタワマンやスカイツリーが望める。
(スカイツリーは今後都市軸道路沿いの開発が進むと見えなくなる可能性あり。)
246: 通りがかりさん 
[2022-06-14 00:38:14]
>>243 匿名さん

うーん、買い物を考えると、やっぱりあったほうが便利かな。流山おおたかの森や柏の葉キャンパスより、車社会型の土地柄だと思うよ。
247: 周辺住民さん 
[2022-06-14 07:37:33]
一部は論破合戦になってるけどネガポジ双方の情報あって盛り上がり歓迎です。住めば都ですよ。
248: マンション検討中さん 
[2022-06-14 12:47:33]
>>242 マンション検討中さん

現在の柏たなかのマンションでは一番注目されているでしょうね。
ライバルは後発の野村物件。
249: マンション検討中さん 
[2022-06-14 16:15:20]
資産性がぁぁって仰ってる方いますが、今流山や柏の葉で高い中古買った場合の方が下落リスク大きいですよね?この物件はそもそも価格低いから下落したとしても、下落幅(率ではなく金額)は他エリアに比べたら小さいと思っているのですが、どうなんでしょうか?
250: 通りがかりさん 
[2022-06-14 17:56:03]
>>249 マンション検討中さん

正解!
251: マンション検討中さん 
[2022-06-14 19:02:37]
>>249 マンション検討中さん
資産性で重要なのは下落幅もありますが、十数年後中古になった時、その物件がすぐに売れるのか?
という事が重要になります。

恐らく柏たなかのマンションの中では将来売りやすいと思いますよ。
おおたかの森や柏の葉キャンパスが値崩れしてしまったら、そちらに引きずられて売却は難しいと思いますが
252: マンション比較中さん 
[2022-06-14 19:12:50]
googlemapの3dで見たら、中階以下は隣のマンションが陰になり、筑波山はみえないんですね。ちょっと残念。
253: マンション検討中さん 
[2022-06-14 22:23:04]
駐輪場が各世帯2台までとなると我が家は足りない。家族でサイクリングが難しいなら車が必要になるのかな。車持ってないから買うべきか。。

図面を信用するなら機械式駐車場は大体5階層になりそうですが、平面式と比べてどれくらいタイムロス発生しますか?
254: 通りがかりさん 
[2022-06-15 01:04:35]
>>253 マンション検討中さん

都市軸道路できるし、あったほうが便利だよ。柏の葉キャンパスでも、市場や柏の葉公園行くのに、車が合ったほうがより便利だろうなと感じるから、柏たなかはより傾向が強いんじゃないかな(流山おおたかの森は本当に駅チカ商業施設群、柏の葉キャンパスは意外と商業施設などが散ってて自転車で回ってくくらいのイメージだね)。ららぽーとから抱えるような荷物を持って、電車に乗るのも大変だし。

駐車場は5階層なんだ。平面と比較したら、それなりにかかるよ。しっかりとしたことは言えないけど、雨の日は降りてくるまでマンションに戻った記憶があるな。駐車場がないよりマシか。
255: 通りがかりさん 
[2022-06-15 01:05:45]
柏の葉キャンパスは、都市軸道路に沿って開発も進みそうだから、足はほしいよね
256: 匿名さん 
[2022-06-15 06:48:04]
後発の野村は平面or立体駐車場ですかね
三井は日当たりと機械式駐車場なのが残念
257: 253です 
[2022-06-15 08:36:44]
>>254 通りがかりさん
なるほど。降りてくるまでの待ち時間を雨宿りできる場所があるか確認する必要がありますね。車持っておらずイメージがわかないので助かりました。
教えていただきありがとうございます。
258: 通りがかりさん 
[2022-06-15 10:54:15]
>>257 253ですさん

いえいえ。ただ正直、実際に歩いてみたほうがいいとは思いますよ。

流山おおたかの森が駅チカ、柏の葉キャンパスが商業施設が散っていると表現しましたけど、どちらかに優劣があるわけじゃなく、前者がコンパクトでさまざまなものが揃う街、後者が広い範囲で楽しめる街なんですよね。

だから柏たなかに住むなら、柏の葉のTsiteや公園、市場などをより自由に移動できる手段がほしいな、という勝手な想像で話しています。流山おおたかの森は、駅前に結構そろってるなというイメージです(ただ子連れなら柏たなかから柏の葉に行く機会が多いように思います)。

ららぽーとでほぼ用事が済むなら、鉄道だけでいいや、と割り切ることも可能かもしれませんから、街を散策してみるといいと思いますよ。
259: マンション検討中さん 
[2022-06-15 14:29:10]
>>258 通りがかりさん
柏たなかの住人は柏の葉キャンパスによく行き、柏の葉キャンパスの住人はおおたかの森へよく行き、おおたかの森の住人は駅前に集まるイメージ。

柏の葉キャンパスはTSUTAYAが素晴らしい。
260: 通りがかりさん 
[2022-06-15 18:51:21]
>>259 マンション検討中さん

あの銭湯はズルいわ。みんな行く。
でも、子育ては柏の葉や柏たなかのほうがしやすそうなイメージがある。もちろん流山が母になるなら~で頑張ってるのを知ってるけど、遊び場やTSUTAYAの存在感が印象強い。
261: 匿名さん 
[2022-06-16 07:10:24]
>>260 通りがかりさん

たしかに入浴施設は素晴らしいですね。羨ましいです。
ただ客層に多少難ありというか。行った方ならわかると思いますけど。
たなかに住んだら柏の葉は週1、おおたかは月イチという感じかな。
262: 周辺住民さん 
[2022-06-16 07:41:58]
>>260 通りがかりさん>>261 匿名さん
入浴施設?銭湯?まだ行ってないですけど、おおたかの森に新しくオプーンした施設のことですか?
263: 匿名さん 
[2022-06-16 11:15:16]
銭湯は知り合いに会いそうで行けないな…人それぞれですね…
264: マンション検討中さん 
[2022-06-16 20:14:23]
>>261 匿名さん

何回も行きましたが、客層は若者がほとんどですね。
皆さん特にうるさい事もなく普通でしたが。
何にでもケチつけるのはもうやめましょうよ。
265: 通りがかりさん 
[2022-06-16 20:24:54]
>>264 マンション検討中さん

ほんの一部だけど、サウナ通みたいな人たちはめんどくさそうだった。ただ、時間が経てばいなくなるよ。
266: マンション検討中さん 
[2022-06-16 21:01:58]

都内からの移住を考えてるけど、ハードル高い。
駅前に何も無さすぎて心が折れそう
267: 通りがかりさん 
[2022-06-16 22:53:06]
>>266 マンション検討中さん

都内から柏たなかは、結構ハードルあるね。車を利用できるならいいけど、すべて鉄道での生活だったならなおさらかな。徒歩圏内の商圏って、大事だよね。
268: 匿名さん 
[2022-06-16 22:56:00]
柏たなかに住むなら、遊水地の中の農道を使うと我孫子・取手・印西方面に行きやすいですよ。
この道を使うと国道16号や県道7号の渋滞を迂回できますし、手賀沼の満天の湯(広くて個人的には気に入ってます)なんかも近くなります。
269: マンション検討中さん 
[2022-06-16 23:07:32]
農面道路はよく車はまったり事故してるんで、気をつけてくださいね。
270: 周辺住民さん 
[2022-06-17 06:24:57]
>>269 マンション検討中さん
利用車が増えたのか、最近1、2年で事故が増えた感じ
271: 匿名さん 
[2022-06-19 16:38:22]
>>266 マンション検討中さん
ご安心下さい。商業施設が建つと言う噂ですよ。
272: マンション検討中さん 
[2022-06-19 18:05:42]
>>271 匿名さん

その計画が無くなってこのマンションと野村のマンションが建つ事になったんだが。
マンション併設で数テナント増えるのみです。
273: 匿名さん 
[2022-06-20 09:12:28]
建たないから、Twitterが苛立ってるんだな
274: マンション検討中さん 
[2022-06-20 13:05:18]
>>271 匿名さん
駅前は柏の葉キャンパスみたいになる予定図が出来ていて、それを信じて駅近のマンション買った住民達
開発を心待ちにしてたら、見事に中止になりました。

詳しくはTwitterだな。
275: マンション検討中さん 
[2022-06-20 15:41:54]
>>274 マンション検討中さん
コロナ禍で、商業は集客が見込めないとの判断なのでしょうね。まあ分からんでもないが、期待して事前に購入していた層は納得いかないでしょう。。
276: 通りがかりさん 
[2022-06-21 08:59:35]
>>275 マンション検討中さん

確約があるわけでもないですしね。それもリスク管理のひとつでしょうね。もう空き地はないので、商業圏への期待は全くできませんが、野村の下にスーパーでも入るのを期待します。
277: マンション比較中さん 
[2022-06-21 10:05:12]
公園から駅に向かっての通りが野村マンションで完全に塞がれちゃうんですね。
パークホームズの場所にはイオンモールっぽいのを誘致したかったのかな?
このイメージ図通りだったらかなり魅力的な街になったでしょうね。
公園から駅に向かっての通りが野村マンショ...
278: マンション比較中さん 
[2022-06-21 10:44:48]
こんな都市計画があったんですね。確かにイメージ図通りに発展していれば、今より何倍も魅力的な街になったでしょうね。ただ、このイメージ図だけを信じてマンションを買うのは流石に無謀すぎますよ。
279: 匿名さん 
[2022-06-21 10:57:05]
そもそもさ、おおたか→柏の葉→たなか、って連続して大規模商業施設ができるわけないじゃん。他の路線みればわかるのに。
商圏人口って概念知らないのかな。
280: 匿名さん 
[2022-06-21 11:21:00]
>>279 匿名さん
京葉線は
稲毛海岸、検見川浜、海浜幕張、幕張豊砂、新習志野、南船橋と連続して駅前に大型商業施設がありますけどね
281: 匿名さん 
[2022-06-21 11:30:24]
>>280 匿名さん

恥ずかしいからもうやめたら?
各駅の乗降者数が全然違うじゃん。
団地メインで人口密度が高い京葉線、戸建メインで駅周辺以外はのどかなTX。
いくら混むといっても6両編成でどうにかなってる時点で人が少ないことわかるでしょ。京葉線は10両、総武や常磐は15両でキツキツなんだからw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる