三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ柏たなかってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. パークホームズ柏たなかってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-26 21:34:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/

つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件概要

所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台

竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/

[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/

[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37

現在の物件
パークホームズ柏たなか
パークホームズ柏たなか
 
所在地:千葉県柏市小青田5丁目1番7(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
総戸数: 214戸

パークホームズ柏たなかってどうですか?

1201: マンション比較中さん 
[2022-10-15 16:15:19]
歯医者とか学習塾とか入りそうな予感
1202: 匿名さん 
[2022-10-15 16:19:37]
>>1196 マンション比較中さん

飲食は匂いが大変だよ。イタリアンなんて昼から晩までニンニクの臭い。
パン屋だって毎日毎日あの匂いを嗅がされるのは勘弁だな。
美容院や歯科も匂いはするけど、まあギリギリ許容範囲。
1203: eマンションさん 
[2022-10-15 16:41:13]
毎月の修繕費高くないですか?
1204: 匿名さん 
[2022-10-15 16:47:16]
>>1195 検討板ユーザーさん
教えていただきありがとうございます。
一部田中小学区の通学区域が新設小学校に変更になると記載があったので、転校するのかと思っていました。
三井も野村も子育て世帯が多そうですし、雰囲気も変わりそうですね。
1205: eマンションさん 
[2022-10-15 16:47:39]
>>1203 eマンションさん

タワマンだし、21年10月に国土交通省が新しい指針出したし、こんなもんじゃないかな。
1206: 匿名さん 
[2022-10-15 16:59:44]
>>1203 eマンションさん
今の三井のマンションならこんなものでは?
抑えめが嬉しい管理費と違って、修繕費は売主が売りやすくするために最初が極端に安い方が不安になります。
極端に安い修繕費の安さに釣られた人たちが修繕費の値上げに応じるのかと不安に…

戸数が70やもっと少なくて主に機械式駐車場なのに、修繕費が5000円~6000円やそれ以下のマンションは先考えると怖くなります。
さらにその機械式駐車場が無料や激安の時には一時金徴収しないと2回目以降の大規模修繕できないのではと思ってしまいます。
修繕費が気になるなら長期修繕計画とその中身を見たら良いと思います。
1207: マンション比較中さん 
[2022-10-15 17:18:56]
機械式駐車場はメンテナンスが高くつくみたいですね
1208: 匿名さん 
[2022-10-15 17:28:45]
>>1207 マンション比較中さん

そうなんですけど、気になる駅近物件だと多くが機械式駐車場ばかりなんですよね。
後発の野村が平面図駐車場なら貴重ではありますね。
長期修繕計画に駐車場関連も盛り込まれて、個人的には駐車場代をきちんと取っていれば機械式でも飲める範囲ではあります。
同じ価格帯で同じレベルのマンションなら平面や自走式がもちろん良いに決まってますが。
1209: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 18:08:13]
>>1205 eマンションさん
たわまん?どこか別の物件と間違えてません?
1210: マンション掲示板さん 
[2022-10-15 18:29:44]
>>1209 口コミ知りたいさん
これは板マンであってタワマン?と思って調べてみたのですが、板マンもタワマンの一種らしいです…なんでも100戸以上で大規模マンション何だとか。かなり違和感感じますが。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2947/amp/
1211: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-15 19:03:35]

>>1210 マンション掲示板さん
ここは板マンですね
建築基準法的な意味でのタワマンは、20階以上で60m以上で防災センターがある超高層マンション
構造的な意味では板状でないエレベーターホールが真ん中にきて四方に部屋があるマンション
みんながイメージして納得するタワマンは両方兼ねてる20階以上の防災センターのある内廊下のある共用施設が豪華ないマンションですかね

まあ世の中には高さ60m未満の低いマンションや外廊下や共用施設がたいしてないコストカットや板状でタワー名乗ってるのもあるので、本人たちがタワマンと言ったらタワマンでいいんじゃないですかね
1212: 匿名さん 
[2022-10-15 19:04:00]
>>1204 匿名さん

この近辺に住む者です。
来年度から、小青田地区の小学校区が田中小から田中北小(新設移転)になります。現在小青田から田中小に通っている子たちは、どちらに通うか選択できます。田中小は人数が多くて校舎の増築もしてましたので、、田中北小が程良い人数になるといいですね。
1213: マンション検討中さん 
[2022-10-15 19:13:49]
少しネガ意見だけど
今はtx駅のマンション需要が多くて柏たなかでも売れている印象。
ただし10年後、同じ中古ならおおたかの森や柏の葉の徒歩圏内の物件には絶対勝てない
リセール期待しての購入は夢見すぎだと思う。
柏たなかの今後の発展が期待できるのであれば、リセールも期待出来るかもですね
1214: マンション検討中さん 
[2022-10-15 19:22:02]
新築でディスポーザーが無いのは明らかに経費削減マンションなのよね。
ディスポーザー付きのマンションは生ごみ処理槽が必要なので建設費が高い分、不動産価値があります。部屋単位で後付け出来ないので。
1215: 匿名さん 
[2022-10-15 19:26:08]
>>1212 匿名さん

1204です。
学区変更地域は選択制なのですね。
田中北小に一部の方でも移って、程よい人数になるといいなと思います。新しい小学校が子供たちにとって良い教育環境になることを願って購入に進んでみようかと思います。
教えていただき、ありがとうございます。
1216: 匿名 
[2022-10-15 19:50:36]
>>1215 匿名さん
1212です。
一度、田中小や移転の田中北小近辺、歩いてみることをおすすめします。私も今春転勤で越してきましたが、田中小までの道はお世辞でも綺麗な道とは言えないので。なので、ほとんどの方は田中北小に行くと思います。
また、幼稚園や保育園は激戦区になりますのでご注意ください。
保育園は現時点で柏の葉まで行っても空きなし。こんなに大規模マンションができる予定なのに、来年度の新設園はひとつだけです。市役所の方にも、田中地区は厳しいねと言われました…。
幼稚園も田中地区にはひとつだけなので超人気です。(田中小の向かいにあります)遠くても平気ならたくさんの園がバスを出しているので大丈夫かと。
マイナスばかり書いてしまいましたが、出会う方はみなさんとてもお優しい方ばかりです。柏の葉にも近いですし、環境はとても良いです。いいご決断ができますように。
1217: 名無しさん 
[2022-10-15 20:16:48]
田中北小のWebサイトに移転情報載ってるよ
1218: マンション検討中さん 
[2022-10-15 20:21:37]
しかし駅名が「柏たなか」で損してると思うね。

他のTXの駅みたく「柏リバーサイドパーク」みたいに適当にキラキラした駅名にしとけばもっと広域から人を呼び込めるかもしれんのに。
1219: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 20:22:18]
>>1192 マンション比較中さん

1番ガッカリしてそうなのは、隣のデュオヒルズ・ザ・グランの住民さんな気もしますけどね。
1220: 通りがかりさん 
[2022-10-15 20:29:00]
>>1213 マンション検討中さん
柏の葉や流山おおたかの森の徒歩5分くらいだと新築も期待できないし10年後もリセールバリューは70平方メートル以上あれば5000以上は期待できそうですね。
たなかは柏の葉も流山も手が出ないが三郷や八潮は土地柄ちょっとね…という層もいると思うので、三井野村で徒歩1分のマンションなら少なくとも買い手はつくと思います。
リセールバリューを考えると4000中盤から5000万円台は分かりませんが、3000万円台で70平方メートル以上で中層階以上の購入は比較的安全な方かとは思いますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる