三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ柏たなかってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. パークホームズ柏たなかってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 14:40:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/

つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件概要

所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台

竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/

[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/

[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37

現在の物件
パークホームズ柏たなか
パークホームズ柏たなか
 
所在地:千葉県柏市小青田5丁目1番7(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
総戸数: 214戸

パークホームズ柏たなかってどうですか?

1101: マンション比較中さん 
[2022-10-12 13:59:47]
>>1100 マンション検討中さん

1期2次は18戸、昨日受付開始で同日抽選。
1期1次で落ちた方たちへの救済だったようですね。

なにげに全体の4割が売れてしまったわけですか。
1102: 匿名さん 
[2022-10-12 14:47:33]
>>1101 マンション比較中さん

こりゃ一気に売れそうだね。野村待ちは、野村一本で戦わないといけないかも。
1103: 匿名さん 
[2022-10-12 14:49:36]
値段で買えなきゃ検討にも値しないもんな。都内、柏の葉、流山おおたかの森なんて、考えるだけ無駄か。
1104: 名無しさん 
[2022-10-12 17:34:48]
>>1102 匿名さん

三井で申し込んだ人は抽選で落ちても野村がありますが、野村だけにに絞っているとどちらも買えない可能性もあります。
今のところTXはこの2件だけなので、この辺りをどうするかですね。来年の金利もどうなるかわからないですし、2024年はさらにわからないですが、4月に金利上げとなった場合、倍率むちゃ高くなりそうな。
1105: マンション検討中さん 
[2022-10-12 17:45:19]
>>1104 名無しさん

いや、金利が上がったら、倍率下がるんじゃないの? 住宅ローン金利は入居時に決まるんだよ。
1106: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 17:45:39]
>>1105 マンション検討中さん

引き渡し時か。
1107: 匿名さん 
[2022-10-12 17:51:18]
>>1105 マンション検討中さん

他の物件買えなくなった人がここへ流れてくる可能性は?
背伸びして上のボリュームゾーンを買おうとしてた人が下の価格帯に降りてきて倍率下がらない、下手すると上がることもありそう
1108: eマンションさん 
[2022-10-12 17:54:55]
一括で買える人は買いです
ローンなら固定金利かな
1109: マンション検討中さん 
[2022-10-12 18:00:36]
>>1108 eマンションさん
どうして一括で買える人は買いなのですか?
1110: 匿名さん 
[2022-10-12 18:02:38]
ほらーだから最初から言ったじゃん。
ここはこの価格なら絶対人気が出て売れるって。
1111: マンション検討中さん 
[2022-10-12 18:07:49]
今供給の少ないTXで金利の影響も受けない、しかも割安なら買いでは?
多少品質のコストカットがあれど、中古で売る時はあまり関係ないです。
1112: マンション検討中さん 
[2022-10-12 18:25:11]
最近マンションの検討を始めて無知なのですが既に4割近くってのは売れている方なのでしょうか。後発の野村の方が条件良いと聞いたので様子見でも良いと思っていましたが、予想よりも売れてるのであれば野村は強気の値段設定で来そうで怖いですね…。
1113: 匿名さん 
[2022-10-12 18:35:22]
>>1112
現状はほぼ最大限の売れ行きでスタートダッシュしたと思われる。
MRで対応できる商談の数と人数が限られてるので、いきなり完売になるとかには不可能なので。
1114: マンション検討中さん 
[2022-10-12 18:49:53]
>>1113 匿名さん
ありがとうございます。のんびり検討している場合ではないかもしれませんね…。
1115: eマンションさん 
[2022-10-12 18:55:35]
>>1107 匿名さん

うーん、基本的に金利が上がると、マンションの流通が滞って、マンション全体の価格が下がると思う。だから、基本的に一回リセットして考え直しが始まるんじゃないかな。
1116: eマンションさん 
[2022-10-12 18:56:23]
もちろん、金利が上がるとは限らないけどね。
1117: マンション比較中さん 
[2022-10-12 19:16:18]
金利上げのタイミング次第ですかね。
2024年3月以降に金利上げとなる場合は、駆け込み需要がでるのでしょうか。
いろんな要素が絡んでいて難しいですね。
野村不動産の価格開示がいつか分かりませんが、この物件は1期二次でほぼ半分は出たようですし今年中に完売になりそうな気がします。
1118: 匿名さん 
[2022-10-12 19:23:50]
>>1115 eマンションさん

アメリカとか見てても確かにおっしゃる通りなんだけど
ただ日本はマンション需要に対して、大手中心に新築の供給数が年々計画的に減らされているからそこまで下がるのかっていうとどうかなって思いもする。
坪単価の上昇に反比例して供給数減らしてるから、本当にそこまで下がるかって疑問がね。
一括で買う外国人や金持ちがいれば上は下がらないし、その下は購入層がスライドしてきたらどうかなって
中古についてはローン払えなくて手放すのは出てきそうだから地域や購入層によっては下がることは下がると思う
実際金利上がるのか、上がってもどうなるかは他の例や現状の分析からの推測しか言えないよね
1119: マンション検討中さん 
[2022-10-12 20:12:42]
この勢いで売れていくと、お買い得と判断された方が多かったという感じですかね。
駅徒歩1分は魅力ですね。人に説明するにも。
1120: 名無しさん 
[2022-10-12 21:06:26]
TX沿線は人も増えて発展しているし、遠い将来でしょうが東京や臨海部への延伸も検討されているくらいなので沿線に買っておくのは悪くないですよね。普通しか停まらないのが欠点ですが秋葉原まで40分かかりませんし。
1121: マンション比較中さん 
[2022-10-12 21:17:38]
>>1119 マンション検討中さん
マンションは駅近を買ってナンボです。
しかも50万円/m2は安いです。
さらに、ここは線路が玄関側なのでよかったです。これがリビング側だとサッシがあけられないと思いますので。
野村の方もどういう物件がでるか楽しみですね。
1122: マンション検討中さん 
[2022-10-12 21:35:05]
みんなお金あるんだなあ。
一年半後に引渡しのマンションのために手付金10パーを取られるのが地味にキツイよ。
1123: 名無しさん 
[2022-10-12 22:20:40]
>>1121 マンション比較中さん

都内なら駅近くを買ってなんぼだけど、郊外でもそうなのかわからん。
1124: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 22:20:56]
>>1110 匿名さん
すごいすごいって言われたい構ってちゃん、坊やはもう寝る時間ですよ。

1125: マンション検討中さん 
[2022-10-12 22:31:48]
モデルルームいつになったら予約できるのでしょうかね
1126: eマンションさん 
[2022-10-12 22:54:26]
>>1122 マンション検討中さん
10%っても、もとが安いから300~400万程度ですよ。ローン組むなら戻ってくるお金ですし。

1127: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 23:04:12]
>>1123 名無しさん
郊外こそマンション買うなら駅近買わないと

理由は3点
1点目は、郊外は駅から離れれば離れるほど一戸建てとバッティングしてくる点
郊外なら一戸建てとの価格差が大してないケースもあるから、マンションならではの駅近、一戸建てが立ちにくい徒歩5分圏内は堅守したい

2点目は都内へのアクセスで、都内近郊の駅遠・バス停マンションからの通勤と通勤時間的に大きく差が出ない
または通勤時間は伸びても確実に電車に座れて乗り換えしないで都内へ出れる通勤の快適さが必要
それも傘なくても走ればあまり濡れない距離で駅に着いたらマンションがもう見える距離なら、マンションバブル弾けても需要は残る

3点目は郊外はこれから人口減少した時に、駅を中心に街をコンパクトにデザインすることが多いから、駅前の需要はその駅に魅力がある限りは地元の需要がある
1128: マンション検討中さん 
[2022-10-12 23:32:48]
今モデルルーム予約出来てる人は2次?
ホームページでは予約受付てないけどそのうち開放されるのかな?
1129: 通りがかりさん 
[2022-10-13 00:18:49]
>>1127 検討板ユーザーさん

これみてると、柏の葉と、流山おおたかの森には未来あるな。
1130: マンション比較中さん 
[2022-10-13 00:28:41]
>>1128 マンション検討中さん
1期2次は終わりました。多分次は2期1次か1期3次?でしょうかね。
1131: マンション検討中さん 
[2022-10-13 00:40:42]
駅チカとはいえ結構僻地ですよね?
車を持っていない方でこのマンションを契約した人はいますか?
1132: 匿名さん 
[2022-10-13 07:28:30]
>>1127 検討板ユーザーさん

あとは安全の点ですよね。
たとえば女性がひとりで終電で帰ってきても犯罪に巻き込まれる可能性がとても低いです。
子どもを小中から私立に通わせるにしても安心できます。
横断歩道すらないので駅までの時間が読めますし。
(エレベーターの数が少ないので部屋からエントランスまでの時間が読めないかもですがw)
1133: 名無しさん 
[2022-10-13 08:50:50]
柏たなかの場合、徒歩数分で戸建があるんですよね。
駅近マンションも魅力ですけど、駅近戸建?ってのも珍しいですし、比較でどう考えるかですね。
1134: 匿名さん 
[2022-10-13 09:57:18]
>>1133 名無しさん

このへんの新築戸建ての値段、ご存じ?
下手するとこのマンションの倍近くするよ。
1135: 名無しさん 
[2022-10-13 11:01:39]
そうなの?
1136: マンション検討中さん 
[2022-10-13 16:47:16]
売主さんもローコストでサッサと売っちゃいたいんじゃないかな。
だから、MRは最小人員で運営していて、予約は取りづらいし、紙の資料も送らない。売り出しも小出しにしない。
1137: 評判気になるさん 
[2022-10-13 17:56:45]
>>1136 マンション検討中さん

期間長ければ、その間、販売員を貼り付けなきゃいけないし。
1138: 匿名さん 
[2022-10-13 18:20:00]
野村と期間重複するのを何としてでも避けるためにやっているだろうから、そう言う意味では必死に頑張ってるはずだ…。
1139: 匿名さん 
[2022-10-13 18:33:01]
>>1138 匿名さん

大手同士って連携とれてるから「三井さ~ん、ちゃちゃっと売っちゃってくださいよ」なんて言われてるのかも。
ここが完売見込みになったら野村が安い仕様の「オハナたなか」を発表するかと。
1140: eマンションさん 
[2022-10-13 18:51:37]
>>1139 匿名さん

オハナは駅遠物件が多いから、郊外仕様のプラウドの気がします。
三井よりちょっと仕様が良くて値段もちょっといい野村と共存してお互いの販売に相乗効果狙う路線もあるかもしれないですね。
1141: 匿名さん 
[2022-10-13 19:29:10]
野村は戸数が多いので低層は価格も安そうで人気しそう。高層は眺望が開ける分、ここより高くてもそれなりに売れそうだし悩ましい。
どちらも逃すと25年3月より更に先になりそうだけどマスタープラン上は建つ予定の柏の葉のマンション?って感じだね。家賃払えるなら待つのもありかもしれないが3年以上だと何か損した気分になるね。4000万円が有れば良いけど。
1142: 通りがかりさん 
[2022-10-13 20:11:23]
>>1131 マンション検討中さん
たなかは一駅行けば茨城ではあるけれど、柏の葉キャンパスとの駅間は都内区間を除いていちばん短いし、もうじき都市軸道路が三郷まで開通するから、車があれば三郷から田中までスイスイ行けるようになるし、子供は新設される新しい小学校に通える。
これで駅から1分で、3000万前半から検討できるんだから、そりゃ人気出るって。
1143: 名無しさん 
[2022-10-13 20:44:31]
このマンションは駅近で通勤しやすく駅前に最低限とはいえ商業施設と病院とかがあって、休みの日に車で近隣の商業施設に行けばいい
生活空間は農地がある田舎の雰囲気に住みたいという特定の需要にはあってるから、好きな人にはハマると思います。
1144: マンコミュファンさん 
[2022-10-13 21:04:43]
持ち上げるばかりのコメントで、ちょっと怖いな。検討じゃないよ、これは。
1145: 評判気になるさん 
[2022-10-13 21:26:05]
>>1141 匿名さん
柏の葉は柏の葉小学校が校舎増やしたとは言えキャパギリギリなのと、それにも関わらず駅北西側の小学校新設を凍結したことから、かなりのロングスパンでの開発を目指してそう。三井の意向があってのことだろうからしばらく三井の後発は柏の葉に建たないと予想してます。
1146: 匿名さん 
[2022-10-13 21:55:10]
>>1144 マンコミュファンさん
この駅の最大の問題点は、三井が買う前のこのマンションの建設地に本来できるはずだった大型商業施設が立ち消えたことだと思う。。。
1147: 匿名さん 
[2022-10-13 22:02:17]
>>1145 評判気になるさん
ありがとうございます。そうなると柏の葉だと今出てる中古マンションってことになりますね…。
今出てる柏の葉サウスマークタワーも考えているのですが6780で諸費用入れると7300前後になり予算より結構オーバーになるのでここの安さ&野村のプラウドで揺れてます。
1148: 匿名さん 
[2022-10-13 23:05:07]
おおたかもいつか分譲が出来ると思います。
駅近はもう場所がないから駅遠だろうけど。
1149: マンション比較中さん 
[2022-10-13 23:40:07]
ではデメリットを。
各所にコストカットの跡がみられますね。例えばディスポーザなし、三面鏡なし、浴室ドアのタオル掛けが一本しかないとか、浴室内のランドリーパイプが一本、魔法瓶浴槽がなし。生活に影響のない部分なので特に問題はないのですが、4階以下はオプションも選べません。価格相応っといったところでしょうか。
1150: マンコミュファンさん 
[2022-10-14 00:59:53]
>>1149 マンション比較中さん
ディスポーザーは追加できないですけど、後はオプションで変更できるみたいなので価格を抑えたい人には合理的ですね
1151: 名無しさん 
[2022-10-14 01:03:59]
>>1149 マンション比較中さん
床暖房と食洗機をオプションにしてでも、あとから追加できないディスポーザーをいれてほしかった。
費用面で釣り合いがとれてるかはわかりませんが。

まあ一次取得者であれば、ディスポーザーがなくても気にならないでしょうね。
1152: マンション悩み中さん 
[2022-10-14 08:20:18]
>>1147 匿名さん

同じく悩んでおります。
柏の葉サウスマークタワーか、おおたかの森で70平米6500万ほど出すか、柏たなかか…
パークホームズ柏たなか&野村であれば広めのお部屋でも5000万ほどで買えそうなので、違いは大きいですよね…
柏たなかが発展してくれることを願って購入するか悩んでおります。
1153: 匿名さん 
[2022-10-14 09:31:27]
>>1152 マンション悩み中さん
正直、単身なら何も悩まないのですが、住宅ローン+管理費修繕積立金駐車場代は固定費ですからね。今後の子育てなどを考えると毎月の財布と手許資金に余裕がないと怖くてまだFPに相談したり自分でシミュレーション繰り返してます。
利便性やリセールバリューは柏の葉と流山おおたかの森なので買った後の満足度はかなり高くなると思うんですが、新築時はここのマンションと同じくらいだったので、相場が急上昇して仕方ないとはいえ、2000万はまだすんなり受け入れられません。
1154: マンション検討中さん 
[2022-10-14 10:07:19]
去年あたりから近辺で検討していて、サウスマークとプレシス高い!って思ってスルーしちゃったの後悔しています。やはり買いたい時が買い時ですね。
1155: 匿名さん 
[2022-10-14 10:31:25]
価格、駅近以外で決め手があったら教えて欲しいです。
1156: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-14 10:43:46]
>>1155 匿名さん
駅前徒歩圏内の近所で農業体験ができる
子育ての情操教育の一環としてはありかな
それが個々の検討者に魅力として写るかは別として都会にアクセスできる駅前田舎暮らし
1157: マンション比較中さん 
[2022-10-14 11:06:33]
>>1155 匿名さん
ごちゃごちゃしてなくて程よく田舎。散歩にいいところがある。一応三井ブランド。無駄な共用設備がない。コンパクト。ICが近い(=行動半径が大きくなる)。周辺がフラット。ららぽ・モラージュ・アリオ・守谷のイオン・取手にできる予定のイオン。通勤の乗り換えが2回から1回になる。歳をとっても暮らしやすそう。
1158: マンコミュファンさん 
[2022-10-14 11:10:32]
>>1156 口コミ知りたいさん
>>1157
ありがとうございます。

1159: マンション比較中さん 
[2022-10-14 12:21:42]
駐車場が少なすぎません?車を持たないファミリーが多いのかな?
1160: マンション悩み中さん 
[2022-10-14 12:25:56]
>>1153 匿名さん
同じく子育て世帯でFPさんに相談しました。
急激な相場上昇、受け入れられないですよね。2年前から柏の葉とおおたかの森を見ていましたが、いろいろなタイミングでようやく買うタイミングになったらこの値上がりで悔しいです。
うちはおおたかの森や柏の葉の物件でも支払い可能と出るものの、実際に支払うにあたり余裕のある生活や子供の学費に充てるのも一つかと思い、うちはこちらの購入に進む可能性大です。リセールバリューも必要ですが、リセールするかも分からないので…
こちらも駅1分三井ですので、売却できないということはないかと思ってはおります。
お互い納得のいく決断になりますように!
1161: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 12:46:01]
>>1154 マンション検討中さん
プレシスは検討したなぁ。平置きの駐車場だったし。オリンピックが…みたいの言葉で惑わされてしまった。
1162: マンコミュファンさん 
[2022-10-14 12:52:10]
>>1149 マンション比較中さん
浴室内のパイプは二本ないとファミリーには全く足りませんね。生活に影響でますよ。
1163: 通りがかりさん 
[2022-10-14 13:10:12]
今でも同価格ならおおたかの森や柏の葉がいいですが、徒歩1分という事はおおたかの森や柏の葉の徒歩5分物件と同様の価値があると判断して、また、この何もない駅前を含めてネガティブ要素は逆にプラスだと判断して私は契約しました。リセールについても今の価格をスタートにしたらそんな変わらないと思ってます。(個人の感想です。)
何より、子供の通学に徒歩1分は素晴らしい。
1164: 匿名さん 
[2022-10-14 13:42:43]
>>1152
野村はまだ価格が出てきてないので……現時点で安易に決めつけない方が良いと思います。
1165: マンション検討中さん 
[2022-10-14 15:52:37]
完売したら野村強気で高価格設定。。。
待ってても完売必須。。。
つまり、このマンションお買い得???
1166: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 15:58:26]
>>1165 マンション検討中さん
そうなるでしょうね。
更に高値と思う野村のマンションも数年後にはまた売れてしまう、という繰り返しかと。
1167: マンション比較中さん 
[2022-10-14 16:05:24]
価格、設備、眺望、共用施設、「お?総合的に野村のほうがお得じゃね?」ってパターンだと違う意味で後悔しそうですけどね。
こればっかりはタラレバで話してもしょうがないですが。
1168: マンション検討中さん 
[2022-10-14 16:57:54]
野村は大半の住戸が南向きで公園向き、駐車場はほとんどが平置き。
普通に考えて値段設定はだいぶ高くなるでしょうね。
1169: マンション比較中さん 
[2022-10-14 17:46:50]
三井が終わったら他にはTX路線近隣には新築物件ないですしね。強気にでるでしょうね。ああ、三井にしとけばよかった民がでる? 駅前で平置きってもったなくないですかね。
1170: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 18:23:36]
三井と同じ広さだと野村の方が高いでしょうから面積を少々削って同程度の値段で売り出す部屋もあるかもしれませんね。配置図面見る限りエレベーター四基で共用部分が広めだったかと思うので管理費等に跳ね返りそうです。
1171: 通りがかりさん 
[2022-10-14 18:26:45]
一回買ったらなかなか引っ越せないし、野村にしようかな。
1172: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 18:55:03]
私も野村の方が良さそうとは思っていますが、引き渡しまで三井よりも一年プラスになる点がネックですかね。ただ低層階も眺望と日当たりは期待できるし、値段もべらぼうに高くはならないとは思うので、低層階希望の方ほど待つのも全然ありかと思いますね。
1173: マンション検討中さん 
[2022-10-14 18:55:45]
おおたかの森 新築なし
柏の葉    新築なし
柏たなか   三井が絶好調

野村が弱気になる理由は何一つない。
1174: eマンションさん 
[2022-10-14 19:15:51]
ホームページにニ戸でてますね。
1175: 名無しさん 
[2022-10-14 19:56:16]
2Fと11Fでほぼ同じ広さっぽいけど値段あまり変わらないんですね。11Fだけど日当たり悪い部屋だったりするのかな?
1176: 名無しさん 
[2022-10-14 20:49:24]
16号のアンダーパス2月13日には完成するっぽいです。もう少し直線だと更に良かったんですが、たなかにとっては柏の葉が更に近くなるので朗報ですかね。
1177: 匿名さん 
[2022-10-14 22:06:47]
>>1169 マンション比較中さん

野村のマンションは駅前一等地が平置き駐車場ですからね。街の為には全然有難くないマンションですよ。
1178: マンション検討中さん 
[2022-10-14 22:50:14]
>>1177 匿名さん

それは三井にもいえるでしょ。販売員か?
1179: マンション検討中さん 
[2022-10-14 23:01:58]
三井は一応店舗計画があるし、敷地内の自由通路を通れば駅からセブンイレブン方面がちょっと近くなる利点もあるんじゃない?
野村は公園側に隣接した14階建てで、公園に与える圧迫感や、近隣の景観の変化はかなりのものでしょうね。
でも、2棟とも、もともと商業施設になるはずだった土地がマンションに計画変更された場所なので、周辺の戸建て住民から両手を上げて歓迎されているマンションではないでしょうね。
1180: マンション検討中さん 
[2022-10-14 23:01:58]
>>1175 名無しさん

11階の方は駅前に面していないんだと思います。東向きの方は日当たり面ではやや劣りますらね。
1181: 評判気になるさん 
[2022-10-14 23:36:42]
>>1179 マンション検討中さん

そらそうでしょ
検討予定の自分ですら商業施設欲しいと思ってるよ。
ただマンションによって人口が増えて商業施設作る価値はあると思うから、近くで再検討してくれないかなぁ
1182: 匿名さん 
[2022-10-14 23:57:13]
たなかは柏の葉に近いので駅前に大きな店舗を建ててもテナントが埋まらないリスクが考慮されたんでしょうね。流山おおたかの森や柏の葉は駅前にマンションが沢山建っててある程度採算見込めますからね。需給バランスを欠いた箱を建ててあっても無くても変わらないような店で埋めても嬉しくないでしょう。三井や野村で増えた住民を勘案しつつ、お洒落なイタリアン、ケーキ屋、パン屋、雑貨屋辺りの普段使いも出来るクオリティ高めの店を残り少ない空いてる土地で徐々に出してくれた方が町のイメージや住民にとってもメリット大きいと思うので、その辺りに期待したいですね。
1183: マンション比較中さん 
[2022-10-15 01:24:24]
>>1172 検討板ユーザーさん
敷地面積が広いっていうことは戸あたりの所有面性が大きいわけで、その分は上乗せされてくるでしょうね。根拠のない勝手な予想ですが、60万円/m2くらいですかね。70m2×60万円で4200万円程度からでしょうかね?さてこの予想が当たりますやら?(笑)
1184: eマンションさん 
[2022-10-15 01:27:37]
>>1182 匿名さん
柏の葉のララポートですら、流山SCや越谷レイクタウン、南船橋のララポートと比べると混んでるとは言い難いからねえ。
1185: 通りがかりさん 
[2022-10-15 07:16:23]
ここを買われた方はどのあたりで働いている方が多いのでしょうか?皆さん都心まで通勤するのか、或いは近辺で働いているのか?
1186: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-15 08:50:55]
商業施設が近所に欲しい方は期待せず柏の葉やおおたかを買われた方が満足感高いのでは??
なにもないことをメリットと思えない方には向かない気がする、、、
1187: 匿名さん 
[2022-10-15 09:12:23]
こちらの小学校は新設移転小学校だと思いますが、元々の田中北小の評判や治安がどうか、分かる方いらっしゃいますか?開校したら、田中小の子が転校してくるのでしょうか?現時点ではとたもクラスが少ないようで気になります。
1188: 職人さん 
[2022-10-15 09:13:20]
>>1185 通りがかりさん
有楽町近辺です。今は都内賃貸で通勤が30分程度なので結構遠くなりますが、テレワークもできますし、安いし、茨城に実家があるのでこの辺りくらいで良いんじゃない?と思いまして。元々茨城なので何もない割には東京に近いところに結構惹かれますね。常磐線は沿線人口がTX開通後、本数減ったり特急値上げしたりと改悪されていて今後も改悪が続くと思われるので、TX沿線の方が将来性良さそうと思いました。
1189: 匿名さん 
[2022-10-15 10:24:40]
>>1186 検討板ユーザーさん
その通りだと思います。
安いからという理由だけで購入するのは後々絶対後悔しますからね。反面、柏たなかを好きになった人にとってはかなり良い物件でしょうね。
1190: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 11:01:47]
このマンションと後続の野村を検討・購入する人は、ここに駅前の大きな商業施設が建つ予定がなくなったのを前提で検討・購入できるのは幸いだと思います。
購入後に生活してみて後悔する部分が出てきても承知の上で買ったのだからと納得はできますから。
1191: マンション検討中さん 
[2022-10-15 11:33:29]
今住んでいるところも駅前にスーパーありますが、立地上便利なので少々高くても夕方には品切れが発生してます。
数百世帯も増えるとカスミも同じようになりそうな気がします。共働きだと車走らせないと買い物満足な買い物ができなくなるような。
1192: マンション比較中さん 
[2022-10-15 12:59:21]
>>1190 口コミ知りたいさん
初めから把握してて買うのと、期待してがっかりさせられるのは違いますからね。周辺の戸建ての方たちはそうでしょうね。高そうですし。
1193: 職人さん 
[2022-10-15 13:46:21]
駅前にドトールか吉牛あたりでもあると違うんだけど、カフェは柏の葉の駅前のタリーズも人少ないから難しいか・・・マックは人多いのにね笑。
1194: マンション比較中さん 
[2022-10-15 14:55:27]
マンションに入る店舗の1つは美容室なんですか? 残念・・・
1195: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-15 14:59:19]
>>1187 匿名さん

開校後も田中小は転校してこないよ。
パークホームズの東側の道路が新設小学校と田中小の区境だから、道路より向こうの戸建てゾーンは、今までどおり田中小に通う。
治安については悪い噂は聞かないけど、三井と野村の住人の子が数百人単位で転入してくるから、今までとはだいぶ雰囲気が変わるんじゃないかな。
1196: マンション比較中さん 
[2022-10-15 15:30:47]
入ってほしい企業ってありますか?個人的にはモス、タリーズ、ドトール、コンビニ(ローソンかミニストップ)、パン屋、イタリアンですかね。
1197: 匿名さん 
[2022-10-15 15:33:22]
>>1194 マンション比較中さん
らしいですね。あと四つに期待しましょう…。
普段使いしないような店は勘弁してほしいですね。野村も来るんだから…。
1198: マンション掲示板さん 
[2022-10-15 15:54:31]
>>1197 匿名さん

賃貸・不動産も入りそう。
1199: 評判気になるさん 
[2022-10-15 16:09:37]
>>1194 マンション比較中さん
美容院ってすごい多いですよね。コンビニすらないとこにも美容院はあるイメージ。そんなに儲かるのかしら?
1200: マンション検討中さん 
[2022-10-15 16:09:48]
整骨院はNG

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる