公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/
つくばエクスプレス「柏たなか駅」徒歩1分。
駅前広場に面する街の玄関口に三井の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
物件概要
所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7、11(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台
竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ柏たなか|駅徒歩1分の先陣を切るチャンス!柏の葉キャンパスの隣駅を狙え!現地レポ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46744/
[スムログ 関連記事]
予算4000万円未満の一次取得層は「パークホームズ柏たなか」が狙い目!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43788/
[スレ作成日時]2022-05-25 06:05:37
パークホームズ柏たなかってどうですか?
1021:
検討板ユーザーさん
[2022-10-05 19:06:59]
駅から歩きたくない人にピッタリ。
|
1022:
匿名さん
[2022-10-05 19:40:23]
駅近は正義!
|
1023:
マンション検討中さん
[2022-10-05 20:43:46]
駅徒歩1分90㎡弱の新築物件がいくつあるか
|
1024:
eマンションさん
[2022-10-05 21:49:07]
|
1025:
名無しさん
[2022-10-06 17:48:19]
|
1026:
マンション検討中さん
[2022-10-07 07:58:07]
先着順の部屋は全部4000万オーバーで手が出ないですね。やはり安い部屋から人気で売れたんですね。
|
1027:
検討板ユーザーさん
[2022-10-07 09:37:09]
|
1028:
マンション検討中さん
[2022-10-07 10:23:55]
|
1029:
評判気になるさん
[2022-10-07 10:41:44]
|
1030:
通りがかりさん
[2022-10-07 10:44:18]
正直、4000万超えても安いよ。最近の値上がりが異常すぎて。
|
|
1031:
口コミ知りたいさん
[2022-10-07 11:05:14]
|
1032:
検討板ユーザーさん
[2022-10-07 12:04:17]
住宅ローンの他にも子育て費用その他の生活費が結構かかるので4000万円台はお得です。
|
1033:
口コミ知りたいさん
[2022-10-07 13:30:20]
|
1034:
匿名さん
[2022-10-07 15:21:26]
>>1033 口コミ知りたいさん
数年前は「おおたかの森で4000万円は高くない?」と言っている人が掲示板にはたくさんいましたからね。 過去と比べてる人は結局いつまでたっても動けないし、その街に見合った価格かというのも結局他の街との関係で相対的に決まるものですから。 |
1035:
マンション検討中さん
[2022-10-07 16:45:13]
|
1036:
マンション検討中さん
[2022-10-07 17:28:47]
賃貸物件も新築は賃料上げてくるだろう
中古だとしてもこの高騰の中で購入した人は利回り考えて下手に下げられないだろうしまいった |
1037:
検討板ユーザーさん
[2022-10-07 17:36:23]
今出ている賃貸ですと柏たなか駅徒歩10分以内築5年以内の3LDKは14万円のようです。柏の葉やおおたかの森は18~20数万くらいですね。4500万円で35年ローンなら月11万円弱です。区分所有権も取得できます。どちらを選ぶにせよ、様々な事情を比較考慮しつつ考えるのが大事ですね。
|
1038:
マンション検討中さん
[2022-10-07 18:57:10]
|
1039:
検討板ユーザーさん
[2022-10-07 19:13:46]
向こう3年かそこらは今高値で仕入れてる土地でしょうから、建築費や人件費・設備の値上げと値段上がる要因しかないので上がらなくても下がらないのではと思います。
戦争始まってなければ色々高騰せずに2025年に向けて下がっていく可能性はあったと思いますが。 金利が大きく上がればマンション価格は下がるでしょうが、面積と設備の質もさらに下がる可能性もあるし、それを見越して新築の供給数を減らしてるという話も。 市場が見通しにくいので難しい話ですよね。 |
1040:
通りがかりさん
[2022-10-07 19:20:35]
|