イニシア練馬北町アベニューについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10098/design/index.html
所在地:東京都練馬区北町一丁目394番5(番地)
交通:東武東上線「東武練馬」駅南口より徒歩10分
東武東上線「上板橋」駅南口より徒歩13分
有楽町線「平和台」駅1番口より徒歩19分
間取:3LDK
面積:62.22㎡~75.15㎡
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-05-20 08:48:57
イニシア練馬北町アベニューってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2022-08-04 11:28:31]
|
22:
匿名さん
[2022-08-24 11:41:26]
今公式サイト見に行きましたが、特に契約者インタビュー出ていなかったですね。
他のものを間違えて掲載しちゃった、みたいな感じだったんでしょうか。 1つだけある2LDKタイプは、一応2つの居室ともに窓があるようにできています。 二人暮らしだったらこれくらいの広さで十分かなという印象です。 リビングインの部屋の扱いをどうするかによっては、 3人暮らしもできそうです。 |
23:
匿名さん
[2022-09-02 14:19:10]
契約者インタビューは事前に用意していたコンテンツをフライングしてしまったとか?
間取りを見ましたが洗面室がリビングインは単身者向けの間取り一部のみで安心しました。 家事動線には優れるかもしれませんが、将来的にもリビング内にバスルームの入口があるのは避けておきたい間取りだと思いました。 |
24:
匿名さん
[2022-09-21 22:48:28]
現地に伺ってみましたが緑道がイメージと違ったな、悪い意味で…
|
25:
名無しさん
[2022-09-22 20:39:34]
予算を無理してレジデンス買った人は同じ価格で広い部屋を買えるアベニューにすれば良かったなと後悔するだろうなという印象。
レジデンスより駅距離が多少妥協できれば広さ、植栽、部屋によっては眺望といったマンション自体のハード面はこっちの方が良さそう。 |
26:
マンション検討中さん
[2022-09-22 21:00:30]
入居できたとして実質4月入居か…
保活がソワソワする。 小規模園狙える年次じゃないんだよな… 物件近くの区立に転園させたい。 申し込んではいるんだけど、どうなるかわからないし、 できれば4月入園の保活のタイミングの締切までに決まってほしい。 |
27:
マンション検討中さん
[2022-09-23 12:50:49]
レジデンスは駅近、買い物利便性、静かさが魅力だったから子育て後の高齢世帯とシングル、DINKS向きだったと思う。こちらは子育て世代、元気に動ける人向けかな。
|
28:
匿名さん
[2022-09-24 21:57:54]
専用庭って憧れますね。
こういうのって一戸建てならではという感じですが、 マンションで自分の庭が持てるってかなり良いと思います。 ただ一戸建てと違ってバーベキューとかは出来なさそうですが。 |
29:
評判気になるさん
[2022-09-24 22:29:36]
>>28 匿名さん
バーベキューは上階の方に迷惑をかけるので規約で禁止されて出来ないでしょうね。専用庭といっても多分植樹は出来ないと思います。あと、結構上階や周囲からのゴミがたまる心配があると聞きました。虫の発生も覚悟しなければならないので向き不向きありますね。 |
30:
マンコミュファンさん
[2022-09-25 19:36:30]
現地をみてきました。
緑道側の住戸はいいですね。 南の角に二階建て(高め)のアパートが食い込んでいるのが少し気になりました。 歪な敷地の形ですね。 1F住戸、庭もさることながら全体的に広く作られていますね。(同じ並びの上階より広い) 結構お高めな値段でだすのでしょうかね。 上階からゴミは相当民度の低いマンションでないとなさそうだと思いますが...。 風で流されてくる落ち葉とか、虫とかは仕方ないですね。それは戸建ての庭と条件は同じ。 不動産も生物多様性とか謳われる時代ですけどね...。虫はまだまだ嫌われているようですね。笑 |
|
31:
匿名さん
[2022-09-27 22:30:33]
上層階から虫が落ちてくるんですね。。
バルコニー にいた虫を下に放るからということですかね。 こればかりはなかなか避けようもなさそうです。 |
32:
通りがかりさん
[2022-09-28 06:24:22]
|
33:
匿名さん
[2022-09-29 11:48:56]
シルバーウィーク期間中のキャンペーンを実施していたみたいです。
17日~19日、今は他のキャンペーンもしているでしょうか。 10月は運動会もあるので、平日に振り替え休日もあったりするため、平日にモデルルーム行くのもいいかもしれませんよね。 上階からゴミや埃、本当にそんなことあるんですか? 虫はありそうです。虫のいない世界なんてありえないので、共生していけるといいですね。 |
34:
通りがかりさん
[2022-10-18 19:13:31]
第一期一次の販売終わりましたね、20戸販売でしたが結構売れたんでしょうかね?
|
35:
マンション検討中さん
[2022-10-19 11:15:23]
更新情報でわかると思いますが売り出す前に要望書出させてそれに見合う分しか売らない事が多いから
ほぼ売れたのでは? 希望3番ぐらいまでかいて抽選に外れたらどうするかってのもあるが次回販売に回る人もいるだろうし。 |
36:
匿名さん
[2022-10-21 07:57:08]
分譲マンションで上階から虫や落ち葉が落ちてくるという話は聞いたことがありませんよ。
そんな落とす方ってあまりいないと思います。民度の問題だと思いますが、分譲マンションを購入される方はそれなりのマナーはわきまえている方が 多いと思います。 バルコニーの掃除はほうきとちりとりでごみを捨てると思いますし、上から物を落とすというのは危ないから する方はめったにいないと思いますよ。 |
37:
匿名さん
[2022-10-25 22:53:20]
立地的には水害ハザードが気になります。
|
38:
マンション検討中さん
[2022-10-26 11:23:16]
災害ハザードについては田柄川第二幹線がどれくらい効果あるかですね。少なくとも以前大規模な浸水が起きた時よりはマシなはず。
|
39:
匿名さん
[2022-10-29 21:14:32]
結構皆さん的には水害ハザードって気にされるものなんですね。
これまでいろんな分譲マンションの情報を目にしてきましたが あんまり考えたことありませんでした。 |
40:
マンション検討中さん
[2022-10-29 21:45:23]
ハザードマップは気にます。近年あちらこちらでこれまで無かった場所でも豪雨災害が多く心配になります。
|
41:
匿名さん
[2022-10-31 22:02:41]
そうですね。私もどちらかというと気にする方です。
滅多に起こることではないかもしれませんが、 可能性としては0ではありませんので、リスクは考えています。 |
42:
マンション検討中さん
[2022-11-16 06:49:10]
言うても区で対策はしてるから緑道自体は昔ほどには浸水しなくなったと聞くし、
先日緑道地中にある田柄のキャパシティを増やす第二田柄川幹線の工事も終わったと説明受けてるので、話聞いてみるといいよ。 それから、ハザードマップは割とざっくりしたものなので、練馬区で公開している実際の浸水履歴と高低度合いも見て判断した方が安心できるかもしれない。 自分もファミマ寄りの物件なら避けてたと思う。 |
43:
匿名
[2022-11-24 16:06:09]
Bタイプ 3LDK 67.15㎡
2階 6198万円 坪単価305万円 4階 6498万円 坪単価319万円 Nタイプ 4LDK 81.85㎡ 6階 7998万円 坪単価323万円 Cタイプ 3LDK 70.40㎡ 4階 6698万円 坪単価314万円 |
44:
匿名さん
[2022-11-27 21:58:21]
子育て世代に良さそうなところですかね。
駅自体は若干距離がありますが、この辺でのファミリー層なら大体車を所有していそうですし、 部屋もいい感じですみやすそうです。 |
45:
マンション検討中さん
[2022-11-27 22:34:53]
敷地内に緑があるのもポイント高いですね
|
46:
匿名
[2022-11-30 15:05:46]
子育て世代なのに駐車場が2台しかないのが痛い。
62戸に対して2戸の駐車場だと将来売却するにも厳しいかな。 |
47:
マンション検討中さん
[2022-11-30 16:15:22]
駐車場は23区内の物件ではどのみち行き渡らない事が多く争いのタネになるし将来的に修繕費の心配でるしで近所に貸し駐車場あるならそれ利用すれば良い
敷地内に駐車場多いとアイドリングの騒音や排気ガスが結構気になるもんですよ |
48:
匿名さん
[2022-11-30 22:32:23]
東南エリア?の前の駐車場に何台か置けるみたいな話を聞きました。
|
49:
匿名
[2022-12-01 12:40:53]
>>47
聞いたことある営業トークだな笑 |
50:
評判気になるさん
[2022-12-02 08:39:00]
|
51:
匿名さん
[2022-12-08 10:37:22]
今時は福祉用駐車場しかないマンションもたくさんありますね。
維持費も結局住人の負担になるのでご近所で月極駐車場が空いてればそこを使うのがベストなんでしょうね。 植えられる樹って結構多いんですかね?専用庭に生えている分も最初から植えられるんでしょうか。 モミジがあるのがベストです。生い茂ると紅葉の季節が楽しくなりますね。 |
52:
匿名
[2022-12-08 14:29:54]
やはり敷地内の駐車場が2台しかないのは厳しいかな。
近隣駐車場が空いていればいいけど、それでも荷物を持って歩くし、雨の日も大変。 マンションになってしまって駐車場が無くなってしまった時に焦る。 通常は10%は敷地内駐車場あるのが普通かなと思う。 高いマンション買って駐車場は外の敷地外使うって、何か残念な感じ・・ |
53:
マンション検討中さん
[2022-12-08 15:56:15]
価格との兼ね合いで何を優先するかだと思います
駅近や23区にこだわらないとか向きや間取りあきらめるとか環境や日照いろいろあります 高額なお買い物ですからマイナスとプラス天秤にかけてじっくり考えなくては |
54:
マンション検討中さん
[2022-12-09 11:28:48]
駐車場ですが、敷地内だとしても屋外の機械式とかだと雨降ってたら待ち時間がしんどいですし、大規模物件だと駐車場も結構遠くなるので(駐車位置によって)、車の利便性を考えると一戸建てか地下駐車場の所探すしかないかもですね。個人的には都内だと100m以内で駐車場確保できれば良しとも思います。
|
55:
匿名さん
[2022-12-11 10:06:07]
ファミリーで住みやすい環境ですよね。
だからこそ、マイカーを所持したい人は多いかなとは思いますね。 周辺で月極駐車場って結構ありそうでしょうか。 |
56:
デベにお勤めさん
[2022-12-12 09:52:41]
契約者です。
新築、中古含め色々と検討しましたが、周辺が落ち着いている雰囲気であること、駅からの道路が信号もなく歩きやすかったこと、イオン、オーケーストアなどのスーパーも近くにあること、公園も近いこと等々を総合的に考慮し、ここに決めました。 車は持っていないので、駐車場はなくても良かったので特に気になりませんでした。 ただ、今後車を所有する場合には周辺の駐車場を探す必要も出てきそうです。 |
57:
匿名さん
[2022-12-13 22:17:18]
確かに周辺の買い物環境はいいですよね。
個人的には駅がちょっと遠いかなって思うところはあるのですが、 周りが充実してる分、そこまで気にならないんですかね。 |
58:
口コミ知りたいさん
[2022-12-14 00:37:49]
帰り道がほぼ商店街なのはポイント高いと思いました。
周辺の駅の新築マンションも現地見学しましたが、道も明るく坂道もないので少し距離はあっても快適かと思います。あと東武練馬駅は東口という出口があり、池袋方面へのホーム直結なのですが、現地から8分くらいで着いたので若干近く感じます。 |
59:
購入経験者さん
[2022-12-14 18:07:24]
私も初めて現地行った際には駅から少し遠いかな…と感じたのですが、投稿者さんのコメントにありますように道も明るく平坦で小さなお店もあって、そこまで遠く感じなくなりました(昼・夜を通して5~6回現地行きました)。
あと、環八沿いなので、確かに騒音のことも気になりましたが、環八がアンダーパスになっている場所なので、そこまで騒音は気になりませんでした(あくまで個人的感想です)。 |
60:
匿名
[2022-12-15 14:00:17]
駅から遠くてやめました。
環八も地下に入る前の立地で、結構騒音を感じました。 東向きや北向きもあり、陽当たりもネックとなりました。 ハザードマップも厳しい立地で、不安には勝てませんでしたね。 契約した人はすごいと思います。 |
61:
名無しさん
[2022-12-16 01:13:13]
>>60 匿名さん
東向きや北向きもありって、南西向きの部屋で検討すりゃいいじゃないですかw |
62:
匿名
[2022-12-16 16:47:45]
駅から遠くて南向き7000万円は購入できません。
子供が小さいので駐車場も必要なのですが、2台じゃ当たる気がしません。 |
63:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 00:18:10]
23区の西側で徒歩5~7分くらいで駐車場も多く、日当たりもいいマンションあったらここよりかなり高そうですね。個人的には車なら主要道路の上りにも下りにも出やすい立地で逆に高評価でした。駐車場は早めに月極確保した方がいいかもですが。
|
64:
マンション比較中さん
[2022-12-19 11:31:30]
やはりあまり売れていませんね
時期見て値引きに踏み切るでしょうね |
65:
匿名さん
[2022-12-21 14:38:13]
駅まで距離があるので駐車場は確保したいところですね。
近くに月極があるのかは確認してないのでわかりませんが、 近くにあると良いのですが、、 |
66:
匿名
[2022-12-22 12:00:08]
近隣駐車場は空きなしですね
屋根もないので青空駐車場のみです |
67:
匿名さん
[2022-12-23 18:58:37]
駐車場はマンション側で近隣駐車場をある程度は確保していると仰ってましたよ
|
68:
匿名さん
[2022-12-24 14:44:19]
先着順18戸・・全く売れてないのか。
準工業地域だし、まだまだ周りに大きな建物が建つだろうな |
69:
評判気になるさん
[2022-12-26 06:26:30]
なんで人気ないんですか?
場所的にはいいところだと思うのですが… 駐車場がないから? ハザードかかってるから? |
70:
マンション検討中さん
[2022-12-26 09:07:28]
|
まだ正式な価格決定してないだろうに
どういうことなんだろう?