ウエリス豊津についての情報を希望しています。
公式URL:https://wellith.jp/toyotsu64/
所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目642番1(地番)
交通:阪急電鉄千里線「豊津」駅 徒歩5分
Osaka Metro御堂筋線「江坂」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.10m2~91.85m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-05-19 20:29:00
ウエリス豊津ってどうですか?
61:
通りがかりさん
[2022-09-09 21:59:46]
|
62:
口コミ知りたいさん
[2022-09-10 09:52:13]
1F西側の駐車場付きの住戸が気になりましたが、南隣のマンションのごみ置き場の隣というのが気になります。
|
63:
マンション検討中さん
[2022-09-10 10:31:16]
この場所でこの値段とか、、完成してなおまだ完売する気配ない江坂プレミストの二の舞なりそうで恐いです。。
|
64:
通りがかりさん
[2022-09-10 10:43:01]
江坂のプレミストは単身者も多く住んでいるマンションであの価格なので、検討対象外にする方もいるのではないでしょうか。
|
65:
通りがかりさん
[2022-09-10 14:00:53]
なぜここの場所に住みたいのかよくわからないがきっと何か魅力があるんでしょうね。
ここから江坂が徒歩圏内とはすごい感覚。 それなら吹田も関大前も徒歩で行けるイメージでいいかもしれません。 |
66:
匿名さん
[2022-09-10 14:34:17]
|
67:
名無しさん
[2022-09-10 14:37:52]
金額って個人情報とか書かないと教えてもらえないですか?
|
68:
評判気になるさん
[2022-09-10 14:40:15]
|
69:
マンコミュファンさん
[2022-09-10 14:54:18]
>>65 通りがかりさん
江坂駅まで自転車で●分とすればいい。 ここみたいに。 https://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/sojiji79/index.html |
70:
買い替え検討中さん
[2022-09-10 14:56:04]
2LDKで4000オーバーですか。それなら同条件の大阪市内かな。
|
|
71:
匿名さん
[2022-09-10 20:43:20]
何か途中でめちゃくちゃ荒れてますけど、結局投資目的で買われる方はいるのでしょうか?
|
72:
マンション検討中さん
[2022-09-10 21:17:56]
徒歩14分、余裕で歩けるのでは?舗装された平坦な道ですし。スーパーやコンビニ、病院も多くて便利なところだと感じてます。救急病院も徒歩5分程のところにありますしね。
|
73:
匿名さん
[2022-09-10 23:07:59]
|
74:
マンション掲示板さん
[2022-09-11 07:41:16]
>>73 匿名さん
そんなん物件によるでしょ。北摂はという地域くくりがおかしい。価値に見合う値付けなら完売するし、それに見合わないなら完売しない。 ただそれだけ。北摂は異様に高値になってしまったというだけ。10年前の3000万円時代は竣工前完売が当たり前でしたけどね。 |
75:
通りがかりさん
[2022-09-11 08:19:46]
シニア世代からのご意見?
若い世代からすると、10年前とか、3000万と言われても比較する意味がない。 当時は検討もしてない。 そして、今の選択肢にならないなら、比較する意味がないです。 昔は預金の金利が5%は付いて~と言われても、時代が違うのと同じです。 |
76:
周辺住民さん
[2022-09-11 09:22:34]
現地民ですが、その辺りは豊津駅から近いですが線路脇から遠いので、電車の音が聞こえなくて良いですよ。
豊津駅の周りは落ち着いているし、休みの日は江坂に足を伸ばせば華やかだし、とっても住みやすいんで永住したいので前向きに検討しています。 |
77:
マンション検討中さん
[2022-09-11 09:55:16]
豊津駅より南はハザードマップ的にはどうなのでしょうか?
|
78:
マンション掲示板さん
[2022-09-11 11:31:08]
>>75 通りがかりさん
銀行金利5%とかいつの話ですかね。30年前の話を引き合いに出さないほうがいいですよ。 売れる物件は竣工前完売する。ただそれだけです。金利が上がればノロノロ販売もなくなっていくでしょう。 |
79:
通りがかりさん
[2022-09-11 12:38:48]
中身のない一般論ば別スレでやれよ。
検討板だぞ。 |
80:
匿名さん
[2022-09-11 19:31:19]
記憶違いならごめんなさい。
今日が第一次の抽選じゃなかったでしょうか? どれくらいの倍率だったか、気になります。 抽選と言っても販売側が仕込んでいるとは思いますが。 |
81:
匿名さん
[2022-09-11 21:12:07]
半分近く売れたようですね。
|
82:
マンション検討中さん
[2022-09-12 22:37:37]
モデルルーム行きました。
インターホンとスマホを繋ぐ設備がついているとのことですが、使うシチュエーションが思いついませんでした。 その設備付けなくていいから、その分安くしてくれたほうがいいのにな。 |
83:
マンション検討中さん
[2022-09-13 10:11:52]
他のマンションでオプション扱いになるようなものも標準でついていたりしますね。
|
84:
評判だー
[2022-09-19 20:51:24]
|
85:
マンション検討中さん
[2022-09-20 12:24:10]
賑やかな江坂が徒歩圏内なのに、ここは静かな住宅地で、魅力的ですね。治安も良いとききました。
|
86:
匿名さん
[2022-09-21 13:41:23]
江坂の駅前は賑わっているけど、ここは少し離れているから静かでしょうねー、東向きのルーフバルコニー付きの間取りはすきだけど、東向きでかつ、眺望とれないから、残念だなー
|
87:
匿名さん
[2022-09-21 15:35:24]
中学校がいいのはわかるんですけど、小学校が…
もうすぐ1クラス35人学級になるのに、教室不足のままどうするんだろう 校区変更、規模適正化の計画は頓挫したけど、近い未来に行き詰まる。どうなる事やら 未就学児がいたら豊一エリアは先が見えないと不安 |
88:
評判気になるさん
[2022-09-23 15:52:40]
80㎡で6680万って強気な価格ですね
売残りで安くなれば買いたいけど値引きしないでしょうから |
89:
口コミ知りたいさん
[2022-10-05 11:51:30]
2週間くらいどなたも書き込まれていないのですが、モデルルームや現地を見に行かれた方、ご感想でもいいので教えてください。
特に南のマンションとの距離感や日当たりについてどのような感じでしょうか。 |
90:
匿名さん
[2022-10-05 12:56:55]
|
91:
口コミ知りたいさん
[2022-10-05 12:58:30]
|
92:
匿名さん
[2022-10-06 23:27:42]
モデルルームは80平米程の広さのものでした。2LDK等、コンパクトな部屋を希望している方はモデルルームと同じような開放感があるわけではないので、ある程度想像力が大切だと感じました。
あと、早めに契約するとキッチンや洗面台、床などのカラーが3種類から選べるようでした。 |
93:
匿名さん
[2022-10-07 13:38:37]
モデルルームの、玄関入ってから洗面、お風呂へ続く動線はいいなと思いました
|
94:
マンション検討中さん
[2022-10-08 21:35:25]
>89 口コミ知りたいさん
1週間前くらいに現地を見てきました。梅田に近いし、ハザードマップでギリギリ浸水区域でないな、とかなり期待して。 豊津駅を降りるとかなりゴチャゴチャと昭和な雰囲気。駅のトイレはきれいでした。 現地はまわりマンションだらけですが、日当たりさんさんという感じで、近くに川が流れて桜並木があり、桜の季節はきれいだろうな、と思いました。 この川の横に高い土手があって、マンションの場所につながるのですが、川の高さと、マンションの建っている土地の高さが同じくらいなので、もしあの土手を超えるくらい川が増水したら浸水するんじゃないの?と思って、帰宅して最新のハザードマップを確認したら、浸水区域でした。 でも、今分譲されているマンションで浸水区域にあたらないところをさがすのはむずかしいのかもしれません。 |
95:
マンション検討中さん
[2022-10-09 22:03:50]
>94 マンション検討中さん
豊津駅って、確かに取り残された感がありますね。ホームに降りたとき子どもの頃の電車の駅を思い出しました。駅を出て少し歩くとちゃんとした住宅街なのに。阪急電鉄さん、テコ入れしてくれないのかなあ。 ハザードマップ、物件ごとに確認しています。案外こういう小川はすぐに増水しそうですし、これまで大丈夫だったから、が通用しなくなってますし…町は落ち着いた感じでよかったのですが、困ったものです。 |
96:
買い替え検討中さん
[2022-10-10 22:51:45]
>>95 マンション検討中さん
仰る通り、取り残された感はありますね。 そんな中でも、豊津~関大前の間の川は蓋がされて遊歩道兼歩道、自転車道になるって広報誌に出てましたよ。 駅前再開発の一環らしいです。 ただ、車道は狭い&一方通行、踏切で渋滞発生。 根本的に道か駅をどうにかしないとガラッとは変わらないかもしれないですね。 あの雰囲気、私は好きですが・・・。こじんまりとゴチャゴチャしてる感じ。 ハザードマップ、当該エリアでは無理ではないですか? 浸水が気になるのであれば、東海道本線の北側&阪急千里線の東側で探さないと無理でしょう。 |
97:
マンション検討中さん
[2022-10-11 00:40:51]
吹田市のホームページにのっていました。垂水町は令和6年以降に、歩道整備が行われるようです。駅もそのうち再開発できれいになると良いですね。
|
98:
買い替え検討中さん
[2022-10-11 21:23:26]
|
99:
口コミ知りたいさん
[2022-10-11 22:20:19]
89です。
皆さん、やさしいですね。 なんだかんだ言って(!)豊津って住みやすい街なんだろうなと思いました。 ありがとうございました。 |
100:
口コミ知りたいさん
[2022-10-16 12:16:29]
A1まだ残ってますね。車好きとしては気になります。
|
101:
買い替え検討中さん
[2022-10-16 22:08:45]
>>100 口コミ知りたいさん
A1、物件価格が7千万円超えです。←おそらく7千5百万円くらいですが、売れなかったら値下げの可能性もあります。 専用駐車場が月2万4千円、専用駐輪場が月千円、管理費&修繕積立月3万円。 年間約66万円が住宅ローンとは別にかかりますよ~。 10年で660万円、20年で1320万円の維持費がかかります。 これが高いか安いか。 言い換えれば、これだけのお金があれば良い車が買えると考えるか。 第1期第1次の段階で申し込みが入っていたそうですが、当初予定額よりも大幅な値上げと年間管理費の高さのせいでキャンセルになったそうですよ。 |
102:
匿名さん
[2022-10-18 12:04:34]
>>101
その他に車を所持していると車検代や車の保険代、ガソリン代などもかかりますね。 年間で計算してみるとマンションの維持費って結構掛かりますよね。 特に管理費や修繕費は毎月支払わないといけませんから。 もちろん戸建ても年数がたつと自分で修繕しないといけませんから、20年後のことを考えると同じくらいの維持費はかかってくると思います。 |
104:
匿名さん
[2022-10-21 21:11:03]
築20年の戸建てですが、修繕費は塗装と屋根修繕有りで300万円かかっていません。
駐車場はもちろん無料です。 |
105:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 21:58:41]
修繕費は将来的に3倍くらいになるしね
|
106:
匿名さん
[2022-10-22 23:00:43]
結局のところ、>>102を書いた人は、業者さん?
A1を売りたいから、あえて戸建情報持ち出してくるあたり。 本当に知ってる?、戸建の修繕費がいくらかって。 マンションと同等の面積で考えた場合、めちゃくちゃ安いんですよ。(104さんの記述通り。) 駐車場代もかからないし。 |
107:
匿名さん
[2022-10-23 22:26:08]
業者でもなんでもありませんが、ここの掲示板でマンションと戸建てを比較するのはどうかな?と。
マンション購入希望者と戸建て購入希望者では、求めているものがそもそも違うのでは? |
108:
マンション比較中さん
[2022-10-24 20:44:26]
求めているものは違っていて当然ですが、数字というのは共通する物差しなので、そのそれぞれの求めに応じて妥当なのかの参考にはなると思います。
そもそも、戸建ても同じくらいかかるからと言い出したのは103さんのほうですし。 |
109:
マンション検討中さん
[2022-11-03 23:11:28]
購入検討中です。
この辺りに不案内なので近隣にお住まいの方にお聞きします。 豊津駅ー江坂駅間のバス便は阪急バスの1時間に1本のようですね。 通勤で江坂に向かう方は、あまりいないのでしょうか。 一応徒歩圏とはいえ、買い物などでも江坂行のバス便の一定の需要はあるように思ったのですが、需要がないから1時間に1本なのでしょうか…。 |
110:
匿名さん
[2022-11-08 21:26:33]
近くに住んでいましたが、成人であれば、江坂駅までは普通に徒歩圏ですので、わざわざバスを使う方が面倒でした。大阪市内に出ていくには、阪急が堺筋線に乗り入れているので、その電車を使うか、梅田で乗り換えです。
買い物は近くのスギ薬局内に小さなスーパーが入っていて生鮮食品も売っているので便利でした。 この物件のマイナスポイントはやはり南側のマンションが近い点、ハザードマップグレーゾーン、戸数が少ないので管理費修繕積立費が割高というところでしょうか。 |
次は総持寺、富田、彩都あたりですね、北摂なら
北千里や桃山台はここより高い
千里山完売ニュース流れてるから、このマンションに人気が移るのは違和感ない