公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hikifune/
所在地:東京都墨田区東向島2丁目125番地2(地番)
交通:東武スカイツリーライン「東向島」駅徒歩5分
東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩7分
京成電鉄押上線「京成曳舟」駅徒歩7分
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
総戸数:99戸
駐車場:20台(平置3台、機械式16台、身障者用1台)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:44.91m2~70.00m2
販売予定:2022年10月下旬販売開始予定
完成予定:2023年12月上旬
入居予定:2024年2月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス曳舟|曳舟じゃなくていいんじゃない?動画がいいね三菱地所レジデンス 価格は? 現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46030/
[スレ作成日時]2022-05-18 23:35:25
ザ・パークハウス曳舟はどうでしょうか?
41:
マンション検討中さん
[2022-06-22 21:16:07]
|
42:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 15:40:24]
三井みたいに仕様を落として単価を安くしないで欲しい。地所レジは現地相場より少し高いけど、仕様を高くして住んでから満足させる物件が多い気がします。曳舟では高いけど、羨ましがられるような素敵なマンションにして下さい。
|
43:
匿名さん
[2022-06-28 19:50:12]
工場独特の匂いがするんですね。
こればかりは現地にいかなければわからないところが多いですが、 ちょっと許容できるものかは確認したいところです。 |
44:
評判気になるさん
[2022-06-29 15:50:13]
墨田区は行政は優れているけど、南北で雰囲気が全然違う。総武線両国、錦糸町などの南側は今や人気タウンで道も広く区画整理がされているので高価格帯になってしまった。一方押上より北側の京成、東武沿線は大通り以外道も狭く、古い街が多い。匂いや住民の質も違うでしょう。
|
45:
匿名さん
[2022-06-29 18:17:33]
曳舟は治安と子育て環境が悪いと聞いたのですが、どうでしょうか?学校は荒れていますか?浅草駅あたりは酔っぱらいや浮浪者が多いですが、曳舟は平気ですか?
|
46:
マンション検討中さん
[2022-07-04 01:01:05]
現地に足を運んでみましたが、気になるような臭いは全く感じませんでした。
ただ、車と電車の音がちょっと気になりましたね。 特に電車の音がけっこう大きいので、線路と近い高さの部屋は要注意かもです。 |
47:
検討板ユーザーさん
[2022-07-08 11:23:48]
>>45 匿名さん
近くに住んでいるものです。 治安は、悪くないですよ。 曳舟~東向島周辺の小学校は、特に荒れているという話はないです。 買い物は、ヨーカ堂(大きな無印、百均あり)、オーケーストア、グルメシティなどがあり、充実してます。あと、スポーツクラブ(ルネサンスとゴールドジム)もあるので、生活の利便性は高いです。 デメリットは、狭い道が多いのと、明治通りの騒音ですね。 路線ですが東武と京成の二路線使えるのは良いのですが、東武の錦糸町方面はあまり本数多くないです。。。(ラッシュ時以外は、10分に一本くらい) |
48:
検討板ユーザーさん
[2022-07-08 11:25:33]
|
49:
匿名さん
[2022-07-10 09:04:54]
Jタイプ、専有面積自体は狭いかなと思いましたが
部屋の配置や廊下の設計の仕方が良いのか使いやすそう。 家事動線も考えられている感じがいいなと思いました。 アクセスが良い立地だけに価格が気になりますね。 |
51:
匿名さん
[2022-07-12 23:03:50]
たしかに家事動線が考えられていそうで住みやすそうな印象を受けました。
駅もさほど遠くありませんし、 全体的にロケーションも悪くないので個人的に良いなと思っています。 |
|
52:
匿名さん
[2022-07-13 07:23:14]
坪単価は400くらいでしょうか?墨田区の教育レベルと子育て支援はは気になりますね
|
53:
匿名さん
[2022-07-16 15:12:48]
室内の仕様は3つのタイプから選べるのでしょうか?どれも素敵だけれど。プランによって決まっていたりするのかな?
1LDKは寝る場所と食事やくつろぎの場所がきちんと分かれていて、収納もたっぷりあって、キッチンには窓もあり、北向きな点だけ残念ですがとても暮らしやすそうなプランだと思いました。どのプランも基本的にアウトフレームになっていて、室内のストレスが少ない感じでもあります。 |
54:
マンション検討中さん
[2022-07-16 17:52:56]
|
55:
匿名さん
[2022-07-18 11:02:05]
北向は確かに湿気とか日当たりの悪さという点でデメリットと言えるかもしれませんが、
個人的には直射日光がガンガン入ってくるよりも生活しやすいような印象を受けます。 結局除湿機とかいろいろ工夫すれば解消できる問題でもありますし。 |
56:
検討板ユーザーさん
[2022-07-21 17:20:18]
>>54 マンション検討中さん
昨今の不動産市場的に大いにあり得ますね、、、。400なら私は即撤退です。汗 |
57:
マンション検討中さん
[2022-07-21 20:45:52]
>>56 検討板ユーザーさん
でも最寄りは東向島なんですよね、、 と考えると、平均は330くらいじゃないかと。甘いですかね。低層で330以上だと撤退です。 来週には大体の価格がわかりそうですかね、、。 |
58:
マンション検討中さん
[2022-07-24 23:19:36]
|
59:
マンション検討中さん
[2022-07-24 23:28:18]
>>58 マンション検討中さん
ブロガーの方は現地見る前は坪340、現地見て坪310と予想している方もいました。 線路や大通り沿いなどがデメリットでしょうか。 来週にはオンライン案内始まりますから、そこで、ある程度はわかりますかね。 |
60:
買い替え検討中さん
[2022-07-25 11:54:42]
坪平均330位であって欲しい。そのくらいなら竣工前完売確実、350ならギリギリ完売、370なら竣工後の値引き販売。地所レジなら330を選ぶかな。
|
61:
マンション検討中さん
[2022-07-25 18:48:41]
|
62:
匿名さん
[2022-07-30 14:41:51]
オンライン説明会、
坪330前後くらいで相違なさそうですね。 |
63:
マンション検討中さん
[2022-07-30 15:03:00]
|
64:
匿名さん
[2022-07-30 16:30:38]
ここは都内にしては何でこんなに安いのですか?それだけ環境が良くないのでしょうか?都内で3LDK70平米なら9,000万円~が普通なのに。
|
65:
マンション検討中さん
[2022-07-30 17:04:57]
|
66:
通りがかりさん
[2022-07-30 19:44:59]
|
67:
匿名さん
[2022-08-01 08:32:53]
やはり低層階と上階ではかなり価格の差がありそうですね。
治安も悪くないとのことですし、駅近くで便利な立地ですよね。 資料を取り寄せたら、ホームページよりももう少し詳しい情報っていただけそうでしょうか。 |
68:
マンション検討中さん
[2022-08-01 18:00:00]
平均330ですか。五階くらいで330(70平米7000万)なら充分買いです。五階くらいまでは単価差少、周りの建物の高さによって眺望の抜け感、音の大小でかなりの単価差がありそう。やはり地所レジは現実的な価格で竣工前完売を目指す傾向があるね。検討者からしたら良心的なデベです。回し者ではありません。
|
69:
マンション検討中さん
[2022-08-02 12:33:57]
騒音っていっても都心はどこも煩いから関係ないだろと思ってたがこのマンションは真横が線路なんだね
確かにこれは防音対策しても気になりそう |
70:
マンション検討中さん
[2022-08-02 22:25:28]
同じ墨田区、蔵前橋通り沿いの9階に住んだことあります。賃貸でサッシは普通でしたが窓は開けて生活できず、閉めたら普通に生活出来ました。ここは対策がされているみたいですが、こればっかりは完成してからでないと分かりません。大通り沿いはかなりのデメリットです。うちは車だけでしたが、プラス電車となると尚更です。部屋の作りなどは線路沿いが最高ですが。その辺のデメリットを価格に反映させてくれると嬉しいですね。
|
71:
口コミ知りたいさん
[2022-08-05 11:13:52]
築浅中古が坪300超えてるから新築プレミアム20%で平均で360位が基準。騒音などを加味して坪平均350位(Jタイプ5階、70平米7400万)が妥当でしょうか。これでも売れそうです。曳舟も随分高くなりましたね。
|
72:
マンション検討中さん
[2022-08-06 20:09:37]
曳舟からマンションまでの最寄り道を歩いてみましまが、ひたすら線路沿いで何もお店もなく、なかなか辛いかと思いました。。
マンションの斜め前にセブンがあるのは救いですが。 |
73:
マンコミュファンさん
[2022-08-06 21:11:50]
|
74:
マンション検討中さん
[2022-08-06 23:15:38]
私も曳舟駅と建設地間のルートを往復歩いてみましたが、道幅が狭く自転車の通行もそれなりに多くて歩きにくく感じました
やはり何度も言われているようにマンション自体は良さそうだけど周辺環境がかなりのネックになりそうですね |
75:
マンション検討中さん
[2022-08-07 12:10:21]
排気ガスか鉄粉か
どちらかを選ぶんですね。 きびしいな。 |
76:
マンコミュファンさん
[2022-08-07 12:11:37]
|
77:
マンコミュファンさん
[2022-08-07 13:25:42]
デザインや仕様がかなり良さそうなのは、環境デメリットのイメージを少しでもまやかすためなんですね。。
|
78:
マンション検討中さん
[2022-08-07 14:29:26]
わたしも排気ガスは気になりますが、
何階以上から少なくなるとか、基準ありますか? |
79:
匿名さん
[2022-08-09 18:57:07]
排気ガスどうなんでしょうね。。
私個人としては5階でも影響があった経験がありますので、 よっぽど上でないと影響がなくなるというのは無さそうに思います。 |
80:
eマンションさん
[2022-08-14 08:01:17]
高いなー今の市況なら仕方無いですが、このアドレスでこの価格帯か。あとは仕様のレベル感ですね!コストカット感無ければ、また印象変わってきますが。
|
81:
匿名さん
[2022-08-14 09:07:32]
「すまいよみ」氏のブログで取り上げてます。
城東地区を語らせたら誰も勝てない、さすがの詳しさ。 『曳舟じゃなくてもいいんじゃない? ザ・パークハウス 曳舟 予定価格帯 2022年8月14日』 https://bit.ly/3zNH7ak |
82:
匿名さん
[2022-08-14 10:34:10]
ディスポーザーついてますかね?
|
83:
マンション検討中さん
[2022-08-14 12:21:19]
あの南海辰村建設なんですね…
|
84:
口コミ知りたいさん
[2022-08-14 16:04:14]
>>82 匿名さん
地所レジのこの規模でこの価格でしたら普通に付けると思いますよ。コストカットはしないで欲しいです。 |
85:
通りがかりさん
[2022-08-14 17:12:04]
|
86:
検討板ユーザーさん
[2022-08-14 19:49:56]
|
87:
マンション検討中さん
[2022-08-14 19:50:53]
Bタイプ検討していますが、乾式壁でしょうか?
|
88:
通りがかりさん
[2022-08-15 12:20:35]
|
89:
マンション検討中さん
[2022-08-17 00:35:08]
|
90:
マンション検討中さん
[2022-08-17 11:03:50]
外観が、銀座三越みたいですね^_^
|
八広周辺に皮革加工の工場が集まっていて、独特の匂いがするんですよ。
あまり気にならないという人もいますが、私は以前八広駅周辺の物件を検討していたとき、匂いが気になりすぎて止めました。
勿論今回も現地まで足を運んで自分で確認しますが、気になったことはないというコメントを見て、とりあえず安心しました。