ローレルコート北田辺についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/kitatanabe98/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153408
所在地:大阪府大阪市東住吉区北田辺四丁目16番3の一部(地番)
交通:近鉄南大阪線「北田辺」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線「田辺」駅徒歩9分・「文の里」駅徒歩10分
JR阪和線「美章園」駅徒歩9分
Osaka Metro御堂筋線「昭和町」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.42平米~83.00平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-05-08 12:44:23
- 所在地:大阪府大阪市東住吉区北田辺四丁目16番3(地番)
- 交通:近鉄南大阪線 「北田辺」駅 徒歩4分
- 価格:4,698万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:64.12m2
- 販売戸数/総戸数: 1戸(7階) / 98戸
ローレルコート北田辺ってどうですか?
No.101 |
by eマンションさん 2023-02-03 07:39:54
投稿する
削除依頼
最近モデルルーム行かれた方おられますか?
売れ行きどうでしょうか?? 少し値段が高いかなと思い迷っております? |
|
---|---|---|
No.102 |
確かに、この間取りの物件としては高めの価格かもしれないですね。
最寄駅は複数あり、通勤はきっと楽なのかなとイメージしています。 小学校が近いので子育ての環境としても悪くないかと。 何を優先に選ぶかを考えることかなと思います。 |
|
No.103 |
後出のユニハイムに先越されちゃいましたね
|
|
No.104 |
ローレルコートってあまり値引きをするイメージがないので、このまま粛々と販売していくのかなと思ってみております。
まだこの段階だと、そもそもサービスするような時期ではないのでしょうから。 3LDKでもAタイプこそ70㎡ありますが、その他は60㎡台。 ファミリー推しならば 正直もう少し欲しかったなぁという印象も。 収納がどうしても子供がいると多めに必要になりますから。 |
|
No.105 |
購入者アンケートを見てみたのですが、購入の動機が天王寺に近接しているから、とありました。
確かに交通面では天王寺は便利かな…。天王寺そのものよりも、ファミリーで暮らす環境としてはこのあたりの方がいいので あまり天王寺アピールしなくてもいいのになぁとは正直感じてしまいますが。 |
|
No.106 |
全邸サイクルポート付
全邸玄関前宅配ボックス ここならでは、ということで上記2つは特に良いなと思うポイント でもそれだけコストもかけているということなので 決して安くはならないのだが。 何を重視して選択するかってとこでしょうか。 |
|
No.107 |
ここって今どれぐらい売れたの?
|
|
No.108 |
もう9割方売れた?と思っているけどどうなんでしょう。
現状で9戸販売となっている 設備仕様がそれなりに高いので 普通に便利そうなところは良い。 サイクルポートがあるのはいい。 最近はタイヤが太い自転車もあるから、ラックだと対応しきれないですよね。 |
|
No.109 |
北田辺この価格ですか。
住民としては嬉しいですが、 数年前とは比べ物にならないくらい高くなりましたね。 戦争の影響や、資材の高騰の影響があるとしても、 現状、南大阪線でこの価格となると、今後はどうなっていくのでしょうか。 |
|
No.110 |
今、先着分の戸数が9戸となっていますが
最終期とは記載されていないので、 まだその他にも販売予定の物件があるのかなと思っています。 今はどのマンションも高騰していますので こちらの物件がそこまで高いとは感じないですね。 子育て環境も良さそうですし、特にファミリー層には魅力感じる物件かな。 |
|
No.111 |
ファミリー向けの間取りも多いですが
でも見ていると3LDKでもコンパクトなタイプの物件が多いので 注意が必要かもしれません。 収納が少し弱いように感じられます。 |
|
No.112 |
この感じだと、DINKSでちょうどいい感じかもしれないかも?
リビングインの部屋はリビングとくっつけて使って、 書斎とベッドルームみたいにすれば ちょうどいいんじゃなかろうか、と思っています。 そうすれば狭い感じもしないし 書斎にモノを置けば、収納問題も解決しそう。 |
|
No.113 |
公式サイトを見ていると、一応、子供さんがいるファミリーをターゲットにしているのかな?とは思う
小学校が徒歩3分っていうかなりいい場所にあるので それでアピールをしているのかもしれないけど。 一人っ子だったら、まあファミリーもありなんじゃないでしょうか。 |
|
No.114 |
なんかまた値上がりしてない?
そろそろ引渡しなのにあとどれぐらい残ってるんだろう? |
|
No.115 |
今の時点で値上げですか?
確かに、期が後になるほどに価格が上がる物件があるようですが もう竣工している時点で・・というのはどうなのでしょうか。 残りあと5邸のようですし、値上げせず売り切るのかなとは思うのですが。。 |
|
No.116 |
駐輪場がサイクルポートになっているのは便利。子供乗せ自転車や電動自転車だと重さがあるので
サイクルポートなら楽々駐輪できる。大体何台くらい止められるようになっているのかしら。 駐車場は約半数くらいの台数を確保できますが、申込者数が多かった場合は抽選になるのかな?駅からの距離は近いので 自家用車無しでも暮らしていけるのはメリットです |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
2LDKは若干狭いかなと思いますが、3LDKはどうでしょう?一番広いのは83㎡ですが、60㎡の3LDKもあるみたいです。子ども2人だと狭いのかなと思いながら見比べています。
>>117さん >>サイクルポート100%設置 いいですね。2台置けるのなら子ども分は確実に置けます 家族分を買い足してしまうと置けるのかちょっと不安に思いました。 |
|
No.119 |
駅が微妙
|
|
No.120 |
サイクルポートがあるのは、本当に子育て世代をターゲットにしているっていうのを感じます。
子どもの自転車も置けるのいいし、 チャイルドシート付の電チャリを置けるのもいい。 電チャリかつチャイルドシートがついていると重量すごくて ラックに置けないんですよね… |
|
No.121 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.122 |
天王寺生活圏として、アクセスが便利です。周辺住宅地で、夜に煩くもなくエントランスに交番があるのも安心です。
|
|
No.123 |
天王寺まで近い割にはこの辺りの住環境自体はかなり落ち着いているのはいい点ではあると思います。
治安も悪くはない?ような… 駅自体は駅力は強い方じゃないかもだけど 普通に暮らす分には特に問題ないと考えています。 |
|
No.124 |
サイクルポートがあるのは確かに嬉しいですね。
駐輪場が少ないマンションが多くて 家族分の自転車を・・と思うと、戸建しか無理かなと思いますよね。 アクセスも良いので、こここなら自家用車も不要かもしれません。 |
|
No.125 |
サイクルポートがあるということは、基本的にはターゲットはファミリー層ということでいいのでしょうか。
そこそこ都心近くて、でも子育てもしやすそうな地域だから、 こういう設備があると喜ばれそうな感じはするかも。 補助輪付きの自転車って駐輪場だと入れられないし、かといって玄関内に入れておくとすごく邪魔なんで やっぱりサイクルポートにおいておけるなら置きたい!! |
|
No.126 |
全戸分のサイクルポートがあるのであれば、家族分の自転車も置ける感じでしょうか。
気になったのは専用サイクルポートという記載です。 どういう感じで使用できるのでしょう。入居されている方がいらっしゃれば 使い勝手などをお聞きできないでしょうか。 |
|
No.127 |
自転車置き場が話題になってますけど、
ほんとチャイルドシート付きの自転車は置き場に困るようです。 普通に自転車置き場があっても置けなかったり。 公共の駐輪場でも特別な区画じゃないと置けない場合もあるみたいなので、 サイクルポートがあるのは気遣いができてるなと思います。 エントランスアプローチもラウンジも高級感あって素敵。 ただエントランスアプローチですが段差が2段ほどあるのかな? スロープの方が良いと思うのだけどエントランス前に階段ありって多い気がします。 見た目が良いのかな? |
|
No.128 |
>>127 匿名さん
現地みに行きましたが、スロープもありましたよ! |
|
No.129 |
専用サイクルポートは建物内にカギ付きのサイクルポートも設置してあるようで、大切な自転車をより安全に保管できるようにしたと書いてありますね。
こちらは月額使用料が1500円の方でしょうか。 |
|
No.130 |
検討していましたが、北田辺でこの金額は高すぎる。
結構本気検討だったので残念です。 |
|
No.131 |
価格、見ました。
高いんですか? よくわからなかったのが「専用利用料(月額) 3,190円」です。これ何ですか? 分譲戸数 2戸 分譲価格(税込) 4,038万円・4,698万円 間取り 2LDK・3LDK 住居専有面積 56.42㎡・64.12㎡ |
|
No.132 |
何やら物件概要がわかりにくい点がある様子。専用使用料が何のなのかが明記されていないですね、たしかに。
サイクルポート98区画だけど、専用サイクルポート2区画がありますよというのは、その2区画は1階住戸の庭先にあるということなのですね。納得しました。もしかしたら、専用使用料というのはその2区画のことかも?と思いました。でもそうすると、けっこう高くなりますね(汗) |
|
No.133 |
物件概要、もしかして少し内容を見直したのでしょうか。
指摘されていた時よりも、わかりやすくなっていました。 専用利用料については特に記載されていないので 少なくとも現在以降に販売されている物件には関係ないのだなということはわかりました 専用庭の利用料はもっとリーズナブルなようです。 |
|
No.134 |
先着分7戸、再登録分2戸、いずれにも専用利用料3190円の記載はあります。
記載の仕方に変更はないように思います。 月額となっているので、これは直接問い合わせて聞くしかないでしょうね。 不明瞭すぎる感じですね。 |
|
No.135 |
駐輪場が少ないマンションが多いので、
子育て家庭が住むには戸建てしかないようなイメージでしたが サイクルポートがあるのであれば安心かなと思いました。 親子の分の自転車はやっぱり必要ですからね。 |
|
No.136 |
エントランスアプローチには階段があったほうがカッコイイのかな?多いですよね、エントランス前に階段があるデザイン。
あまり好みではないのですが。年齢的に、階段とか段差て足をひっかけそうで苦手なので、気になりました。 モデルルームのインテリアや仕様が柔らかいきれいな色使いでとても感じが良いですね。 実際の部屋もそんなふうだと良いと思うのですが、色選びはフリーなのかな? |
|
No.137 |
この辺りは学校もあるし、雰囲気も落ち着いているから
子育てしやすい環境だと思います。 サイクルポートがあるということは、やはり子供がいる家庭がターゲットなのだなぁ。 電動自転車でチャイルドシートがついていると、 重たすぎてサイクルサックに乗せられないっていうことが多い。 ここの場合はサイクルポートもあるので、 重量のことを心配しなくてもよいのは気が楽。 |
|
No.138 |
子育てしやすい環境なのは、どの層が住むにしても安心ですね。
治安が良いということでもあるし。 サイクルポートがあれば、自転車の台数制限がないというのは嬉しい。 アクセスも良い立地なので、資産価値もある感じかな。 |
|
No.139 |
家具つきのモデルルーム販売の写真を見ておりますが、色合いが落ち着いたグレージュ?でまとめられていて良いですね。
これまで見た家具つきの部屋の中にはエッジが利きすぎて好みでないインテリアもありましたが、こちらは誰が見ても好印象を抱くようなデザインだと思いました。 |
|
No.140 |
>>138 匿名さん
この辺りで遊んでいる子供達の様子を見ていると、ものすごく大人しいというわけでもなく、さりとて荒っぽいわけでもなく、のびのびとしていてさり気なく親切でした。(ベビーカーを押して歩いていると、曲がり角から走ってきた子供達が「赤ちゃん!」と叫んで避けてくれたりしました。) 学校も近いですし、高校や大学がどこであっても通いやすそうだなと思っています。 |