東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 11:53:27
 削除依頼 投稿する

こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。

それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/



物件概要

所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建

竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)

 

[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS

981: 契約者さん7 
[2023-07-15 15:55:12]
元々団地なんだし地権者さんは入居早々にされると思いますよ。
982: 契約者さん 
[2023-07-15 17:04:00]
>>981 契約者さん7さん

地元民ですがベランダの突っ張り棒は旧石神井公園団地でよく見られた光景でしたよね。伝統かと。
983: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-15 17:12:48]
その地権者さん達が中心になって作った規約なので…
みっともないからやめようって合意があったと思われるのですが。
984: 契約者さん1 
[2023-07-15 17:14:03]
>>982 契約者さん

団地育ちの身としては嬉しい限りです。
我が家も突っ張り棒を活用予定です!
985: 契約者さん4 
[2023-07-15 18:08:01]
>>983 検討板ユーザーさん
もしかして、元地権者さん達が知恵を出し合って作った結果、駐輪場の問題が起こったのでしょうか?
986: 契約者さん5 
[2023-07-15 19:32:40]
駐輪場不足はデベの見通しの甘さが一次的な問題だったと思いますが、地権者にも責任の一端があると思いますね。
987: マンション比較中さん 
[2023-07-15 20:51:43]
駐輪場の件になると不必要なまでに攻撃的な方がいますね。ディベロッパーは仕事でやってますが地権者さんの方はほぼボランティアで建替組合に従事されたのでしょうし、長年住んで自分達が感じた問題点を改善しようと努力なされた結果がこの形なのでしょう。
少なくとも自分を中心に世界は回ってないと心得た方がいいですよ。
988: 契約者さん1 
[2023-07-15 21:40:46]
>>987 マンション比較中さん
長年住んで自分達が感じた問題点を改善しようと努力なされた結果とありますが、高年齢の地権者は若い世代のことも配慮されていたのでしょうか?
その最たるものが駐輪場の件です。
989: 契約者さん 
[2023-07-15 22:08:37]
リビングに接している部屋のウォールドアや壁を取り壊す方はいらっしゃいますか?一期で購入された方はセレクトできたようですが、すでにできなかったため…。
990: 契約者さん3 
[2023-07-15 22:09:23]
>>974 契約者さん5さん
そんなこと規約に書いてありましたか?私には手すりを高さを超えるものを置いてはいけないとしか読み解けませんでした。よろしければ教えてください。
991: マンション比較中さん 
[2023-07-15 22:13:13]
>>988 契約者さん1さん
若い世代って言っても幼児2人抱えてる世帯だけじゃないので。学童期の子供に自転車を買い与えることを考えたら台数収容できない方が困ります。それを考慮された結果が2段式ラックの導入なのでしょう。
それでも各世帯3人ずつだった場合、現在の収容数でも不足するんじゃないかって懸念もあります。

あと、幼児2人もいずれ成長しますがその時もあなたは意見が変わりませんか?
2段式ラック潰して平置き増やして収容不足になった時に、それでも3人乗り自転車が必要な家庭のことを考え続けてあげる自信ありますか?
993: 契約者さん1 
[2023-07-15 22:58:07]
>>991 マンション比較中さん
それでも各世帯3人ずつだった場合、現在の収容数でも不足するんじゃないかって懸念もあります

いずれ不足するかもってことですよね? 今では無いですよね?
いずれ、自分も含めて困ることになるから少数派の戯言と捨てるようなことはしないほうがいいですよ。

私は、若くない男性ですが、子育て世代を応援してあげたいです。これからも。
994: 契約者さん1 
[2023-07-15 22:58:07]
>>991 マンション比較中さん
それでも各世帯3人ずつだった場合、現在の収容数でも不足するんじゃないかって懸念もあります

いずれ不足するかもってことですよね? 今では無いですよね?
いずれ、自分も含めて困ることになるから少数派の戯言と捨てるようなことはしないほうがいいですよ。

私は、若くない男性ですが、子育て世代を応援してあげたいです。これからも。
995: 契約者さん5 
[2023-07-15 23:00:39]
これからマンションを初めて購入して子育てをする世帯
これまで50年新築から住んで子育てを一通り経験した世帯
どちらの声をマンション設計に反映させるのが良いのでしょうかね
996: 契約者さん7 
[2023-07-15 23:10:15]
>>993 契約者さん1さん
いずれ増える時には、家を出て行く数も一定数います。
最終的にマンションに残るのは1~2人です。
残念ながら、常に最大値を考慮するのはナンセンスとしか言えません。
足りないという意味では、私は来客用駐車場やゲストルームのほうが足りないのではと思っていますよ。
駐輪場よりよっぽどどうにかしたい事項です。
997: 契約者さん5 
[2023-07-15 23:34:18]
>>987 マンション比較中さん

あなたのコメントが最も攻撃的ですよ。
998: マンション比較中さん 
[2023-07-15 23:42:51]
>>995 契約者さん5さん

そこはバランスだと思いますよ。地権者さんはとっくに子育てが終わってるのにキッズルームやスタディルーム等、自分たちは使うことのない施設を用意してくださっています。あと、スタディルームも建築中にコロナ禍で事情が変わるとサラリーマンが会議にも使えるよう上部開放だったものが閉鎖型に変えて各部屋空調導入とか柔軟な仕様変更もされているようです。これもとっくに定年迎えているであろう地権者にとっては縁のないものです。
逆に高齢者向けの施設が入っているとかは全くないですし、自分たちの事情だけで設計されてるような方々ではないと思うのですが。

あと、声が大きい一部の声ばかり聞いてるとそれ以外は自分に関係のない話でも「なんとなくムカつくので関係ないけど反対しとくか」って感情面の問題になってきます。傍若無人な要求は他の子育て世帯の迷惑になる事も考えた方がよろしいかと思います。
999: 契約者さん8 
[2023-07-15 23:43:56]
>>991 マンション比較中さん

その時々で変化させる必要ありますね。あなたは誰かが犠牲になってもという考えかもしれませんが、その時に不足があり困っている人がいるのであれば改善すべきと思います。3人乗りに限ったことでなく駐輪場数についても然りです。これだけの大規模ですからお互い思いやりの心を持つことが大切です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる