こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。
それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/
物件概要
所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建
竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)
[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35
【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
821:
あー
[2023-07-06 15:39:45]
|
822:
あー
[2023-07-06 15:42:22]
>>817 さん
本当に必要なのはメジャー、筆記用具だけだと思います。 認印さえ必要ありませんでした。(サインで済んでしまったので) 私は心配症なので冷たい飲み物や水平器、拡大コピーした間取り図、スリッパなど、いろいろ持って行きましたけど、あまり使いませんでしたね。 |
823:
あー
[2023-07-06 16:51:07]
|
824:
契約済みさん
[2023-07-06 17:02:17]
>>821 あーさん
眺望はモデルルームで見たものと比べていかがでしたか? |
825:
あー
[2023-07-06 17:11:57]
>>824 契約済みさん
モデルルームのモニターでのドローン撮影映像と比べて、ということでしょうか。まぁ、実際に住むとなると案外眼下にある一軒家も近く感じるものだな、と思いました。通りを挟んで隣接する一軒家よりも数軒向こうの家からの視線は案外気になるかもな、と思いました。 |
826:
契約者さん5
[2023-07-06 19:30:42]
内覧会情報ありがとうございます。いい感じに仕上がってましたか? 写真がアップお願いします!
|
827:
あー
[2023-07-06 20:47:55]
|
828:
契約者さん3
[2023-07-06 20:59:28]
|
829:
内覧前さん
[2023-07-06 21:08:20]
星座…かな?(困惑)
|
830:
契約者さん5
[2023-07-06 21:36:14]
|
|
831:
契約済みさん
[2023-07-07 00:18:41]
なんか私みたいなのがこんな豪邸に住んでいいの?って恐縮してしまいますねー笑
|
832:
契約者さん1
[2023-07-07 07:08:51]
豪邸はさすがに言い過ぎかと…。
元団地ですし恥ずかしいので外では言わないほうが良いかと…。 |
833:
契約者さん5
[2023-07-07 09:23:41]
内覧会は今日も快晴ですし、マンションの外観や植栽は綺麗でしょうね!
専有物は大変な暑さになりそうなので、体調にはお気をつけて。 |
834:
契約者さん6
[2023-07-07 09:45:29]
>>832 さん
私も豪邸までとは思いませんでしたが、恐縮してしまいましたよー! 特に一時取得者はテンションが上がるのではないでしょうか。 前に団地が建っていた場所だからといって恥ずかしがる必要はないと思いますね。 地権者以外は元団地という意識がほとんど無い?と思いますので、いい加減、団地とは切り離して欲しいですね(笑) |
835:
あー
[2023-07-07 14:18:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
836:
管理担当
[2023-07-07 15:44:48]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
837:
あー
[2023-07-07 16:46:08]
|
838:
契約者さん6
[2023-07-07 20:24:48]
|
839:
契約者さん7
[2023-07-07 21:04:28]
|
840:
契約者
[2023-07-07 21:48:15]
写真で見る限り安普請…。
|
流れとしては
五号棟で受付→内覧スタッフとともに部屋へ行って専有部の説明を受ける→長谷工の人の説明を受ける→各部屋の確認をして疑問点や瑕疵を指摘→一度五号棟へ戻って今回の指摘箇所の確認と確認会の日程決め→共有部の説明→新聞の手続き、インテリアオプションの振込のお知らせ、営業からの各種説明→部屋に戻って居住者のみで採寸
という感じでした。
水と電気は通っており、電気もシーリングライト部分にも一部簡易的な電球がついていました。
東京建物側が用意してくれるのは
・スリッパ
・ペットボトルの水(人数分)
・うちわ
・割ると冷えるタイプの冷却剤
でした。
持って行ってよかったものは
・メジャー(金属製とレーザータイプのを持参)
・間取り図を拡大コピーしたもの
・ノート、筆記用具
・懐中電灯
くらいでしょうか。他にも一応水平器は家にあったので持って行きました。(ベランダの排水の勾配確認にちょっと使ったくらいです)
冷たい水やスリッパは自宅から持って行っていたのですが、用意してくれていたので使わずに持ち帰りました。
うちは業者を入れずに自分たちで確認したのですが、気になるところは細かくても一つ一つ聞いていきました。その都度、長谷工の人が紙に書き込み、内覧スタッフの方がマスキングテープを貼っていく感じでした。簡単な汚れだとその場で拭き取ってもらえる感じです。(自分でマスキングテープを貼るのかと思っていたので持参したのですが、東京建物側で用意したマスキングテープをスタッフの方が貼ってくださる感じです)
結局十箇所くらい指摘しました。多いのか少ないのかはわかりません。トータルで3時間くらいかかったでしょうか。ただどうしたって長時間になるので小さいお子さん連れの方は大変そうでした。