こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。
それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/
物件概要
所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建
竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)
[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35
【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
661:
契約者さん8
[2023-06-26 01:43:38]
|
662:
契約者さん3
[2023-06-26 05:56:56]
自転車はともかく、濡れた傘さえも何もかも置くななんて。
こういう誤った正義を振りかざす人がちょっとした騒音に過剰反応してクレーマーになったりするんですよね。 |
663:
契約者
[2023-06-26 06:17:58]
玄関周りの物品の話は、他の大規模マンションの掲示板でも永遠にモメ続けてるのを見ました。交通ルールやマナー、価値観などにも話が広がり、検討者としてとても残念に感じました。
ここで議論しても仕方ないですし答えもでません。先日の案内にもある程度のルールは記載されてましたので、後は誰が書いているかもわからない匿名掲示板ではなく、管理組合で議論したら良いと思います。 |
664:
契約者さん2
[2023-06-26 06:25:35]
|
665:
契約者さん5
[2023-06-26 06:28:36]
|
666:
契約者さん6
[2023-06-26 07:43:04]
>>658 契約者さん6さん
今、住んでる分譲マンションも廊下に傘やベビーカー、生協は禁止です。文句言ってる人いますが契約前から分かってたこと。多くの世帯が廊下に3人乗り自転車を置いたりしたら危険だし見た目も汚くなりますよ。 |
667:
契約者さん1
[2023-06-26 08:00:27]
綺麗に畳んだ傘をかけるくらい良いでしょ。
何を堅苦しいこと言ってるんですか? 綺麗事だと思います。 |
668:
契約者さん1
[2023-06-26 08:07:52]
|
669:
契約者2さん
[2023-06-26 08:28:46]
>>667 契約者さん1さん
決め事を守れない方は、そういう管理運用がされた緩いマンション(メジャーデベ物件は論外)を選んで似たような価値観の住民さんと住まわれれば宜しいかと。傘は美観も損いますし、風に飛ばされて階下の方に当たって怪我をされた場合など、どうやって責任が取れるのかって話しもあります。想像力の欠如した責任感のない方とは同じマンションに住みたくないですね。 |
671:
契約者さん8
[2023-06-26 09:07:37]
キレイに畳んだ傘なら、専有部で保管してくださいね。雨しずくがたれる濡れた傘も、共有廊下に放置は禁止ですよ。
子育てファミリーが多くなりそうなマンションです。子細なルールを守るのは堅苦しい、綺麗事と子どもに教えるのかしら。 ルールを守って、みんなで気持ちよく暮らそうねと教えてあげていただきたいです。 |
|
672:
契約者さん3
[2023-06-26 09:54:19]
>>664 契約者さん2さん
私も他の新電力か、当面は規制料金の東電の方が安いのかなのか考えてるんですが供給番号がわからないので 東京ガスで一旦は開通させるしかないのかなって思ってるんですよね… なんか提携業者に誘導される感じで癪なんですが。 |
673:
入居予定さん
[2023-06-26 10:34:56]
うちも3人乗り自転車必要なのに平置き・サイクルポート駐輪場外れました。
そもそも子育て世代に売るプランを組んでるくせに、こんだけ困る契約者出して、 そのうえで上段駐輪場やバイク置き場余らせてるのは東京建物側の商品設計ミスに他ならないんですよね。 駐車場は敷地面積の問題があるので仕方ない部分もありますが、駐輪場の現状は責められてしかるべきだと思います…。 共用部に停めたいわけではないのですが、そうせざるを得ないくらいの状況で困っていることは、他の皆さんも問題の把握という観点で認識いただければと思っています。(実際にルールを守る・破るとは別の話です) 東京建物には販売者として誠意ある対応を望みます。声を挙げなければ改善もなされないので、しっかり営業にも伝えていきます。 |
674:
契約者さん8
[2023-06-26 10:45:12]
>>673 入居予定さん
商品設計ミスとまでは言わないですが、上段は予想よりも埋まらなかったのでしょうね。 無難な落とし所として、売主は今回理事に立候補してくれた方々と調整してバイク置き場を平置き駐輪場にする旨の総会議案の作成調整くらいはやってほしいですけどね。 |
675:
匿名さん
[2023-06-26 11:49:10]
>>673 入居予定さん
事前にあくまで「抽選」であって外れる可能性がある事をデベから伝えられ合意して契約されたはずなのに、実際に自分が抽選から外れたら後からデベの責任にして「誠意ある対応」を求めるって結構なヤバい人ですよね。。。 |
678:
中古マンション検討中さん
[2023-06-26 14:10:23]
>>674 契約者さん8さん
ウチも妻も同じこと言っていました。笑 |
679:
入居予定さん
[2023-06-26 15:17:05]
>>675 匿名さん
私が当たってようと外れてようと、契約者の需要に対して正しい供給ができていないのは事実ですよね? 「私が抽選に外れたのはデべのせいだ」と言っていますか? 外れる可能性も含めて合意はしています。外れたこともルールの上なので仕方のないことです。 ただ、他の部分が余っているのに必要な人にスペースが行き渡っていないのはおかしい、ということだけを主張しています。 印象操作をして分断を図るのはやめてください。私は他住民の皆さんとトラブルを起こしたいわけではありません。 |
680:
契約者さん3
[2023-06-26 15:29:18]
子育て世代が買いやすい物件ではありますが子育て世代中心って考えると危ないですよ。
住民のボリュームが一番大きいのは地権者で子育ては終わった世代ですし、 新規も1LDKは子なしか単身世帯、2LDKも子なしが多いでしょう… |
今住んでるマンションは、隣人が玄関扉にクリスマスオーナメント飾ったら、管理人から注意されました。新聞受けに引っ掛けてる傘に注意の紙が貼ってあるのも見たことあります。これぐらいいいだろう、とルール違反してしまう人がいるんですよね。ここは賃貸でなく購入者が当初は居住だから、守られるといいですね。