こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。
それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/
物件概要
所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建
竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)
[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35
【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
261:
240
[2023-02-09 12:18:28]
|
262:
契約者
[2023-02-09 12:34:02]
|
263:
契約者さん1234
[2023-02-09 12:38:20]
見るに耐えないので煽っている方の投稿は無視しましょう
|
264:
契約者
[2023-02-09 12:42:24]
本掲示板の用途に沿わない投稿には、反応しないのが一番良いかと思います。
※用途の考え方は人それぞれですけどね。 明らかな嘲笑や事実に基づかない中傷には削除依頼と可能ですので、下手に刺激せず淡々とポチるのがおすすめです。 |
265:
契約者さん5
[2023-02-09 12:53:18]
みなさんの対応、民度高すぎて泣ける
|
266:
契約者さん
[2023-02-09 14:36:06]
私は駐車場より、見晴らしより、地権者うんぬんより、保育園が気になってしょうがないです。
昨年度の保育園の空きが言うほどない気がしてます。今年10月でファミリー層が一気に引越すると、保育園。。絶対足りないですよ? 引越するから仕事やめて子育てします、的な事になりかねない。。。? 一体どうなるやら。。 |
267:
契約者さん6
[2023-02-09 15:02:16]
|
268:
契約者さん2
[2023-02-09 16:13:33]
|
269:
購入者111
[2023-02-09 16:22:20]
>>266 契約者さん
うちも同じく保育園問題は気になります。いま住んでいるところも激戦区だったので最初は小規模かつ隣駅じゃないと入れなかったです… 大規模マンションですが単身の部屋や既存住人の世帯構成がわからないですが、大幅に増やさなくていいと判断したんですかね… あとは幼稚園に入れる方もいるのでそこまですごくないのではと楽観視したい気持ちです… |
270:
購入者111
[2023-02-09 16:26:57]
>>260 契約者さん3
オンライン交流会に参加しましたが、最初は緊張しつつも悶々とした悩み(自転車や駐車場や保育園の話)が出たり、いろいろ調べた方や地縁のある方がいると話を聞けたりするのでいい機会でした! |
|
271:
契約者さん3
[2023-02-09 19:41:24]
>>269 購入者111さん
うちも保育園問題どうしようと思っています。 最悪、しばらくベビーシッターとかになるのかなと、、ただ、今住んでる区は待機児童になるとベビーシッター利用支援事業で、確かほんとに時給150円とか払えばベビーシッター雇えるみたい制度なんですが、練馬区は対象区外だったので、、、待機児童ゼロをうたってるのだから練馬区としてもなんか動いて欲しいですよね。子育て世代の方も多そうなので、オンライン交流会でいろいろ情報交換出来たら嬉しいです! 840世帯もあれば意見の対立あるし、変な人もいるかもですが、良好な関係を築きたいと思ってる人が大半だと思っています。 |
272:
契約者さん2
[2023-02-09 22:12:42]
>>252 契約者さん3さん
経済力格差もこのとおりだと思いますが、そもそも2期・3期で売り出される棟はバルコニー側がマンション全体のオートロックセキュリティの内側なんですね。 なおさら2期・3期の方が良いなあ。 |
273:
契約者
[2023-02-09 22:22:42]
まだ新婚夫婦なので子供は居ないのですが、子育て環境としても良いなと思って本物件に決めました。
お子様がいる世帯の方々は保育園問題が本当に大変そうですね…お疲れ様です。 子供ができる前や、保育園に入る前の年齢段階で、保育園問題に準備・対策すべき事ってあるのでしょうか…? |
274:
契約者さん7
[2023-02-09 22:35:20]
|
275:
契約者さん6
[2023-02-10 01:17:58]
保育園について、みなさんの投稿参考になりました。
我が家は幼稚園も選択肢として考えてはいます。ただ、色々と悩ましいです。 実際にその時期にならないとどうなるかはわかりませんが、まずこの掲示板で同じ住民のみなさんと悩みを共有できてよかったです。 |
276:
契約者さん8
[2023-02-10 05:17:51]
コロナのご時世、人の多い駅周りや繁華街から少し離れてる方が安心・快適♪なので選びました。
|
277:
購入者111
[2023-02-11 01:15:52]
>>271 契約者3さん
保活は本当に不安ですよね…最初は甘く考えてて5か所しか書かず全落ちしました笑 二次は空き無しのところもいれて30か所書いたら、空き無しの保育園に入れましたので諦めずに書くと行けるのかなと思ってます。 ただ他の区が導入しているサービスは入れてほしいのは確かにありますが…あとは学童保育も定員が大事なのかなと不安はありますね。学童保育で公立で入れないと私立だと費用がすごいので |
278:
契約者さん3
[2023-02-11 11:10:16]
|
279:
購入者111
[2023-02-11 17:37:39]
>>278 契約者3さん
練馬区ではなく他の区です。保活の激戦区と言われてて敷地内マンション(認可の為優先扱いなし)も親切したの入れなかったですが、二次募集で保育園数増やしたら一次で落ちたところに入れました。 空き無しのところでも辞退する人が結構いるので、とにかく書くべきです笑 一次で落ちるたのを知っときは絶望しましたが笑 |
280:
契約者さん8
[2023-02-15 08:57:13]
オンライン交流会私も楽しみです~
駐輪場の抽選が終わってふと思ったんですが、流石に第三期やこれからの契約者の分の枠って同じ比率で残してますよね? もし枠少なかったりサイクルポート以外とかだったら不憫過ぎますね… |
今朝における一連の投稿には全く関与していないという立場は明らかにした上で、私見を述べますが、購入者間でのヒエラルキーを意識されている人はほぼいないかと思います。
販売時期によって価格は違いますが、住宅としての性能に差はなく、階層の違いも眺望の面では差があるものの、購入住宅決定のポイントは眺望だけでないですからね。
どなたが言っていたようにこの掲示板の発言からのイメージで判断するのは早計だし、購入者間の対立を狙っての投稿にも見えます。
駐車場や駐輪場の希望提出に悩まれている時期なのに、眺望やら価格やらの話を平日の昼間にされるのは不自然しかないですからね。
もっとも地権者の駐車場優遇のような客観的事実(ここでいう客観的事実は物件価格の差ではなく、購入者間でのヒエラルキーがあるか否か)があれば根拠のある発言かと思いますが。
最後に私の投稿に対する反対意見がないので私が書いた内容の正しさが証明されたものと思いたいですが、欠席裁判にするのも恐縮なので、投稿内容について再度、以下に示しておきます。
以下、引用
>>237 契約者さん
地権者に都合の良い「合理的」という言葉だけを拾ってあれこれ言っていますね。
権利を最大行使する判断は地権者の立場からすると合理的な判断であることは理解できます。
しかし、地権者の合理的な判断は購入者の目にどう映るでしょうか。
例えば購入者が駐車場の抽選にはずれた場合には
「地権者の駐車場優遇は地権者が合理的な判断をしたから仕方ないな、別の駐車場を探そう」とはならず
「地権者の駐車場優遇のせいではずれた、同じマンションに住んでいるのに地権者だけずるい」となってしまうのが心情だと思います。
そんな状況の中、地権者から「一緒のマンションなんだから仲良くしましょう」と言われて素直に受け入れられる人がどれだけいると思いますか?
地権者と購入者の軋轢を権力行使によって発生させておきながら、優遇の内容は事前に通知しているので、今更何を言っているんだという意見は身勝手だと思いませんか?
つまり、地権者優遇の実施は権力行使(地権者の利益最大化)の観点からすると合理的であるものの、マンション全体での信頼関係形成の観点では身勝手に映るということです。
地権者個人の考えがどうであれ、管理規約に駐車場の優遇が記載されている事実に基づいて地権者を推し量ると地権者へ不信感は拭えないと思いますよ。