こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。
それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/
物件概要
所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建
竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)
[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35
【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
2441:
契約者さん4
[2024-02-17 19:13:53]
|
2442:
契約者さん4
[2024-02-17 19:21:38]
>>2441 契約者さん4さん
流山の保育園児ピストン輸送も保育園児の数を捌くのには効果的ですが、昨今のバスの管理力低下はもとより、親は駅に子供を連れていくだけで後は勝手に保育園に連れて行くシステムになってしまった故に、先生と全くコミュニケーションが取れないため有事の際のリスクが結構ないがしろにされています。 流山の取り組みは、手放しで喜べる成功事例として世に出す例ではないと個人的には思っています。 |
2443:
マンション比較中さん
[2024-02-17 21:07:39]
持続可能な都市計画をする上で特定世代の優遇は愚策なんですよね。特定世代しか必要としないものは成長と共に一斉に不良資産化しますし、何より世代構成が偏るので「ニュータウン」のようにいずれ限界**化してしまいます。
その点、練馬区は結構うまくやってるとは思いますよ。光が丘とか一部地域は高齢化が指摘されてはいますが、それでも全国平均よりはかなりマシです。 |
2444:
契約者さん6
[2024-02-20 18:47:06]
>>2417 契約者さん5さん
やはり点数順だと思います。人気の園は入園の最低点数がびっくりするくらい高いので、区から発表される園毎の表を参考にされると良いかもしれません。もう少ししたらHPに出るかな… 石神井公園駅辺りも認証保育園が数箇所あって良い園かなと思いますので是非見学に行ってみてください^ ^うちの子ですが1年間だけ認証に通いました。練馬区の補助が手厚く認可に行かせるより高待遇で安く通わせることが出来ました!参考まで |
2445:
住民
[2024-02-20 19:36:34]
練馬区に限らずですが、そもそも1歳、2歳クラスは定員が2人程度なので共働きでも加点ないと入園は厳しいと感じました
1歳は最低でも育休明け加点を考慮した82点以上が必要ですし、2歳も同等ポイント以上が必要なはずですね |
2446:
契約者
[2024-02-20 20:21:46]
>>2445 住民さん
1歳児クラスはもう少し多いですよ。 とはいえ0歳児クラスと同様に狭き門です。 一番厳しいのは欠員募集に近くて幼稚園に 移る子もいない2歳児クラスだと思います。 そのせいか、練馬区は2歳児のみ定員増を 特例で認める対応をしたみたいですね。 |
2447:
入居者さん
[2024-02-21 07:20:41]
確定申告について詳しい方がいたら教えてください。親から住宅取得資金の贈与を受けてる場合、どのように確定申告を進めればよいのでしょうか。e-Taxで住宅ローン控除の申告して、贈与の方もe-Taxからやれるのでしょうか?
|
2448:
入居済みさん
[2024-02-21 19:11:48]
>>2447 入居者さん
実際にe-taxで申告を進めれば分かりますが入力すべき項目は対話型で聞いてくるので、一度は進めてみることをおすすめします。 しかし、2月頭に還付申請出してもまだ「申告書の確認」のステータスにすら進んでませんね。2週間程度と書いてはありましたが不備があったのか?とか心配になってきました。 |
2449:
契約者さん5
[2024-02-22 00:54:27]
|
2450:
契約者
[2024-02-22 08:41:17]
|
|
2451:
入居済みさん
[2024-02-22 18:20:43]
>>2450 契約者さん
結構かかるんですね、確定申告シーズンですし来月くらいまでは待ってみます… |
2452:
マンション住民さん
[2024-02-24 22:32:03]
・所得税(ふるさと納税+住宅ローン減税)
・贈与税(住宅取得等資金の贈与) いずれも完全オンライン申請(+マイナ連携)でやってみました。 個人差あるとは思いますが、私は国税庁が用意している情報が何だかんだ一番わかりやすかったです。参考までに。 ・e-Taxによる確定申告手順 https://youtu.be/eU2k_AQNFrA?si=JnYW_QmxAlsnjGzV https://youtu.be/zruoqWkKtz4?si=QGmfhNzrZRp2ShTy ・添付資料のPDF送付 https://www.e-tax.nta.go.jp/imagedata/imagedata1.htm |
2453:
契約者さん6
[2024-02-25 16:14:27]
子供の転倒防止、床の傷防止に床のコーティングを検討してます。オススメな業者あれば教えていただけるとたすかります。
|
2454:
契約者さん4
[2024-02-26 21:09:11]
>>2453 契約者さん6さん
参考になるか分かりませんが カラー https://www.uv-colors.jp/ 森のしずく https://www.morinosizuku.com/ で悩んでいます。 コーティングサンプル(板そのもの)も貰えるので目で見るのが確実だと思います。 |
2455:
契約者さん4
[2024-02-26 23:13:16]
>>2454 契約者さん4さん
これから入居されるんですかね? うちは森のしずくにしました。 艶ありを選んだので見た目が綺麗なのと子供がいるので傷はつきますが安心を買うつもりで選んで良かったと思います。 しばらくパキパキ音がするのと徐行剤のような匂いがするので入居直前じゃない方が良いと思います。 |
2456:
契約者さん7
[2024-02-27 08:05:38]
個人的にはコーティングはやって良かったのでおすすめしたいです。
colorsとエコプロと森のしずくで悩んで無難な森のしずくにしました。満足していますが、エコプロのUVがツヤツヤで人も気合入ってて、あっちも良かったなと時々思います。 |
2457:
契約者さん8
[2024-02-27 10:04:23]
インターネット、それなりに速度は出ているのですが昨日くらいから突然Wi-Fiが切れてまたつながる…というのを断続的に繰り返しています。うちの問題なのでしょうか。
|
2458:
契約者さん3
[2024-02-27 12:17:41]
|
2460:
入居済みさん
[2024-02-28 00:05:59]
|
流山の件、一時期流山を検討していたため補足しますが、マンションに保育園が併設されてもそこの住民世帯が確約ないし優先されることはありません。
また、待機児童ではなく保留児童の観点で話すのが本来論です。待機児童ゼロは石原都知事時代から「待機」の拡大解釈により「ゼロ」に向かうよう段階的に変わりました。
保育園は確かに増えましたが、無理せず生活圏にある保育園に通えているのか、という軸がずれると本当に国の思う壺になります。