こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。
それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/
物件概要
所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建
竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)
[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35
【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
No.181 |
by 178 2023-01-30 08:04:20
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
号棟別で抽選となると、1,2期で売りに出されてたのは号棟単身向け住戸があまりないですから抽選落ちが多発しそうですね。
|
|
No.183 |
マンション検討中さんが住民版に書き込んでいますが、2期の4号棟は単身用が1番多い棟ですよ。
|
|
No.184 |
4号棟、2LDKはほぼ単身の方が契約してるとは聞きました
3LDKが多いのでメインは家庭持ちとは思いますが、比較的単身の多い、といったところでしょうか |
|
No.185 |
検討版ユーザーさん、ここは契約者のスレですよ。
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
駐車場や駐輪場の案内が来ましたね。
駐車場は2倍位でしょうか? なかなか当たらなさそうですね。 駐輪場も悩ましいです。 サイクルポートや平置きが良いですね。 |
|
No.189 |
当マンションは、団地の建て替え事業により地権者の方は優先的に契約され金額的にも優遇されています。しかも、駐車場も希望すれば抽選無しで確保することができます。地権者の権利だと理解しています。
しかし、新しいマンションとなり、地権者も、新しく契約される方もスタートラインは一緒のはずでは?なぜ、地権者が優遇され、先に入居が開始されるのでしょうか? ずっと、モヤモヤとしています。 これから先も地権者の優遇が行われるのでしょうか? |
|
No.190 |
>>189 さん
検討板ならいざ知らず、住民板でこの様な投稿は、ただの荒らしだと思いたいですが…。 地権者さん達の優遇処置(入居時期、駐車場)は開示された情報です。それらを確認せずに契約したのは貴方です。 事前に情報を把握して、気持ち的にモヤモヤした方々もいたかと思いますが、皆さん気持ちに整理をつけて、納得して契約したのではないでしょうか? ※個人的に、住宅購入という大きな買い物で、気持ちの整理がつかないまま契約する方は理解できないです。 最後にですが、地権者さん達の優遇処置は引き回し時点までです。その後は管理組合で意思決定していくので、各契約者が自分の意思表示をできます。 もし貴方が本当に契約者で、今後も地権者優遇が続くのではないかと不安ならば、理事会に立候補されるのがおすすめですよ。 |
|
No.191 |
>>190 契約者さん4さん
そこまで言わなくとも189さんは頭で理解していると思いますよ。 ただ、腑に落ちないというか、納得できない気持ちがあるだけかと思います。 特にここの地権者に関しては、過去の掲示板でのやりとりから傲慢で前時代的な発想を持っている印象がありますし、設備仕様を下げていることからも購入者層と収入面で乖離があるのかなとも思います。 多少のトラブルは想定していますがセンスの悪いお祭りやらサークル活動やらは勘弁してくれというのが正直な気持ちです。 (お祭りに関しては規約等に書かれてませんから断固として阻止する予定です) |
|
No.192 |
>>191 契約済みさん
腑に落ちない、やや優遇に違和感があるのは、個人の感覚なので理解はできます。 ただ、匿名掲示板の誰だかわからない書き込みを元に地権者の印象を持たれるのはいかがでしょうか?また、収入も地権者に限らず、千差万別かと思いますし、余計な詮索かと(とはいえ、恐らく似たような価値観の方が多いのでは?)。 決めつけや、他者の活動を悪くいうようなことは、それこそトラブルを生む要因であるように感じます。地権者、購入者に関係なく尊重できると良いですね。 勿論、自治会?の催しである祭りなどに反対意見などがあるのは、個人の自由ですので頑張ってくださいませ。 |
|
No.193 |
>>192 契約者さん
個人の感覚には寛容なのに、個人の印象に関しては干渉してくるんですね。 少なくとも購入者はこの物件を買えるだけの社会的信用性を含めた経済力がある一方で、地権者は既得権で住めるわけですから、属性が異なると思うのはそれほどおかしな話ではないかと思います。 早く尊重したいと思える地権者と出会いたいものです。 検討スレや住民スレで地権者であることを隠して書いている人、自分が思っているより周りにバレているから、これ以上地権者の印象を悪くしないためにも書き込みはしないほうがいいと思いますよ。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>194 契約者さん
そうなんですね。 ちなみに購入者と地権者との収入面での乖離はどう思いますか? 個人差はもちろんあるかと思いますが、働き盛りの購入者とかたやリタイア後の地権者では構造上かなり差がある、というのが私の考えなのですが。 |
|
No.196 |
>>195 契約済みさん
本物件と無関係ですが、リタイア後も貯蓄や収入もあり悠々自適な方も自分の周りにいらっしゃいます。また、購入者も余裕がある方、頑張られて購入された方など様々でしょうし、働き盛り世代の子持ち世帯は教育費などもかかりますので、本当に家庭それぞれかと。 各家庭の収入も地権者と購入者の乖離もわからないので、適正に管理費・修繕費を回収・維持・運用ができれば良いと考えています。 完全に印象ですが、本物件はタワマン・億ション・都心・高価な設備仕様でもなく、程よい価格や周辺環境を好んで購入された方や無理せず住み続ける方が多いかと思いますのであまり心配していません。 |
|
No.197 |
こんにちは。今月新規で購入したものです。
地権者の件が書かれていたので、私の考えを記載させて頂きます。 当物件は建替えマンションです。 建替えを実施するためには、多くの住民の方の賛同が必要になります。そのために各デベロッパーは、従前の権利者の負担が少なくなるよう、設備を工夫し管理費などを低くすることはもちろん、入居に対する優遇処置も行います(でないと賛同してくれないため)。 従前の地権者がご自身の資産を提供したから、今回の建替えが実現できたとも言えるので、新規住民の我々は入居時点では優遇されないのはしょうがないとは思います。 とはいえ、入居後は新しく入ってくる我々と共同で自治組織を運営してもらいたいものです(月300円も町会費取って何するんでしょうね?)。 |
|
No.198 |
個人的感覚ですが、入居者が対面で交流できるイベントがもっと増えていくと良いなと思います。
一緒に暮らす人達がどんな方々なのか気になるのは当然ですが、匿名掲示板だとどうしてもイメージで語る事になりがちなので…実際に話す機会が増えていけば、色々な誤解も自然と消えていくだろうと思っています。 自分が割と人付き合いが好きなタイプなので、異なるタイプの方にはあんまりピンとこない感覚かもですが、一意見でした。 ※色んな方がいるとは思いますが、なるべく互いを尊重し合えると良いなと思っています。 |
|
No.199 |
初めまして。第一期で購入したものです。
先日駐車場などの抽選の案内がきましたね。倍率は何倍くらいなんでしょうね…念のため周辺の駐車場を確保しておいた方がいいのか迷ってます。 |
|
No.200 |
>>197 新規購入者さん
町会費で300円ってごく普通の最低限の金額だと思うのですが、「も」って、幾らが妥当でその金額で何が出来ると思ってらっしゃるのか興味あります。 |