【ラフィネス鴻池新田】
事業主変更物件!
事業主が日本綜合地所から京阪電鉄不動産に変り“ラフィネス鴻池新田”
として再登場!
*ヴェレーナ鴻池新田より価格帯を下げて販売される模様…
*オープンエアーバルコニーは廃止。その他はほぼヴェレーナを踏襲…
近隣情報・同種(事業主変更)物件購入のメリットデメリットなど、
情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府東大阪市中鴻池町1丁目516番1(地番)
交通:
片町線 「鴻池新田」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.55平米~80.00平米
売主・事業主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:アクラス
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:未定
【物件が完売しておりますのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.05.09 管理人】
[スレ作成日時]2010-02-25 00:15:13
ラフィネス鴻池新田ってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2010-03-29 22:27:21
投稿する
削除依頼
安いですね。。ディスポーザーや食洗機は標準ですか?東大阪は環境いまいちかな‥
|
|
---|---|---|
No.2 |
ひょっとしてこのマンションかなりオトクかもしれませんね。
|
|
No.3 |
というと?
|
|
No.4 |
ここって、あまり人気ないのですか?
ラフィネス西宮北口は、即完売だったようですよね? |
|
No.5 |
>No.4さん
こちらに書込みが全然ないので、これは自分で情報仕入れるしかないと思い マンションギャラリー行ってみたんですが、意外にも契約済の部屋が 結構あって選択肢が少なくなってきてました・・・。 検討中の場合は、早めに空き部屋の確認しといた方が良いかもしれません。 |
|
No.6 |
情報ありがとうございます。
ここは、一番高いお部屋でも2800万円なんですよね? 内装のグレードを落としているのでしょうかね? 私も早速マンションギャラリーに行ってみたいと思います。 |
|
No.7 |
>No.4さん
No.5です。 実際には3000万を超える部屋ありましたよ。 確かにおとりのような広告の出し方かも・・・。 その辺突っ込んで聞いてみてもいいかもしれませんね。 私は聞きそびれましたが・・・。 ただしほとんどの部屋は2800万以下でした。 |
|
No.8 |
見晴らしの悪い、低層階はまだ空いてるようですが、全体の5割がた契約済みのようですね。まずまず人気なのではないでしょうか?
食器洗浄機がオプション、バルコニーにシンクが無いのはマイナスですが、値段、立地から見ればかなりOKなのではないでしょうか? No.4、5さんは購入予定でしょうか?私は気に入りました。 |
|
No.9 |
私も気に入り、先日契約してきました。
低階層の部屋はかなり安いですね。 契約した方は30代ファミリー層とリタイヤ世代が多いのかな? 物件選び、条件あげてあれもこれもと悩みましたが、 案外あっさり決まってしまって自分でもビックリしてます。 |
|
No.10 |
先日、本物件契約した者です。
やはり完璧な物件はどれだけ探してもみつからなくて 私も色々悩みましたが、こちらでの契約となりました。 私の場合の本物件に対する一番の不満材料は“オール電化でない” という点だったのですが、それ以外は比較していた他物件と比べても 特に致命的ネックとなるような要素が見当たらなかった為、 なるべく理想に近い物件と言うことでこちらに決まったような 感じでしょうか。 内心は結構オール電化にしたいなぁと強く思っていたはずだったので、 なぜここに決まってしまったのか、何が一番の決め手だったのか、 実は正直今でもよく分からないんですが・・・。 自分の中での一番の要素がオール電化ではなかったのかもしれません・・・。 とにかく、本物件で契約出来て良かったです。 |
|
No.11 |
先日、モデルルームと現地を見学してまいりました。
駅からの距離は近く、内装も気に入ってます。周辺道路が車道と歩道の区別がないところが 少し残念ですが、価格と内容を考えると優れていると思い、前向きに検討しております。 大人気の物件のようですがこの辺の治安などに詳しい人がいらっしゃったら教えてほしいです。 |
|
No.12 |
東大阪市ですからね…
この前あった死体遺棄の現場もこのあたりじゃないでしょうか? |
|
No.13 |
この物件の近辺に縁のある者です。JRが近いことと高速道路がすぐであることが非常に便利です。
物件の仕様ではやはりスロップシンクがないことが一番不満でした。キッズコーナー等の共用部分はとくになく、かなりシンプルな物件ですが後々のことを考えると管理費・修繕積み立て費が多少は安く抑えられるのではないでしょうか?最終的にはやはり価格と交通の利便性で契約に至りました。普段の買い物も徒歩圏内で数件ありますし、自転車で鶴見のアウトレットパークも10分かかりません。 ただし閑静な住宅街とはいきません。。。が南側はほぼ戸建てのみのエリアです。隣の日光ハイツに知り合いがおり、お邪魔したことがありますが日当たりは最高で、そのお宅は冬の暖房器具はホットカーペットでほとんど過ごしているそうです。 現状は半分強が契約済みとのことで、販売開始から考えてこのご時勢では売れ行き好調のようです。 契約者の皆様は一番の購入理由はなんだったのでしょうか? |
|
No.14 |
No.11様
治安については特に悪いわけではありません。 しかし大阪自体が治安が良い地域ではないのでどうでしょう? 本物件の近辺に20年以上住んでいますが、特に危ない目にあったことはないです。 |
|
No.15 |
No.11です。
No.14様、ご連絡ありがとうございました。 大阪の中で特に悪い地域ではなさそうなので、良かったです。 私も通勤に使うJRが便利なことと、普段の生活用スーパーなどもまずまずであること、 さらに鶴見アウトレット、フレスポなどの中~大型商業施設も近くにあり、価格や今後の維持管理費が 抑えられていることが決めてとなり、契約いたしました。 |
|
No.16 |
先日、契約しました。
適度な仕様、平米数の割りに安めの価格、程よい周辺環境、 そして何より、特に大きく目立った欠点が見当たらない という点で決めました。 ここを見つける前から他の物件も色々検討していたのですが、 当然こちらの物件より優れている物件も多々ありました。 ただ、必ず何かしらの大きなデメリットがあったため、 二の足を踏んでいるという状態でした。 (価格、方角、駅遠、幹線道路沿い、周りにスーパー少ない、接客態度の悪い営業マン等・・・) 大きな欠点がないっていいですよね。 何でもほどほどが一番だなと改めて感じさせられた物件でした。 |
|
No.17 |
駅近で、買い物するのにも便利なので生活しやすいですし、
地域的なイメージもクリーンです。子育てにも良いと思います。 戸建てが多い地域なので、マンションに住むのに抵抗なければ 安くて良い物件ではないでしょうか。 |
|
No.18 |
契約済みの方、もしくは検討中の方に質問です。
オプションは何が人気あるのでしょうか? またオプションをすでに申し込まれた方はどれを申し込みましたか? ちなみに当方は下記の内容で検討中です。 ・食洗機、ワイドガラストップ、オーブン、ホーローキッチンパネル、洗面サーモ水洗 洗濯機上吊戸棚 またエコカラットか真空ガラスが気になっているのですが、本当に結露は 防止できるか?疑問です。 |
|
No.19 |
>No.18さん
私はホーローキッチンパネルのみ申し込みました。 手入れが楽なのと磁石が使える点が気に入りました。 値段も何とか工面できる範囲でしたので。 本当は真空ガラスも欲しかったのですが かなり高価なため断念しました・・・。 |
|
No.20 |
すぐ近くのコンビニ、デイリーヤマザキが残念ながら閉店してしまいましたね。
|
|
No.21 |
>20さん
いざというときはコンビニ本当に便利ですよね。 この前お腹を壊している時に、夜中トイレットペーパーが 切れて買いに走りました! 閉店残念ですが、コンビニは閉店・出店が激しいですから また近所に出来るかもしれませんね。 |
|
No.22 |
ここ安いですよね リーマンのあおりを受けたので もともとの売主が倒産してしまい
安くしてます~ なんてふれこみだったのですが 本当でしょうか? |
|
No.23 |
もともとの売主が倒産してしまい「安くしてます~」
と、いいますかこのような物件を【再生型事業マンション】と呼ばれているようです。 資金力のある安定した大手企業が、会社更生法等により事業計画半ばで中止したマンション事業を 安く買い取り再生して新規販売する。 購入者としても、相場よりも格安で購入できる【お得な物件】と理解しております。 |
|
No.24 |
検討中の者です。東大阪にはこれまで特に縁もないのですが、交通の便や価格も魅力的なことから検討しています。
今、暮らしている土地は子育て環境が良く、市も力を入れているのですが、東大阪はいかがですか?乳幼児の医療体制、教育などご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?市のホームページを見る限り特に悪くもないようですが、私が不知なせいか取り立てて力を入れているようには感じませんでした。実際にお住まいの方、是非よろしくお願いします。 |
|
No.25 |
水道代が他の行政区と比べて高い
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
24です。25、26さんありがとうございました。26さんのサイトはとても参考になりました。やはり今、暮らしている土地と比較すると難しいのかもしれません。もちろん悪いわけではないということもよくわかります。今の土地が自分には合っているのかもしれません。ありがとうございました。
|
|
No.28 |
メニュー変更しました。3LDKから2LDKです。
オプションはガスコックとキッチンのホーローパネルを注文しました。 キッチンのタイルをホーローパネルにする方、多いみたいですよ。 |
|
No.29 |
河内の人って口悪いよね。
大学の時の大東市の友人は普段喋る時、「おんどれ」とか「わい」とかミナミの帝王の口調で喋ってました。他にも八尾や四条畷にも友人がいますが、皆そんな感じで少し怖いです。 |
|
No.30 |
私も3LDKから2LDKのメニュー変更を考えています。
フローリング&扉のカラーセレクトで悩んでいます。 皆さまは、どの色を選ばれましたか? フローリングはダークブラウンを考えてはいるのですが、やはりホコリが目立ちますかね? |
|
No.31 |
>No.30さん
私は、今持っているインテリアがホワイト系統が多いため、 なるべく明るい色と考え、モデルルームと同じ配色にしました。 フローリングのホコリですが、やはり濃い色ほど一般的なホコリは 目立つみたいですが、逆に髪の毛とかは目立ちにくいそうですよ。 結局は明るい色でも濃い目の色でも、こまめに掃除は必要なのかなと 感じてます。 ただ、傷が出来た時は、濃いめの色のほうが目立つそうです。 壁の汚れを目立ちにくくしたいなら、濃い色にした方がいいと思います。 私はタバコを吸いませんが、吸われる方は特に明るい色より濃い色に しておいたほうがいいみたいです。 濃い目基調のメリットは、何といっても高級感が出ることだと思います。 逆に白基調のメリットは、部屋が明るくなり広く感じることだと思います。 どちらにもメリットデメリットがありますので、 重点ポイントを決めて決断!ですね。 |
|
No.32 |
ずっと河内に住んでいて東大阪・八尾・大東・四条畷に友達多いですが、
「おんどれ」とか「わい」とか言う人に今まで出会ったことないですよ。 |
|
No.33 |
河内の人間ですが「わい」って和歌山の人の方言ではないでしょうか・・・
「おんどれ」普段の会話で使っている人は知りません TVや映画の喧嘩シーンでは聞きます そう言うメディアのイメージって強いのかもしれませんね |
|
No.34 |
32 さんのおっしゃる通りです!!
|
|
No.35 |
No.31さん、大変参考になりました。
ありがとうございました。 ただいまオプションをきめかねています。 キッチンの吊戸棚は付けましたか? また、ワイドカウンターを選ばれた方いらっしゃいますか? No.28へ、タイルをホーローパネルにするとどのようにいいのでしょうか?見た目は、タイルの方が良さそうなのですが、実用的にはホーローの方がいいのでしょうね? また、食器洗い機自体は別で購入すると安くつくので、自分で後から取り付けようかと思ったのですが。 扉(ドア面)がシステムキッチンと別の材質になるようなので、やはりオプションでつけようと思います。 (タカラさん、パナソニックさんに問い合わせた結果です) |
|
No.36 |
ホーローパネルのほうがお手入れしやすいですよ
タイルはやっぱり目地の掃除が大変です |
|
No.37 |
ホーローは下地が鉄なので、磁石がくっつきっます。
|
|
No.38 |
タイルは吸盤がつきますが落ちる事多いので磁石は絶対に便利ですよね
|
|
No.39 |
ホーローにどんなものを付ける予定ですか?参考にさせていただければ嬉しいです。
|
|
No.40 |
ちょっとした調味料入れだとか、キッチンペーパーホルダーとかお玉やフライ返しなど
その人の趣味にもよりますが、収納しておきたい人もいるでしょうが、使用頻度の多いものは かけて使うのも便利だと思います |
|
No.41 |
公式サイトの「ルームプラン・価格表」で販売状況が確認出来ます。
9割近く売れてますね。 検討中の方はお早めに・・・。 |
|
No.42 |
もう低層階しかないのか~。
値段は魅力的でしたが決めかねている間に4LDKが殆ど埋まってしまった様ですね・・・。 派手さは無いけど欠点らしい欠点も無い・・・。結局は良い物件という事だと思います。 その証拠に、逃して非常に「悔しいです!」 |
|
No.43 |
もう駐車場空いてなさそうですね。
|
|
No.44 |
1階迷ってます。
No.42さんのおっしゃる通り、派手さは無いけど欠点らしい欠点も無い・・・ 価格&占有面積&駅近を考えると良いマンションですよね。 ちょっとモデルルーム見に行っただけなのに欲しくなってしまったので すぐ決断できず迷っていますが、すぐなくなりそうで困っています。 いそがなきゃ。。。。 |
|
No.45 |
1Fのメリット・デメリットについて少し考えてみました。
参考になれば幸いです。 【1Fのメリット】 ・安価。 ・利便性。 →帰宅時いちいち上る必要なし。エレベータ待つ必要なし。ゴミ出し楽。 ・災害時逃げやすい。 →地震・火災時にすぐ逃げれる。 ・下に人がいないのでドタバタOK。 →wiiを気兼ねなく出来る!(笑) ・庭付き。 →ガーデニングが苦手な人は逆に庭付きはデメリットになるかも。 【1Fのデメリット】 ・日当たり・眺望難。 ・虫が多い可能性がある。 ・よく言われているセキュリティ上の問題 →但し戸建よりはマシ&マンションだと 統計上では2階・3階が狙われやすい模様。 ・前にある戸建から部屋の中が見えてしまう可能性 →特にラフィネス鴻池新田は前の戸建て群が結構近いかも。 |
|
No.46 |
先☑☑☑☑☑☑☑週号の情報では141戸中20戸が販売中。
ゴミ出し24時間OKとはこりゃ良い。 |
|
No.47 |
インテリアの販売会もう行かれました?
この機会に照明器具やカーテンを決めてしまったほうがよいのか迷ってます。 みなさんどうされますか? |
|
No.48 |
>No.47さん
どうしても割高になってしまう感は否めないので 私は全て自前で調達予定です。 自分で調達する方がやはり自由度は高いです。 業者に任すか、自由を取るか悩みどころですね。 |
|
No.49 |
>No.48さん
やはり割高になってしまうのでしょうね。 入居前のあわただしさから少しでも逃れられるなら・・・なんて考えると、ここで決めておこうかという気に なってしまって。 長く使うものですし、お値段も安くはないのでもう少し検討してみます。 |
|
No.50 |
カーテンにしても照明器具にしても悩みだしたらきりがなく
面倒になってしまって結局は業者におまかせなんて事にしたくなりがちですが 面倒だと思う事をお任せすると割高になる事が多々あります それでなくても引越しは思った以上にお金が出て行くものです 少しでもお引越しにかかる経費を抑えたいのであれば 面倒な事も楽しみと考えて片付けてしまったら経費もおさえられて 新居に対する喜びも多くなってきますよ カーテンも本町あたりに行けば種類も多く色々と相談に乗ってくれて 価格も少し安く買えます |
|
No.51 |
立地・値段ともに文句なしだと思うんですが、
周辺の学校(特に、小・中学校)の様子はどうなんですか? うちは、夫婦ともに府外なので教えてください。 |
|
No.52 |
ぜんぶ完売したようで、500円駐車場の抽選がありますね。4台の枠に80組くらいの倍率らしいですよ。
|
|
No.53 |
オークション当たった人いますか?
|
|
No.54 |
落札できましたよ~。本気でほしかったので、うれしかった!
|
|
No.55 |
何を落札しましたか?
テレビですか? |
|
No.56 |
うらやましいです
2位との価格差は いくらあったんですか? |
|
No.57 |
落札金額は公表したらダメって。
|
|
No.58 |
そうですね
ごめんなさい 来年の春が楽しみですね |
|
No.59 |
何を落札したかはかけませんが、二位とは僅差だったと聞きました。金額聞いたら教えてくれるんですかね。
|
|
No.60 |
みなさんが参加で、目の前での公正な抽選だったんですか?
|
|
No.61 |
テレビ39000で入札したがダメでした…orz
|
|
No.62 |
建物がだんだん出来て来ましたね、楽しみです
|
|
No.63 |
ラフィネスは今どれくらい出来てますか?
|
|
No.64 |
クレーンは撤去されてましたよ
たのしみです。 |
|
No.65 |
現場事務所も仮囲いも撤去され、事務所側の足場が一部撤去されて外壁が少しですけど見える状態になってます。 足場に関係しない外構工事は今年中には始まるのかも知れませんね。
|
|
No.66 |
情報ありがとうございます。近くじゃないので
また教えてください。 楽しみですね |
|
No.67 |
オプションって
どうなんでしょう? |
|
No.68 |
ちょっと前にキャンセル住戸発生!ってハガキきたけど
全部売れたのかな? |
|
No.69 |
完売って聞いてますが
いつ頃の話ですか? |
|
No.70 |
12月上旬だったかな~。
11月の下旬だったか。。。 ホームページで[完売]って出たあとだったと思うけど。 キャンセル住戸発生!って一戸だけの間取りを載せてハガキが送られてきたよ。 誰かキャンセルして人がいたんだ~っていう印象でした。 結構良い感じの階数と間取りの住戸だった記憶がうっすらあります。 それ以来、全くDMこないから売れたんでしょうね。 |
|
No.71 |
ラフィネスはすごい人気物件ですからね
キャンセルが出てもすぐに売れたでしょうね |
|
No.74 | ||
No.75 | ||
No.76 |
ガラの悪い場所で徒歩5分か・・・パスだな。
|
|
No.79 |
ラフィネスはペット可ですが
飼わない人と飼う人 それぞれ思いやりが大切でしょうね タバコも同じで吸わない人にすれば 隣のベランダから煙がただようだけで不愉快なものです 自治会でいろいろルールが決まるんでしょうね みなさん気持ちよく 楽しいラフィネス生活を始めましょうね |
|
No.80 |
ラフィネスの情報いつもありがとうございます。
写真を見れて凄く感謝しています これからもよろしくお願いします。 |
|
No.81 | ||
No.82 | ||
No.83 |
もう少しですね!
ところで入居者説明会っていつ頃ですかね? 引越し業者とか提携しているところがあるかと思うんですが 皆さん検討はされていますか? |
|
No.84 |
2月上旬と言うことでしたが・・・
まだ、何も詳細連絡はないですね~ 正確な引越日が確定してないので、うちは引越はまだ手配してません。 徐々に、要らないものは処分して引越荷物は減らしてますが。 果たして3月末引越は可能なのかなぁ~ |
|
No.85 |
入居手続きの案内がきましたね~
いよいよ現実味がでてきました。 提携業社がアリさんですが、← 結構評判良さそうですが、、、 みなさん他にも見積とられますか? |
|
No.86 |
うちにはまだ案内届いていないです。
はやく来ないかなぁ。 内覧会は3月5・6日あたりの予定のようですね。 |
|
No.87 |
入居手続き案内、昨日着てました。
さっそくアリさんには見積もり依頼しましたよ~ 法人割引で10%オフということですね~ 参考に他社のも見積もり取る予定です。 内覧会は3/5~7、引き渡しも3/26(一部3/28)と決まったようですし 引越デーを決めないと・・・混み合うでしょうね~ いよいよですね! |
|
No.88 |
昨日、近くまで行ったので現地で物件見てきました。
なんか少し私の予想とは違い、団地っぽい外観に少しガッカリしました(涙) ま、中の設備が違いますもんね。。。 と自分に言い聞かせつつ。。。 ほんと一斉入居ですしね。 エレベーターがフル稼働でしょうね~ 我が家は春休み明けあたりを考えてますが、 みなさんやはり入居希望は4月初旬から中旬でしょうか? 3月中の方もいらっしゃるかな? |
|
No.89 |
わかります。外壁が白すぎませんか?うちもイメージしてたものと違い少しガッカリしています。完成したら少しは良い感じになりますかね?不安です。せめてもう少し高級感のある色にしてほしかったです。
|
|
No.90 |
賃貸に住まわれてる方は、家賃の関係もあり3月中に引越でしょうね~
うちもですが(^^) 北側は(駅側)はどうしても廊下や階段部分・EV壁面があるので、 団地っぽいちゃー団地っぽいですが、デザイン上仕方ないとこですかね~ クリーム色がもう少し濃いと高級感が出たかも・・・ 南側の一部バルコニーに使われてる色くらいなら。。。 |
|
No.91 |
うちも今日引っ越し業社に見積依頼のTELしました。
外観はもう仕方ないんでしょうね。 どうしても色が薄いと安っぽい?イメージになりますね。 同じ意見の方がいただけでも少し救われました(涙) 内覧会でこれ以上凹ませられることがないことを祈るのみ。。。 立地はバツグンです。前向きにいきましょう~! |
|
No.92 |
アリさん・・・びっくりする金額で断念!
他にも2、3社見積もり依頼しましたが・・・ 値交渉して提示された金額(アリさんより随分安い)が新築分譲とわかった途端いきなり50万です!と(+_+) 一斉引越は、運び込むのに順番制で待ち時間があり拘束されるので嫌がる業者さんも多いようです。 (上記の業者さんはやりたくないと言う事で破格な金額を提示されたようです) 皆さんも交渉の際はご注意を! |
|
No.93 |
すでに引っ越し業者さんとの値交渉に入られてる方もいらっしゃいますが、当方には未だに入居案内が来ません。
こういうのって、契約の早かった方から順番に送られてるのですかねぇ? なにかとり残されているようで凄く不安です。 |
|
No.94 |
引越の日時は
アリさんが仕切るんですよね 個人で引越する人や他の引越屋さんにすると希望日や希望時間には荷入が出来ないんでしょうか? その優劣はどこでつけるのでしょう? |
|
No.95 |
アリさんで、搬入日時管理をされるようなので、
荷物の搬入時間と車両台数をアリさんに伝えることになります。 実際、新築マンションの一斉引越は混み合うので、段取り通りにはいかないようですが・・・ 時間帯によっては、かなりの搬入待ち時間が発生するとの事。 業者さんによっては、待ち時間を嫌うようですし、金額上乗せを言ってこられます。 |
|
No.96 |
ということはアリサンに頼まない人は26日の引越は無理な可能性が大ですね
|
|
No.97 |
えーーーー 50万!!! ぼったくりですね(怒)
ある業者さんが4/15まではハイシーズンです、と電話で言ってたので ある程度は覚悟してたのですが・・・ ラフィネスへは一斉入居という情報が既にまわっていたんでしょうねぇ。。。 時期をずらすしかないか。。。 |
|
No.98 |
引越先は新築分譲マンションと話すと、お断り(見積もりもしてくれない)の業者さんもいるようです・・・
4月末になると現在(ハイシーズン価格)の半額になるそうですので、よく考えられてはと思います。 でも・・・新居には早く入りたいもんですよね!!! |
|
No.99 | ||
No.100 |
うちは4月下旬で引越しを考えています。恐らく入居は遅い方だと思いますので、先にご入居のみなさん、これからよろしくです。
|
|
No.101 |
いつも写真のせていただけてる方、色々情報ありがとうございます。
うちも4月中旬~下旬にするかな。 早く入りたいですけどね。チョロチョロお部屋は見に行くと思います(^^ゞ みなさんこれからもよろしくです~ |
|
No.102 |
本日アリさんで見積もってもらいましたが、ハイシーズン価格でも思っていたより安かったですよ。 ウチはハイシーズンをズラしたので半額になりました。
ちなみに、アリさんのハイシーズン対応は4月10日までとの事です。 |
|
No.103 |
私も昨日少々小さめの引越し業者さんにお見積もりをおねがいしましたが、断られました。
ハイシーズンですし、選定された引越し業者さんが一番お安いかと思いますよ。と言われました。 やはり、アリさんですかね。 ハイシーズンをずらすと半額になるのですか? ずらせたらいいのですが…無理かな。 |
|
No.104 |
>No.96
>ということはアリサンに頼まない人は26日の引越は無理な可能性が大ですね 鍵引渡し当日の引越しはできなかったと思うので、アリさんでもNGかも。 |
|
No.105 |
鍵渡し当日より引越OKですよ。
もちろん駐車場も駐輪場も使用可能です。。。 アリさんに連絡したら、26、27日は結構引越多いとおっしゃってましたよ。 うちはアリさん以外で26日に引越です。まさしくハイシーズンです。。。 >No.101 >いつも写真のせていただけてる方、色々情報ありがとうございます。 いえいえ、少しでもお役にたてれば嬉しいです! |
|
No.106 |
>No.103さん
気になっていたので、営業さんが来られた時にハイシーズンとそうで無い時とでどれぐらい違いがあるのか聞いたら半値近い違いがありました。 今のお住まいがマンションより遠い場合はハイシーズンをずらすとよりリーズナブルな金額になるみたいですよ。 |
|
No.107 |
今日は久しぶりにラフィネスみにいきまーす
工事中の内見会がないのが残念ですね |
|
No.108 |
本日アリさんに見積もりとってもらいました。
半数の方が3月に引越しを予定されているみたいですね。 合見積しましたが、値段も内容もよかったのでアリさんに決めました。 |
|
No.109 |
我が家もアリさんで決定しました。4月中旬です。
4月5日までがいっぱいいっぱいっておっしゃってました。 |
|
No.110 |
うちも、4月10日辺りアリさんで引越しになりました。
小物類は自分達で細々運ぶ予定です。 |
|
No.111 |
アリさんを選ばれた方は他社でも見積もりとられましたか?即決を求められて、今考えると安かったのか・・・。みなさんどうされましたか?
|
|
No.112 |
どこの業者さんもそうですが、今契約してくれるならこの価格で!みたいな感じでこられますよね?(笑)
うちは、4社とった見積もりの中でアリさんは3番でした。。。 1社は、新築分譲の引越と聞いた途端に最安値から50万!というびっくり数字を出されましたが。 最安値の時に契約交わしてしまえばよかったと。。。 結局、以前お世話になったところが信用もあり営業に来た方も良かったので(金額も最安値に合わしていただきましたし) そこにお願いしましたよ~ ちなみに2番手と3番手のアリさんとの差は3万円ですね~ |
|
No.113 |
>今契約してくれるならこの価格で!
おなじですねぇ引越し屋さんに限らず営業の人ってそう言う 言い方しますよね >新築分譲の引越と聞いた途端に最安値から50万! ↑ 何故でしょう? 新築の分譲マンションのお引越しはお家に傷を入れたりした場合の 保障とかが問題になってくるからでしょうか? 養生シートとかで傷が付かないようにしてからの引越し作業では ないのでしょうか? なんだかプロとしての仕事が心配ですね 2番手と3番手の差が3万も結構大きな額ですね サービスにも違いがあるのでしょうか? 同等のサービスでそれだけ金額に差があるのもちょっと 疑問ですね やっぱり面倒でも数社見積もりをとって検討したほうが良いですね 良い情報を教えていただきありがとうございます |
|
No.114 |
111です。ご親切に回答いただいて、ありがとうございます。契約をしてしまったので、今さらですが少し後悔してます。実はうちに来た営業さんはあまり良い感じじゃありませんでした。条件と金額もいまいち。押しにまけてしまった自分が情けない。今から他社に見積りをお願いするのも難しいですよね。勉強になりました。
|
|
No.115 |
以前にも投稿させていただきましたが、新築の場合一斉に引越が重なるために、
順番待ちになるわけです。待たされると時間が読めなくなりアルバイトさんの費用とか、 そのトラックが一回転しかしないので、効率悪くなり、仕事を受けたくないという意思表示の50万ですね~ サービス内容(無償段ボールの数とか)に変わりはありませんよ~ 大手は広告費等かかっているわけですから、どうしても中小の口コミでやってるところよりは割高になるのは仕方ないとこですかね~ アー〇さんとこは有名なだけに高いと聞きますし、実際高かったです。。。 いろいろ見積もりとられて、ご自分が納得されてご契約されるのが一番かと思います。 |
|
No.116 |
111さん
アリさんの場合は、順番待ちが極力でないように、事前にスケジュールを組みますので 他社と比べて、それだけでもメリットがあると思いますよ! また、繁忙期は、他のファミリーの引越しで配置された人員も味方になりますから、 エレベータや階段、廊下で人がつまっても、荷物はスムーズに流れると思います。 値段については、実際は合見積しなければ適正はどうかの判断は難しいと思います。 荷物の量、距離、営業担当によってかわってきますので。 しかし、合見積は人によっては精神力、体力を消耗しますので、 即決したということは、それだけ少ない動力で手配ができたといえます。 とにかく111さんが気持ちよく新生活を始められるように、参考になれば幸いです。 |
|
No.117 |
仕事を受けたくないと言う意思表示の50万なんですかぁ
へーって感じです アー〇さんはお仕事が丁寧なのでは無いでしょうか イメージとしてですが 他の業者さんとは価格ひ開きがありますよね まぁお引越しのプロがやる仕事ですからそうそう どの業者でも不手際は無く、速やかに仕事が終わると思います 業者との相性もありますしね 価格の事で悩むのも神経使うでしょうね そこそこに決定する事も大切だと思っておいた方が良いですね |
|
No.118 |
なぜ
しろっぽく 団地っぽく見えたか? 私気づいたんです ドアです ドアにダンボールが貼られてますよね あれを外せばなかなかのコントラストじゃないかと ちなみに今日現在 まだダンボールは貼られてますでしょうか? |
|
No.119 |
ダンボールは養生と言って、最終美装が終了するまではキズ防止のためにつけられたままにされるところが多いですよ。
ただ内覧会が3月初めなので、これからゼネコン検査・事業主検査があるはずなので、今週から来週にかけてそれらの養生も徐々に剥がされると思います。 |
|
No.120 |
入居手続き、皆さんご苦労様でした。
びっくりした事が一つ!火災保険のお話で、建物評価額が400万台とえらい低いなあと思ってたのですが・・・ なんと!?火事で内装が焼けてしまっても、その金額で内装全て復旧できる金額であると長谷工さんから聞きましたので この金額であるとの衝撃な話!システムキッチン・ユニットバス・洗面はもちろん壁から各種配線も含まれているとの事。。。 安くできるのですね~びっくりでした。。。もっとするのかと思ってたので~ で、近所の利点で夜のラフィネスです。西側(車出入り側)からの写真です。 正面入り口側ですが、通りからマンションに向かうと思ったより通りの防犯灯が少ない&暗いなと~ もう少し明るいといいのにな~ |
|
No.121 |
私もあの評価額にはビックリ!
多額のローンを組んで購入したところで、不動産ってしょせんそんなもんなんですね。 どんだけ利益のせてるんだか(^^ゞ あとは内覧ですね。 色々気ぜわしくなってきましたね。 |
|
No.122 |
内覧会に必ず持って行っておいたほうが良い物ってありますか?
不具合の有る部分はデジカメなどで撮影しておいた方が良いのでしょうか? 事細かにサイズなどを測っても良いのでしょうか? どんなところを中心にチェックしたらよいでしょうか 情報をお持ちの方教えて下さい |
|
No.123 |
「分譲マンション 内覧会】で検索するといろいろ出てきますね~
ここのサイトは参考になるのでは?チェックポイントが分かりやすく説明されてますよ~ http://www.marubeni-sumai.com/club/column/tips_04_01.html また、チェック表をプリントアウト出来るサイトも・・・ http://shinchiku.homes.co.jp/edit/check/sheet/ch12.html ご参考になりましたら。。。 内覧会当日、皆さん持ってたりして(笑) |
|
No.124 |
J-COMさんに聞いたのですが、有線LANによる家庭内LAMを構築出来ないようですね…
なんでも、空きの配管(そうゆう用途の)無いそうです。 無線かPLCアダプター によるLAM構築しか無いようですね |
|
No.125 |
たぶんJ-COMさんが言われているのは躯体内埋設の配線挿入用配管の事を言われているのではと思います。
これは躯体工事の際に設計図に基づいて必要な本数しか配管されていないので、空きが無いと言われているのではと思います。 どうしても有線でLANを構築されたいのであれば、天井内に配線して必要な箇所に天井から配線を下ろしてくるしか無いかと思います。 |
|
No.126 |
家庭内LANのお話ですが、、、
いずれにしても基本的に1部屋・1グローバルIPだと思われますので、 複数台のパソコンでインターネットを利用される方は、ルータは 別途必要になると思います。 最近は無線付ルータも比較的安価で手に入ります。 また1台しかパソコンを利用しないという方でも、剥き出し配線が嫌だという方は 無線LANアクセスポイントが必要になってきます。 また無線LANを使用する場合は防御策は出来うる限り行うようにしないといけません。 ・MACアドレスフィルタリング ・ESS-ID変更・ステルス化 ・データの暗号化(WEPやWPA等)等 この辺りの設定はどうしてもある程度のネットワーク知識が必要です。 上記知識に自信のない方は、業者や知り合いの詳しい方にサポートを お願いするか、そもそも無線を使わず完全有線で利用する事をお奨めします。 |
|
No.127 |
皆さん、保険はどうされましたか?どこまで入るべきなんでしょうか。各家庭様々な考えがあるとは思いますが、無知な者で参考にさせてください。よろしくお願いします。
|
|
No.128 | ||
No.129 | ||
No.130 |
内覧会楽しみです
ドキドキワクワクしますね 天気がよければいいですね |
|
No.131 |
週間天気では今のところ7日に少し雨が降りそうですね。
私は花粉症ですので、内覧会しっかり集中して 隅々までチェック出来るか不安です。 鼻水垂らしてる場合ではないですよね! しっかり対策していかないと・・・。 |
|
No.132 |
3月金利確定しましたね~2月まで上昇状態だったのでどうなる事かととても心配してましたが・・・
めまぐるしい世界状況の影響か微々たるもんですが、下がりました↓ホッとしました。。。 うちはフラット35Sで申し込みましたが、皆さんはどうされてますでしょうか? マンション決めた時はフラットの金利が最低金利で、月々支払が安い!とグラっときて^^; そこから金利が上昇↑(+_+)2月まであれよあれよと約0.4%上昇・・・ 月々が4,000円程度のアップと(泣) 変動ですといっつもこういう思いをしないといけないのかな~と思うと、 これでよしとせーと自分に言い聞かせた次第です^^; |
|
No.133 |
>No.132さん
私もフラット35にしましたよ。 正直言うと、固定金利の方がおそらくトータルでは 損をするのではないかなぁと自分の中でなんとなくの 予想はあったのですが、変動金利にしたときの 毎月の気苦労がどうしても嫌だったのでフラット35にしました。 S適用物件ですので当初10年間は変動にかなり近い金利ですし、 やはりこの制度も利用しない手はないかなと・・・。 少し損をするかもしれませんが、 金利が変わらない安心を手に入れる為の 保証金と思いましょう! 昨日で毎月の返済額確定ですね。 非常に返済計画がたてやすいです。 これぞ固定金利の醍醐味ですよね。 |
|
No.134 |
フラットはないですね。
変動で繰り上げ返済をドンドンした方が賢明だと思います。 |
|
No.135 |
こんにちわ。
住宅ローンの変動VS固定。 永遠のテーマですね。 この話題、テレビ等でもよく取り上げられますが、 いつも絶対結論出ないんです。 変動派と固定派が壮絶バトルをして、 結局人それぞれだねーみたいな結論が出る!(笑) やっぱりどちらも一長一短あって、人それぞれの 価値観、ライフスタイル、人生設計で それがその人にとってメリットかデメリットかが 変わってきますものね。 例えば132さん、133さんには固定が合っていて、 134さんには変動が合っているんですね、きっと。 ちなみに一戸建VSマンションも結論が出ない永遠の テーマですよね。本物件を契約した私達は マンションという結論を出しましたが・・・。 他にも住宅ローンのいろんなVSテーマ、あるみたいですよ。 http://buy.catchup-j.com/jloan/know-how/index_vol1.html |
|
No.136 |
どんどん繰上返済をして、早々に返済を終えられる方には
変動金利がいいのかもしれないですね。 もしくは、金利動向をこまめにチェックして対応できる方。 きっと今は最低金利でしょうし、この低金利が長く続けば、 総支払額が押さえられますよね。 (もちろん固定でも繰上返済するにこしたことはないですが) 金利を気にするのがストレスになる方にはフラットはいい商品だと 思います。 ただ金利が上がると返済が困難になる人が変動金利を選択するのは 無謀だと思います。 |
|
No.137 |
フラット35の場合、保証料も繰り上げ返済手数料も
不要というメリットもありますよね~ この先金利はどうなるのかは、誰にもわかりませんから 自分が決めた(納得した)タイプがベストと思い 固定であれ変動であれ、 皆さんがんばって完済しましょう! |
|
No.138 |
いつでも繰り上げ返済できるぞ!ぐらいの
気持ちで毎月ローンもはらって 頑張って貯蓄もできるようにこつこつですかねっ |
|
No.139 |
今日から内覧会ですね
何か気づいた事があれば教えてください。 隅々までチェックしたいですね でも嬉しくて 浮かれて終わるかも |
|
No.140 |
今日内覧会でした。
あまりに内装がひどくてショックでした… クロスが破れてる箇所・汚れている箇所あり、 クロスの張り合わせ箇所の隙間が大きい箇所あり、 クロスと幅木の隙間が大きい、 収納棚がガタガタ、 収納棚の扉の下の部分に穴が開いていたり、 フローリングがべこべこだったり… ひどすぎました。 内装チェックだけで何時間かかったか… 明日以降、内覧会行かれる皆様、隅々までチェックされた方がいいと思います。 しかし、ほんと疲れました… |
|
No.141 |
お疲れさまでした~。
私達は明日、内覧会なんですよ。 クロス辺りは要チェックですね。 事前情報、有難うございます。 しっかりチェックしてきますね。 |
|
No.142 |
ひどい話ですね
故意にじゃなくても 内装の職人が職人じゃないいい加減な人間がした仕事でしょう しかし施工主は何をチェックしとるんじゃい 内覧会以前の問題やな |
|
No.143 |
レスありがとうございます。
140のダンナです。 内覧会は基本的に担当者が一緒に見て貰えるものと思いましたが、今回は気になった箇所を記入するシートを渡されただけで、自分達だけでのチェックでした。 私たちはあまりのチェック箇所の多さのため書ききれず、とりあえず一通り気になった点にテープを貼りまくり、最後に担当者を呼んで一緒にチェックさせました。 これから内覧会に行かれる皆様、気になる点が複数あった場合は、早めに担当者を呼んだ方がいいかと思います。 私達の担当者は、出来るだけ逃れようとする口振りがあったので、その辺りもお気をつけを…。 もし私の書き込みで、せっかく楽しみにしていた気分を害してしまったら申し訳ありません。 ただ、人生で一番高い買い物をするわけですし、何より新築なわけですし、入居者みんなが気持ち良く、長く暮らして行ける城になればと思い、参考にして頂ければと思います。 長文スンマセンm(__)m |
|
No.144 |
あなたのおっしゃる通りです
何よりも大切なのは 納得することです ありがとうございます |
|
No.145 |
内覧終了しました~
上記の書き込みがあったので 身構えて行ったのですが・・・ クロスは綺麗に貼ってあり傷やはがれに汚れもなく (当方建築関係の経験あり) あらゆる開閉も行いましたが問題なく 不具合箇所は玄関扉のハンドル部分の 線傷だけでした。。。 当たりだったのでしょうかね~ 図面の縮尺から寸法を計算していたのですが 実際に採寸したところほぼドンピシャでした! いよいよ荷づくりのピッチをあげないと^^; |
|
No.146 |
内覧終わりました。
棚、クロスに多少の(微妙な)汚れ、ベランダにペンキのとびが少し があったぐらいで、あとは問題ないように思いました。 我が家がおおざっぱなのか? しかしやはり外観が残念です。やっぱり市営団地やん。 年数たつとさらに黄ばんで汚くなっていきそうな色あいです。 比較的お安い物件なんで安っぽいのは仕方ないんですね(涙) |
|
No.147 |
内覧終りました。
№140様のアドバイスを参考に、部屋の隅々までくまなくチェック出来ました。ありがとうございました。 うちは、フローリングの傷が思いのほか多く見受けられ、残念でした。 手直し後の再内覧も厳しくチェックしたいと思います。 とにかく今日一日、本当に疲れました(^▽^;) |
|
No.148 |
皆さん、マンションの感想は率直にいかがでした?うちは正直、期待外れ。期待しすぎましたね。特に玄関側の窓枠?はいただけなかったです。今時、シルバーの窓枠ですか?驚きです。賃貸でも見掛けませんよ。最低でもブロンズでしょ。ますます安っぽく見えます。廊下を歩く度に悲しくなりそう。安くすまそうとしたんですかね。長谷工の内覧会後の態度もひどいし、きちんと誠意ある姿勢で取り組んでほしいです。
|
|
No.149 |
内覧会後の態度はどんなふうに悪かったですか?
私は内覧会の説明の人やエントランスで各ブースにスタンバイされてたみなさんに対していろいろ不満がありましたが |
|
No.150 |
私は、皆様が言うほど概観や窓枠には正直それほど不満はありません。
モデルルームにあった模型とほぼ同じ色合いでしたし予想通りでした。 私自身、概観にはそんなに期待してなかったということなんでしょうか・・・。 担当者の態度云々もその場限りの事ですよ。 ちなみに私はJ:COM担当者の馴れ馴れしい態度には正直辟易としました(笑) ・・・が、やる事さえきっちりやって貰えればたいした事ではないです。 引渡しさえ済んでしまえば、もうその方とは金輪際会うことはない! と思って目を瞑りましょう。 立地に関しては申し分ないじゃないですか! 私は鴻池新田周辺(東大阪市)に住むのは初めてなんですが、 当物件は駅からほど近く、かつ幹線道路から少し離れていますので 比較的静かですし、駅前には色々お店もありますし。 電車の車中から当物件が見えた時はその近さに感動しましたよ。 小雨程度なら傘をささずに駅から早歩きで帰れてしまいそうです。 2018年にはおおさか東線が放出から新大阪に延びますし、 まもなく日本一の百貨店街となる梅田界隈(北新地)へ 乗換なしの一直線、20分弱で行けるのも魅力です。 もう後戻りは出来ません! 皆さん!本物件の強みも含めて総合的に見て前向きに行きましょう! 100%満足する物件なんて絶対にないんですから! |
|
No.151 |
ほんと NO.150さんのおっしゃるとおりですね。
100%満足する物件なんてありませんね。 施工前の物件を買ったってことで、勝手にイメージ(妄想)を いいように膨らませてた自分がいました。 総合的にみたら良い物件ですね。 みなさんで快適なマンションライフを送りましょう~ |
|
No.152 |
Jcomさん!しっかり頼むよ!って感じでしたね(笑)
玄関側の窓枠がシルバー? サッシはベランダ側も全て同じ色で シルバーではなく、ブロンズの薄い感じで メーカーによっては呼び方が違うんでしょうが シャンパングレーとかシャイングレーとかいう カラーだと思います。。。 洒落た色だと感じましたけどね~ 外観は、うーん?てな感じでしたが 廊下の雰囲気は悪くなかったですよ~ 弱冠、玄関扉が凹凸なうヌペーっとしてるんで アクセント的に弱いかな~とは思いましたが~ 北側のBELISTA鴻池新田の販売時に モデルルームを見た事がありますが 値段も確か400万位ラフィネスより高く 内装もパッとしなかったんで(天井が低く感じた) 購入に踏み切れませんでしたが トータルバランス的に良いものであると ラフィネスには感じました! ※鴻池新田周辺の新築マンションのモデルルームは 大概見てきましたけれど 立地的(幹線道路より少し離れてる)にも 価格的にも、設備内容(ほぼどこも同等ですが)的にも 納得できたお買い得感のある物件だと思います! |
|
No.153 |
仕上がりは皆さん様々な意見があるようですね
人の感覚によって、仕上がり具合の評価も変わってくると思います 限られた資金の中で物件を購入するので なにもかも良かったですとはいかないかなぁと思います 担当の人の性格にもよると思いますけど できるだけ簡単に手直しで終わらせたいと思う人が大半だと思います 買った側の気持ちは誠実に直して欲しいと思いますけどね そのあたりの気持ちのズレってありますね |
|
No.154 |
もうすぐ鍵渡しですね。いよいよ入居です でも今日本は明日がどうなるかと不安な日を送っています。 マンション入居も無事に出来るのか先が恐いですね。
|
|
No.155 |
本日、手直しの再内覧終了(^^)
以前投稿されたNo.140・143ご夫妻のところは 無事に手直し完了されましたでしょうか? 気になってたもので。。。 いよいよ、引き渡しまで1週間切りましたね! うちは鍵渡し当日に引越するので 荷造りをこの3連休でやり遂げます! 不要なものは1ケ月かけて全て処分したんで 物がすごーく減りました 捨てられずにいたものを処分する いいきっかけにはなりましたね(笑) |
|
No.156 |
No.155さん綺麗に手直しが仕上がっていたようで
良かったですね 一ヶ月かけて不用品を処分しての 荷造りに望まれるのですね 計画的に仕事を片付けていてすごいと思います 上手に片付けられるように計画書のようなものでも 作ってその順番で片付けていけば あたふたする事もなさそうですね |
|
No.157 |
〉155ご近所さん様
143で書き込みした者です。 お気遣い頂きありがとうございます。 うちは土曜日に再内覧にいってきました。 クロスはだいぶ修正されており、室内の扉の欠けもパテ埋めされてました。 ただ、一番気になった床の軋みについては結局何も手直しはしていないと断言され、再々チェック依頼。 指摘していた多数の汚れ箇所については、濡れ雑巾で拭いた跡がくっきり残っており、余計汚くなっていて、これまた再々チェックになりました。。 あと、前回気が付かなかったんですが、キッチンの人工大理石に明らかにヤスリで削ったような大きな擦り傷があり、新たに指摘しました。 (見る角度によっては見えませんが…) ウチらが細かすぎるのか…とも少し思ったんですが、今回は事前に一回目の内覧会結果を伝えていたアクラスの担当営業さんが今回は一緒にチェックすると言ってくれて、長谷工の対応にアレはちょっと無いな…的なことを言ってくれたので、少し安心してます。 …というわけで、我が家は再々内覧会が必要になり、最悪は来週の引き渡し会でそのまま鍵を長谷工に預けて、引き続き作業してもらうことになるかも。 アクラスには大変良くしてもらってありがたい限りなんですが、ウチら的に長谷工はちょっとなぁ…って感じですね。 まぁ色々といい勉強にはなりましたわ。 |
|
No.158 |
手直しの為にヤスリで削ったりする事は多いみたいです
ただ、普通に見た目にわかるような手直しはやっぱり雑なのかもしれま せんね 雑だと思うイメージが一度自分の頭に入り込んだら あれも、これも、となってしまうのは仕方ないと思います 安い買い物ではないのでよけいそう思ってしまいますね 施工する人の気持ち一つで仕上がり方は違ってくると思います 床鳴りの手直しは簡単ではないようです まだ居住もしていないマンションの床が鳴るのは 買った物の気持ちとしては納得しないのが正直な気持ちです 納得する対応を最後まで諦めず求めて下さい |
|
No.159 |
うーん。。。非常に残念ですね・・・
新しい家を買って、新生活スタート! って本来ならウキウキなるところが 出鼻をくじかれたというか・・・ ご心情お察しします こうなったら、納得のいく形で引き渡されて すっきりした気持ちで入居されることを 祈っております。。。 案外、うちも見過ごしてただけで 傷やら欠けやら住みだしてから発見したりして(汗) うちは週末に向けて、梱包完了です 腰痛が出てきて大変ですが(涙) お天気はまあまあみたいですので良かったです 当日の引越は、順番待ちでごったがえすでしょうが 土曜日中に荷物入ればいやくらいの気持ちで 気長にのんびり待ちますわ~ |
|
No.160 |
傷や汚れの確認も個人差激しい部分があるでしょうが
ただ、我が家は建築関係の仕事をしているので ある程度は仕方ないと考えなければいけないと主人に 言われました そう思っても納得いかないですけどねぇ どっちにしても工事に関わる人に心のある仕事をお願いしたいものですね |
|
No.161 |
鍵の受け渡しに必要なものって 印鑑だけですか?
バタバタしてて何か忘れそうで不安です |
|
No.162 |
諸費用の振込明細も持って行かれた方が良いかと思います。
特に京阪不動産分はみずほ銀行への振込になるので、今回の混乱で先方に着金しているか微妙ですから。 |
|
No.163 |
ありがとうございます。
|
|
No.164 |
ありがとうございます。
そうですよね トラブルがありましたね 明細持っていきます |
|
No.165 |
さーて、鍵渡し!
いよいよですね! 梱包終わりへとへとです。。。 |
|
No.166 |
鍵渡し
終わりいよいよ 入居です 楽しみです |
|
No.167 |
なんかめっちゃ素なキーですね。
非接触とかないの~。 |
|
No.168 |
私はディンプルならアナログで全然文句ありませんよ。
確かに非接触型は格好良くて便利そうですけど何かあった時怖くないですか? ドア側の機械故障とかカード系だと曲がって反応しなくなったり、 停電になったりしたらすぐに家に入れなくなってしまうのでは…。 アナログであれば、少なくとも機械系トラブルの心配は全くないです! |
|
No.169 |
ご近所さん改め入居済み住民さんとなりました!
これから引越しされるために準備中の方もいらっしゃると思いますが 頑張って下さい! しかし・・・引越しは疲れました(汗) 26日初日に引越しましたが、搬入する際は2時間待ちで夕方でしたので 晩御飯食べに行って時間は潰せましたが、終了したのは21時を過ぎてましたね~ そこから2日かかっての片付け作業で、仕事どころではありません(笑) 設備関係も説明書の束を見る気力がわかず、適当に使ってみましたが ・・・分かりませんでした^^; まだまだ引越しされた方が少ないので、寂しいマンションですが 今週末はラッシュでしょうね~ 住んでみてまず一つ不自由に思ったのは・・・ 駐輪場に入る際、鍵が必要ですが、乗ったまま開錠するのは無理なのはもちろんのこと、 荷物積んだ自転車を片手で支えながらの開錠は女性ではきついかなと思いました。。。 あと、ごみドラムですが、投入口が45リットルごみ袋には少しばかし小さいように思いますし、 生ゴミなどは汁が垂れてしまうと、押し込む際に手が汁で汚れる可能性が。。。 今のところはそんな感じですね~ |
|
No.170 |
追加情報です!
引越し日にさっそく浄水器のフィルターの売り込みを まるで長谷工さん絡みの設備業者のような口調で 来ましたので、皆さんもじゅうぶんご注意して下さい! 金額もべらぼうな金額だったようで、 すでに被害に遭われたかたもいらっしゃるかも。。。 あと、換気扇フィルター販売も引越し時のバタバタにまぎれて売り込みにきますので これも要注意! |
|
No.171 |
昨日の夕方?9時くらいに、いきなりいらっしゃいましたよ、浄水器のフィルターに…。
アポイントを取った覚えもないのに、いきなり玄関先に来て、2,3分宜しいですか?と言って、浄水器フィルターの説明をされました。 いいのか?悪いのかわかりませんが、ご注意を! あと、彩都コーポレーションで設備の説明を引き渡し後に予約時間を取ったとおもいます。 実際、説明を受けていると、カビ防止のオプションの勧誘ですよね?それも、信じていいのか??? 何を信じていいのかわからなくなって困ってます。 |
|
No.172 |
セールスばかりで本当に困りますね。私はまだマンションの入り口さえ迷ってしまいます。ちんぷんかんぷんです。
鴻池新田周辺をご存知の方がいらっしゃれば、おすすめのスーパー等教えてもらえませんか?うちは小さい子供がいて、なかなか散策できず買い物に困ってます。やはりイオンの辺りまで行った方が良いんでしょうか? また、小さい子供が遊べるような公共の場所は少し離れてるようですね。マンション周辺にはないですかね。鴻池新田の市役所の分室?に問い合わせましたが、あまり教えてくれませんでした。覇気のない感じで、土地勘がないので不安でしたが、ますます不安になってしまいました。質問ばかりで申し訳ないですが、どなたかご存知の方、教えてもらえませんか?よろしくお願いします。 |
|
No.173 |
うちは彩都さんのお手入れについて的なお話についてはお断りしました。
なんか明らかにモノを売りつける為のヤツっぽかったので。 ただ一つ言えるのは、訪ねてきて話を聞いてほしい・聞かないと損しますみたいに言う奴は間違いなく怪しい業者さんなので、長谷工か不動産屋さんを通じて話してくれって言ってお引き取りいただく方が良いかと思います。 |
|
No.174 |
ガスは立会いで開栓、
電気は取扱説明書ファイルの中のハガキ郵送ですよね。 水道は? 初歩的な手続きですが、教えていただけると有難いです。 |
|
No.175 |
174さん
水道は管理人検針ですので、開栓手続き不要です! また、172さん ご近所さん改め入居済みですが、食材はイオン対面のラッキーがよろしいかと思います! お子ちゃまが安心して遊べる穴場は・・・鴻池新田駅から北西に向かって川を渡り中環の手前(よくネズミ取りをしているところ)に下水処理場の屋上にあります鴻池スカイランドがお勧めです! |
|
No.176 |
ありがとうございました!
市役所に電話してみると、登録ないということだったので・・・ 教えていただいて助かりました。 もうすぐ引っ越しなので、楽しみです☆ |
|
No.177 |
引越しは当日はもちろん、後片付けが大変ですが
頑張って下さい!!! うちは先週土曜日引越しで月曜の出勤時はヘロヘロでした(笑) いまは復活しましたが、毎日あれが足りないとかここをこうしようと頑張ってます! なかなか快適な暮らしですよ~ |
|
No.178 |
入居済み住人さん
172です。ご親切に教えてくださってありがとうございます。とても助かりました!初めての場所で毎日不安だらけで、せめて子供だけでも遊ばせてあげたいなぁと思っていたので。早速行ってみたいと思います。また、いろいろと教えていただけるとありがたいです。まずは今週末にでも自転車を購入して、たくさん散策してみます!! |
|
No.179 |
引越し時に来るいろんなセールス怖いですねっ
どこかで見張られているかのように来るので とても怖いです 気をつけないとダメですね |
|
No.180 |
セールスは注意です
まず 玄関前からインターホンで連絡してきた場合は 顔を確認して なにかの確認や説明と 言葉たくみにセールスしてきますので なぜ私の部屋なんですか?長谷工さんからの依頼ですか? 管理人は通してますか? の質問をしましょう たいがいのセールスは応えがあやふやになりますよ 部屋の前なら なぜ構内に入れたんですか?勝手に入られたんですか?誰が鍵を開けたんですか?と言えば退散しますよ (笑) 善人の顔で来ますので気をつけて下さいね |
|
No.181 |
4月下旬頃に引越し予定の者です。
ガス開詮のアポイントは、引越し当日に今から来てくださいと 連絡すれば、すぐに来てくれるものなのでしょうか。 |
|
No.182 |
no.180さん
とっさにセールスさんに襲撃されたら 質問を忘れてしまいそうなので インターフォン近くに セールスの応対文句を貼っておきます^^ |
|
No.183 |
182さんへ
とにかくセールスが来たら点検だの 手入れの仕方だの と なんだか親切な感じで声をかけてきますので、ズハリなにかの販売目的ですか?それなら結構ですとハッキリと断るようにされたらいいと思います 気をつけて下さいね |
|
No.184 |
皆さん引越しされて落ち着かれましたか?
うちは26日に引越してきてからというもの、会社休みの日は買い物&片付け三昧。。。 思ったより収納量が少なく(以前に比べて)もっぱらIKEAで壁面収納やら棚やら購入し 組立て&取付日々の結果、なんとか納まりました(汗)不要なものは捨てたのもありますが。。。 やっと平穏な日々が送れそうです(笑) ところで、住みだしてわかった不備(まではいかないかも)な点は皆さんありますか? 気付いたのは・・・ 自転車の出入り口!ロックかかるのはいいのですが、入る時に自転車降りて鍵を注す位置が遠すぎ! 逆も解除する位置が扉より手前についてないと不便。。 あと閉まるのが速過ぎて、開けてさあ自転車押して行こうとしたらダーっと閉まりだすし~ 掲示板の位置もメールボックスエリア内の真ん中って・・・非常に見辛い(気がつきにくい)ですね~ せめてメールボックス入口の壁面で良かったのでは? あと、24時間OKの普通ごみを入れる受け部分が小さすぎるような・・・ 生ゴミなど汁垂れには注意必要な高さですしね~ 設備についてはイマイチお風呂の沸かし方が解り難いですかね~ 追い炊きと自動と足し湯と??? もちろんミストサウナなんてどうしたものか(笑) 洗面のボールも顔を洗ってると鏡と近すぎるんでもう少し出っ張ってるとよかったかも~ ってな具合です~ |
|
No.185 |
181さんへ
当日アポは難しいかもです。 事前に予約した方が無難です。 大阪ガスのネットでも簡単に予約できますので! ご参考になれば~ |
|
No.186 |
184さん、お気持ちお察しいたします。
住んでみて気づくところが多いですよね。 我が家も、収納に困っています。 寝室のクローゼットが引き戸だったら…クローゼットの床との段差。 マンション全体に段差が多いですよね。 重いものなどカートを使おうとすると、まず駐車場からスロープから降りてきても、いろんなところに階段がありますね。 ベビーカーをお使いの方もお困りだと思います。 |
|
No.187 |
こんにちは。みなさんどんどん引越しされてますね(^^)自分ももうすぐです。
ところで質問なのですが、新築マンションに引っ越すときはご近所さんに 「よろしくお願いします」の粗品は普通渡さないものだと知人に聞きましたが、本当ですか? 私は隣や下には配るものだと思ってたんですけど、皆さんはどうされていますか? もうすぐ引っ越しなので良かったら教えて欲しいです。 |
|
No.188 |
今日、二階の駐車場で中学生くらいの男の子三人組がボールで遊んでました。マンション居住のお子さんか近所のお子さんかわかりませんが、危ないです。あんな所でボールを投げ合ってる光景に驚きです。セキュリティ考えないといけませんね。
|
|
No.189 |
ライフマネージャーに連絡したら対処してくれるのでわ?
|
|
No.190 |
駐車場内は危険ですし、車に傷がついて嫌な思いをするかもしれませんしね~
見かけたら注意ですね~ 契約車両外の車が敷地内のあちこちに止められているのも考えものですね~ マナーの問題ですが・・・ |
|
No.191 |
みなさんのお宅も同じかな?
お湯が出るまで時間かかりすぎると感じますが こんなもんですか? あと機密性のためか廊下側の窓から空気の漏れる音が常にしてますね |
|
No.192 |
>No.191さん
ひょっとすると引越し前は、電気温水器を使われてましたでしょうか? 私はガスと電気、両方経験済みなのですが、 あらかじめお湯を作って貯めておく仕組みの電気温水器に比べると、 ガスはお湯の出始めが遅いのは否めないところではあるのかなと 感じています。 ガスの場合、早めに出すコツとしては少々もったいないですが、 最初お湯が出始めるまで水流MAXで水を流すぐらいでしょうか。 水流MAXで待つと我が家では出し始めから約20~30秒位で湯が出始めます。 あと、キッチン・洗面所・お風呂は全て同じ給湯システムで お湯が作られていますので、最初どこかでお湯を出しておけば、 その直後はどこで出しても比較的お湯がすぐに出てきます。 例えばシャワーを浴びたい場合、何もせずにそのままシャワーを 浴びようとすると浴室に入ってからお湯が出るまで、 シャワーを出してぼーっと待たないといけませんが、 服を脱いでいる間に洗面所でお湯が出るまであらかじめ水を 流しておくとわずか数秒程度でシャワーからお湯が出てきますので、 すぐにシャワーを浴びる事が出来ます。 ご参考になれば幸いです。 |
|
No.193 |
なるほど勉強になりましたありがとうございます。
|
|
No.194 |
わたしも疑問!
なぜ あれだけ言ってるのに 告知してるのに ベランダに布団をかけて干す人がいるのは なぜ? わかってて続けられてるなら 残念ですね 早く気がついてほしいですね |
|
No.195 |
そうですね~布団を叩くと埃は下の階へ・・・
ベランダ内でやってもらいたいものですよね~ |
|
No.196 |
告知されていても
布団をベランダに干す人の考えている事って分かりませんね 外からみたらどのお家かすぐにわかるのに・・・ お湯の出る時間ですけど 思ったより時間はかかりますよ こんなものじゃないでしょうかね |
|
No.197 |
ホントに考えられてる事がわかりませんよね
粗大ごみ出しちゃたあなた早く回収してくださいね それからエレベーターなんですが ペット専用が右手ですよねあれはペットを乗せる場合は必ず右手のに乗らないといけないんですよね じゃあペットが嫌な人は左手に乗りたいと思うのは私だけ? ペット専用のボタンがあるから 左手に乗りたい時は真ん中のボタンを押しますよね するとペット専用機ばかりが開いてくれます 養成中でボタン隠れてるのかな? たしか説明ではペットを連れた方はペット専用に乗らなければいけないって聞いてましたが右手のペット専用ばかりが優先で開いてくれるシステムだと 分けてる意味が無くなるんじゃないかな? |
|
No.198 |
マンションは管理を買え!ってぐらいですから、決められた事は皆さんで守っていかないといけません。
違法駐車、無分別なゴミ投棄、共用廊下への私物設置、枠内外への駐輪(無許可自転車?)等々・・・ 管理組合でもしっかり管理し皆さんの資産価値を上げていきましょう! |
|
No.199 |
三番に無断駐車してる方
なぜ とめちゃったんですか? 早くどけましょうね |
|
No.200 |
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |