【ラフィネス鴻池新田】
事業主変更物件!
事業主が日本綜合地所から京阪電鉄不動産に変り“ラフィネス鴻池新田”
として再登場!
*ヴェレーナ鴻池新田より価格帯を下げて販売される模様…
*オープンエアーバルコニーは廃止。その他はほぼヴェレーナを踏襲…
近隣情報・同種(事業主変更)物件購入のメリットデメリットなど、
情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府東大阪市中鴻池町1丁目516番1(地番)
交通:
片町線 「鴻池新田」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.55平米~80.00平米
売主・事業主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:アクラス
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:未定
【物件が完売しておりますのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.05.09 管理人】
[スレ作成日時]2010-02-25 00:15:13
ラフィネス鴻池新田ってどうですか?
21:
契約済みさん
[2010-06-13 12:33:12]
|
22:
物件比較中さん
[2010-06-15 18:03:24]
ここ安いですよね リーマンのあおりを受けたので もともとの売主が倒産してしまい
安くしてます~ なんてふれこみだったのですが 本当でしょうか? |
23:
契約済みさん
[2010-06-17 10:22:59]
もともとの売主が倒産してしまい「安くしてます~」
と、いいますかこのような物件を【再生型事業マンション】と呼ばれているようです。 資金力のある安定した大手企業が、会社更生法等により事業計画半ばで中止したマンション事業を 安く買い取り再生して新規販売する。 購入者としても、相場よりも格安で購入できる【お得な物件】と理解しております。 |
24:
匿名
[2010-06-23 01:04:53]
検討中の者です。東大阪にはこれまで特に縁もないのですが、交通の便や価格も魅力的なことから検討しています。
今、暮らしている土地は子育て環境が良く、市も力を入れているのですが、東大阪はいかがですか?乳幼児の医療体制、教育などご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?市のホームページを見る限り特に悪くもないようですが、私が不知なせいか取り立てて力を入れているようには感じませんでした。実際にお住まいの方、是非よろしくお願いします。 |
25:
サラリーマンさん
[2010-06-23 01:10:23]
水道代が他の行政区と比べて高い
|
26:
匿名さん
[2010-06-23 13:16:25]
|
27:
匿名さん
[2010-06-23 22:10:26]
24です。25、26さんありがとうございました。26さんのサイトはとても参考になりました。やはり今、暮らしている土地と比較すると難しいのかもしれません。もちろん悪いわけではないということもよくわかります。今の土地が自分には合っているのかもしれません。ありがとうございました。
|
28:
契約済みさん
[2010-06-24 23:12:07]
メニュー変更しました。3LDKから2LDKです。
オプションはガスコックとキッチンのホーローパネルを注文しました。 キッチンのタイルをホーローパネルにする方、多いみたいですよ。 |
29:
匿名さん
[2010-06-24 23:43:19]
河内の人って口悪いよね。
大学の時の大東市の友人は普段喋る時、「おんどれ」とか「わい」とかミナミの帝王の口調で喋ってました。他にも八尾や四条畷にも友人がいますが、皆そんな感じで少し怖いです。 |
30:
契約済みさん
[2010-06-28 23:20:16]
私も3LDKから2LDKのメニュー変更を考えています。
フローリング&扉のカラーセレクトで悩んでいます。 皆さまは、どの色を選ばれましたか? フローリングはダークブラウンを考えてはいるのですが、やはりホコリが目立ちますかね? |
|
31:
契約済みさん
[2010-06-29 10:18:28]
>No.30さん
私は、今持っているインテリアがホワイト系統が多いため、 なるべく明るい色と考え、モデルルームと同じ配色にしました。 フローリングのホコリですが、やはり濃い色ほど一般的なホコリは 目立つみたいですが、逆に髪の毛とかは目立ちにくいそうですよ。 結局は明るい色でも濃い目の色でも、こまめに掃除は必要なのかなと 感じてます。 ただ、傷が出来た時は、濃いめの色のほうが目立つそうです。 壁の汚れを目立ちにくくしたいなら、濃い色にした方がいいと思います。 私はタバコを吸いませんが、吸われる方は特に明るい色より濃い色に しておいたほうがいいみたいです。 濃い目基調のメリットは、何といっても高級感が出ることだと思います。 逆に白基調のメリットは、部屋が明るくなり広く感じることだと思います。 どちらにもメリットデメリットがありますので、 重点ポイントを決めて決断!ですね。 |
32:
匿名さん
[2010-06-29 20:19:17]
ずっと河内に住んでいて東大阪・八尾・大東・四条畷に友達多いですが、
「おんどれ」とか「わい」とか言う人に今まで出会ったことないですよ。 |
33:
匿名さん
[2010-06-29 22:18:51]
河内の人間ですが「わい」って和歌山の人の方言ではないでしょうか・・・
「おんどれ」普段の会話で使っている人は知りません TVや映画の喧嘩シーンでは聞きます そう言うメディアのイメージって強いのかもしれませんね |
34:
匿名
[2010-07-01 23:51:26]
32 さんのおっしゃる通りです!!
|
35:
契約済みさん
[2010-07-10 11:40:15]
No.31さん、大変参考になりました。
ありがとうございました。 ただいまオプションをきめかねています。 キッチンの吊戸棚は付けましたか? また、ワイドカウンターを選ばれた方いらっしゃいますか? No.28へ、タイルをホーローパネルにするとどのようにいいのでしょうか?見た目は、タイルの方が良さそうなのですが、実用的にはホーローの方がいいのでしょうね? また、食器洗い機自体は別で購入すると安くつくので、自分で後から取り付けようかと思ったのですが。 扉(ドア面)がシステムキッチンと別の材質になるようなので、やはりオプションでつけようと思います。 (タカラさん、パナソニックさんに問い合わせた結果です) |
36:
匿名さん
[2010-07-10 22:45:57]
ホーローパネルのほうがお手入れしやすいですよ
タイルはやっぱり目地の掃除が大変です |
37:
匿名さん
[2010-07-11 07:37:31]
ホーローは下地が鉄なので、磁石がくっつきっます。
|
38:
匿名さん
[2010-07-11 14:43:04]
タイルは吸盤がつきますが落ちる事多いので磁石は絶対に便利ですよね
|
39:
匿名
[2010-07-12 01:22:55]
ホーローにどんなものを付ける予定ですか?参考にさせていただければ嬉しいです。
|
40:
匿名さん
[2010-07-12 20:42:39]
ちょっとした調味料入れだとか、キッチンペーパーホルダーとかお玉やフライ返しなど
その人の趣味にもよりますが、収納しておきたい人もいるでしょうが、使用頻度の多いものは かけて使うのも便利だと思います |
いざというときはコンビニ本当に便利ですよね。
この前お腹を壊している時に、夜中トイレットペーパーが
切れて買いに走りました!
閉店残念ですが、コンビニは閉店・出店が激しいですから
また近所に出来るかもしれませんね。