クリオ ラベルヴィ 三鷹グランクラスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/894_Mitaka/
所在地:東京都三鷹市下連雀三丁目192番1(地番)
交通:JR中央線・総武線、東京メトロ東西線「三鷹」駅徒歩7分
間取:1LDK・2LDK
面積:33.66平米~58.14平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-30 11:34:22
クリオ ラベルヴィ 三鷹グランクラスってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-05-08 12:14:15]
|
2:
匿名さん
[2022-05-09 13:38:57]
いつになるやらだけど再開発予定エリアに近いね。
駅からの距離や建物コンセプトがリビオ三鷹に似てる。間取りや眺望とかはリビオの方が魅力的だね。リビオは中古だけど。 |
3:
匿名さん
[2022-05-12 12:17:16]
ちょっと迷いそうな検討対象の物件があるのですね。
中古と新築の時点で答えが出てしまう人も多いかもしれませんが。 どちらもそれなりの魅力がありそうではあります。 お値段的にはどうなのでしょう。 いろいろな面で比較してみるとこちら一択の方も納得していい買い物ができるかもしれませんね。 三鷹だとバス利用の物件もけっこう人気があるようなので三鷹駅徒歩圏という点も大きな魅力だと思います。 |
4:
匿名さん
[2022-05-20 13:48:12]
駅から徒歩7分なので日常的に駅を利用しても負担にならない範囲内だと思います。
一応、近いっていってもいいレベルの立地。 専有面積から判断するに、一応シングルやDINKSの人がメインの客層で、 子供がいる人みたいなファミリーだとそこまで対応しているプランはないみたいなところがあるとは思います。 子供も一人だったら、この広さだったらいけそうかな。 |
5:
匿名さん
[2022-05-29 22:19:57]
1LDKの浴室、洗面室、トイレがセットになっているのが好きだなと思いました。
洗面室に入ってから、浴室とトイレがあります。 トイレの出入り口が玄関からも見えないし、リビングダイニングからも見えないのはとても良いことではないでしょうか。 角住戸で窓付き、ベッドルームはバルコニーに面しているなど、採光や通風面でも恵まれていると思います。 |
6:
坪単価比較中さん
[2022-06-02 23:29:11]
50㎡2LDK、7千万円位になりそうですかね。
|
7:
マンション検討中さん
[2022-06-03 12:04:00]
グランクラスつけるほどここ特別なんですかね?
|
8:
匿名さん
[2022-06-04 22:26:34]
間取りをみるとdinksや単身者向けですね。
三鷹駅まで徒歩圏内なのでファミリー向けの間取りがあってもよかったかなと思うのですが そうなるとさらに価格が高くなってしまうんでしょうかね。 |
9:
購入経験者さん
[2022-06-05 01:18:36]
>>1191 マンション検討中さん
三鷹市側、三鷹通り沿い徒歩圏に販売予定のマンション2つあるよね、ここと被りそう。 |
10:
匿名さん
[2022-06-06 08:39:41]
>>5さん
>>洗面室に入ってから、浴室とトイレ これ、いいですね! トイレ行ったあとは必ず洗面立ち寄ります。 だから、洗面の中に入れてしまえばいいというわけですね。 他のマンションでは見かけないですが、なぜなんでしょう? コロナのこともあります。手洗い習慣が身につくといいなと思っているので、この間取り増えてほしいです。 |
|
11:
評判気になるさん
[2022-06-06 22:49:17]
なんでここあんまり盛り上がってないんてましょう…けっこう良さそうな気がするのですが。
|
12:
匿名さん
[2022-06-07 08:49:16]
なんと10階最上階は56平米2LDK約8,000万円超でした。
坪単価は約460万円。 |
13:
マンション検討中さん
[2022-06-07 09:16:00]
たけえ
|
14:
マンション検討中さん
[2022-06-08 18:34:06]
パークハウス三鷹レジより下じゃないと売れないだろ
|
15:
匿名さん
[2022-06-09 20:53:49]
たしかに三鷹駅まで徒歩7分は近いほうかなと思います。
電車通勤も楽ですし、買い物も便利でいいですよね。 2LDKなら子供が小さいうちは3人でも暮らせるかな。 価格がどれくらいか次第かな。 |
16:
匿名さん
[2022-06-09 21:42:26]
|
17:
マンション検討中さん
[2022-06-09 22:45:40]
ちょっと高いねー
坪400くらいじゃないと |
18:
匿名さん
[2022-06-10 03:55:26]
だね。
専ら単身や子無し共働きターゲットに思えるけど微妙に駅から遠いし、この価格出すくらいなら駅前タワーのどれかの中古狙った方が実需満足度高そう。それかアトラスとか。 |
19:
マンション検討中さん
[2022-06-10 19:23:33]
三鷹で400とか終わってるわ
350で妥当なくらい |
20:
匿名さん
[2022-06-10 19:44:34]
現地を訪ねてみたところ既存建物の解体真っ最中で、工事のお知らせ看板の施工者欄は空白。
それでも近々青田売り的に販売が始まりそうなことに驚きました。 「7月上旬ホームページ公開」のブランズは徒歩3分ぐらい? 予算が許せば駅に近いほうを選びたいし実際の建物あるほうが安心な気がします。 反対にオプションでカスタマイズしやすそうなのはこちらですね。 |
21:
匿名さん
[2022-06-10 20:06:57]
まとまっていくつか競合販売になるのが分かってるのに敢えてここに飛びつくほどの強み感じないね。
|
22:
マンション検討中さん
[2022-06-11 16:59:18]
>>19 それはちょっと相場感がズレているというか。。。
|
23:
匿名さん
[2022-06-11 22:40:50]
10数年前は駅前タワーの低層なら350で買えたのにね。三鷹も高くなったよねー。それでもここの立地で坪460はねーわ。
|
24:
マンション検討中さん
[2022-06-12 10:38:22]
もっと近いところはどれくらい高いんだろうか
クリオってブランド力は弱いからリセール響きそうだし |
25:
匿名さん
[2022-06-12 14:39:29]
三鷹市物件で単身とDINKS全面ターゲットで物件サイト作る潔さはすごい。
|
26:
マンション検討中さん
[2022-06-13 01:18:15]
荻窪徒歩3分で坪450もあるからね
23区外の三鷹で強気すぎる |
27:
匿名さん
[2022-06-13 01:19:59]
パークハウス三鷹400で苦戦してたのにブランド力でも駅距離でも負けてるのにこっちのが高いのか…
|
28:
マンション検討中さん
[2022-06-13 15:50:18]
内廊下で全戸角部屋なのは魅力なんだけどな。
駅にもう少し近けりゃな。 |
29:
マンション検討中さん
[2022-06-13 17:05:31]
現地見学しました。
南側が道路を挟んで住居地域なのは良いですね。 前にマンションがありますが、陽当たりの妨げにならず気になりません。 駅徒歩7分は遠いかな?と思い歩いてみたところ、坂などもなく平坦な道のりなので遠く感じませんでした。 住宅街の穏やかさと駅近のバランスが取れた立地だと個人的に思ってます。 |
30:
匿名さん
[2022-06-13 17:16:37]
さくら通り経由で歩きました?
|
31:
マンション検討中さん
[2022-06-13 17:41:43]
>>30 匿名さん
中央通りとさくら通りの両方歩いてみました。 中央通りからだと信号を曲がってからの直線距離が私には遠く感じ、さくら通り経由だと駅まであっという間に感じました。 (あくまで個人的な主観ですが…^^;) |
32:
匿名さん
[2022-06-13 20:39:46]
|
33:
匿名さん
[2022-06-15 09:46:08]
>>31 マンション検討中さん
そうなんですね! 時間がある時やウィンドウショッピングしたい時は中央通り、短時間がいいならさくら通りがいいかも。 さくら通り、確かに駅まで直線を引いたような線ですもんね。 マンションサロンに行った時にはかってみないといけないですね。 |
34:
匿名さん
[2022-06-23 18:10:24]
実際にかかる時間より、短く感じるのっていいなと思いました。
やはり自分の足で歩いてみるのが確実ですね。 風景とか道の感じとかお店のあるなしとかで、 かなり感じ方が違うだろうなと思います。 単身とディンクス向けにしては内廊下だったり、 全戸角住戸だったり、贅沢なつくりになっているなと思います。 いずれも広々としているわけではないけれど、 それぞれにいい間取りに思えます。 特にBtypeはいい感じに思えます。 |
35:
マンション検討中さん
[2022-06-24 13:39:59]
三鷹のブランズできるまえに売り切りたいだろうね
|
36:
匿名さん
[2022-06-24 19:08:35]
今日から1期販売開始してるね
|
37:
匿名さん
[2022-06-27 13:47:14]
あれ、1期は終わってしまったのでしょうか?
36さんがおっしゃっていた1期はブランズのことでしたか? 今、クリオの物件概要を見たら第2期の予告のみになっていました。 販売戸数は2戸。 第1期で何戸販売されたのでしょうか? 36さんの日から1期だとしたら速攻売れてしまった感じなのでは。 総戸数も少ないので、あっという間に売れてしまうのでは。 竣工予定が2023年の10月ですから、かなりの余裕だと思います。 |
38:
匿名さん
[2022-06-27 19:28:16]
南東角の2LDKはリビングインさえ嫌でなければ無駄のない間取りという印象。うちはもうちょい広い部屋を探してるので検討外だけどリストの似たような広さの部屋よりずっと良いと思う。南向きだし。
|
39:
マンション検討中さん
[2022-06-27 23:28:32]
|
40:
匿名さん
[2022-07-01 16:34:46]
総戸数29戸と小規模マンションなので
否が応でも完成までには完売するのではないでしょうか。 もう少し駅に近ければ・・・との意見もあるようですが 徒歩7分なら、まぁ近い方じゃないかなと思います。 |
41:
マンション検討中さん
[2022-07-01 18:56:53]
Aタイプ完売したんですかね。HPから削除されています。早い、、、
|
42:
匿名さん
[2022-07-06 07:33:02]
ブランズ三鷹のサイトオープンしたね。
間取りのサイズ感ここと被ってるね。 |
43:
マンション検討中さん
[2022-07-07 13:27:36]
ブランズ三鷹は間取りがちょっと微妙‥?
駅の近さやブランド力は強いですが、間取りの綺麗さだけはクリオの方が上かなと思いました。 とにかく利便性重視な方はブランズ、LDKと洋室の仕切りを開放して広々使いたい方はクリオなど、好みが分かれそうです。 |
44:
匿名さん
[2022-07-08 10:18:45]
間取りはクリオのほうが使いやすそうだよね。
ブランズは部屋によっては富士山方向に眺望が開けるのかな。 表記上はブランズの方が駅近だけど三鷹通り渡らないといけないから体感はさほど変わらない予感する。 ブランズに最短で行こうとするとスーパーとかドラッグストアとか寄れないし。 なんだかんだクリオの立地は悪くない。 広さ不足でうちは検討外だけど。 |
45:
匿名さん
[2022-07-11 12:52:06]
比較検討する対象があると、分かりやすくていいなと思いました。
皆さんのご意見、とても参考になります。 利便性かプランの良さかとか、特徴が異なると比較しやすくて良いなと思います。 あとは価格ですか。似たような価格だと特徴で決めやすいですが、どちらかが買いやすい価格だと迷いが出そう。 設備仕様も充実していて、セレクトシステムまであるとは。 投資としても良さそうだけど、長く住みたいマンションではないかと思いました。 |
46:
eマンションさん
[2022-07-12 09:29:10]
今年度の基本計画ということは、完成は2030年ごろかな。アンケートだと当初の絵にあるような建物より落ち着いた雰囲気で開発することになりそうだけど。
治安が比較的悪い下連雀三丁目がキレイになるのはメリットしかないので楽しみ。 https://www.kensetsunews.com/archives/712134 |
47:
匿名さん
[2022-07-12 12:51:33]
かれこれ15年以上協議ばかり続いてるからいい加減計画固めて欲しいよね。退去とかいろいろ必要だろうから2030はまず無理と思われ。ここまで来るのに時間かかりすぎてるよね。。
|
48:
マンション比較中さん
[2022-07-12 22:42:34]
>>46 eマンションさん
前と比べて虫食い部分が無くなって敷地形状が綺麗になってるね |
49:
匿名さん
[2022-07-13 02:21:43]
|
50:
eマンションさん
[2022-07-13 08:24:44]
15年前だと、巨大な市役所の入るビル?タワマン?の計画だったよね確か。
そこから改訂して、5年くらい前に新たな計画にしての今だけど、今年度は基本計画の最終年度だったから、帳尻合わせかも知れない。いずれにしろ事業認可が下りるまでは何とも言えないよね。 |
公園も近くのんびりと暮らせるのは良いですね。
住宅設備保証が15年という長い年数なのは安心できます。アフターケアがしっかりしているのはメリットが高いです。