公式URL:https://www.nishitetsu-sumai.com/sunriant/nerimakitamachi/index.html
売主:西日本鉄道株式会社住宅事業本部
施工会社:山田建設株式会社
着工:2021/07/26
完成:2023/03/31
共同住宅(分譲90戸)
新鮮大売ユータカラヤ東武練馬店の跡地、
サンリヤン練馬北町について語りましょう。
所在地 東京都練馬区北町一丁目138番1、138番3(地番)
交通 東武東上線「東武練馬」駅徒歩7分
総戸数 90戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階建
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工時期 2022年12月下旬
入居開始時期 2023年3月下旬
【タイトルと本文の(仮称)を削除し、公式URLと物件概要を追記しました。2022.9.14 管理担当】
[スレ作成日時]2022-04-29 17:48:17
サンリヤン練馬北町ってどうですか?
62:
マンション検討中さん
[2023-01-06 16:42:06]
|
63:
通りがかりさん
[2023-01-07 09:23:32]
|
64:
通りがかりさん
[2023-01-07 10:13:08]
|
65:
マンション検討中さん
[2023-01-07 10:17:13]
立地はいいのですが間取りや配置など実際住んでみたらと考えるとストッパーがかかります
どうしても欲しいとか気に入ったというより 価格との兼ね合いどこまで目を瞑るられるかになっていて購入しても満足感がないような気がしてしまいます |
66:
通りがかりさん
[2023-01-07 10:30:13]
>>64 通りがかりさん
日照眺望騒音 今は想像と周辺や外観だけで判断してるので内見でより具体的になると思います 単純に120万高いとして10年住めば1カ月1万です 出しても住みたいかどうか許せる範囲か |
67:
マンコミュファンさん
[2023-01-07 10:30:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
68:
名無しさん
[2023-01-09 19:01:41]
モデルルームの見学行った方いますか?
感想や率直な意見を教えてください |
69:
マンション検討中さん
[2023-01-09 19:33:54]
向きや階数、タイプで印象かなり変わると思いますよ
|
70:
マンション検討中さん
[2023-01-10 21:29:25]
先日モデルルームいってきました。
実際に間取り、日当たり、景色を見られるのは凄く良いですね!南向きのお部屋は良かったですが人によっては電線、街灯が目線に来て3-4階は気になるのかなと思いました。商店街なのに物静かで過ごしやすそうでした。 向かいに立つアパートによる日陰は影響しないとのことでしたがまだ建設途中なので実際どうだかわかりません、、、 構造上、南向きのお部屋は以外は日影が多い気がします。 |
71:
マンコミュファンさん
[2023-01-10 22:47:24]
|
|
72:
口コミ知りたいさん
[2023-01-13 20:47:39]
全然口コミがないですが、モデルルーム見学も行ってる人少ないんですかね。
間取り見ると狭そうですが、設備グレードはこだわってそうですかね? |
73:
通りがかりさん
[2023-01-14 12:24:37]
モデルルーム見学盛況のようですが、倍率上げたくない人は逆に書き込まないのかも…
|
74:
検討板ユーザーさん
[2023-01-14 15:16:16]
見学会の空き情報みたら盛況には見えないですが、、、他のマンションもそんなもんなんですかね。
|
75:
マンション検討中さん
[2023-01-14 18:31:44]
マンション購入検討し始めたばかりなんですが、購入出来そうな金額帯なので悩んでます。
購入検討されている皆さんは、リセールを考えて購入されますか?それとも長く住む(永住など)ことを考えて購入されますか? ご意見伺わせてください |
76:
通りがかりさん
[2023-01-14 21:04:08]
|
77:
マンション掲示板さん
[2023-01-14 21:05:40]
>>75 マンション検討中さん
やめとけここだけは |
78:
マンコミュファンさん
[2023-01-14 21:38:46]
|
79:
通りがかりさん
[2023-01-14 21:41:09]
>>78 マンコミュファンさん
知らないのか。ヒントはDFK |
80:
マンション掲示板さん
[2023-01-14 22:51:26]
|
81:
検討板ユーザーさん
[2023-01-15 01:16:35]
|
ちなみに自分が検討している部屋は100万から200万くらい高い感じが否めません
SUUMOの相場一覧からみても強気価格だと思うのですがそれをはっきりさせるためにメリットとデメリット確認してきめるつもりです