文教地区の天王寺区でマンションを探しています。
モデルルームもでき、駅近で関心があります。
不動産市場なども考えてどうでしょうか?
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6丁目3番3(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩3分
近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2009-07-08 07:54:00
![キングレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6丁目3番3(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩3分
- 総戸数: 56戸
キングレジデンス 夕陽ヶ丘ってどうでしょうか?
No.2 |
by ご近所さん 2009-07-10 21:04:00
投稿する
削除依頼
モデルルームってどこにできてるんですか?
現地の近くにはなさそうなんですが・・・ |
|
---|---|---|
No.3 |
MRはHP見ましたら谷町9丁目駅近くみたいですね。
プレオ-プンとかになっているので この土日予約した人は行ってるんでしょうね。 お話聞いてみないとですが 1ルームもあり平米数もそんなに広くないですし 完全なファミリーむけでなさそうですね。 イニシアの近くにできるマンションがどんな感じが早く知りたいです。 |
|
No.4 |
イニシア近くのマンションって、積水のですか?
関心はありますが、塩漬け状態ですね。 五条小学校裏の公営住宅跡地もstopしています。 この地域は、急いで安値で売らないのですかね? |
|
No.5 |
キングマンションて名前をやめてこれからはキングレジデンスに変更ですか?それともこの物件は高級感を出すための特別なのでしょうか?
|
|
No.6 |
間取りが出ていますね。
ファミリーだとAかDですね。 Dは動線悪いですしAはキッチンに窓なしですね。 狭いですしどうでしょうか? MR行かれた方いらっしゃいますか? まだお値段は決定していないでしょうね。 勝山の積水のマンションは今年中には着工予定になっていますが いつ出来上がるんでしょうね。 こちらのほうが大通りからは少し入ってますし子育てにはよさそうですね。 広さ、お値段が気になりますね。空地を見ていると狭そうですから 90、100平米とかのお部屋はないですかね? 広めを希望しているのでグランドメゾン五條夕陽丘やイニシア四天王寺などがよかったのかなと思います。 イニシア四天王寺はまだまだ中古でないでしょうがグランドメゾンは出てないですか? |
|
No.7 |
85平米4LDK5100万円が上限なら買いかも?でも南向きじゃないけど・・・
みなさん どう思います? |
|
No.8 |
先日、予約してMRに行ってきましたよ!
角住戸85㎡4LDKの上層階でも4000万後半は夕陽丘価格で相場でしょうね! 人気の大江小学校ですし、希望の規模のマンションですから迷います。 だから、もう少し安かったら購入したいですね~ あと、角部屋は一応東西にバルコニーありますよ! |
|
No.9 |
>角住戸85㎡4LDKの上層階でも4000万後半は夕陽丘価格で相場でしょうね!
これだったら安いのではないでしょうか? 今はこれくらいの金額までこの場所でも下がっているのでしょうか? それともこの会社のマンションはお安いんですか? |
|
No.10 |
実質価格は、まだ下がると思いますよ。
勝山1丁目のイニシアでは、五条小区で最後は、80平米4LDKが4000万前半になってました。 |
|
No.11 |
モデルルームもできて、折り込み広告も入っているのに寂しいのは・・・・
そんな人気がないのでしょうか? それとも景気がそうなのでしょうか? |
|
No.12 |
最高価格でも5000万円を切る設定。
リーマンショック前なら完売でしょうね。 南側の遮蔽物、従来工法(逆梁じゃない)の低い窓、今のご時世では厳しいでしょうね。 |
|
No.14 |
当初価格より約10%OFF でも全然売れていないみたいです。
このままでは、大幅値引きが必要でしょうね。 |
|
No.15 |
いまどきどこでも着いているエコジョーズ、今からでも付けるようにしてほしい。
|
|
No.16 |
西むきはちょっと・・・・・
|
|
No.17 |
購入された方いらっしゃいますか?
|
|
No.18 |
五条小学校区ではないので、急ぐ必要は無いでしょう。
待てば待つほど、値段は安くなるでしょう。 当初の価格から既に10%OFFになっています。 |
|
No.19 |
西向きは・・・・
確かに南と東は見通し悪く、中低層階は圧迫感があるかもしれませんね。 実際に建ってから確認しても遅くないでしょうし |
|
No.20 |
全室 西ですよね
|
|
No.21 |
当初の価格は予定価格であり、正式価格が安くなっただけです。
80㎡弱の角住戸が、3500前後だったので決めましたよ! 西向きでも価格で納得です。数年間、夕陽ケ丘界隈で検討していましたが、 やっと購入しました。 五条小・南向き・眺望良好の条件を満たす物件が出ても 皆さんとても手がでないですよ! まっこの手の掲示板は買う気のない人が好きなことを言っているのが常ですが、 一部の人は真剣かとおもいますので、かきこみしました。 No.10 by 購入検討中さん 「勝山1丁目のイニシアでは、五条小区で最後は、80平米4LDKが4000万前半になってました。」 実際に私も検討しましたが、80㎡、12階、5300万でしたよ~ ねっかえないでしょ?しかも経営難との噂の事業主ですよ~ |
|
No.22 |
最高は南向きでなくても 北 東 がメインでもいいのですが
西がメインとなるのは、 決定的なダメージで見送りました。 でも 西日が気にならない方には値段的にもよい物件だと思います。 |
|
No.23 |
イニシアの最後数戸は、会社が最悪の状況だったのと重なり
15%offで商談されていました。 確かに、天王寺区のこの地域、特に五条小校区となると割高なのは仕方ありません。 でも、以前のような価格帯で完売という訳にはいかなくなってきているのも事実です。 去年から、この地域を見ているだけなのでまだ下がると思って待ちますが 何年も前から待っていた人には、チャンスに見えるんでしょうね |
|
No.24 |
立地はともかくとして、阪神のキングレジデンスというのはどうなんでしょうか。
実績はそこそこあるようですが、安物のイメージがありまして、その辺が気になるところです。 |
|
No.25 |
>>24
他の物件(キングマンション)のMRに行きましたが、なかなか高級感がありましたよ。 某住宅メーカーの物件など、賃貸マンションレベルの物件も多々あるなか、阪神の物件はこうなのかと感心しました。 質感といいますか、全体的に重厚感を感じました。 MRは気に入ったのですが、立地で悩み、結局購入しませんでしたが。 |
|
No.26 |
気になるんだったら、見に行けばいいんじゃないですか?
|
|
No.27 |
モデルルーム空いてますね
私はじっくり待って 売れ残りを狙おうと思っています。 甘い考えでしょうか? みなさんは、どのようにお考えですか? |
|
No.28 |
阪神不動産って阪神電鉄や、阪急阪神グループとは、まったく関係ないんですね。
クチコミ情報では、闇っぽいダークな噂まで出ています。 参考までに・・・ |
|
No.29 |
立地は最高ですし価格もまぁまぁですが、土地が狭くて閉塞感があるのと阪神住建というのがネックです。
|
|
No.30 |
いやいや、このマンションも含め『キング』シリーズのデベは、阪神不動産ではなく、阪神住建でしょ。
名前は似てますが全く異なるデベですよ。 |
|
No.31 |
阪神住建ってブラックなんですか?
そうですとは、言えないでしょうが重要なことなので ご存知の方、教えてください。 |
|
No.32 |
まともな会社だと思いますよ
|
|
No.33 |
現地、見てきました。
駅近でいいけど、かなり上層階でないと立て込んでいて圧迫感があるでしょう せめて、ハイサッシで窓が大きければいいのだけれども、そうじゃないし・・・ あとは、価格(値引き後の実際の)次第ですね あのままの価格では、二の足踏んじゃいます。 |
|
No.34 |
でも地区的に強気でいるんじゃないですか
|
|
No.35 |
小学校はどこになるの?
大江? |
|
No.36 |
校区は、大江小学校、天王寺中学校区です。
距離的には、五条小や、夕陽丘中学が近いくらいですけどね |
|
No.37 |
最近、五条は質が悪いと聞きます
大江はいいんじゃないかな |
|
No.38 |
大江小学校ってどうですか?
|
|
No.39 |
五条小ほどではありませんが、私立中進学率は高いです。
昔からの文教地区である天王寺区、人気があるのは 五条、真田山その次位に大江かな・・・(私の感じでは) 中学校区が、夕陽丘じゃなく天王寺なのが気がかりです。 |
|
No.40 |
学校の先生の評判とかいかがですか?
|
|
No.41 |
契約申込んだ方、いらっしゃいますか?モデルルームへ再度(2回目)行ったんですけど
いつも、客は私だけで、閑古鳥が鳴いています。 待てば待つだけ価格は下がるからでしょうか? 政府のデフレ発表もありましたし |
|
No.42 |
年明けまで待って下がらなければ無理でしょう
|
|
No.43 |
契約するか迷っています。
立て込んでいて圧迫感が…私も気になりました。 即決するほどの魅力はない物件なので迷います。 あの地区であの価格は良心的だと思いますが、 立て込んでいるし、坂の途中の場所だからかな。 近くで、他の新築物件が出てくるかも知れないし、もう少し待ってみようと思います。 |
|
No.44 |
事業主の阪神住建、施工の大豊建設
評判はどうでしょうか?大丈夫でしょうか? 初めて住宅を購入するので、それがいちばん気になります。 |
|
No.45 |
悪い噂は聞きませんが、どうなんでしょうかね
|
|
No.46 |
阪神住建は、ブラックっぽい噂が以前、あったようです。(ゼネコン板にあります。)
大豊建設は東京のゼネコンのようですが、マンションの近くに、大豊建設傘下の民事再生手続をした森本組っていうゼネコンがあります。 |
|
No.47 |
穴吹工務店も逝ってしまったし
入居してからなら諦めもつくけれど、申込済みの人たちは大慌てみたいです。 このデフレ景気が続くなら、イニシアや穴吹みたいな会社が出てもおかしくないですね。 |
|
No.48 |
この地区の中古マンションが、新聞折込などでは、まだまだ高いですが
相対での取引ではかなり下がったものが出ているそうです。 地元不動産屋さん曰く、五条小校区の去年のマンションで3月の価格と今年10月のか価格が同じ間取りで一階高いのに20%下がっている事例があるそうです。 また、年明け以降値下げした中古マンションが少しずつ出だして 4月以降も続くなら、その後は分からないと言ってました。(根拠は?) 高い買い物ですから、根拠不明とは言え、こんなことを言われると躊躇します。 |
|
No.49 |
阿倍野区の物件と迷いましたが、価格と夕陽ケ丘のイメージで決めました。
75㎡で3800万円台は周辺相場を考えると魅力でした。 また、タワーも検討しましたが、わが家は普通のサラリーマン家庭ですので、 タワーマンションはちょっと抵抗がありましたね。 来年になったら価格が下がるかな~とも思いましたが、 去年からマンションを探しているので、充分に安いと思っています。 20%下がればドキッとしますが、夕陽ケ丘エリアで、新築3800万⇒3000万 現実的にはないでしょうね? オプションをいろいろ検討しているのですが、どれも高いのがネックですね!高すぎます! |
|
No.50 |
四天王寺1丁目(四天王寺北東)に、ほぼ同時期に、野村の小規模マンションが建設予定です。
今はコインパーキングです。 野村は高そうですね!? |
|
No.51 |
不況下でも人気の天王寺区の相場は下がらないでしょうね。
価格が相場ならば、値が下がっても僅かじゃないでしょうか? 将来的に生き残って行けるデベならば、ガツンと下げて損してまで売るようなことはしないでしょう。 |
|
No.52 |
床は2重床なのかとか、遮音等級とか、断熱の折り返しとか、収納率とか、
そういった情報は購入時に考慮されましたか? 間取りと価格はいい感じなんですけど、 阪神住建の悪い噂が多いので、 購入悩んでます。。あと、森本組がやるのでしょうか? |
|
No.53 |
関西でも最近増えてきてるが、オフィスでもないのに2重床なんて、ロクなこと無いよ。建築コスト掛かるだけで普通に住む上でのメリットなし。
|
|
No.54 |
ここで言われている値引きとは、一般に公開されている新価格のようなものでしょうか?
それなら、この物件は、予定価格より販売価格は下げられています。 それより、相対の交渉で一般には秘密裏にされた価格は、このご時世ですから 一部人気物件以外は、販売価格からは安いのが一般的です。 その割引率が、残り数物件になり、完成間近になると大きくなるということなのでしょうか? |
|
No.55 |
ここは四天王寺にありながら割安な印象を受けます。
北向きの角地だから部屋も北向きになるんですかね? 南側はマンションが隣接してるし。 |
|
No.56 |
現地を見てきました。
とにかく南、西、東とマンションが隣接しています。 一番影響を受けるのは、メインバルコニーのある西かな。 8階以下は向かいのマンションの人と毎日挨拶ができると思います。 しかしマンションの抜ける9階以上は500万前後も高くなるし、それだと割安感はないですね。 |
|
No.57 |
北と東は道路ではないですか?
確かにまわりは高い建物が多い区域ですね。 眺望を気にしなければ割安で入れそう。 |
|
No.58 |
低層階は格安に見えますが、日当たり、見通しを考えれば妥当な価格でしょう。
それでも、売れていないのはどうしてでしょう? モデルルームの掲示板には、売約済みや商談中の表示や、花マークはゼロでした。 |
|
No.59 |
花をつけてないだけでは?
|
|
No.60 |
ゼロって事はないでしょう
|
|
No.62 |
花マークって最近つけるマンションってないのでは・・・
|
|
No.63 |
モデルルームに行ってきました。
資料をもらって説明を聞いていると、希望価格を質問されました。 価格表も目の前にあるのに、 「いくらまでなら出せますか?」「いくらなら買いますか?」のような質問です。 売れていないのだと思いますが、あからさまに初回から言われても・・・です。 景気が悪い世の中では、こんなのが常識なのでしょうか? |
|
No.64 |
63番さんの話が本当だとしたら
ちょっと、購入意欲が減退してきました。。。 確かに、契約をどうにかして、無理にでも進めなければ的な 雰囲気が発散していてちょっと引きたくなる営業姿勢は感じています。 やめよっかな。 |
|
No.65 |
62.63>
「いくらまでなら出せますか?」「いくらなら買いますか?」のような質問です。 商談中の会話として当たり前のやりとりではないですか? 私達もいろいろ物件選びに悩みましたが、営業の方の後押しも確かに必要でしたね。 でも、やはり迷っているときには、誰かのせいにするか、物件のせいにしたりしましたけど? あと、結構うれてますよ、第一希望の階など契約済みと断られましたから。 |
|
No.66 |
スーパーは近くにありますか?
|
|
No.67 |
こういう物件って、気がついたら売り切れてたってパターン多いですよね
|
|
No.68 |
契約済みの方もいらっしゃるので、言いにくいですが、このままの価格は割高でしょう。
約1年前の勝山のイニシアも、五条小校区なのに完成間近まで数個残り最後は、大バーゲンでした。 でも、この時期に初回から「いくらまでなら出せますか?」「いくらなら買いますか?」のような質問は、困りものです。 よほど売り急ぐ事情があるのでしょう。 不景気でデフレ宣言、経済的には物の値段が下がるのは、当然ですからね。 |
|
No.69 |
>こういう物件って、気がついたら売り切れてたってパターン多いですよね
おれもそう思う |
|
No.70 |
デフレは、全体でみると値が下がるため
概ね商品は下がる傾向にありますが 世の中の全てのものが下がるわけではありません。 中には値上がりするものもあるのです 不動産も大雑把に言って6割が下がり、3割が現状維持、1割は上がってます。 ここもピークから見ると若干下がっていますが、3~4年前と比べれば上がっているとも言えます。 夕陽ヶ丘地区で、供給過多になっているわけでもないので根が大幅に下がる理由がありません もしデベに体力があるのなら、値下げ一切なしで乗り切れるレベルでしょう 値下げをいくら煽っても下がらないものは下がらないのです |
|
No.71 |
気に入らないなら他の地域で自分が気に入った物件を探せばいいだけです。
デフレだから下げて当然みたいな考えは、世の本質を知らない人の意見でしょう |
|
No.72 |
↑
あたかも世の本質を知っているかのような意見です。 |
|
No.73 |
68番さんのご意見
「不景気でデフレ宣言」「経済的には物の値段が下がるのは、当然ですからね。」 昨年からマンションを検討しております。デフレで下がっているから買うのか?デフレ宣言だから買わないのか? いろいろ悩みましたが、単純に新婚から入居の賃貸マンションの家賃がばからしく購入を決めました。 2年で300万弱は無駄でしたね。 結局、長期のローンを組んで支払うわけだから、購入時期を短期の市況判断で左右されるのもどうかな? 今、ローンの審査中ですが、特に急がされるわけでもなく、むしろ、ゆっくり年明けにでも決めてくださいよ! 希望のタイプが残っているかわかりませんが?っとイヤミで強気でしたよ。 一人の商談の会話で、「よほど売り急ぐ事情があるのでしょう。」はどのような根拠で? まっ掲示版にありがちな無責任な発言ですが。 |
|
No.74 |
10年後、20年後も延々と管理費・修繕費を支払い続けるのは嫌だ。
賃貸に出しても客付けの難しさを知ることになるでしょう。 売りに出しても10年以上たったら誰も見向きはしない。 よって延々と管理費・修繕費を払い続けることになる。ちなみに徐々に上昇していくので要注意。 |
|
No.75 |
要は価値観の問題かと。
仮に、管理費&修繕積立金を含めた毎月のローン支払い額と賃貸の月額が同じならば、少なくとも直近十年くらいは 分譲の方が間違いなくグレードの高い物件に住めますね。で、ローンが終わる頃には建物自体も相当痛んでるものの 管理費&修繕積立金と固定資産税を払うだけとなります。 賃貸は、それこそ永遠にずーっと賃貸料を払い続けることになりますが、新しい物件を渡り歩くことが可能となります。 頻繁に引っ越しする人や将来的な収入に不安がある人、リスクを負いたくない人は、賃貸も気楽でいいかも知れませんね。 |
|
No.76 |
↑
そうですね価値観の問題でしょうね。 でも、10年以上たったら誰も見向きしない? 74番さん、じゃ中古しか扱わない仲介業者はどうするの? あんた、この新築マンションの掲示板で何してるの? |
|
No.77 |
一生に、1回か2回くらいの大きな買い物です。
いい買い物をしたいというのが、一般庶民の素直な気持ちです。 結論は自ら出すのは理解できているけれど ここでの情報を見ると、気にする必要はないと思いつつ 不安になってしまいます。 |
|
No.78 |
そもそも不動産の価値は変動しますし、将来どうなるかなんてわかりません。
世間のマンションを比較してみたら、人気と不人気とが目に見えて分かり、 結果不人気物件の安売り合戦が起きています。 要は何を優先するかです。 不況といえども、人気の物件・部屋は早期に売れてしまうのも事実です。 価格なのか、こだわり優先なのか、惑わされることなきよう 頑張ってください。 |
|
No.79 |
購入を検討していますが、先行きが少し不安な為悩んでいます。
少し時期を待つのもどうかとも、思っています。良い物件なのはわかるんですが…。 |
|
No.80 |
時期を待ったところで、不安なんて晴れないものです。
10年、20年先のことなんて誰にもわからないでしょう。 良い物件だと思われるのであれば、思い切りも大切だと思いますよ。 |
|
No.81 |
この地域で、駅近でこの価格は、眼を引きます。
それには理由があります。 周りの状況が、かなり建て込んでいます。 また、ハイサッシではなく、西向きです。 低層階では、西側目前に賃貸マンションがあります。 Bタイプの低層階は、この地域の価格では魅力的です。 それ以外は、そんなに関心をもっていません。 みなさんは、どうお感じですか? |
|
No.82 |
この地域で駅近でこの価格は魅力的でしょう。
立地に問題がなく、間取りのこだわりが妥協範囲なら「買い」でしょう。 西向きが絶対に嫌なら、元からこのマンションは検討外でしょう。 配置を見れば西向きしか無いのがすぐにわかるはず。 南向きが良いならこの価格では出ませんし。 ハイサッシであるにこしたことはありませんが、 完成後に見て問題なければいいと思いますがね。 と、数年前に底値だと思って近隣マンションを購入した者より。 ちなみに西向きですが快適に過ごしていますよ。 |
|
No.83 |
No.82 さんへ
私も同感です。 完成後に見て問題ないことを確認してからでも 遅くはないと思います。 近隣の他の凍結物件も動きがありそうですしね。 |
|
No.84 |
近隣に住む者です。
うちも西向きですが、さすがは夕陽ヶ丘と言われるだけあって 夕日はとてもきれいです。 この地域に関して言えば、私にとってはプラス材料です。 まあ遮蔽物で見えなければ元も子もないですが・・・ |
|
No.85 |
西側、六万体の大阪府警の建物が取り壊し準備に入っています。
今以上に、西側の日当たりが悪くならなければいいのですが・・・ |
|
No.86 |
このマンションを購入しようと思っていますが、
近鉄上本町近くの近鉄グリル跡地に新築分譲マンション(近鉄不動産)が 立つ計画があるということで気になっています。 値段や間取りなど全くわからないので、具体的な比較検討もできませんけど。。。 |
|
No.87 |
待つかは悩みますね
|
|
No.88 |
一次完売 二次スタートだそうです。
本当でしょうか? |
|
No.89 |
購買意欲を煽るための古典的なやり方です。
2次での価格変更が注目です。 |
|
No.90 |
調子は他の物件から比べるとよいと思います
|
|
No.91 |
一次で契約された方、いらっしゃったら
情報をいただけませんか? |
|
No.92 |
>西側、六万体の大阪府警の建物が取り壊し準備に入っています。
と言うのは新しく建て直しでしょうか? また別の物が建つのでしょうか |
|
No.93 |
>92
何か建ったとしても さしあたっての影響はないと思いますよ。 距離もありますし、 となりのマンションがかぶっている部屋は一緒でしょ。 上層階がいいんですが、低層階の価格の安さをみると迷いますね・・・ |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
誤字・・・申し訳ありません・
<隣のマンション> |
|
No.96 |
書き込み、参考意見が少なくなってきました。
不人気なんでしょうか? |
|
No.97 |
契約はしたものの、大きな買い物なのでまだ悩んでいるのが正直な気持ちです。
夕陽ヶ丘でこの価格は安い!! それは南向きじゃなくそして角地じゃないからこの値段なんだと思いますよ。 今日、建築中のマンションを通りかかって気になったのですが南側にある山本ビニターの倉庫と隣の社屋が取り壊し?or改装?されているみたいなのですが、誰か情報知っている方いらっしゃいませんか? その跡地にマンションが建ってしまったら、ベランダにも風や日差しがなくなってしまいます。 そうなってしまったらこのマンションを購入するのは辞めようかと思ってます。 情報を知っている人がいたら是非書き込みお願いします。 |
|
No.98 |
>No.97 by 契約済みさん
キングの販売員さんにきいたらわかるのでは? 私も気になりますが・・・ また主人に現地見に行ってもらいます。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
>99さん
ウチにも来てましたよ~。 ウチはもともと低層階なので、あ、そうなの?って感じです。 まあ古い建物でしたし、見た目が綺麗になると思っておきます。 ちなみに99さんは何階ぐらいを買われたのですか~? |
|
No.102 |
101さん
うちは7階なんですよ~ ビミョーです。 どんな建物が建つのか聞いてから 判断しようとおもっています。 (たぶん、会社社屋の拡張程度かな~と思いますが、 聞いてみるまではわからないです) |
|
No.103 |
山本ビニターなどの隣接条件が悪くなると、割安の価格設定が台無しですね。
逆に、割高に感じてしまいます。 デベ(阪神住建)は、ホントに知らなかったのでしょうか? |
|
No.104 |
東側と西側は隣の建物で、閉塞感、日当たり問題あり。
徒然北側は、日当たりなし 唯一の南側にも問題が発生! 既に、契約済みの方には救済措置があるのでしょうか? |
|
No.105 |
検討中なのですが、
駐車場代2万円というのはこのあたりでは普通ですか? 車を手放そうか迷っています。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
二万は安いじゃない
|
|
No.108 |
駐車場だけの相場なら3万円くらい
最近のマンション内なら2万円弱 妥当じゃないでしょうか? それより、この地域では外車や高級車率が高いですよ 谷町筋沿いにはベンツ屋さんもあります。 |
|
No.109 |
104さん<
ちなみに、先週末に説明を受けてきました。 聞いたところ、新しい建造物と従来から立っているマンションとの 間は2mしかないそうです。 で、新しい建造物の高さは7階 23m うちは低層階だったので真昼間以外は日が差すことはなさそうで 先日は結論を出すには至りませんでしたが、キャンセルすると思います。 購入時にも、山本ビニターの古い社屋+倉庫が今後どうなるか予定がないか 再三確認しましたが、担当営業の方からは「知りません、将来何か立つかもしれないですが 何とも言えないです」という回答をいただいていましたが、 もし、契約時に今回のようなことが起きるかもしれないという噂があったなら、絶対契約しなかった と思っているので残念です。 場所的には好きな場所でしたがねー。 |
|
No.110 |
10月にMRに資料だけを貰いに行って、年末に再度MRに行くと私の個人情報が無くなっていました。
確かに住所氏名などのアンケートは書いたのですが、担当の方は軽く謝るだけで、価格交渉に入っていました。 不信感があったので、最後の売れ残りまで待って残っていれば条件次第で考えようと思っていましたが、 コンプライアンス面での問題意識は低そうなデベなんでしょうか? |
|
No.111 |
>o.109 by 匿名さん さんの
>間は2mしかないそうです・・・・ 購入キャンセル・・・残念です。 |
|
No.112 |
上層階で日当たりなどに支障が無くても、途中で条件が変わるなんて、今後のことを考えるとキャンセルや見送りが増えるんでしょうね。
高い買い物なので、信用信頼できない状態では難しいですよね。 |
|
No.113 |
本当です!!!!
信用、信頼が大切なのに・・・・ この事態・・ キャンセルかなり出てるんでしょうか・・ 私はやめました。 |
|
No.114 |
しかし、とはいえ、この立地でこの価格は魅力的です。
デベさんが一方的に悪いとも思えないし、私は買おうと思っていますよ。 |
|
No.115 |
私も契約してましたが、日当たり重視だったので結局キャンセルしました。
夕陽ヶ丘は、すごく魅力でしたが仕方がありません。 改めてマンション探し始めようと思います。 |
|
No.116 |
改めての価格変更はあるんでしょうかね~
|
|
No.117 |
もともと低価格でしたから、どうでしょう?
順調な第二期の滑り出しってかいてあるのでは、価格見直しは無理でしょうね。 ただ夏ぐらいになってもまだ完売してなければ検討されるかもしれませんけど。。。 |
|
No.118 |
一気に完売できるなら、1期2期て分けたりしませんよ。
全戸一期に売り出して半分しか売れなければ、残り半分は売れ残りって見えちゃうでしょ。 値引きしないと売れない状況になってしまいます。 1期販売のスタート時から、「山本ビニター」の件で大きく条件は変わっています。 私も、以前、MRの担当者に質問しましたが、明確な回答はありませんでした。 企業倫理が問われかねない内容ですから、敬遠する方も多く出るのではないでしょうか? |
|
No.119 |
大きく条件が変わるのは一部の住戸だけ。
大半の住戸はほとんど影響がないわけだし、価格変更しないでしょうね。 南向きのマンションの南側に建物が建つわけじゃない、 西向きのマンションでもともと西側には建物がかぶってる。 そして低層階はもともと格安住戸。 夕陽ヶ丘という場所を考えれば、今の値段で十分買いだと私は思います。 |
|
No.120 |
↑↑その大きく条件の変わる一部の中との価格は
変更すべきですね |
|
No.121 |
基↑↑その大きく条件の変わる一部の住戸の価格は 変更すべきですね |
|
No.122 |
週刊ダイヤモンド
3/6に出てましたね!! 高評価大歓迎!!!! がんばれー☆ |
|
No.123 |
ダイアモンド記事読みました。
それでも価格設定高めで売れ残りって出てましたよね。 タワーマンションだけのことだとは思いますが・・・ |
|
No.124 |
ダイヤモンド見ました。
立地はかなり高い評価でしたね。 すこしうれしい話題ですね。 他にも記事では管理についても特集してましたね。 当物件は共用設備という点ではとってもシンプルで、ダイヤモンドの評価(共用設備数で加点)はそれほど高くないですが、裏を返せば変な共用設備もなく、後々の「維持管理」という点で、コストが相対的に押さえられるのかなと改めて思いました。 あとは管理組合と管理会社の頑張り次第ですね。 それと、南側の施設の件、低層階は真っ暗闇になるわけではないのでしょうが、イメージ出来ないだけに気がかりですね。 デベさんも早急に契約者の方や見込み客の方に対して、より視覚的にイメージが掴みやすい資料を準備すべきではないでしょうか。 |
|
No.125 |
うちは価格的に低層階しか無理なんですが、
日当たりが心配で、足踏みしています。 もともと、西側にも建物があるので、 日当たりの期待はそんなにはしていないのですが、 日中もずーっと日影っていうのはちょっと困りものですし。 南側の建物も含めた上での日影図とかって もうできてるんでしょうかね? |
|
No.126 |
たしかに現地を見に行っても、
イメージが掴みにくいですね・・・。 マンションの『模型』を、 周りの建物(南側のこれから建つ予定の建物も含めて)も含めた形で、 視覚的にわかりやすく作って頂き、 モデルルームに飾っていただきたいです。 |
|
No.127 |
たしかに日影図だけでは、よくわからないというのが本音です。
CGとか出来ないんですかね。 |
|
No.128 |
日陰の件について、わかりやすくするために経費を掛けたくないのか?
それとも、わかりやすくすると何か不都合があるのか? どうも今までの経緯からして信用できないのは私だけでしょうか? |
|
No.129 |
物件としての販売経費予算がないのか、アイデアが出てきてないか、はたまた両方か?
|
|
No.130 |
ここは販売員さんが強気で、
うちはおかげさまで売れてますから。と 値引き交渉の余地はありませんでした(涙) この掲示板ではキャンセルした人も チラホラいたみたいですけど。。 まだ、第二期だから余裕なのかなぁ。 実際どのぐらい売れてるんでしょうかね。 |
|
No.131 |
今日モデルルームに行きました。
気に入ったので、この掲示板を参考にして検討します。 ちなみに、すごくお客さん多かったですよ。 うるさくて少し落ち着かなかったです。 |
|
No.132 |
この地域でも、3000万代前半まで落ちれば、モデルルームの客層から見ても、この地域に相応しくない所得層の方々も見受けられます。
長く住む家ですから、価格だけでなく、そのあたりも考えさせられました。 |
|
No.133 |
この地域に相応しくない所得層とは、幾ら位の所得層なのですか?
またモデルルームで見ただけで、なぜ所得が分かったのですか? 是非教えてください。 |
|
No.134 |
今になってモデルROOM見学が多くなっているようですが
と会いあけすぎまでは土日でも人は少なく 私の担当の販売員は強きどころか毎回弱気で 購入するか否かを毎回心配していました。 住宅ローンを申告しおかしい??とおもうくらいの 2ヶ月近くもローン審査を待たされ 挙句の果て””住宅ローンダメでした。””の電話 ですが他にも検討していた新築物件があったため ココより少し高い住宅ローンを組みましたが 同じローン会社であっさり通りたで契約しました。 新居購入で嬉しいのですが この流れが今でも心に気持ち悪く残ってます。 きっと売れ行きが悪いので同じ物件でのローン審査を 受けさせていたのでしょう それで他の人が通ったために 私はローンが通っているにもかかわらず ダメで下と言われたとしか思えません。 ローン審査の通らなかった理由も教えてもらえませんでしたが 最後には””過去のカード事故しか考えられない””といわれ すぐにカード事故のあったか調査を以来しましたが カード事故はなく過去のカード会社での取引は綺麗な物でした。 もう新居も決まりまったくこちらとは関係ありませんが 今だになにか気分の悪い感じが残ってます。 |
|
No.135 |
天王寺区で、最寄り駅が、四天王寺前夕陽丘なので気になりました。
現地の立て込み具合、外国人を使った折り込み広告?デベの対応を見ると、値段相応かな? みなさんは、どうお感じですか? |
|
No.136 |
南側の更地は、何が建つのでしょうか? 日当たりに影響しますので情報をお持ちの方、教えてください。
|
|
No.137 |
南側には確か9階くらいの建物が2メートルと
すごく近くに建つそうです。 週間誌に載ってから、MD見学が増えたようですが 載っていい評価を受けても 実際の物件は何も変わりないですから・・・・・ 私は諦めました。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
山本ビニターの倉庫と隣の建物の後は病院が出来るみたいです。
それも特殊病院のようです。 環境が悪くなければよいのですが |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
知り合いがこちらのマンションを申込む予定にしています。
色々情報交換をしながら家探しをしている仲間です。 同じくこちらも家探しをしているので、 どのような感じか聞いた際、 「マンション近くに今後、会社の倉庫だった跡地に、 その会社がオーナーのまま(らしい)、 診療所と老人ホームが同じビルに入る7階建てビルが建設予定で、 日当たりに関しては良いと言えないが、 他の条件で家探し条件に合致していて申し込む予定だ」 ・・・とのことでした。 階数が上のほうを買えたら日当たり問題はクリア出来るが、 予算的にはムリ・・・、とも言っていました。 限られた予算の中で、 考えに考えぬいて、希望条件に合う住まいを見付け、 決断しようとしている知り合いを励みに、 こちらも家探し(郊外の一戸建て希望)に走り回ったGW。 ほっと一息つきながらこの掲示板に寄らせて頂きました。 みなさん、お互いに家探しを頑張っていきましょう。 |
|
No.142 |
バルコニーは西向で、6から7階位までは前のマンションのピンクの壁しか見えません。南側には老人施設の7階建てが建設中で、手頃なマンションだったのですが諦めました。新築で綺麗でも環境が最悪です。
|
|
No.143 |
家相的には東玄関西ベランダで財産を無くすのでよくないですね。
|
|
No.144 |
賃貸住まいの者から見れば、この地域は憧れに感じます。
知人が天王寺区のこのマンション近辺に住んでいますが、 上町台地の歴史ある街で、道路幅も広く整備されているし、 誇りを持って住んでおられます。 このマンションを候補に入れて住まいさがし始めました。 公共機関が近くにあって何かと便利な立地ですね。 |
|
No.145 |
このマンションは、意外に思いましたが、
割安感があってか低層階から売れていっているようで、 日当たりを気にしてしまう8階より下階は、 約4~5軒が残るだけで、 選びたくても選べない現状のようです。 教育費にお金を注ぎたかったので、 マンション価格を安く抑えたかったのに、 選べる部屋が限られてきてしまいました・・・。 |
|
No.146 |
なんだかんだ言われながらも売れてるみたいですね。
私も日当たりは微妙な位置ですが、 早くに申し込んでよかったと思っています。 間取りやカラーも選べましたしね。 住環境としては最高の場所だし、 今までこの辺の新築は高くて手が出ませんでしたから、 同じような方が申し込まれているのかな? よっぽどお金持ちの方は別でしょうが、 私たちのような一般ピープルにとってはいい物件だと思います。 今は契約も終わって落ち着いているので、 親子揃って入居を楽しみに待っています☆ |
|
No.147 |
マンションの場所見てきました。
場所は駅近だし最高だと思っていたんですが…。 回りをマンションに囲まれていて、南側も工事中でかなりの圧迫感ですね。 息がつまりそう。 購入はやめようと思います。 |
|
No.148 |
西側圧迫感のない(10階以上?)85平米は、いいけど一気に高いですね。
売れ残り大幅値引きに期待! 近辺にも建設中のマンションが増えてきましたし・・・ |
|
No.149 |
売れ残り多そうですよ。
キャンセルした方もいてるみたい。 やっぱり、あの囲まれかたは……。 |
|
No.150 |
売れ残り多いかどうか、確かめてみたら?
先週、申込しましたけど、希望の価格帯の住戸は結構売れてましたよ! 適当な情報もほどほどにね! みなさんご自身の予算を考えてよ~ |
|
No.151 |
たたき売りした感じですね。
評判はあまり… |
|
No.152 |
売れ残ってるみたいですよ〜
|
|
No.153 |
たたき売っただとか売れ残ってるだとか
竣工済物件でもないのになんでこんな話が出てくるんでしょう? やっぱり他社さんかな? ベ○○タとか |
|
No.154 |
契約済みさん、完成後にがっかりしないで下さいね。上層階なら大丈夫だと思いますが…。
|
|
No.155 |
現地見てきました。まわりはびっしりですね。
低層階が、なぜ安いかのかが理解できました。 高層階は、価格的に魅力薄ですしね |
|
No.156 |
>154さん
横やりですいません。 購入を断念するのは勝手ですけど、 既に契約された方に対してその言い方はないでしょう。 無神経にもほどがありますよ。 現地も見ずに買う人なんていないでしょ。 人としての人格を疑います・・・ |
|
No.157 |
青田買いですからね。出来上がってからじゃないと善し悪しは分かり兼ねますが…。154さんの言う通り理想と違った!と後悔する人もいると思いますよ。
大きな買い物ですから、慎重に値定めしてください。 |
|
No.158 |
156さん、人格をうたがいます。という事が失礼ですよ。
154さんはそこまで悪い事は言ってませんよ。 |
|
No.159 |
156が無神経
|
|
No.160 |
現地見て来ました。
南側にも施設が建つのですから…かなりの圧迫感ですね。 |
|
No.161 |
たしかに。低層階は三方が囲まれてますね。
でもその他の事でメリットもありますよね。 なんだか同じ雰囲気の文章多いですが このスレ、どこかの業者が張り付いてるんですか? |
|
No.162 |
囲まれてても、皆憧れのエリアでこの値段ならよいのでは?
|
|
No.163 |
そうですよね。
囲まれてても皆が憧れるエリアですよね。 四天王寺を中心に古くから整備され歴史ある上町台地。 まさにこの地に建つこの「キングレジデンス夕陽ヶ丘」。 周りが囲まれるのが嫌で、お金に余裕があるなら上層階を買えばいいし、 そんな事は気にしないのなら、低層階を買えばいい。 背伸びしても仕方ないですしね。 周りを囲まれるのが嫌だったら 土地に余裕がある郊外や田舎で物件を選べば良い。 でも、やはりこの立地だから皆が興味を持ち ここのモデルルームに行くんだろうし、 このスレもご覧になっているんでしょう。 価値観は人それぞれ。 イヤなら買わない、気に入れば買う。 所詮、それだけのことなので、 何も難しく考えることなんてないですよね。 |
|
No.164 |
161さん162さん163さんは同じ人ですか?
阪神住建の方かしら |
|
No.165 |
売り込み必死ですね
|
|
No.166 |
苦戦しとるな、舟橋同様。
|
|
No.167 |
舟橋町は売れてますよー。
こないだ見に行ったら、広い部屋のタイプは 低層階はほぼ契約済みで 10階より上しかあいてなかったです。 この時期で完売してなかったら、 売れてないってことになるんですか? |
|
No.168 |
それって、広い部屋は10階以上はあいていて狭い部屋はたくさんあいてるのでしょうか。同じ時期に売り出した松屋町や他の物件はすでに完売状態ですもんね。売れているほうなんですかね。確かに161,162,163はプロの感じがしますね。四天王寺を中心に古くから整備され歴史ある上町台地、なんて普通では表現できないですよね。
|
|
No.169 |
近くの賃貸を探してた時にも、同じような事を不動産屋が言ってたよ。
あと、上町台地の西側が急に低くなってるおかげで遮蔽物が無く、 夕陽が綺麗に見える事から夕陽ヶ丘って言われてるそうだよ。 自分が住もうと思うところの歴史くらい調べたら? |
|
No.170 |
いくら検討中で、歴史を調べても、
四天王寺を中心に古くから整備され歴史ある上町台地。 まさにこの地に建つこの「キングレジデンス夕陽ヶ丘」。 なんて、表現は普通の人は使わんと思いますが。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
通りがかりのものです。
坪単価でみたら比較的買い得な物件ですね。 こいつ業者だとか言わないで下さいね。 |
|
No.173 |
このマンションのすぐ近所のケーキ屋さんってどんな感じですか。
買おうか買わないか、現地に行く度に気になってます☆ |
|
No.174 |
平日の昼間にこのマンションをほめてる書き込みは、業者っぽい。
阪神住建の人が売り込み頑張ってるんでしょうね。 |
|
No.175 |
いろんな業者さんの書き込みもあるほうが興味深くてよいと思います
ここは業者さんに安いけど陽当たり眺望とるか場所とるかのマンションと聞きました 価格安いと思いますがなんか近鉄不動産のすごくよい場所でマンションできると聞きましたがどこらへんですか? |
|
No.176 |
170です
>171 ただ単に 163 の発言が業者っぽいと言いたいだけです。”まさにこの地に建つこの「キングレジデンス夕陽ヶ丘」”なんて表現、検討中の人が普通に発言するように思えないのでおかしいよねって意味で言っただけですが。 そんな粘着したコメントとは思わんが。 なんかマンションのコマーシャルみたいな発言に思いません か。 現に、業者っぽい人のスレが多いと思われてる方々の発言もあるようですが。決してこのスレを荒らすつもりで発言したのではないのですが。 それが悪いと言ってるわけでしゃないので。粘着したコメントどころか、それを気持ち悪いと感じている171は163やろっ。 業者か? |
|
No.177 |
気持ち悪いはひど過ぎますね。
気持ち悪いっていう意味が分かりません。 業者さん? |
|
No.178 |
別に業者が書いてもいいでしょ くだらん
称賛も否定も普通あるでしょ 人がちがうんだし 安いのが魅力 立て込み感気にするか否か わかりやすいマンションだな |
|
No.179 |
くだらんとは?
業者の方が書いてもかまいませんけど、人のコメントに気持ち悪いとかけなす事が良くないって言ってるんです。 |
|
No.180 |
ほんまや、くだらんのはお前やろっていいたくなるわ。このくだらんの一言がなかったら普通やのに。
|
|
No.181 |
最初にサラリーマンが、人の書き込みに絡んでくるから気持ち悪い人やなと思っただけ。
人の書き込みに絡むなっちゅうの。 で、サラリーマンは何がしたいの? 人の書き込みに絡みたいだけ? 気持ち悪い。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>181 業者かもしれん人の書き込みのそれを守るあんたは同一人物かもしれんけど、あんまりけなしてばっかりおったら、それこそスレ見てる人の業者のイメージが悪くなるだけや。 あんたは気持ち悪いというより、賢くないな。 あんたに気もち悪がられてもなんも痛たないわ。ただ、あの書き込みに業者のにおいを感じて書き込んでるのは私だけやないですから。あんまり業者の評判落とさんほうがええんちゃいますか。
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
くだらんと書いた者ですがやはりくだらん
匿名同士の関係でケンカして何になるん? どちらも自分のプライドだけで掲示板の私物化してるだけじゃないん? お互い無視しとけばいいやん 匿名同士じやなきゃどっちの人も常識人のはずだからここまで言わんよ 匿名掲示板の限界を悟って大人になれば? もう板私物化のケンカはおしまい |
|
No.186 |
163への書き込みをしたものです。185さんの言う通りやね。誰もマンションの検討スレしてないよな。もうやめます。大人になります。キリがないので。
|
|
No.187 |
以前購入を購入を検討していたものです。
久々見て見ると悪口の書き込みばかりでびっくりです。 夕陽丘は、静かで環境の良い場所です。 角地じゃなく西向きの為この場所ではかなり安い物件でしたけどやはり南向きのマンションが良いと思ったのと、南側に福祉施設が建つと聞いて購入は諦めました。 購入された方や今後購入を検討する方もこの掲示板は見られると思うので情報や質問そして役立つ情報など載せられてはどうですか? |
|
No.188 |
夕陽丘は静かで良い場所だと思うのですが
囲まれてしまう事が話題になっていますが、市内であればそう言う立地は仕方ない のかなぁとも思います 文教地区なので環境は保たれるかと思います |
|
No.189 |
一気にコメントなくなりましたね。
|
|
No.190 |
囲まれるの仕方ないとは割り切れんでしょ?
何千万の買い物だし、在宅環境50%周辺環境50%で検討するのが一般的かと。 たしかによい街だけどさ。 |
|
No.191 |
190さんの言う通りだと思います。
私もそれでこのマンションはやめました。 ここのマンションのブログ見て下さい。内装の写真出てます。普通の部屋…。これで日当たり悪ければ、私は一生後悔すると思いました。 |
|
No.192 |
マンションのブログは、ここに載せれないみたいなので検索してみて下さい。
|
|
No.193 |
ブログの内装写真みました。
てゆうか、他の新築マンションでもこんなもんでしょ。。。 |
|
No.194 |
モデルルームにはオプションがたくさんあって、高級感ありましたよね。
|
|
No.195 |
ブログの部屋見ましたけど、インテリアが無かったらあれが普通でしょ?
高級家具などを置いて必要以上に良く見せているモデルルームとは違いますが、 どこまで夢を見ているのかな~ |
|
No.196 |
周囲がビルに囲まれてて、普通の部屋なら…買う気失せるって事でしょ。
買う価値を見出だせない。 |
|
No.197 |
格安だけど、ムリ、ムリです。
中古並みの価格の訳がわかりました。 南側空き地にできる病院も普通の病院じゃないみたいです。 |
|
No.198 |
普通の病院じゃないって事は老人医療施設福祉関係の建物ですか?
|
|
No.199 |
四天王寺エリアは今後は新規物件が目白押し!!
勝山1丁目の積水ハウス 四天王寺一丁目の野村不動産 大手不動産会社ならではの立地選定ですね・・ それに比べればここの周囲の囲まれ感は無しだね・・・・ 安いかどうかは人それぞれだけど将来の転売はかなりキビシイとみた。 |
|
No.200 |
No.199 のおっしゃるとおり、
近辺には、乱立気味にマンションが出てきました。 谷間血筋沿いの四天王寺駅西側にも工事中のマンションがあります。 最寄り駅を桃谷駅まで広げれば、五条小校区も含めて、もっとたくさんあります。 この状況じゃ、今までは割安に思えましたが、決して割安じゃないですよね。 |