ソライエ新鎌ケ谷についての情報を希望しています。
公式URL:https://s-136.jp/
所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目12番11他(地番)
交通:東武アーバンパークライン・成田スカイアクセス線・北総線・新京成線「新鎌ケ谷」駅より徒歩3分(サブエントランスより計測)
※2023年12月整備完成予定の北側市道を通るルートとなります。
間取:2LDK~4LDK
面積:62.38平米~93.57平米
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-28 13:12:54

- 所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目12番11他(地番)
- 交通:東武野田線 「新鎌ケ谷」駅 徒歩3分 (オーナーズエントランスより計測※2023年12月整備完成予定の北側市道を通るルートとなります。)
- 総戸数: 136戸
ソライエ新鎌ケ谷ってどうですか?
421:
通りがかりさん
[2022-07-30 14:25:12]
|
422:
マンション検討中さん
[2022-07-30 14:44:20]
新鎌ヶ谷徒歩5分の戸建て築10年か12年が4560万円?ででていました。
チラシポストに入ってました。 中古戸建でこんな感じです、今 周辺の駅に比べたらシンカマは高いですね。 |
423:
マンション検討中さん
[2022-07-30 14:48:19]
>>416
線路が目の前は高架だから3-4階くらいじゃない? 抜けるとしたら5F以上かなと思いますが、音って上のほうが響くといいますよね。 悩ましいけど、駅チカマンションだと線路沿い多いですよね~ こないだ別の場所で中古マンション見ましたがやはり線路沿いでした・・・ |
424:
匿名さん
[2022-07-30 16:14:59]
>>419 マンション検討中さん
主に都内の話ですが、 当掲示板のヘビーユーザーなら感覚で高い安いがわかる人がいると思います。 本人は今すぐ買う気もないのに都内や首都圏の有力マンションの価格と販売状況を何年にもわたり常にチェックしているような人達です。 マンションの情報を追うことが趣味になっているのでしょう。 SNSにも大勢いて活発に情報交換してます。 |
425:
マンション検討中さん
[2022-07-30 16:32:49]
4300万からってまさか2LDKの2階ってことじゃないですよね。
そうだったら見送ります。 |
426:
通りがかりさん
[2022-07-30 16:36:54]
|
427:
マンション掲示板
[2022-07-30 16:37:28]
|
428:
マンション掲示板さん
[2022-07-30 16:41:44]
|
429:
検討板ユーザーさん
[2022-07-30 16:45:38]
下の階で4300万だと、上の階だと5000万いきますよね。
新鎌ヶ谷で。ちょっと無理かも~ |
430:
マンション検討中さん
[2022-07-30 17:04:39]
>>426
ルネアクシオは駅前じゃないですもんね、徒歩13分はかかるかな? そのくらい離れたら柏の東葛高校前のプラウドとかもありますよ。 駅前駅チカだと機械式しかないって話です。 遠いけどあのマンションもいいですよね。 下に下る感じだけど周辺にお店かたまってて便利そう。 |
|
431:
マンション検討中さん
[2022-07-30 17:07:19]
|
432:
マンション検討中さん
[2022-07-30 17:09:42]
|
433:
評判気になるさん
[2022-07-30 17:22:11]
最終的に新鎌ヶ谷に住みたいかどうかが最も重要だとおもいます。
他のエリアでも構わないのなら選択肢は広がりますが、新鎌ヶ谷に住みたいならここしかないです。 |
434:
マンション検討中さん
[2022-07-30 17:25:28]
そうですね、新鎌ヶ谷にどうしても住みたいとか新築に住みたいとか。
もしくは新鎌ヶ谷の中古が出るのを待つのか。もしくはエリアかえて中古探すかですね。 |
435:
マンション検討中さん
[2022-07-30 17:25:33]
散々高値であることを煽って、今度は4300万のパンダ部屋を紹介して安いから買い時と言う。これ人集めのための関係者が口コミ関わっていますよね。説明会でも首都圏を一緒くたにして、このぐらいね上がっていると言う説明でよくわらかない。
|
436:
検討板ユーザーさん
[2022-07-30 18:38:44]
小さい会社を悪く言って「大手だから安心」の一本槍で行くところがいかにも大手の営業マンって感じですね
モデルルーム行ったときに大手の安心感とか販売実績が~~とか何度も言われました こっちは中小企業の建てた家で育ったんですけどね |
437:
匿名さん
[2022-07-30 18:40:08]
>>435 マンション検討中さん
それ思いました。千葉県じゃなくて首都圏の相場出して都心の金額まで混ぜ込まれて安いように演出されても何の参考にならなかったですよね。 ひとつお隣のメイツ西白井との差がおよそ2000万ほどですか。 決してお安くは無いなぁと。 |
438:
匿名さん
[2022-07-30 19:22:27]
説明会時の情報の出し方がセコすぎる。
|
439:
匿名さん
[2022-07-30 19:50:24]
予想通りの価格帯ですが昔に比べてどこの地区もマンション高くなりましたね。大体どこの掲示板もここの掲示板のように高すぎて買えないという意見が出ますが売れるところは売れてしまいます。ここはどうですかね。
線路の音が気になるという意見もありますが電車好きの子供にはたまらないかもしれないですね。 |
440:
マンション掲示板さん
[2022-07-30 20:05:35]
|
SUUMOとかで定期的に自分が狙っているエリアや鉄道沿線の新築・中古マンション価格を追っていくだけでも、今の相場がなんとなく分かってきますよ。
地元の零細工務店とかが出す新築戸建分譲の価格と比べても参考になりません。安かろう悪かろう、売ってしまった後は知らない、っていうタイプの家ですから。もちろんそうではない新築戸建もたくさんありますが、そういうところのは郊外でも4000万以上します。