ソライエ新鎌ケ谷についての情報を希望しています。
公式URL:https://s-136.jp/
所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目12番11他(地番)
交通:東武アーバンパークライン・成田スカイアクセス線・北総線・新京成線「新鎌ケ谷」駅より徒歩3分(サブエントランスより計測)
※2023年12月整備完成予定の北側市道を通るルートとなります。
間取:2LDK~4LDK
面積:62.38平米~93.57平米
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-28 13:12:54

- 所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目12番11他(地番)
- 交通:東武野田線 「新鎌ケ谷」駅 徒歩3分 (オーナーズエントランスより計測※2023年12月整備完成予定の北側市道を通るルートとなります。)
- 総戸数: 136戸
ソライエ新鎌ケ谷ってどうですか?
945:
マンション検討中さん
[2022-08-29 16:27:10]
|
946:
マンション検討中さん
[2022-08-29 16:36:25]
>>942 マンション検討中さん
小岩のタワマンなんて、1ldkですらここより高くなりそうですけどね(笑) 23区のタワマンを検討できる予算感なら、間違いなくそっちのほうが良いかと。 そもそも、検討者層として、ここと被ることはないような気がしますけど(笑) |
947:
マンション検討中さん
[2022-08-29 16:52:21]
|
948:
マンション検討中さん
[2022-08-29 16:55:14]
そもそもさ、このご時世、都内で徒歩3分とかで複数路線で、大きめのお買い物施設すぐ近くにある新築の3LDK、4000万代から買えるとこなんてある?ないからここにきてるのもあるという
|
949:
マンション検討中さん
[2022-08-29 17:17:05]
>>948 マンション検討中さん
都内とか千葉県内でー、ではなく もっとミクロな視点でのアレルギー反応だと思いますけど。 西白井駅徒歩3分のマンションと同じくらい(もしくは、こちらのほうが少し上)の魅力だと思ってる人が多いってことかもしれませんね。 新鎌ヶ谷駅の方が便利だけど、一駅しか違わないのに!って。 もしくは、北総線沿いの他物件と似たような感覚だったから、高い!となってるのかと。 広域検討してる人と、「北総線沿い」とかの中域検討してる人では感覚が違うから両極端な感じになってるんじゃないですか? 北総線沿い近辺を見てる人からしたら、新鎌ヶ谷駅は比較的便利だけど、少し高いくらいの価格で来るでしょ!って期待の裏返しがきてるのかと。 |
950:
匿名さん
[2022-08-29 17:27:35]
ダラダラ残りそうな予感。どうしようかな‥
①購入。 ②鎌ヶ谷より高くても納得できる駅のマンションを購入。 ③鎌ヶ谷より安い駅のマンションを購入。 ④戸建を検討。 ⑤今回は見送る。 いろんな意見があって当然なわけだが、うちは①②④になりそう。 |
951:
デベにお勤めさん
[2022-08-29 17:50:01]
モデルルームで言われたのは、土地を元々東武鉄道が所有していたから、今回は値段をお安く提供できています ということだったのですが、どういうことなのでしょうか?
|
952:
マンション掲示板さん
[2022-08-29 18:03:32]
>>951 デベにお勤めさん
提供側と掲示板民の間で、認識齟齬があるんでしょうね(笑) もしかしたら実際に検討してる層と、掲示板民は違うのかもしれませんね。 掲示板民が騒いでるだけで、本当は妥当or安いってのが一般的な評価なのかも? 私は高い!と思っちゃいましたけど。。。 |
953:
マンション検討中さん
[2022-08-29 18:07:11]
|
954:
マンション検討中さん
[2022-08-29 18:11:55]
|
|
955:
周辺さん
[2022-08-29 18:16:31]
単線の東武野田線がのどかに通り畑が広がる昭和43年?に取得。
その後土地区画整理事業を経た換地なので簿価は恐ろしく安いと思う。 |
956:
デベにお勤めさん
[2022-08-29 18:25:25]
>>952 マンション掲示板さん
そうですよね。。。 最初は担当の方の説明で、そうなんだと思っていたのですが、ここの意見を参照すると、むしろ高いと感じている方が多いので、、、自分の中で理解が及びませんでした。 |
957:
検討板ユーザーさん
[2022-08-29 18:46:01]
うちは買おうかなーと思ってます。
他を見るのを疲れたのもある。。どこ見たって高いし。 安いところは、うーん?って感じだし。 |
958:
マンション掲示板さん
[2022-08-29 18:58:30]
ここで高いって言ってる人はここら辺しか見てない層でしょ
決して安くはないけどまあ妥当だよね |
959:
eマンションさん
[2022-08-29 19:17:06]
|
960:
eマンションさん
[2022-08-29 19:24:41]
>>955 周辺さん
だいぶ利益のせてますね |
961:
デベにお勤めさん
[2022-08-29 19:28:42]
|
962:
マンション検討中さん
[2022-08-29 19:36:38]
>>961 デベにお勤めさん
なんとも言えないんじゃないですかねー。 新鎌ヶ谷駅の今後の開発だったり、首都圏のマンション相場、日本の景気次第じゃないですか? 参考になるような周辺中古マンションもなさそうなので、中古になった時にどうなるか?の予測は難しいのかと。 ただ、一般的には利益を載せない(=販売価格を安くする)方が資産価値は下がりづらいですよね(笑) |
963:
周辺さん
[2022-08-29 19:57:17]
>>961 デベにお勤めさん
955です。 一般的にマンション分譲は用地を仕入れそこに建物を建築し販売する。 土地の仕入れをいつするか? 普通は今でしょ! 土地値は時価相場にならざるを得ない。 昔々、線引きのない都市計画区域の頃に畑?を取得。昭和45年に線引きされ、本地は市街化調整区域。時は移り変わり平成になり土地区画整理事業が平成7年に認可、これに伴い調整区域から商業地域に大出世。東京10号線の夢は夢のままだったが駐車場にしたままでは流石に勿体ない。居住環境はよくないけど駅近だしマンションでも建てよ。土地はただ同然、建築費は時価だけど販売価格は新築マンションとしての相場で売りましょ。 販売側が利益をだいぶ乗せている部分は土地の含み益ですよ。 |
964:
デベにお勤めさん
[2022-08-29 20:06:59]
|
タワマンだと駅近だろうから、すごい高くない?数年後はまた歳もとるし