ソライエ新鎌ケ谷についての情報を希望しています。
公式URL:https://s-136.jp/
所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目12番11他(地番)
交通:東武アーバンパークライン・成田スカイアクセス線・北総線・新京成線「新鎌ケ谷」駅より徒歩3分(サブエントランスより計測)
※2023年12月整備完成予定の北側市道を通るルートとなります。
間取:2LDK~4LDK
面積:62.38平米~93.57平米
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-28 13:12:54

- 所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目12番11他(地番)
- 交通:東武野田線 「新鎌ケ谷」駅 徒歩3分 (オーナーズエントランスより計測※2023年12月整備完成予定の北側市道を通るルートとなります。)
- 総戸数: 136戸
ソライエ新鎌ケ谷ってどうですか?
182:
マンション検討中さん
[2022-06-04 08:06:51]
|
183:
口コミ知りたいさん
[2022-06-04 15:38:14]
|
184:
周辺住民さん
[2022-06-06 18:07:27]
こちらってやっぱり機械式駐車場ですよね?
機械式じゃなければ購入検討しているんですが。 |
185:
マンション検討中さん
[2022-06-07 15:06:46]
いくらになるのかな~~~
ドキドキ |
186:
匿名さん
[2022-06-07 19:47:53]
>>184 周辺住民さん
配棟計画図見る限り、上から見た駐車場枠が14台しか無いのに対して68台停める計画なので、多段の機械式立体ですね。 |
187:
マンション検討中さん
[2022-06-07 22:35:59]
駅前の商業地だから、機械式は仕方ないか。。
可能なら隣の駐輪場を更地にしてほしかったが |
188:
周辺住民さん
[2022-06-07 23:03:42]
|
189:
匿名さん
[2022-06-08 22:23:38]
以前、機械式駐車場のマンションに住んでいて、3段式の最下段でした。
出し入れで約5分かかり、雨の日や冬は辛かったですね。 毎日車通勤の方は、要検討かと思います。 定期点検の時は、出し入れできないので面倒でした。 今は、平置きのマンションに買い替えたので余計なストレスはなくなりました。 |
190:
匿名さん
[2022-06-10 10:43:39]
機械式は出入庫に時間がかかってしまうのですね…
今まで平置きしか利用していなかったので教えていただけて良かったです。 どこかのマンションでは駐車場から車を出してくれるサービスがついていましたが当然ながら管理費もお高かったです。 |
191:
匿名さん
[2022-06-10 13:29:53]
>>190 匿名さん
189です。ご感想ありがとうございます。 こんなこともありました。 私の上の段の方が、車の後ろに折りたたみの台車を置き忘れ、私が車を出そうとしたところ上からその台車が落ちてきて、買ったばかりの車のバンパーに当たってしまいました。 修理代は弁償してもらいましたが、予期せぬことが起こるものです。 当時の管理組合で、駐車場を解体する話も出ましたが、莫大な費用がかかるため断念しました。 いま私は、実家の片付けで車が必要なのですが、 それが終わり車を手放したら、駅近のマンションに住み替えたいと思っています。 |
|
192:
マンコミュファンさん
[2022-06-10 18:43:32]
私も機械式の最上階に停めていたことあります。
最上階は毎回毎回最上階から呼び出さなければならず、時間がかかりましたし、他の住戸の方と被ると待ち時間倍増、三倍ということもありました。最上階に関わらず雨にも濡れますし、きちんと停めていない住戸の方のせいで呼び出し出来ず出庫できないことも何度かありました。 最後に、機械式は左右が狭くて機械に囲まれており、出庫の際に左リアをぶつけてしまい大きな損失でした。ご参考ください。 奏の森や新船橋プラウドは駅前、駅近くでも自走式で便利ですよね。200戸以上ないと自走式じゃないことが殆どですよね。 |
193:
マンション検討中さん
[2022-06-12 21:04:24]
駅チカ過ぎて保育園に困りますね‥当方電車通勤で、車は保有しておりません。
駅前は乳児向けの小規模保育園ばかりなので、幼児となるとピコレールまたはたかし保育園でしょうか。通われてる方や詳しい方いらっしゃいますか?遠方の為、土地勘がありません‥ |
194:
周辺住民さん
[2022-06-12 21:51:59]
>>193 マンション検討中さん
1歳児入園の4月からで保育園の申請をしました。駅近が良かったため、周辺のみで希望を出し、第5希望の小規模保育園になりました。 ピコレールとたかし保育園はなかなか入れないみたいです。それに、たかし保育園は駅とは反対側になるので、少し不便かと思います。 延長保育時の送迎バスが駅前までくる幼稚園があるようなので、そちらを検討しています。 |
195:
匿名さん
[2022-06-15 11:09:14]
マンションによっては平置きと機械式が同じ敷地にあるところがありますが
ここは全部機械式なんですね。 こういう駐車場ってどうなんだろうと常々思っていたのでここに経験談があってかなり参考になります。 定期点検の時は出せないんですね、それは思いつきませんでした(考えてみれば当たり前なんですけど)。色々大変ですね…。 |
196:
匿名さん
[2022-06-15 12:45:56]
私はマンションの買い替えを繰り返し、今の住まいは4箇所目です。
子供がいなくて、妻も働いてくれたので可能だったと思います。 機械式駐車場のマンションにも住みましたが、はっきり言って百害あって一利なしです。 ここの物件は駅近で魅力的ですが駐車場が... こういう物件を作るなら最初から平置きだけにするか、駐車場を作らないか、そのほうが将来的な資産価値にも影響してくると思います。 私のマンションの長期修繕計画(30年)を見ると、5年毎に管理費が3000円上がる予定ですが、機械式のマンションだと5000円のところもあるようです。 共有スペースが沢山あるところは、それだけ高い感じです。 初めてマンションを購入する方は、モデルルームに行ったら、そういうことも確認したほうがいいと思います。 モデルルームは、綺麗に作ってあるので、良く見えるんですよね。 |
197:
匿名さん
[2022-06-15 19:53:59]
>>196 匿名さん
機械式のマンションの良いところは、販売価格が安いことです。維持費ではなくて、マンション本体の。 このマンションが平置きを増やそうものならマンションの部屋が減り、もっと高くなりますから。 |
198:
マンコミュファンさん
[2022-06-16 13:08:53]
>>197 匿名さん
マンションで平置きは田舎で土地が安くないと現実的ではありません。機械式と比較するのは、自走式です。自走式は土地が広い場合に作られますので、スケールメリットで狭い土地の機械式よりもマンション価格は安くなることが多いです。 また、同じ大規模でも近年は戸数を増やして自走式をやめ機械式にするケースも増えています。土地を高値で落札したために機械式にせざるをえないのです。 このことから、機械式は安いのではなく高いから機械式にせざるをえないことが分かります。 近年マンション価格は高騰し、機械式駐車場ばかりになってきました。機械式は価格が高いことの証明になっていることをご承知おきください。 |
199:
通りがかりさん
[2022-06-16 13:15:18]
|
200:
匿名さん
[2022-06-16 15:48:59]
立体型自走式の駐車場は、建物と近い場合、
3階あたりまでの低層階の部屋は暗くなり、日当たりは悪いです。 機械式でも良いという方には、このマンションはいいと思います。 |
201:
ご近所さん
[2022-06-16 16:32:45]
機械式駐車場は、総戸数136に対して68台分確保しているようですが、使用料はいくらくらいの設定でしょうか。
一般的に1台あたり1万円~1.2万円程度の維持費がかかるようなので、それくらいを想定しますが、周辺の平置きが月額9000円程度なので、土日しか乗らないなら周辺で確保しても良いかと思ったりして...。かといって、駐車場の収支が悪いとマイナス分をマンションの管理費・修繕積立金の方に上乗せされるだけかも知れませんし。 本当にこのマンションは機械式駐車場がネックです。 一駅となりのメイツ西白井はほぼ全戸分の平置きが確保されてますが、もう希望の部屋は選べませんし...悩ましい。 |
確かに奏の杜はだいぶ値上がりしてるとは思うのですが、今後の価格維持率を考えると少し面積減らしてでもあちらの方がいいかなという気もしており、なかなか悩ましいです。。