オープンスクエア川口についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/kawaguchi/
所在地:埼玉県川口市西川口6丁目226番他(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅徒歩22分
JR京浜東北線「西川口」駅徒歩17分
間取:1LDK~4LDK
面積:31.38平米~74.74平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-24 08:37:34
オープンスクエア川口ってどうですか?
283:
匿名さん
[2023-01-03 11:25:12]
|
284:
まさるさん
[2023-01-03 19:51:50]
|
285:
マンション掲示板さん
[2023-01-04 13:18:26]
>>283 匿名さん
5倍位が安全かと。 色々上がっていますしランニングコストも高くなっているので、できたら30歳位で購入が良いですね。 40からだと、5倍もキツいですよ。 老後の貯蓄もありますし親の介護もあるかもしれませんし… |
287:
口コミ知りたいさん
[2023-01-05 19:42:22]
駅遠でもバス便充実とか平置き駐車場、近隣に生活に必要な施設があればそこまで困らないですよ。
駅近欲しいならならプラス1500万円出せばいいだけの話。 実需マンションに過剰にリセールの考えばっか入ってくると当たり前だけど選択肢になり得ません。 予算上げられないなら新築諦めて、リセール優先で駅近の築20年とか30年のマンション買えばいいんです。 中古ですけどね笑 リセールも諦められない! 新築も諦められない! 駅近環境も諦められない! ならお金出せばいい話。 出せないならどれかを諦めるしかない。 あれもこれも満たしたいならお金用意しましょう。 |
288:
名無しさん
[2023-01-12 09:17:31]
自己資金もそうですが、
物件価格が高すぎると、 個人的には 思います。 |
289:
口コミ知りたいさん
[2023-01-12 10:20:26]
これは酷い。
何が酷いって、値付けが酷い。 埼玉県民が最も忌み嫌う西川口アドレス、しかも徒歩22分、この規模なのにディスポーザー無しの大衆仕様。 これは徒歩22分ではなく徒歩12分の値付けですよ。 この物件の価値は二千万台後半から三千万です。 そしてもちろん永住向けです。 |
290:
マンション検討中さん
[2023-01-12 10:40:56]
|
293:
マンション検討中さん
[2023-01-14 06:32:01]
毎日の買い物って、ララガーデンでしないかも。入ってるスーパーも無駄に高いしね。
|
294:
口コミ知りたいさん
[2023-01-14 09:58:31]
5000万近く払ってバルコニーから眺める景色は・・・西川口の風俗街(涙)
|
296:
通りがかりさん
[2023-01-19 10:55:47]
>>294 口コミ知りたいさん
南向きなら西川口方面見えなんじゃない? |
|
297:
マンション掲示板さん
[2023-01-25 23:05:55]
良い所だと思います。
|
298:
管理担当
[2023-01-26 02:04:02]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
299:
管理担当
[2023-01-26 08:50:16]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
300:
マンション検討中さん
[2023-02-05 22:51:40]
ここって南角部屋良いすね!
でも南向き中部屋は洋室くらいだろうし、 西向きバルコニーは南棟の影で日当たり悪そうだし東側は階段あるからパスしました! |
301:
匿名さん
[2023-02-18 22:35:48]
目の前の通りが単純にうるさいし、空気悪い。
バスもトラックもガンガン通る。 窓閉めればって言われたけど、窓くらい開けたい。吸気口は開けた方が良いですよって、矛盾してないかい?って感想ですね。 |
302:
匿名さん
[2023-02-20 09:52:28]
駅までは距離がありますが、バス停まで徒歩1分で駅までバスで11分ですか。
マンションの目玉として共用施設にマンション専用のシャトルバスがあればいいと思いましたが、導入は難しいんでしょうか。 |
303:
マンション掲示板さん
[2023-02-20 10:06:57]
>>302 匿名さん
常識的に考えてバスの維持費、運転手の人件費など考えれば難しいですね。 |
304:
評判気になるさん
[2023-02-26 02:02:43]
あとバスって何気に高いんですよね。それを埋めるほど物件価格が安ければいいんですが駅から徒歩10分の値段だろ…と。
|
305:
匿名さん
[2023-02-26 08:53:08]
>>304 評判気になるさん
たしかに家族のうち2人が週5日往復で使ったら1週間で3600円。月額2万弱。 その金額をローン返済に回せば川口駅は無理でも駅徒歩物件が買えそう。バウスとか埼京線とか。 また、バス代でなく電車代に回せば遠くの駅近という選択肢もある。久喜4分とか鴻巣3分とか。 ともかくここの西川口アドレス駅遠というのは買い物便以外メリットが見いだせない。 |
306:
通りがかりさん
[2023-02-26 09:16:19]
武蔵野線でも三郷駅の徒歩4分の立地に三菱地所物件もある。
広域で見れば駅近の選択肢はまだまだ多いですよね。 |
307:
評判気になるさん
[2023-02-26 20:01:51]
>>306 通りがかりさん
三郷って( ̄▽ ̄;) |
308:
検討板ユーザーさん
[2023-02-26 20:16:05]
バスも定期あるだろ。それに会社でバスの定期代もでるだろ。
定期代も出ないブラック企業に勤めてるのか? 学生なら言うこともわからんでもないが学生定期もあるだろ |
309:
匿名さん
[2023-02-26 23:18:58]
バス定期の割引率は
少ないです。 電車定期の割引率とは違います。 |
310:
匿名さん
[2023-02-26 23:41:20]
|
311:
評判気になるさん
[2023-02-27 00:33:46]
ブラックじゃなくてもコロナ禍で定期代は支給しない会社が増えましたね。都度実費精算ってところと、基本給を増やして定期代支給を廃止してしまった所に分かれるようです。
あと、コロナ前からバス路線は対象外って会社も少なくはなかったですね… |
312:
匿名さん
[2023-02-27 06:19:35]
>>310 匿名さん
会社勤めの方なら基本的知識ですが、通勤のバス代支給には各社基準がありまして、東京の企業で一番多いのは「自宅から最寄駅まで1.5㎞以上」というものです。このマンションから西川口駅まで1.2㎞ですから対象外になってしまいます。また309様が書いてらっしゃるようにバスは定期割引率が低く、ここから川口駅まで1か月通勤定期は7,940円と、週5日の利用ではほとんど恩恵がない水準です。 |
313:
マンション検討中さん
[2023-02-27 06:25:19]
バスの定期代も出なくて川口にこだわるなら川口クロスかクリオ買えばいいじゃん。
みんなわかってるんでしょ。ここがコストに見合わない買うべきじゃないマンションって。 |
314:
eマンションさん
[2023-02-27 08:59:51]
>>313 マンション検討中さん
それらは買えないけど、新築にこだわる方が買ってるのかと… 駅遠の割に高いとはいえ、駅近物件よりはグロス価格は低いので安く見えてしまう…というカラクリでしょうか。 新築にこだわらないなら、駅近の中古の方が資産価値としては良いですね。 |
315:
匿名さん
[2023-02-27 09:45:58]
>>314 eマンションさん
ただ・・・川口駅徒歩10分以内かつ5000万以下で買える3LDKって、ほとんどが20世紀築なんですよね。しかも聞いたことないような名前の。(ここもデベとしては3流ですが) バス便とはいえピカピカの新築で三井のショッピングモールが目の前、それで4000万円台中盤というのは目を引きますよ。多少の不便はあっても無理をしないで暮らせることも大切かと。 |
316:
通りがかりさん
[2023-02-27 10:39:55]
|
317:
eマンションさん
[2023-02-27 10:44:41]
>>315 匿名さん
確かに…中古もかなり上がってますからね。 駅近は5500~6500コースですね。 根気よく探すとたまにお買い得物件が出ますし、クロス乗り換えの波が来たらチャンスはあるかもですね。 あと川口駅遠に行くくらいなら元郷駅近も穴場かと。 |
318:
評判気になるさん
[2023-02-27 14:24:41]
西川口は治安に問題ありすぎて日々使うかはちょっと考えてしまうところですね…
この物件があえて川口駅を前面に出してる理由でもあるんでしょうが。 |
319:
マンコミュファンさん
[2023-02-27 15:30:12]
|
320:
マンション掲示板さん
[2023-02-27 17:03:44]
|
321:
マンション比較中さん
[2023-02-28 08:13:47]
バス利用が前提なら西川口スルーでもいいじゃありませんか。
一番近いからといって絶対に使わなければならない決まりなどない。 |
322:
マンション検討中さん
[2023-02-28 08:54:34]
デベロッパーが2.5流、駅遠いバス便、仕様低いのトリプルコンボに価格高いって感じか。
地縁ある以外に買う要素ってあるのかな。 まだ1000万安いならわかるけど。 |
323:
評判気になるさん
[2023-02-28 10:05:16]
|
324:
eマンションさん
[2023-02-28 10:52:32]
>>321 マンション比較中さん
西川口徒歩17分、川口徒歩22分。学区は仲町小中。西川口をスルーするかは本人次第ですが、このスペックは西川口物件であることを示しています。 ちなみに西川口駅から川口駅までは徒歩25分です。 |
325:
eマンションさん
[2023-02-28 11:59:04]
|
326:
マンション掲示板さん
[2023-03-02 13:53:59]
キャンペーンはまだやっているのでしょうか(・・;
|
327:
名無しさん
[2023-03-18 11:23:17]
|
328:
マンション検討中さん
[2023-03-18 11:34:39]
人気があれぱ商店街や駅前でキャッチする必要ない。
毎日のように声かけてきて本当に迷惑。通行の邪魔だし |
329:
マンション検討中さん
[2023-03-18 13:09:06]
売り出してから半年は経ってると思うのですがどれぐらい買われてるのでしょうか…
|
330:
評判気になるさん
[2023-03-24 02:33:50]
結局、駅遠物件にしては高すぎるんですよね。徒歩20分で良ければ板橋練馬あたりでも買えてしまう金額じゃないかと…
|
331:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 08:20:18]
地元需要にしたって高いよね。
|
332:
評判気になるさん
[2023-03-24 11:00:19]
オープン川口、グレーシア川口、ヴィークコート、ガラレジ川口パーク、どれも西川口・蕨の駅遠で厳しいと思うわ。この辺の中古検討者なら知ってると思うけど西川口・蕨は10分以内のマンションが多くて駅遠物件は内覧対象にすらならないんだよね。川口の中古マンション価格が下がり始めたので絶対新築以外認めない人以外がこれらに手を出す理由がなくなったね。
まあそのうち値下げするでしょう。知らんけど。 |
公務員だと親2人が資産家なら、贈与ワクでなんとかなるかもと思ったりしました。
安定志向で地元に住んでいる両親がいれば。。。
年収600万 住宅ローン 適正
検索してみたら、借りられるのは年収の5倍が目安、3000万円くらいみたいですね。