オープンスクエア川口についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/kawaguchi/
所在地:埼玉県川口市西川口6丁目226番他(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅徒歩22分
JR京浜東北線「西川口」駅徒歩17分
間取:1LDK~4LDK
面積:31.38平米~74.74平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-24 08:37:34
オープンスクエア川口ってどうですか?
203:
マンション検討中さん
[2022-09-15 07:53:58]
|
204:
周辺住民さん
[2022-09-15 10:39:11]
|
205:
マンション検討中さん
[2022-09-17 04:51:15]
ハザードを気にしなければ、
購入したかな。 |
206:
マンション検討中さん
[2022-09-17 07:27:50]
わざわざマンション買うのに駅遠物件の選択はないわな
|
207:
マンション検討中さん
[2022-09-23 15:25:38]
モデルルーム行ってきましたー。単身で1LDK検討です。
シルバーウィークってこともあるのか、結構盛況でしたよ。 DINKS、定年間近夫婦、親子連れ、若い女性おひとり、幅広かったです。 「大手が売り出してる(この価格で出せるのはこれが最後かも)」「ララガーデン目の前(生活面はここで完結できる)」を全面におしてるかんじですかね。 1LDKの一番安い部屋、1~3階あたりはもう売れてて、それより上はちらちら残ってる。 安いところからどんどん売れてる印象です。 現地とララガーデンにも行きましたが、ララガーデンはファミリー向け過ぎて単身者には使いにくいかもと感じました。 近場に賃貸で住んでて「とにかく新築をこの価格で買えるなら」と食いつく層が多いのかなと思います。 そういう方は他の検討もそこそこに即決でしょう。 むしろそれ以外の需要はあまり見込めないのでは? 194でまとめていただいた通りですね。 |
208:
マンション掲示板さん
[2022-09-23 17:25:51]
大手が売り出しているってオープンハウスが自分言ってるの?2流と3流の間ぐらいでしょ。
|
209:
匿名さん
[2022-09-23 19:14:47]
こんな値下がり確実なマンション誰も買わないのに、駅前キャッチがうざい!道路使用許可取ってるんかね?警察に確認してみよっと
|
210:
匿名さん
[2022-09-23 19:35:17]
そのララガーデンが至近って売り文句も十数年後、周辺地域の購買力低下で撤退もありうるんだけどな。
|
211:
マンション検討中さん
[2022-09-23 20:28:06]
樹モール商店街周辺にも沢山いるから本当にウザいですね。
ご存知ですかって毎回みなさんに声掛けてきます。 |
212:
匿名さん
[2022-09-23 21:57:40]
ここもクリオ幸町も厳しいね。両者とも単純にスペックに対しての価格マターで検討の土台にあげるのすら厳しい。
|
|
213:
名無しさん
[2022-09-23 23:20:33]
>>208 マンション掲示板さん
大手か二流かはわからないけど、IR見てみたら前期の売上高は8000億超えだったよ。ゼネコンに近いから比較が微妙だけど長谷工が9000億弱だから大きな会社であることは間違いないよ。 デベロッパーとしての評判はともかく、企業価値だけで見ると利益率もしっかりとれていて優良企業だよ。まぁ、微妙な立地にマンション割りたかで売っているからかも知れないが、それでも売れているからあの数字なんだよね。 どうでもいい話だけど、イメージだけで判断するのは良くないよ。 |
214:
eマンションさん
[2022-09-23 23:37:31]
|
215:
検討板ユーザーさん
[2022-09-24 00:12:12]
>>213 名無しさん
あのさぁ、数字も大事だけど企業の価値や質ってそれだけじゃないのわかるよね? 2流、3流と言われる所以。 コンプライアンス意識とかそういうとこだよ。 ちなみに貴方のいうとおり単純にデベと比較はおかしい |
216:
eマンションさん
[2022-09-24 00:45:16]
>>215 検討板ユーザーさん
川口の駅前は車でしか通らないから歩くことがないので駅前でどういうことされたかわからないが、上に書かれているティシュ配りがコンプライアンスとどういう関係がある? 何をもって一流二流分けているかはわからないけど、 あなたが思う一流デベロッパーも決して消費者に優しい会社ではなさそうなんだけどね。 駅近の一等地だけにマンション建てて高く売る所を一流というなら確かこの会社は外れだね。 |
217:
匿名さん
[2022-09-24 03:33:40]
横から失礼するけど、分譲マンションでのオープンハウスの実績について私が知らないだけで世間的には有名なの?申し訳ないけどオープンが分譲マンションを供給してるってここで知ったくらいなので。メジャーセブンではないし、大手を売りにするのは素人目線だけど無理筋だと思っちゃう。
|
218:
eマンションさん
[2022-09-24 07:07:56]
>>216 eマンションさん
オープンハウスがコンプラ的にヤバい会社であることはネットで調べればすぐわかりますけどね。 そもそもマンデべとしての知名度は圧倒的にないでしょう。一般人からしたら狭い東京の土地に3階建てを建てる建売屋さんでしかない。 |
219:
匿名さん
[2022-09-24 07:41:10]
>>213 名無しさん
マンション専業自転車操業のデベは一流とか優良とかいいませんよ。 黒田君が退任して金利が上がったらこの会社やばくない? 大手っていうのはビル事業や商業施設や再開発やってる総合不動産業のことだと思うけど。 万一不具合があった時、三井や三菱・住友みたいに1から建て直して補償することできないでしょ。 |
220:
口コミ知りたいさん
[2022-09-24 07:53:00]
近所にオープンの戸建てもマンションもあるけど とても一流とはいえないよ
昔ながらの戸建1軒の跡地を5つに区切ってミニ戸建てちゃうし とんでもない袋地に5階建てたてて回りを日陰にするし オープンが関わると回りの住環境が悪化するんだよね 上の人が書いてるように駅前でのキャッチ紛いの勧誘も苦情無視して続けたしマジどうにかなってほしい会社よ |
221:
マンション比較中さん
[2022-09-24 08:29:47]
>>213 名無しさん
財閥の数字とか出すくらいならちゃんとセグメント見てますか。 セグメントの内容全然違いますので数字みるならそこも比較しないといけないです。 どう見てもオープンハウスは2.5流です。 |
222:
マンコミュファンさん
[2022-09-24 09:14:54]
>>221 マンション比較中さん
それが残念ながら去年のマンション供給戸数はこの会社が日本一なんですよ。 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/499/zgrg2021.pdf |
情強はここを見るまでもなく買わないって事ですかね。
逆に買っちゃったような方は情弱と言いたい?
まぁそりゃ少ないというか、まだそこまで戸数が売れていないと思われます(ヤフー不動産の成約者の声がまだ9件)。