リフローレ豊田十塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://lif-toyotatozuka.com/
所在地:愛知県豊田市十塚町二丁目21番1(地番)
交通:名鉄豊田線・三河線「豊田市」駅徒歩13分(現地より約980m)
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:72.90平米~84.89平米
売主:三立プレコン
施工会社:三立プレコン
管理会社:三立プレコン
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-21 15:28:10
リフローレ豊田十塚ってどうですか?
No.151 |
by 評判気になるさん 2023-09-25 23:09:03
投稿する
削除依頼
もう中古で出ているんですね。
4,290万円とはかなり強気価格で驚きです。 500万円値下げして売れるか売れないか、ギリギリのラインという感じでしょうか。3,400万円程度で買えたらお買い得な気もします。 郵便局の荷下ろしが気になるかも...という話がありましたが、その辺はどうでしょうか。 入居が始まったようなので、リアルな声が気になります。 |
|
---|---|---|
No.152 |
内覧してきました。窓をあけたらそりゃ、荷積みの音はしました。ですが、締めてしまえば、とてと静かです。親会社のアンチコメントが多いですが、三立プレコンの職人は素晴らしいです。内装はとてもすてき。価格も、まぁまぁ値引きもありな感じで、資産価値はわからないけど、永住目的なら、広くていいのかなって思いました。建物のつくりはしっかりしているし、いやならすまなきゃいいだけのことだよ。たまたま、近くとおったら、内覧してたから、地元じゃないし、距離的に購入はできないけど、自分の地元にこういうマンションできたらいいのになって思いました。
|
|
No.153 |
>>152
内覧したのですね。QUOカード貰いましたか? |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
>>154
エリア外で購入意思のない152さんでもQUOカードは貰えたのか...?と細かいことが気になってしまいました。笑 もしそうなら気前の良い会社だなあと。 まあ宣伝目的で業者が書き込みしている可能性もありますが。 |
|
No.156 |
よくみたらQUOカードを貰うためには豊田市に住んでいるor勤務しているという条件があるようですね。
キャンペーン終了も月末に迫っていますし、完売間近でしょうか? |
|
No.157 |
>>152 口コミ知りたいさん
"親会社のアンチコメントが多いですが、三立プレコンの職人は素晴らしい"って、意味深なコメントですね。 親会社のプレサンスやオープンハウスの職人は素晴らしくない、って言いたいわけですね? そんなこと言っていいのかな? |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
いや、あのスレスレ具合は職人芸ですよ。
裏のマンション(地鎮祭済み)がちょうど日陰になるように丁寧に建てている。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>>152 口コミ知りたいさん
"内覧してきました。窓をあけたらそりゃ、荷積みの音はしました。ですが、締めてしまえば、とてと静かです。"って、ホントは言いたいことじゃないよね? "内覧してきました。窓をあけたらそりゃ、目の前は隣りのマンションですが、締めてもやっぱり同じでした"が先でしょ? "価格も、まぁまぁ値引きもありな感じで、資産価値はわからないけど、永住目的なら、広くていいのかなって思いました"って正気ですか? 普通は、 "価格も、まぁまぁ値引きもありな感じで、資産価値はわからないけど、永住目的なら、怖くて手が出せない"って、なりません? |
|
No.162 |
掃除のおっさん、7時頃から掃除機の音うるさ過ぎ。
|
|
No.163 |
アンチコメントの多いマンションですね。
永住目的なら良いですが、いずれ売却する事を考えると資産価値の低下が恐ろしい物件ですね。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
裏のマンションの資産価値は絶望的な眺望悪化によりやや低下しているとは思います。ただ、2001年の新築時の分譲価格は近年のようには高くなかったはずです(1990年代末から2000年代前半までは分譲マンション価格は下落傾向にあったとのデータあり)。
今年に入っての取引履歴を見ても2,000万円は越えているようなので資金にある程度の余裕があれば、住み替えや賃貸に移るなどの選択肢も残されているのでは。 2019年頃に中古で買って、後悔してやっぱり住み替えたい...という場合などはやや厳しいかもしれませんが。 こちらのマンション(リフローレ)は現在の価格高騰の中で買って良い物件かどうかは疑問です。 南側の眺望は問題ないにしろ、積荷の音の問題もありますし(今の季節なんかは少し窓を開けて寝たいな、と思いませんか?閉めれば良い。で割り切れるのでしょうか。) 北側玄関に出ると、バルコニーに出ている裏のマンションの住人と目が合う距離感です。永住できるような環境かどうかはかなり好みが分かれるかと。 プレサンスグループは『ヤドカリ投資』を前面に押し出している会社です。 価格上昇を大前提として、10年後に売ってもほぼ価格変わらずでタダで住めたことになる!その後はまた住み替えし、住居を徐々にグレードアップ!という理論らしいですが... |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
>>166
165です。私に言っていますか? 法外な反対活動とはなんのことでしょうか。恨み節とはどのあたりのことを言っていますか?書き込みを辞めた方がいい理由も併せて教えてください。 煽りとかでなく、興味があって聞いています。 もしかすると私をエクシオール豊田の住人と勘違いされているかもしれないですが、住人の方の名誉のためにそこは否定させてください。 物件の価格や間取りチェックが趣味のただの一般人です。(やや野次馬気質があるのは否定できませんが) |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
9月上旬入居開始と書いてありました。
今からだと現地を確認できるので、いいように思います。 また、成約キャンペーンでは100万円相当分のプレゼントもあるみたいです。 家具や家電を買うだけでも高くつきますから・・・個人的には、家電は使えるものは使って、諸費用に充てるのが理想的かなと思っています。 こういうのって既に買っている人からすると割引だと差があるので、キャンペーンにしているのかもしれません。 早く契約すると希望の部屋を買えるので、かけひきが必要なのだと思ったりしました。 |
|
No.171 |
お問い合わせの電話対応もすごく感じが悪く、不快に思いました。購入しようと思っていましたが、電話対応がよくないところは私が嫌いなので辞めました。
|
|
No.172 |
三立プレコンをほめてるだけで、親会社を卑下しているわけではありません。そして、三立プレコンは、傘下にはいってしまってるので、その場所に建てたくなかったとしても、建てざるを得なかったのではないでしょうか? ですので、他の職人がよくないといってるのではなく、建てた場所は悪いけど、リフローレの建物自体は素晴らしいと言ったまでです。内覧をしてきたので、建物は素晴らしいと思いました。荷積み以外にもうるさかったけど、どっかから、カチカチ、カタカタきこえて、でも、窓を閉めたら、とても静かだったので、建物の構造はしっかりしてるんだろうなと。 確かに裏のエクシオールは、眺望はよくないかもしれませんが、それは高層階に住んでる人のみで、もともとエクシオールの前に建物があったので、それと同じくらいの階の人はとくに何もおもってないのでは? 高層階の人からしたら眺望はよくないですが、採光はとれているとのことでしたよ。 残念ながら、豊田市在住ではありませんので、何ももらえませんでしたよ。買う気がないのにそんな二万円も出すほど気前よくありませんよね。 ただ、営業の方は、そんな態度嫌な感じしませんでしたよ。押し売りする感じでもなかったし。 他のマンションの内覧でよくなかったところがあったので、それと比較して、素敵だなとおもったまでです。 |
|
No.175 |
朝7時から掃除機の音うるさいって、これは、近くにすんでいないとわからないことですねw
このマンションに住まわれてる方の意見でしょうかw |
|
No.177 | ||
No.178 |
>>177 eマンションさん
豊田って、こんなに間近にマンションが隣接したところって数ありましたっけ?(都会?) |
|
No.179 |
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
道路を車で通る時、ギリギリまでマンションから道路に出て来る車が見えないので注意が必要です。
気を付けて下さい。 |
|
No.183 |
むかつくのは分かるけど、色んなリフローレのスレに書き込みするのはどうなの?
それぞれ高いお金払って買ってる住民がいるんだよ? 本気でやるなら直接三立プレコンに連絡しろよ。 関係ない人まで巻き込むなよ。 みっともないぞ |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
狭い敷地に無理して建てるなよ
みっともないぞ |
|
No.188 |
書き込みは間違った情報でしたか?
高いお金を払って購入された方も裏のマンションが反対してるのを分かって購入されているのではないのでしょうか。 あまり気にしなくてもいいのでは。 |
|
No.189 |
密集するように建てるほど魅力的な立地か??
中学校も遠いし、道も混むし、イオンのスーパー割高だし… |
|
No.190 |
>>188 匿名さん
何も間違ってませんよ。向かいにマンションが建つことも考慮して、道路に面した場所を選ぶとか、向かいが絶対空き地にならない場所を選ぶとか、そういうことを考えてマンションを買います。 そういったケアを自分でするのが普通です。 何故ならマンションの横にマンションが建つなんて良くあることだからです。 何か間違ってますか? |
|
No.191 |
|
|
No.193 |
近所の者です。三立の関係の方、教えて下さい。なぜ、説明会に、三立さんが来ず訳の分からない業者が設計士と2人できたのか?鳩の温床になる外に出れないサービスバルコニーは、意味あるのか?なぜ、となりの神谷コーポは、南側に建てれるのにこんな北側かつかつに建てたのか?普通は、端から売れるのに、なぜ、真ん中から売れたのか?従業員に買わせた?なぜ、もう、中古で売ってるのか?もうマンションは、出来上がったのにほとんど引っ越しして来ないのは、何故なのか?謎が多すぎます。
|
|
No.194 |
>>193 マンション検討中さん
アホ過ぎる。 サービスバルコニーはエアコンの室外機置く用だよ。 真ん中から売れたのはその間取りが人気が高かったから。角部は高いから安い方から売れる時もある。 完成したら色々チェックする期間があるし、順番が決まってるから、完成してすぐ一斉に引越しするわけではない。 ちょっとは考えて投稿してくれ。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 | ||
No.197 |
何でむきに反論しているのでしょうか?
サービスバルコニーに出れない物だと鳩の温床になってしまう恐れがあるということではないのでしょうか。 194の方はかなり煽った投稿をされています。 常識を持って投稿された方が良いのでは。 |