東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 幸町
  6. シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-08-07 09:40:55
 削除依頼 投稿する

シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/

所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
   ※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54

現在の物件
シャリエ朝霞グランフィールド
シャリエ朝霞グランフィールド
 
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線 朝霞駅 徒歩18分 (※サブエントランスから約1,410m・18分、メインエントランスから約1,480m・19分)
総戸数: 335戸

シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?

741: 匿名さん 
[2023-05-01 07:40:37]
>>740 マンコミュファンさん

見に行ったことありますが、あそこは坂がキツいものの、それを上がってみると丘上は綺麗で閑静な住宅地になっていて非常に印象が良かったです。
日常生活はほぼ丘上で完結するとの話で、通勤時しか関係無さそうです。買い物や病院のアクセスは非常に良いですね。
5000-6000万円台中心だったので、うちは予算で断念しましたが、安いお部屋が出たんですね・・。
742: 匿名さん 
[2023-05-01 13:58:30]
4000万円台なら坂を考慮しても、確かにローレルコートの方が立地的にはいいですね。
バス使えば成増からバスで5分くらいですし。
うちも予算で断念してこちらの物件で契約しましたw
安くすませた分、減税が終わったらさっさとローン終わらせてのんびりしたいですね。
あと、朝霞駅周りは案外美味しい食べ物屋さんが多いので満足してます。
743: 匿名さん 
[2023-05-04 12:27:52]
隣が高校のグラウンドですが風が強い日は砂埃が舞ったりするんですかね。
744: 匿名さん 
[2023-05-05 05:36:28]
>>743 匿名さん
当然あります。西側なので冬の空っ風がもろに吹き付けてきます。
でもクレーム出さないでくださいね。高校は昔からあるのですし生徒たちの活動の場ですから。

それと検討者の方々は当然ご存じでしょうが、朝霞高校には定時制があります。午後9時まで体育の授業があり、そのあと午後10時頃まで定時制野球部など体育系部活動がグランドを使います。
当然声出しや照明などの影響がありますが「子供が寝られない!」とかのクレームは出さないでください。もう何十年もこうしてやってきているのですし、
そもそも、こ こ は そ う い う 地 域 な の で す か ら 。
745: eマンションさん 
[2023-05-05 10:43:35]
今住んでるところの目の前に学校があります。賃貸で壁厚くはないですが然程気になりませんよ。
体育館や園庭なども遅めの時間まで開いてることありますが気になりません。
746: マンション検討中さん 
[2023-05-05 12:10:20]
>>744 匿名さん

夜遅くに声出しなんかしません。
また照明はカーテンを閉めれば問題ありません。
747: 匿名さん 
[2023-05-09 08:22:07]
現地をみてきました。
建物が予想以上に国道に近接していたので、毎日この道への出入りを繰り返す生活をしていて子どもの健康面は大丈夫なのかな、アトピーや喘息を発症しないかな、と思いました。
それから、国道寄りの棟に関しては騒音面もかなり厳しいような気がしました。もちろん対策はするでしょうが、日常生活で窓を開けられるのか疑問です。川越街道の交通量は本当に半端ではないので・・。
748: 匿名さん 
[2023-05-09 09:26:01]
>>747 匿名さん

国道に面した建物なんてないですよ?
749: 周辺住民さん 
[2023-05-09 09:45:16]
>>748 匿名さん
ここは国道川越街道にほぼ面してます。健康被害と騒音問題がネックとずっと言われ続けてますよ。
750: 名無しさん 
[2023-05-09 12:07:39]
>>748 匿名さん

建設現場行ってみましたか?バッチリ面してましたよ。
751: マンコミュファンさん 
[2023-05-09 12:09:22]
>>748 匿名さん

国道に「面した」とは書いていませんが。
752: 匿名さん 
[2023-05-09 12:14:46]
川越街道からはちょっと距離あったよね。
あれくらい離れてたら川越街道より、A.Bの公園通りの方が気になるな。
流石に目の前だからね。
753: 評判気になるさん 
[2023-05-09 17:20:09]
>>747 匿名さん
影響ある無いは断言できませんが、許容できないようであれば本物件は諦めたほうが良いと思います。

もうこの価格でマンションが建つことはないので格安物件ラストチャンスですが健康には変えられませんね。
754: 購入経験者さん 
[2023-05-09 17:26:10]
>>753 評判気になるさん
デベ各社のマンション事業損益情報を見る限り「もうこの価格でマンションが建つことはない」が何に基づいているのか意味不明ですが、営業はそうやって検討者を煽るのでしょうね…。検討者としては出せる予算と優先順位条件を整理した上で新築と中古の比較や購入決断時期を冷静に判断したいものです。
755: デベにお勤めさん 
[2023-05-09 17:34:44]
>>754 購入経験者さん
むしろこれから若干安くなる見込みはありますがね、、、
756: 匿名さん 
[2023-05-09 18:11:10]
資材は高騰してますし円安なので2、3年は上がり続けるのではないでしょうか。
それ以上後は安くなるとは思いますが、ローンを組む関係上この数年を待つと年齢的に厳しくなってしまうので購入しました。
待てるなら待ってもいいと思いますよ。
757: マンション掲示板さん 
[2023-05-09 18:26:20]
>>756 匿名さん
金利が上がりますからね。中古から先に値下げし始めて新築がそれに追従していく感じでしょうかね。
758: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-09 18:56:40]
>>757 マンション掲示板さん
金利は上げる気があったら既にあげてたと思いますよ。

上げる上げると簡単にいうけど、あげたところで出てくる問題がどれくらいあるかは考えた事ありますか?アメリカの銀行が高金利が原因で破綻しまくっていることを見るだけでも、もっと低金利時代が長く続いた日本の銀行が無事では済まないことは予測できるはずです。

今の円安の原因は日米の金利差が最も大きな原因ですが、そこから発生する経済的不都合を放置しているには色々理由があるからです。めんどくさいのでその理由らは書きません。気になるのであれば勉強してください。
759: マンコミュファンさん 
[2023-05-09 21:08:52]
>>758 検討板ユーザーさん
日銀新体制の姿勢からしばらくは上がりませんが、もってあと2年でしょうね。
おそらく今年中にじわじわ上がり始めるはずです。
変動が2-3%になったら値下げ合戦の開始となるでしょう。
760: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-09 22:00:28]
>>759 マンコミュファンさん
恐ろしいくらい勉強不足ですね。
むしろ変動は下がって下げ止まりですよ。
銀行の金利下げ合戦の開始です笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる