シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54
シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
721:
名無しさん
[2023-04-27 01:37:39]
|
722:
評判気になるさん
[2023-04-27 08:14:15]
>>721 名無しさん
五千万、六千万のローンを組んでいても、売れば四千万以上になるマンションなら問題ないですが、ここは年数いった中古になると恐らく買い手がつかないので、丸々負債として残るという事でしょうな。 |
723:
匿名さん
[2023-04-27 08:40:39]
>>722 評判気になるさん
そもそもの価格が安いから、「年数いった中古」になった時点での残債(負債)は知れてるでしょ。「恐らく買い手がつかない」も、欲張らなければ売れない事は無い。良い話にホイホイ乗るのもダメだけど、根拠のないネガに惑わされるのも同様。周辺類似中古物件の制約事例などを信頼できる業者に確認して判断するのが吉。 |
724:
匿名さん
[2023-04-27 09:33:42]
>>723 匿名さん
そもそもの価格が安いならそれでも仕方ないが、これで4000万もするならやめとけって言いたいんでしょ。まだ築浅でも2000万でも買い手つかないから残債割れで。 |
725:
匿名さん
[2023-04-27 11:16:14]
朝霞駅の中古マンション調べてみたけど、築25年くらいで徒歩17分とか20分クラスで今の相場だと2500万前後くらいだね。
頭金数百万積んで住宅控除受けつつ、15年くらい払っておけばその時点で売り出しても相殺できそう。 リセール目的でないなら、それで別にいいと思うけどな。 |
726:
匿名さん
[2023-04-27 11:33:15]
>>725 匿名さん
相場は今の時点で2500万でも売れた実績は乏しい。今から20年後は今よりもずっと人口少なくなりさらに厳しい現実となりそう。 |
727:
評判気になるさん
[2023-04-27 13:23:29]
|
728:
匿名さん
[2023-04-27 14:26:32]
|
729:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 17:49:09]
20年後の人口は2000万人以上減る予想なので郊外駅遠物件は買い手がつかなくなるかもしれないね。
|
730:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 20:29:34]
ここは最初から売却前提でで買う人はあまり居ないんじゃないかな?
売却ならそれこそもっと駅近買うはずだし。 |
|
731:
マンション検討中さん
[2023-04-28 00:36:34]
>>730 マンション掲示板さん
その通り。だがいざという時に売れなくて身動き取れなくなる。一生ここで住み続けたい人でかつ絶対にいざという時が来ない人向けの物件だ。 |
732:
匿名さん
[2023-04-28 06:37:06]
都心通勤前提なら朝霞バス便の中古は不利ですが、このあたりは大手メーカーの工場や研究所、さらには流通基地も多いエリアです。こなれた値段の中古なら地元需要があるので気にする必要はないかと。
|
733:
評判気になるさん
[2023-04-28 08:17:33]
アクセスに難があるから必ずしも資産性が無くなるわけではない。
駅遠を補う何か(昔からの高台住宅地、超大型商業施設や希少性のある特殊施設が近い、大きな公園の横、景観が良い、ブランド地域、など)があれば駅から遠くても高値がつく。 そういう地域に該当するか否かは近隣の20年落ち(それ以上経過しても資産価値はもう落ちないと言われている)物件の相場で確認できる。 例えばこの沿線だと、駅13分で坂有りのローレルコート和光。近隣の20年落ち物件がほぼ同価格帯なので、新築プレミアが剥落しても残債割れする可能性は非常に低いと判断できる。 問題はこのマンションがどうかという事だが、近隣20年落ち3LDKで取引が成立しているのは二千万前後。現状が歴史的な高騰相場であることを踏まえると、かなりの下落リスクを覚悟する必要があると考えられる。 |
734:
匿名さん
[2023-04-28 17:37:01]
どういうリスクがあるか検討し、最終的に買うのはその人の判断。
インフレしてるかもしれないし、大暴落してるかもしれない。 オリンピック終わったらマンションの値段下がるとか言われてた時代もあったしね。 将来は誰にもわからない。 なのでじっくり調べて得しても損しても納得いく判断をしたい。 |
735:
匿名さん
[2023-04-28 18:40:34]
>>734 匿名さん
物価がインフレしてもここは上がるどころか大幅に下がるだろうってさっきから言ってるんだけど聞いてる? |
736:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 20:27:14]
|
737:
評判気になるさん
[2023-04-29 22:23:46]
>>731 マンション検討中さん
価値関係に詳しい方なのですね。 私予算4000万なのですが、この辺の新築でいうとどのマンションがおすすめでしょうか? 値下がりもあまりせず、買い手探しに困らないような物件を教えていただきたく。 |
738:
名無しさん
[2023-04-30 08:33:48]
|
739:
坪単価比較中さん
[2023-04-30 08:48:13]
>>738 名無しさん
ローレルコートは即入居可能のメリットでかいし仕様も悪くないし規模もそこそこあって価格も悪くないが、あの丘上の立地をどうとらえるかで判断分かれるよね…。うちは奥さんから絶対無理と言われて断念しました。現物見れるので気になったらエントリーして現地確認することオススメします。 |
740:
マンコミュファンさん
[2023-04-30 23:57:48]
|
3000万を切る物件なんて今どき地方でもほとんど無いですよ(笑)
いつの時代の話をされているのでしょうか?
3000万以上のローンを組むのが危険とありますが貴方はそうかもしれないですが、他の人は余裕な金額かもしれません。
危険か危険じゃないかは人それぞれじゃないですかね?