シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54
シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
641:
通りがかりさん
[2023-03-27 12:06:36]
|
642:
評判気になるさん
[2023-03-27 12:35:35]
>>641 通りがかりさん
またガセを。。。「普通はT-2が付いてる」って、この近隣エリアだけでも良いので音問題懸念無くても標準でT-2サッシが設定されてる物件を2-3件挙げてもらって良いですか?「普通」なら無作為に挙げても良いくらいでしょ? |
643:
評判気になるさん
[2023-03-27 12:38:53]
>>642 評判気になるさん
もしかしたら普通の複層ガラス構造のサッシが付いてればT-2対応だとかトンチキ理解しちゃってるアレな方かもだけど |
644:
匿名さん
[2023-03-27 13:57:58]
|
645:
マンション検討中さん
[2023-03-27 14:23:59]
>>644 匿名さん
やっぱりただの変な人だったようですね |
646:
口コミ知りたいさん
[2023-03-27 14:46:58]
>>644 匿名さん
この人、音問題のないマンションで下手にT2やT3サッシを付けたら逆に騒音問題起きるの知らないのに思い込みで書いてるね。外部入力音を遮断するって事は、それ以外の音に意識が向かうから普通だったら全く気にならないごく僅かな近隣住戸や同じ自分の住戸内の部屋までクッキリ聞こえるのと表裏一体なんだけどね。 |
647:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 15:53:30]
外野からすみません。
私はいま他物件をメインで検討中ですが、音が気になるので遮音性能に関心をもって見てきました。 これまで見た物件は一件除いてT-2サッシ、残り一件は幹線道路が近くT-3かつ二重サッシでした。 営業の方からは、分譲は通常T-2で立地や売主の意向でT-3採用の場合もあり、戸建てやアパート、一部の賃貸マンションはT-1のサッシを使っていると聞いています。各社同じ回答です。 念の為、ネットでも検索してみましたが、T-1は戸建て、中高層マンションはT-2がメインと書いてありました。住まいサーフィンというサイトです。 |
648:
評判気になるさん
[2023-03-27 19:41:05]
マンションでT-1上げる方が難しいでしょ。
ましてや北側も東側も街道沿いなんだから。 それでも安いから良いんでないかい? 四面楚歌は意味違うでしょう。 誰が敵とかじゃないんだから。 あえて言うなら「四方塞がり(造語)」かしら。 |
649:
評判気になるさん
[2023-03-27 20:13:34]
>>648 評判気になるさん
その通り!戦争想起に四方包囲とは、これぞリアル四面楚歌! |
650:
通りがかりさん
[2023-03-27 20:36:36]
|
|
651:
口コミ知りたいさん
[2023-03-27 21:18:54]
航空法が自衛隊が諸々除外されたら、
法的に六面楚歌かもしれません。 でもただただ安い。 |
652:
検討板ユーザーさん
[2023-03-27 22:03:06]
|
653:
通りがかりさん
[2023-03-27 22:43:01]
頭がおかしい?コメントが狂ってる?現実離れの内容に呆れます。本当に検討してるのであれば、自ら確認、調べて購入有無を判断すべき。
|
654:
職人さん
[2023-03-27 22:49:57]
>>647 マンション掲示板さん
で、近隣で騒音懸念無くてT-2サッシ採用物件は具体的に一件もあげられてないのは何でだろ? |
655:
買い替え検討中さん
[2023-03-27 23:07:10]
>>654 職人さん
だって根拠無いコメントなんだからあげようもないじゃん。たぶん普通の複層ガラスサッシのことを勝手にT-2準拠だって思い込んでる痛い外野なんだろ。 |
656:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 23:26:33]
|
657:
マンコミュファンさん
[2023-03-28 00:48:05]
分譲の標準がT-2サッシであることは事実ですかね。投資用ワンルームのデベでもちゃんとしたとこはT-2を標準スペックとしてやってます。
自分はこの物件のネガでは無くポジなので、あえて容認すべき点として、検討されている方は認識だけされれば良いと思います。私個人の価値観としては遮音性より10Gインターネットの方が得難いですね。人によると思いますが、毎日聞こえる音には注意が向かなくなるものだと私は思います。 ガラスの複層ペアグラスは防音/遮音性能もありますが、どちらかというと中空層による断熱性能のためのものなので、サッシの気密性/遮音性とはまた別の話です。ペアグラスでは無い単板ガラスは暑過ぎ寒過ぎなので分譲で使うことは皆無ですね。 >>656参照先の空気伝播音で言えば、サッシだけでなく通気口の影響も大きいです。デベとしてしっかり気を使っていれば、通気口にL字形の遮音カバーを選びますね。これは共用部扱いですが、替えようと思えばドライバーとネジで替えられる範囲です。 |
658:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 01:06:49]
サッシについて調べてみました。
T1,T2で十分だと思いますけどね。 窓のサッシは、JISで遮音等級が定められています。「T値」として、等級なしと1~4までの5つの等級で示され、数値が大きいほど遮音性も高くなり、外部からの音を和らげます。駅や繁華街が近い場合は遮音等級「T-1」以上、幹線道路や線路沿いは「T-2」以上、できれば「T-3」のサッシが良いでしょう。 |
659:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 06:37:24]
シャリエ信者のT-1勢、急に静かになったな(笑)
分譲はT-2標準なんだからいくら騒いでも勝ち目はないのに、バカな奴らだ。 それはさておき、この価格帯でコストカットしてない訳がないから俺に言わせりゃ「あぁ、ここ削ったのね」って程度のお話。気にする奴は気にするが、大抵の奴は何の話かも分からない部分だ。 ハッキリ言ってどこでコスト調整されていても不思議は無い価格帯なので、鉄筋抜いてたとか杭が足りないとか検査省略してたとか、そういうのよりはマシだ。 目に見える部分でのコストカットは安心感がある。 |
660:
マンション検討中さん
[2023-03-28 11:36:08]
>>656 マンション掲示板さん
拠り所のこのサイトもちゃんと見れば分譲マンションが通常T-2サッシだとは一言も書いてないね。。。てか、幾つかの物件を見て回れば分かる事だよね。 |
最近の新築分譲マンションでT-1て珍しいよ。
騒音源の有無に関わらず、普通はT-2が付いている。
T-1は一般的には賃貸マンションの仕様だよ。