シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54
シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
601:
匿名さん
[2023-03-23 10:47:07]
|
602:
マンション検討中さん
[2023-03-23 11:35:15]
戦争は、わかりましたが、その前に車の音や排気ガスなどは?窓開けて生活出来ます?外に洗濯ほせます?
|
603:
評判気になるさん
[2023-03-23 11:52:43]
|
604:
マンション掲示板さん
[2023-03-23 14:29:12]
私にとっては戦争は今マンシャン購入の最優先事項ではないですね。
どれを最優先にするかは人それぞれ。 なので気ならなら買わなければいいだけだと思うけど… |
605:
評判気になるさん
[2023-03-23 14:35:51]
|
606:
評判気になるさん
[2023-03-23 14:41:01]
>>604 マンション掲示板さん
マンシャン購入における最優先事項ではありません。しかしながら命を守ることは人生における最優先事項と言えないでしょうか。何事も命あっての物種、お金や住居は二の次となります。 |
607:
マンション掲示板さん
[2023-03-23 14:43:28]
>>602 マンション検討中さん
排ガスは道路沿いのAB棟の低層階だと臭うかもしれませんね 窓開けて生活はちょっと難しいかもしれませんね。 CDE棟なら開けて過ごせるかもしれません。 交通量ですが、平日の昼はそこまで多くなかったです。 ただ、平日の通勤時と土日は多いですね。 大きい道路沿いの宿命ですね。 川越街道沿いには居室無いのでそこだけ救いですね。 何ごとにも住んでみないとわからないですが。 |
608:
検討板ユーザーさん
[2023-03-23 14:57:59]
|
609:
評判気になるさん
[2023-03-23 15:28:45]
|
610:
匿名さん
[2023-03-23 21:51:07]
>>603 評判気になるさん
日本が戦争に巻き込まれる危険性を最重視するなら日本で住戸を購入すること自体が回避すべき事でしょうね。資産を安全だと考える国外に移し、ご自身といらっしゃるならご家族も共に移住されるのでしょうが、そのような方が何でわざわざここの検討板に投稿してるのか興味深いですね。 |
|
611:
評判気になるさん
[2023-03-23 23:14:05]
>>610 匿名さん
全くもってその通りです。戦争はなによりの一大事ですからその前もその後もなく最優先命題。何事も命あっての物種、お金や住居は二の次となります。優先順位をしっかり考えて頂きたいと思います。 |
612:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 23:22:27]
|
613:
マンコミュファンさん
[2023-03-23 23:23:40]
|
614:
名無しさん
[2023-03-24 00:40:48]
>>612 口コミ知りたいさん
確実に回避したいなら戦争する意味がないくらい軍事力が皆無な国しかなくないですか? ただここは日本国内のマンション掲示板です。海外のサイトで探した方がいいと思います。安心出来る住処が見つかるといいですね。 |
615:
コンビーフ師匠
[2023-03-24 02:24:10]
|
616:
匿名さん
[2023-03-24 02:48:49]
排ガスの話ですが、近辺何度か行ってますが、夜21時くらいになると公園通りは車も少なくなってましたね。
ただ川越街道はそれなりにの台数が走ってました。 あとは騒音は高い位置の方が響くのでどれだけ聞こえるのか気になります。 サッシのガラスのグレードって幾つなんだろう。 |
617:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 06:29:34]
この方のレビューだとA棟B棟はT-2だと書いてありますね。
https://www.homes.co.jp/mansion/article/405/ あとの棟はT-1なんでしょうか、要確認かもです。 ここよりもうちょっともろに街道沿いだったイニシアはT-3だったので、もりかしたらここはちょっと弱い点かもですね。 |
618:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 10:20:50]
|
619:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 10:34:32]
小学校についてです。第四小が区域だと思いますがかなり遠いですよね。朝霞は居住地により近い学校がある場合空きがあり申請が通れば近い方の学校に通えるみたいな事を見た記憶があるのですが次に近いとなると第八になるんでしょうか?
あと、学童に空きがあるのかも気になります。 |
620:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 11:25:17]
>>617 マンコミュファンさん
他の棟T-1のようですね。 当方あまり詳しくないですが、T-2でどのくらい防音効果が期待できるのでしょうか。 どなたかT-2サッシの部屋に住まれたことある方ご教授ください。 |
621:
名無しさん
[2023-03-24 17:42:14]
|
622:
マンション検討中さん
[2023-03-24 18:14:55]
南に自衛隊演習場、東はバス通りと機動隊、西は高校グランド、北は川越街道。
建築費に制限がなければ全室二重サッシにしたい場所ですよね。。。 |
623:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 19:06:37]
|
624:
マンション検討中さん
[2023-03-24 22:31:47]
|
625:
匿名さん
[2023-03-25 07:36:07]
ブリリア志木の購入者がまた暴れてますね。
|
626:
マンコミュファンさん
[2023-03-25 07:41:00]
>>625 匿名さん
立地への執着が異常ですよね。 他に何もない物件だからでしょうけど。 ゴミ物件を高値で掴まされたって深層心理で自覚してるから、設備の充実した沿線物件を毎日巡回してネガコメしているのだと思います。 |
627:
匿名さん
[2023-03-25 07:47:55]
|
628:
マンション検討中さん
[2023-03-25 09:00:48]
|
629:
検討板ユーザーさん
[2023-03-25 10:11:13]
|
630:
マンション検討中さん
[2023-03-25 10:23:59]
|
631:
匿名さん
[2023-03-25 16:36:25]
|
632:
評判気になるさん
[2023-03-25 18:25:45]
|
633:
マンション掲示板さん
[2023-03-25 20:47:01]
|
634:
評判気になるさん
[2023-03-25 21:20:38]
|
635:
マンション掲示板さん
[2023-03-26 12:38:20]
B棟とE棟の価格っていつわかるんでしたっけ?
|
636:
マンション掲示板さん
[2023-03-26 12:47:10]
|
637:
マンション検討中さん
[2023-03-26 18:35:03]
戦争だ、T3だ、次から次へと書きこんでますね。嫌なら買わなければいいだけ。評判落とそうとする必死感が伝わり、呆れます。嫌なら買わなければいいだけ。
|
638:
マンション検討中さん
[2023-03-26 20:18:23]
|
639:
通りがかりさん
[2023-03-26 21:53:57]
T1でも充分ではあるんですけどね、気になる方は内窓を付けて二重窓にすれば防音効果が有りますし断熱性能も上がるのでおすすめです。
外部からの音を遮音しすぎると、逆に内部の音(隣接住戸の音や身内の音など)が気になりやすくなるような気がします。 |
640:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 11:40:53]
全体的に川越街道の音は距離があるから問題なさそう。
AB棟は警察署のサイレンとかもあるのでT-2なのでしょうね。 CDE棟はAB棟が音遮ってくれるのでT-1で問題なさそうかな。 |
641:
通りがかりさん
[2023-03-27 12:06:36]
|
642:
評判気になるさん
[2023-03-27 12:35:35]
>>641 通りがかりさん
またガセを。。。「普通はT-2が付いてる」って、この近隣エリアだけでも良いので音問題懸念無くても標準でT-2サッシが設定されてる物件を2-3件挙げてもらって良いですか?「普通」なら無作為に挙げても良いくらいでしょ? |
643:
評判気になるさん
[2023-03-27 12:38:53]
>>642 評判気になるさん
もしかしたら普通の複層ガラス構造のサッシが付いてればT-2対応だとかトンチキ理解しちゃってるアレな方かもだけど |
644:
匿名さん
[2023-03-27 13:57:58]
|
645:
マンション検討中さん
[2023-03-27 14:23:59]
>>644 匿名さん
やっぱりただの変な人だったようですね |
646:
口コミ知りたいさん
[2023-03-27 14:46:58]
>>644 匿名さん
この人、音問題のないマンションで下手にT2やT3サッシを付けたら逆に騒音問題起きるの知らないのに思い込みで書いてるね。外部入力音を遮断するって事は、それ以外の音に意識が向かうから普通だったら全く気にならないごく僅かな近隣住戸や同じ自分の住戸内の部屋までクッキリ聞こえるのと表裏一体なんだけどね。 |
647:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 15:53:30]
外野からすみません。
私はいま他物件をメインで検討中ですが、音が気になるので遮音性能に関心をもって見てきました。 これまで見た物件は一件除いてT-2サッシ、残り一件は幹線道路が近くT-3かつ二重サッシでした。 営業の方からは、分譲は通常T-2で立地や売主の意向でT-3採用の場合もあり、戸建てやアパート、一部の賃貸マンションはT-1のサッシを使っていると聞いています。各社同じ回答です。 念の為、ネットでも検索してみましたが、T-1は戸建て、中高層マンションはT-2がメインと書いてありました。住まいサーフィンというサイトです。 |
648:
評判気になるさん
[2023-03-27 19:41:05]
マンションでT-1上げる方が難しいでしょ。
ましてや北側も東側も街道沿いなんだから。 それでも安いから良いんでないかい? 四面楚歌は意味違うでしょう。 誰が敵とかじゃないんだから。 あえて言うなら「四方塞がり(造語)」かしら。 |
649:
評判気になるさん
[2023-03-27 20:13:34]
>>648 評判気になるさん
その通り!戦争想起に四方包囲とは、これぞリアル四面楚歌! |
650:
通りがかりさん
[2023-03-27 20:36:36]
|
651:
口コミ知りたいさん
[2023-03-27 21:18:54]
航空法が自衛隊が諸々除外されたら、
法的に六面楚歌かもしれません。 でもただただ安い。 |
652:
検討板ユーザーさん
[2023-03-27 22:03:06]
|
653:
通りがかりさん
[2023-03-27 22:43:01]
頭がおかしい?コメントが狂ってる?現実離れの内容に呆れます。本当に検討してるのであれば、自ら確認、調べて購入有無を判断すべき。
|
654:
職人さん
[2023-03-27 22:49:57]
>>647 マンション掲示板さん
で、近隣で騒音懸念無くてT-2サッシ採用物件は具体的に一件もあげられてないのは何でだろ? |
655:
買い替え検討中さん
[2023-03-27 23:07:10]
>>654 職人さん
だって根拠無いコメントなんだからあげようもないじゃん。たぶん普通の複層ガラスサッシのことを勝手にT-2準拠だって思い込んでる痛い外野なんだろ。 |
656:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 23:26:33]
|
657:
マンコミュファンさん
[2023-03-28 00:48:05]
分譲の標準がT-2サッシであることは事実ですかね。投資用ワンルームのデベでもちゃんとしたとこはT-2を標準スペックとしてやってます。
自分はこの物件のネガでは無くポジなので、あえて容認すべき点として、検討されている方は認識だけされれば良いと思います。私個人の価値観としては遮音性より10Gインターネットの方が得難いですね。人によると思いますが、毎日聞こえる音には注意が向かなくなるものだと私は思います。 ガラスの複層ペアグラスは防音/遮音性能もありますが、どちらかというと中空層による断熱性能のためのものなので、サッシの気密性/遮音性とはまた別の話です。ペアグラスでは無い単板ガラスは暑過ぎ寒過ぎなので分譲で使うことは皆無ですね。 >>656参照先の空気伝播音で言えば、サッシだけでなく通気口の影響も大きいです。デベとしてしっかり気を使っていれば、通気口にL字形の遮音カバーを選びますね。これは共用部扱いですが、替えようと思えばドライバーとネジで替えられる範囲です。 |
658:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 01:06:49]
サッシについて調べてみました。
T1,T2で十分だと思いますけどね。 窓のサッシは、JISで遮音等級が定められています。「T値」として、等級なしと1~4までの5つの等級で示され、数値が大きいほど遮音性も高くなり、外部からの音を和らげます。駅や繁華街が近い場合は遮音等級「T-1」以上、幹線道路や線路沿いは「T-2」以上、できれば「T-3」のサッシが良いでしょう。 |
659:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 06:37:24]
シャリエ信者のT-1勢、急に静かになったな(笑)
分譲はT-2標準なんだからいくら騒いでも勝ち目はないのに、バカな奴らだ。 それはさておき、この価格帯でコストカットしてない訳がないから俺に言わせりゃ「あぁ、ここ削ったのね」って程度のお話。気にする奴は気にするが、大抵の奴は何の話かも分からない部分だ。 ハッキリ言ってどこでコスト調整されていても不思議は無い価格帯なので、鉄筋抜いてたとか杭が足りないとか検査省略してたとか、そういうのよりはマシだ。 目に見える部分でのコストカットは安心感がある。 |
660:
マンション検討中さん
[2023-03-28 11:36:08]
>>656 マンション掲示板さん
拠り所のこのサイトもちゃんと見れば分譲マンションが通常T-2サッシだとは一言も書いてないね。。。てか、幾つかの物件を見て回れば分かる事だよね。 |
661:
匿名さん
[2023-03-28 19:02:56]
656です。
拠り所というか、私もネガでもポジでありません。 647が言ってたサイトみて、実際そのサイトに載ってたのでそんなもんかという認識しかないです。 実生活に問題なさそうなのでそれでいいかなと思ってます。 |
662:
通りがかりさん
[2023-03-29 03:39:00]
分譲マンションにT2サッシ以上が多いのは事実ですね。
音が気になる方はやはり戸建てがおすすめですね‥戸建てに防音室を作るのが1番効果あると思います。 マンションの窓部分や目に見える部分は後からでも改造できるのでいいのですが、コンクリートの厚さや共有施設などは自分の意思ではどうにも出来ないので、この様な所を重要視したほうがいいと思います。 述べてる人もいますが、10gb光回線はとても良いですね。 |
663:
匿名さん
[2023-03-29 08:05:39]
「分譲マンションにT-2サッシが普通」派が入れ替わり立ち替わりコメしてるけど、誰も具体的な採用案件をあげられない不思議さよ。
|
664:
マンション検討中さん
[2023-03-29 09:59:59]
|
665:
マンション検討中さん
[2023-03-29 12:14:35]
|
666:
デベにお勤めさん
[2023-03-29 12:36:45]
>>664 マンション検討中さん
朝霞台近辺で直近の新築を順番にあげればイイだけ プラウド朝霞本町 バウス朝霞根岸台 ハイムスイート朝霞…などなど クレヴィア朝霞台は西側の窓は音対策でT-2でしたね。ご満足? |
667:
コンビーフ師匠
[2023-03-29 14:27:36]
|
668:
購入経験者さん
[2023-03-29 18:49:39]
クレヴィア朝霞台は他の窓もT-2でした。
|
669:
匿名さん
[2023-03-29 20:37:08]
クレヴィアは駅前なので全窓T-2なのかな。
逆にいうとあれくらいうるさい場所じゃないとT-1で十分ってことなのかもしれませんね。 |
670:
マンション検討中さん
[2023-03-29 21:55:58]
|
671:
通りがかりさん
[2023-03-30 06:54:09]
駅遠だけなら仕方ないですが、ほぼ何もかもが遠いですよね。高齢になったらどうやって生きていくのか・・。
この不便さを考えると、まだ割高な気がします。 |
672:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 09:34:17]
>>670 マンション検討中さん
プラウドがT-2だって主張されるなら、何か根拠出してもらって良いですか?ここ、不思議なんですけどT-2当たり前主張派の方々は誰も具体情報出して頂けないんですよね。 |
673:
匿名さん
[2023-03-30 12:22:11]
|
674:
マンコミュファンさん
[2023-03-30 13:27:25]
T-1主流派が挙げた物件も販売終了してるやつばっかで確認しようがなく、裏付けになっとらん。
そもそもT-1とT-2では5dBの減衰能力しか違いが無いから騒ぐほどのことじゃないよ。 うちは財閥系デベ分譲ですが引渡し書類みたらT-2かT-3でした。三協アルミのMTG-70。 |
675:
マンション検討中さん
[2023-03-30 14:14:58]
>>674 マンコミュファンさん
販売中物件でも良いからT-2物件例示よろしく |
676:
マンコミュファンさん
[2023-03-30 20:32:39]
ウザ絡みだな。
https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/housing-equipme... 一般的な戸建住宅や集合住宅のアルミサッシの防音性能は、これもJISの遮音性能規格(T値)で最も低い「T1」製品が使われています。中高層分譲マンションでもT2規準の場合が多いのが現状です。T1サッシに、高い性能の防音ガラスを入れても、サッシの隙間から音が漏れてしまい、効果は薄れるため要注意です。 ※中高層=高さ10m以上(3階建以上) https://iefree.co.jp/column/509/ T1・T2・T3と数字が大きいほど遮音等級が高くなっており、街道沿いなどに位置する物件の場合はT3を採用するマンションが多く見受けられます。一方で、外部からの騒音懸念があるにも関わらずT1等級である場合は防音性能に限らず、そもそもコスト優先で建築されているマンションである可能性が非常に高く、検討する際は注意が必要です。 |
677:
通りがかりさん
[2023-03-30 21:59:59]
>>676 マンコミュファンさん
ところでここのサッシがT1等級なのかはどこ情報ですか?契約者から性能評価書記載の情報を掲示したことですか? 情報源も書いてないのにものすごい空中戦が起きているように見えますが。 |
678:
マンコミュファンさん
[2023-03-30 23:41:05]
>>620に聞くか、自分で販売員に確認して下さい。
|
679:
eマンションさん
[2023-03-31 13:13:10]
|
680:
口コミ知りたいさん
[2023-04-01 22:02:30]
建設地でぼ~っと川越街道、バス通りを10分くらいずつ見てました。信号が赤になると北側、東側は信号待ちでプチ渋滞ですね。音も気になるけど、廃棄ガスも気になりました。廃棄ガスの臭いもするし…。窓も解放したいけど、仮に諦めるとして、せめて吸気口くらい開けても大丈夫でしょうか?
D棟なら廃棄ガス気にならないでしょうか? |
681:
マンション検討中さん
[2023-04-02 20:00:00]
>>680 口コミ知りたいさん
私もAB棟の前に10分くらい立ってましたが、トラックが通った時以外は排ガス臭しませんでしたけどね。 常に排ガス臭がしてた感じですかね?? あと、平日の通勤時と土日はプチ渋滞してますね。 そこはたしかに悩む点かなと。 |
682:
口コミ知りたいさん
[2023-04-03 17:07:32]
>>681 マンション検討中さん
言葉足りず申し訳ございません。 「常に排気ガス臭がした」とまでは言ってません。 ただ、駅から離れて環境が良いとは言えない立地はどうなのかしら?と悩みます。 だって安いから! |
683:
評判気になるさん
[2023-04-03 17:26:58]
>>682 口コミ知りたいさん
681です。 トラック通過時の排ガスが我慢出来ないのであればこの物件はやめておいたほうが無難かと思います。 D棟ならある程度は臭いが減少するかもしれませんがゼロではありません。 682さんは臭いに敏感な方のようですので、車がよく通る道から離れた物件をおすすめします。 購入してから後悔したのでは遅いですからね。 どうしてもこの物件が良いなら実際に人が住み始めてから住んでる方に意見を聞くのが一番いいかもしれませんね。 さすがにまだまだ完売はしませんし、住み始めてから1,2年は空き部屋あると思いますよ。 |
688:
評判気になるさん
[2023-04-03 22:34:25]
こちらのマンションの検討者達は民度が低そうですね。
考えものです。 |
690:
マンション検討中さん
[2023-04-03 23:24:46]
検討者の民度は知らんけど必死に妨害したい人が多いってことでしょ
真剣に検討する人は現地見て判断するだろうし。 つい最近見に行ったけどCとDは完売間近だったよ Aはちらほら残ってたから今後Bもあるしどうなるのかなとは思うけど |
691:
評判気になるさん
[2023-04-03 23:39:27]
妨害の目的が分からないんですよね。
明らかに分けのわからんイチャモンつけてどうしたいのか。 暇つぶしでやってるんですかね。 Aは道路に面してるから売れ行き良くないのでしょうか?? それとも単純に戸数が多いから?? |
692:
マンション掲示板さん
[2023-04-04 00:50:41]
契約者でD棟にしました。
理由はA棟は道路に面してるのが気になったのと、東向きで朝から暑くなるのは嫌なので除外 C棟とD棟で比べて、C棟は高校の側で気になったこと、同じ予算でD棟の方が高い階層が買えたのでそちらにしました。 |
693:
マンション検討中さん
[2023-04-04 12:38:59]
週末に周辺を回ってきました。
徒歩圏内には、驚くほど何もありませんね。 クルマか、少なくとも電動自転車が無ければ最低限の生活も無理だと感じました。 若い世帯向けですね。定年後まで居たら詰みます。 |
694:
匿名さん
[2023-04-04 16:30:50]
10分系内にはスーパーはコモディイイダ
コンビニはローソン、セブンイレブンはありましたね。 コモディイイダなくなったらきついですね。 もう1つくらい近場に大きめのスーパー欲しいですね。 |
695:
マンション掲示板さん
[2023-04-05 15:33:40]
>>694 匿名さん
コモディイイダも狭くて微妙でしたね。 少し遠いですがいなげやがメインのスーパーになりそうです。 近くに大型スーパーできてほしいですが、この辺りにそんな大きい土地がない気が。。。 こんなこと言っちゃいけませんが、近くにあるスポーツ用品店がスーパーになればなと密かに願っております。 |
696:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 18:27:45]
分かっちゃいたけど不便過ぎる~!
安いから仕方ないけど。 |
697:
管理担当
[2023-04-06 22:39:33]
[No.684~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
698:
名無しさん
[2023-04-07 07:44:11]
>>697 匿名さん
川越街道の排ガスと騒音はマジきつい。 横に住んでたら確実に健康を損ねると思う。 いくら安くても身体に悪影響があるようなのはダメ! 駅から遠くてたくさん歩かなきゃならないって物件はむしろ健康に良いと思うから、その中から環境が良いのを探したい。 |
699:
マンション検討中さん
[2023-04-08 01:11:38]
もし本当に我慢出来ないくらいの騒音や人体に深刻な影響のあるレベルの排ガスならばそこにマンション建てたデベの評判が下がると思います。
そのようなリスクとってまで建てるでしょうか? 住むのに問題ないと胸張って言えるから建てたのだと私は思います。 |
700:
評判気になるさん
[2023-04-08 07:50:22]
>>698 さん
実際見に行くとわかるけど川越街道は北側。建物は南と東向き。つまりリビングは北側にない。川越街道側は駐車場、建物はかなり離れてる。建設地見ればこんなコメント書かないよね。お風呂の王様近くのマンションと勘違いしてる? |
701:
匿名さん
[2023-04-08 08:23:03]
>>700 評判気になるさん
放っておきなよ。あの手この手で貶すことしか考えてない変人さんなんだから。 |
702:
マンション掲示板さん
[2023-04-22 23:53:57]
寝室こそ静かに凄したいから私はC、D棟を検討してます。
朝霞じゃないですが、航空自衛隊グラウンドの隣接している戸建(社宅です)に住んでいたのですが、朝からランニングの掛け声がうるさくてたまりませんでした。 最近もやっぱり大きな掛け声あるのでしょうか? 営業さんは分からないと言ってました。 |
703:
検討板ユーザーさん
[2023-04-23 02:08:26]
|
704:
匿名さん
[2023-04-23 02:09:39]
|
705:
匿名さん
[2023-04-23 05:31:29]
>第2期以降の販売予定戸数(273戸)
と物件概要に書いてあるので60戸くらい売れてるようですね。 |
706:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 17:32:22]
|
707:
匿名さん
[2023-04-23 20:04:45]
|
708:
検討板ユーザーさん
[2023-04-23 22:45:45]
|
709:
名無しさん
[2023-04-24 00:38:02]
まだ残りの方が遥かに多いのに。笑
どんだけ先になる事やら。 |
710:
通りがかりさん
[2023-04-24 12:38:11]
これだけ激しく駅遠なのに周辺環境も劣悪だとすれば、売れないのも納得。
|
711:
匿名さん
[2023-04-24 15:56:30]
ただ、ここより安い物件は当分でないからねー
中古マンションで問題ない人は関係ないけど、どうしても新築じゃなきゃだめって人は格安物件ラストチャンスだよ。 今後はは坪単価220超えばっかりになってくると思う。 |
712:
匿名さん
[2023-04-25 08:18:31]
|
713:
匿名さん
[2023-04-25 09:00:49]
理由があるから安いのは確か。
でもその箇所を気にしない人ならお買い得感あるのも確か。 だから、それなりに売れてるんじゃないの。100戸売れてるんでしょ? |
714:
eマンションさん
[2023-04-25 10:22:34]
>>712 匿名さん
同感です。 わたしも調べれば調べるほど、なるほどね と思いました。 駅遠物件ですが、ディスポーザー、床暖房、バルコニーシンクなど同価格帯のマンションにはついてない設備が充実しており、調べれば調べるほど、なるほどね!他で頑張ってるね! と、思いました。 駅遠を除けば値段以上の設備がついてますね。 |
715:
マンション検討中さん
[2023-04-25 10:42:39]
俺はつい最近の契約者だけどモデルルーム行けばすぐ分かるけどCDはほぼ売り切れでAもまあまあ売れてるから100どころじゃないよ。
ここ見てるとよほど悪く書きたい人間がいるんだろうなあ。駅遠以外欠点無いもんね。 |
716:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 10:49:04]
>>714 eマンションさん
徒歩15分、いや17-18分までなら設備仕様の充実で駅遠をカバーできる場合もあるでしょう。 しかし限度ってもんがあります。ここは遠すぎますよ。 ここまでの駅遠をカバーするには、三千万円を超えてはだめてす。何故だめかと言うと、徒歩圏外物件は中古になると売却や賃貸に出すのが非常に難しいからです。予期せぬ生活環境の変化の可能性もありますから、三千万以上のローンを組むのは危険だと思います。 |
717:
匿名さん
[2023-04-25 11:10:45]
この物件確か徒歩18分じゃなかったっけ?メインエントランスは19分みたいだけど。
駅遠といってもバス停が目の前だし、徒歩しかない駅遠物件よりだいぶマシだと思うけど。 リセールが難しそうなのは確かだけど、購入する人はそれも考慮済みだと思うよ。 |
718:
匿名さん
[2023-04-25 11:49:01]
>>716 マンコミュファンさん
あなたの家庭状況ではダメってことなら理解出来る。万人が同じ価値観でも経済状況でもないのよね。 |
719:
評判気になるさん
[2023-04-25 12:30:41]
|
720:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 07:07:05]
くるしいです
このアクセスはくるしいです |
721:
名無しさん
[2023-04-27 01:37:39]
>>716 マンコミュファンさん
3000万を切る物件なんて今どき地方でもほとんど無いですよ(笑) いつの時代の話をされているのでしょうか? 3000万以上のローンを組むのが危険とありますが貴方はそうかもしれないですが、他の人は余裕な金額かもしれません。 危険か危険じゃないかは人それぞれじゃないですかね? |
722:
評判気になるさん
[2023-04-27 08:14:15]
>>721 名無しさん
五千万、六千万のローンを組んでいても、売れば四千万以上になるマンションなら問題ないですが、ここは年数いった中古になると恐らく買い手がつかないので、丸々負債として残るという事でしょうな。 |
723:
匿名さん
[2023-04-27 08:40:39]
>>722 評判気になるさん
そもそもの価格が安いから、「年数いった中古」になった時点での残債(負債)は知れてるでしょ。「恐らく買い手がつかない」も、欲張らなければ売れない事は無い。良い話にホイホイ乗るのもダメだけど、根拠のないネガに惑わされるのも同様。周辺類似中古物件の制約事例などを信頼できる業者に確認して判断するのが吉。 |
724:
匿名さん
[2023-04-27 09:33:42]
>>723 匿名さん
そもそもの価格が安いならそれでも仕方ないが、これで4000万もするならやめとけって言いたいんでしょ。まだ築浅でも2000万でも買い手つかないから残債割れで。 |
725:
匿名さん
[2023-04-27 11:16:14]
朝霞駅の中古マンション調べてみたけど、築25年くらいで徒歩17分とか20分クラスで今の相場だと2500万前後くらいだね。
頭金数百万積んで住宅控除受けつつ、15年くらい払っておけばその時点で売り出しても相殺できそう。 リセール目的でないなら、それで別にいいと思うけどな。 |
726:
匿名さん
[2023-04-27 11:33:15]
>>725 匿名さん
相場は今の時点で2500万でも売れた実績は乏しい。今から20年後は今よりもずっと人口少なくなりさらに厳しい現実となりそう。 |
727:
評判気になるさん
[2023-04-27 13:23:29]
|
728:
匿名さん
[2023-04-27 14:26:32]
|
729:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 17:49:09]
20年後の人口は2000万人以上減る予想なので郊外駅遠物件は買い手がつかなくなるかもしれないね。
|
730:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 20:29:34]
ここは最初から売却前提でで買う人はあまり居ないんじゃないかな?
売却ならそれこそもっと駅近買うはずだし。 |
731:
マンション検討中さん
[2023-04-28 00:36:34]
>>730 マンション掲示板さん
その通り。だがいざという時に売れなくて身動き取れなくなる。一生ここで住み続けたい人でかつ絶対にいざという時が来ない人向けの物件だ。 |
732:
匿名さん
[2023-04-28 06:37:06]
都心通勤前提なら朝霞バス便の中古は不利ですが、このあたりは大手メーカーの工場や研究所、さらには流通基地も多いエリアです。こなれた値段の中古なら地元需要があるので気にする必要はないかと。
|
733:
評判気になるさん
[2023-04-28 08:17:33]
アクセスに難があるから必ずしも資産性が無くなるわけではない。
駅遠を補う何か(昔からの高台住宅地、超大型商業施設や希少性のある特殊施設が近い、大きな公園の横、景観が良い、ブランド地域、など)があれば駅から遠くても高値がつく。 そういう地域に該当するか否かは近隣の20年落ち(それ以上経過しても資産価値はもう落ちないと言われている)物件の相場で確認できる。 例えばこの沿線だと、駅13分で坂有りのローレルコート和光。近隣の20年落ち物件がほぼ同価格帯なので、新築プレミアが剥落しても残債割れする可能性は非常に低いと判断できる。 問題はこのマンションがどうかという事だが、近隣20年落ち3LDKで取引が成立しているのは二千万前後。現状が歴史的な高騰相場であることを踏まえると、かなりの下落リスクを覚悟する必要があると考えられる。 |
734:
匿名さん
[2023-04-28 17:37:01]
どういうリスクがあるか検討し、最終的に買うのはその人の判断。
インフレしてるかもしれないし、大暴落してるかもしれない。 オリンピック終わったらマンションの値段下がるとか言われてた時代もあったしね。 将来は誰にもわからない。 なのでじっくり調べて得しても損しても納得いく判断をしたい。 |
735:
匿名さん
[2023-04-28 18:40:34]
>>734 匿名さん
物価がインフレしてもここは上がるどころか大幅に下がるだろうってさっきから言ってるんだけど聞いてる? |
736:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 20:27:14]
|
737:
評判気になるさん
[2023-04-29 22:23:46]
>>731 マンション検討中さん
価値関係に詳しい方なのですね。 私予算4000万なのですが、この辺の新築でいうとどのマンションがおすすめでしょうか? 値下がりもあまりせず、買い手探しに困らないような物件を教えていただきたく。 |
738:
名無しさん
[2023-04-30 08:33:48]
|
739:
坪単価比較中さん
[2023-04-30 08:48:13]
>>738 名無しさん
ローレルコートは即入居可能のメリットでかいし仕様も悪くないし規模もそこそこあって価格も悪くないが、あの丘上の立地をどうとらえるかで判断分かれるよね…。うちは奥さんから絶対無理と言われて断念しました。現物見れるので気になったらエントリーして現地確認することオススメします。 |
740:
マンコミュファンさん
[2023-04-30 23:57:48]
|
741:
匿名さん
[2023-05-01 07:40:37]
>>740 マンコミュファンさん
見に行ったことありますが、あそこは坂がキツいものの、それを上がってみると丘上は綺麗で閑静な住宅地になっていて非常に印象が良かったです。 日常生活はほぼ丘上で完結するとの話で、通勤時しか関係無さそうです。買い物や病院のアクセスは非常に良いですね。 5000-6000万円台中心だったので、うちは予算で断念しましたが、安いお部屋が出たんですね・・。 |
742:
匿名さん
[2023-05-01 13:58:30]
4000万円台なら坂を考慮しても、確かにローレルコートの方が立地的にはいいですね。
バス使えば成増からバスで5分くらいですし。 うちも予算で断念してこちらの物件で契約しましたw 安くすませた分、減税が終わったらさっさとローン終わらせてのんびりしたいですね。 あと、朝霞駅周りは案外美味しい食べ物屋さんが多いので満足してます。 |
743:
匿名さん
[2023-05-04 12:27:52]
隣が高校のグラウンドですが風が強い日は砂埃が舞ったりするんですかね。
|
744:
匿名さん
[2023-05-05 05:36:28]
>>743 匿名さん
当然あります。西側なので冬の空っ風がもろに吹き付けてきます。 でもクレーム出さないでくださいね。高校は昔からあるのですし生徒たちの活動の場ですから。 それと検討者の方々は当然ご存じでしょうが、朝霞高校には定時制があります。午後9時まで体育の授業があり、そのあと午後10時頃まで定時制野球部など体育系部活動がグランドを使います。 当然声出しや照明などの影響がありますが「子供が寝られない!」とかのクレームは出さないでください。もう何十年もこうしてやってきているのですし、 そもそも、こ こ は そ う い う 地 域 な の で す か ら 。 |
745:
eマンションさん
[2023-05-05 10:43:35]
今住んでるところの目の前に学校があります。賃貸で壁厚くはないですが然程気になりませんよ。
体育館や園庭なども遅めの時間まで開いてることありますが気になりません。 |
746:
マンション検討中さん
[2023-05-05 12:10:20]
|
747:
匿名さん
[2023-05-09 08:22:07]
現地をみてきました。
建物が予想以上に国道に近接していたので、毎日この道への出入りを繰り返す生活をしていて子どもの健康面は大丈夫なのかな、アトピーや喘息を発症しないかな、と思いました。 それから、国道寄りの棟に関しては騒音面もかなり厳しいような気がしました。もちろん対策はするでしょうが、日常生活で窓を開けられるのか疑問です。川越街道の交通量は本当に半端ではないので・・。 |
748:
匿名さん
[2023-05-09 09:26:01]
|
749:
周辺住民さん
[2023-05-09 09:45:16]
>>748 匿名さん
ここは国道川越街道にほぼ面してます。健康被害と騒音問題がネックとずっと言われ続けてますよ。 |
750:
名無しさん
[2023-05-09 12:07:39]
|
751:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 12:09:22]
|
752:
匿名さん
[2023-05-09 12:14:46]
川越街道からはちょっと距離あったよね。
あれくらい離れてたら川越街道より、A.Bの公園通りの方が気になるな。 流石に目の前だからね。 |
753:
評判気になるさん
[2023-05-09 17:20:09]
>>747 匿名さん
影響ある無いは断言できませんが、許容できないようであれば本物件は諦めたほうが良いと思います。 もうこの価格でマンションが建つことはないので格安物件ラストチャンスですが健康には変えられませんね。 |
754:
購入経験者さん
[2023-05-09 17:26:10]
>>753 評判気になるさん
デベ各社のマンション事業損益情報を見る限り「もうこの価格でマンションが建つことはない」が何に基づいているのか意味不明ですが、営業はそうやって検討者を煽るのでしょうね…。検討者としては出せる予算と優先順位条件を整理した上で新築と中古の比較や購入決断時期を冷静に判断したいものです。 |
755:
デベにお勤めさん
[2023-05-09 17:34:44]
>>754 購入経験者さん
むしろこれから若干安くなる見込みはありますがね、、、 |
756:
匿名さん
[2023-05-09 18:11:10]
資材は高騰してますし円安なので2、3年は上がり続けるのではないでしょうか。
それ以上後は安くなるとは思いますが、ローンを組む関係上この数年を待つと年齢的に厳しくなってしまうので購入しました。 待てるなら待ってもいいと思いますよ。 |
757:
マンション掲示板さん
[2023-05-09 18:26:20]
|
758:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 18:56:40]
>>757 マンション掲示板さん
金利は上げる気があったら既にあげてたと思いますよ。 上げる上げると簡単にいうけど、あげたところで出てくる問題がどれくらいあるかは考えた事ありますか?アメリカの銀行が高金利が原因で破綻しまくっていることを見るだけでも、もっと低金利時代が長く続いた日本の銀行が無事では済まないことは予測できるはずです。 今の円安の原因は日米の金利差が最も大きな原因ですが、そこから発生する経済的不都合を放置しているには色々理由があるからです。めんどくさいのでその理由らは書きません。気になるのであれば勉強してください。 |
759:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 21:08:52]
>>758 検討板ユーザーさん
日銀新体制の姿勢からしばらくは上がりませんが、もってあと2年でしょうね。 おそらく今年中にじわじわ上がり始めるはずです。 変動が2-3%になったら値下げ合戦の開始となるでしょう。 |
760:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 22:00:28]
|
761:
匿名さん
[2023-05-09 22:08:01]
|
762:
758
[2023-05-09 22:47:10]
|
763:
匿名さん
[2023-05-09 23:09:29]
>>762 758さん
じゃあそういうあんたはいったいだれなんだい |
764:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 12:22:36]
皆さん、現場行ってみたんでしょうか?
川越街道の騒音と排ガス、マジ凄いですよ。 自分が住む棟が多少離れてたって、結局はあの道路から毎日出入りして生活するわけです。これから一生。 考えものですよ、これは。 必ずご家族揃って現場に行き、1時間ほど周りをぶらぶらしてみて全員排ガスが大丈夫かの確認が必要です。 |
765:
匿名さん
[2023-05-10 14:10:15]
>>764 検討板ユーザーさん
はい、完全にその通りでした。川越街道の騒音と排ガスハンパない。子育ては無理と判断しました。単身者とかでコスパ良く暮らしたい人にはありかもしれません。 |
768:
eマンションさん
[2023-05-10 16:58:15]
感覚で話すのはよくない。静かだった急に人が住めないところと主張する人が二人も現れるっておかしくない?
朝霞市資料、p.24 混雑度に関して https://www.city.asaka.lg.jp/uploaded/attachment/67896.pdf 和光市資料、 1.平成29年度沿道環境調査結果 http://www.city.wako.lg.jp/home/kurashi/kankyou/kankyoutyousa/_13375/_... 2.過去調査での推移 http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0001/0624/H20_07_08.pdf 埼玉県資料、p.4-5 254号線交通量実測データ(平成27年資料) https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/3880/480739.pdf |
769:
マンコミュファンさん
[2023-05-10 23:32:58]
|
770:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 09:19:53]
予算の関係と、住戸仕様がハイレベルな点で魅力を感じ検討中です。実際に建設地も見てきました。
ここを検討するのはうちを含め小学生以下のお子さんがいる家庭が中心だと思いますが、通園・通学路が気になりました。どうやっても川越街道に出なければならないように見え、あの強烈な排ガスの中を毎日歩かせて大丈夫なのか懸念しています。 皆さん、その点はどうお考えになりましたでしょうか。 |
771:
匿名さん
[2023-05-11 09:33:14]
関東近辺に住んでる限りどこにいても対して変わらないと思ってるので気にしてません。
|
772:
評判気になるさん
[2023-05-11 09:49:28]
|
773:
匿名さん
[2023-05-11 09:53:27]
>>771 匿名さん
いやいやいやいや空気は地域によって全然違いますよ。排ガスの少ない相当空気綺麗な地域も埼玉にはたくさんあります。 |
774:
デベにお勤めさん
[2023-05-11 09:54:42]
>>772 評判気になるさん
すみませんが全然違います。近将来的に上げ基調は間違いないですよ。 |
775:
匿名さん
[2023-05-11 10:15:05]
|
776:
匿名さん
[2023-05-11 10:28:19]
>>775 匿名さん
排ガス汚染された道路1本そばにあるか否かで劇的に違います。わざわざデータ観測するまでもなくそこに立ってみれば分かります。普通の人間であれば。犬とかなら鼻がもっといいから逃げ出すレベルもあります。ここのように。てかずいぶんとざっくりとした地図見せて恥ずかしくないですか? |
777:
検討板ユーザーさん
[2023-05-11 10:41:32]
>>776 匿名さん
1. 空気は停滞するものでなく循環するもの。風ってその結果。 2. 空気汚染で主に問題となるのはpm2.5サイズと言われる埃。上記図は埃の分布図 https://www.breezometer.com/air-quality-map/air-quality/japan/tokyo 3. みなさん花粉症をお持ちの方が多いと思うけど、山もない関東で花粉症になるのは1,2の結果によるものと言える体表的な例 3. 道路一本で意味のある違いがあると少しでも言えるなら、関東の高速道路と幹線道路周辺が線の形で現れるよ。 少なくとも二酸化窒素濃度はそう出ると思うけど、こんな特定物質要素で分解してみたら工業地帯や火力発電所周辺はもっとひどいだろうなー。 |
778:
名無しさん
[2023-05-11 10:58:09]
>>774 デベにお勤めさん
現にこの4月変動金利下がってます。 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/127188 何年後のことを近将来と表現しているのか分かりませんが、今現在世界経済が不安定な中で利上げするようなことは考えにくいです。 |
779:
検討板ユーザーさん
[2023-05-11 10:59:44]
5. 道路で発生する粉塵に関しては、国や各自治体でも研究していて発表していたり、euro5とか6とか規制を強化する傾向に動いている。日本はヨーロッパに比べると全然甘いけどね。
詳細はご自身で研究結果をみて判断するべきだが、少しだけサポート意見を添えるとこのマンションは254に直面していることはないので、建物が受ける影響は比較的少ないと言える。 |
780:
匿名さん
[2023-05-11 11:01:46]
>>777 検討板ユーザーさん
例えば窓開けて車乗っててもトンネル内だと窓閉めるよね? めちゃくちゃ空気悪くて臭いから。 それと同じだよ。ここで立ってみ?めちゃ臭いから。 そういうことだよ、風で流れるとか花粉症とか検討ハズレもいいとこ(笑) |
781:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 11:10:04]
>>780 匿名さん
空気悪くて臭い出なく、その匂いがする物質の濃度に接した結果。 人間の頭脳は継続して漏出されている匂いに関しては匂い感じないように作用するけど、あなたはそんなことしらないからトンネルに居続けて匂いしなくなったら空気が綺麗になったと言いそうだね。 どんな事実を言ってもあなたは信念だから変わらないだろうし勝手に思いなよ。 |
782:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 11:41:20]
>>778 名無しさん
結局年初に持たせた変動幅内での動きでないですか?これが数回続くなら別話ですが、現時点ではそこまで意味のある動きには見えないですね。 世界経済が不安定な理由に関しても考える必要があると思いますよ。国間の戦争や緊張も一部ありますが、アメリカの急激な金利上げがある中でそれが圧力として作用しているのに日本が金利上げしてないことが原因も理由もあるますから。 どういう未来があるか楽しみですね。 |
783:
匿名さん
[2023-05-11 11:52:00]
|
784:
匿名さん
[2023-05-11 11:59:33]
|
785:
マンション検討中さん
[2023-05-11 12:03:29]
排ガス影響については事実情報を確認した上で現地でご自身と家族で体感して懸念となりうるか判断。
金利についても変動と固定それぞれのメリデリを整理し、自身の家庭での変動許容範囲と照らして判断。 …ってどっちもそれ以上は各家庭事情次第だから誰かの結論が他の方にも当てはまるはずだって論調を続けても不毛なだけかと。 |
786:
匿名さん
[2023-05-11 12:12:50]
|
787:
匿名さん
[2023-05-11 12:40:00]
(買いもしないマンションのことで、よくもここまで熱くなれるものだ・・・)
|
788:
検討板ユーザーさん
[2023-05-11 12:46:00]
|
789:
匿名さん
[2023-05-11 12:51:20]
|
791:
匿名さん
[2023-05-11 13:10:43]
ここ検討してる人は排気ガスの事はわかってると思いますよ。小さい買い物じゃ無いんですから本当に買う人は調べてますし現地にも行ってます。
その上で購入してる人が殆どだと思います。 なので絶対ここを買わない方がそこまで言い争いするくらいなら他に検討してるマンション掲示板で有益な情報や意見呟く方がありがたがられますよ。 |
792:
マンション検討中さん
[2023-05-11 13:25:53]
たくさんいるように見せてるけどどうせ一人でしょ
排気ガスがそこまで嫌ならぜひおすすめのマンションをご教授いただきたいですね。 具体的に名前あげてね? そもそも排気ガス騒音なんてここ真剣に考える人は当たり前のように調べてるでしょ。 5月末には2期なんだっけ?ほんと妨害必死だなと思う。 後インターネットって匿名じゃないからね。 管理者から見れば自演なんて丸分かりだしやりすぎて訴えられないようにね。 |
794:
匿名さん
[2023-05-11 15:14:06]
>>792 マンション検討中さん
排気ガス大丈夫のおすすめマンションなんで君に教えなきゃならんの? 人によって好みあるから各々探せばいい。 そもそも排気ガス騒音なんてここ真剣に考える人は当たり前のように調べてるって、それはほんとにその通り。 川越街道沿い立ってるとすぐ頭痛くなるから。マジで妨害とかじゃなく普通に言ってるだけだから。マジきついのは事実。 [No.780~本レスは、一部テキストを削除しました。] |
797:
管理担当
[2023-05-11 15:56:12]
[No.766~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
798:
匿名さん
[2023-05-11 16:59:57]
膝折に出来るマンションも駅遠なので価格抑えめになりそうですね。
|
799:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 17:13:11]
|
800:
eマンションさん
[2023-05-11 17:22:18]
>>799 口コミ知りたいさん
営業かどうかは分かりませんが,発表されたばかりみたいでまだ詳しい情報は出てませんでした。朝霞、朝霞台どちらも徒歩20分くらいの中間地点に建つみたいです。ほかの掲示板で知りました。 設備やプランはかなり良さそうでしたが、騒がれてる排ガス問題込みにしても個人的にはシャリエの方が立地や環境は好きです。 |
それほど重要な施設なら秘密裏に防衛体制も万全なはずです。この一帯は迎撃システムの範囲に入っているでしょう。599さんが言うように地震の方が怖いですけどね私は。