シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54
シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
501:
マンション検討中さん
[2023-01-27 18:35:46]
|
502:
通りがかりさん
[2023-01-27 19:10:05]
|
503:
検討板ユーザーさん
[2023-01-27 19:45:09]
南海トラフもまだ来てないし、大雨での水害も読めないですしね。
気にする人には良い場所かもですね。 |
504:
ジョンマンジロ
[2023-01-27 22:38:29]
川越街道沿いというのが最大のネックだな。
|
505:
マンション掲示板さん
[2023-01-27 23:22:34]
|
506:
名無しさん
[2023-01-28 16:23:40]
>>501 マンション検討中さん
市ヶ谷駐屯地の起源は、元々尾張徳川家の大名屋敷だったのを明治維新で江戸に乗り込んできた薩摩藩が占拠して拠点にしたから(薩長藩兵が旧日本軍の母体)という偶然の結果ですので、地盤の強さは関係ありません。そもそも当時の日本には地盤の強さを測る技術など無いし、そんな事を気にする人もいませんでした。それから半世紀後、関東大震災のあとになって、白子村(現在の和光市白子)から朝霞にかけての被害の少なさが注目され「災害に強い」という触れ込みで東上線沿線の都市開発が本格的に始まったそうです。 |
507:
マンション検討中さん
[2023-01-28 16:50:25]
|
508:
通りがかりさん
[2023-01-28 16:54:21]
|
509:
マンコミュファンさん
[2023-01-28 16:58:47]
|
510:
周辺住民さん
[2023-01-28 19:54:37]
100年間のチラシすごいw
関東大震災で被害が少なかったのは田舎だったからかもしれませんが、今のハザードマップ見ても安心して良さそうですね。 |
|
511:
通りがかりさん
[2023-01-28 20:00:34]
>>506
スレチなのでもうやめますが、市谷台が都内中心部では希少な高台だったからこそ、そもそも尾張徳川家の屋敷になっていた訳でしょう。脈々と有事・軍事に適した立地であり、それは偶然ではありませんよ。 |
512:
匿名さん
[2023-01-30 10:03:43]
507さんがあげて下さったチラシが面白すぎて細部まで見てしまいます。
当時は地震の少ない別荘地として売り出されていて、池袋から汽車で20分、車で15分の立地だったんですね。 当時の価格が坪3円から9円とは羨ましいです(笑) |
513:
検討板ユーザーさん
[2023-01-31 10:48:24]
平置き駐車場、まだ空きあるんでしょうか?
どれぐらい決まってるか気になります。 |
514:
マンション検討中さん
[2023-01-31 20:40:42]
12月上旬に見た時は、入れやすそうなところはほとんど埋まってた<平置き
どれくらい契約進んでるか知らないけど、今はもうなさそう |
515:
口コミ知りたいさん
[2023-02-01 08:06:32]
プロから見れば「安物買いの銭失い」を絵に描いたような物件だという指摘もありますが、どうなんですかね。
ずっと住むなら関係ない気もするのですが、ずっと住むかは分からないんですよね。 最悪、維持費トントンくらいで借り手が見つかればいいかな。 |
516:
匿名さん
[2023-02-01 08:17:22]
>>507 マンション検討中さん
膝折って地名だったんですね、元々は。 縁起が悪いということで朝香宮様にあやかって朝霞にした、と。 まあ和光から朝霞、志木、新座あたりはもともと「新羅郡」。その名のとおり朝鮮半島からの移住者が集まったエリアですけど。 |
517:
匿名さん
[2023-02-01 08:24:02]
2期の発売は5月なんですね。
ずいぶん間が開きますが理由は何でしょう?? |
518:
名無しさん
[2023-02-01 08:33:45]
|
519:
マンション掲示板さん
[2023-02-01 12:26:49]
|
520:
通りがかりさん
[2023-02-01 13:01:22]
少なくともこの先数年はマンション価格が下落する要因は無いので、買って後悔するようなことは当分起きないでしょうね。
土地代・工事費・資材価格は上がってますし、デベの新築分譲供給戸数は2013年以降、減る一方です。 |
昭和15年ですよ、広い土地なんていくらでもある。
帝国陸軍が何も考えない、何も調査しないで拠点を構える訳が無いでしょう。
現在の防衛省@市ヶ谷も都内では有数の高台/地盤ですからね。