東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 幸町
  6. シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-08-07 09:40:55
 削除依頼 投稿する

シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/

所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
   ※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54

現在の物件
シャリエ朝霞グランフィールド
シャリエ朝霞グランフィールド
 
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線 朝霞駅 徒歩18分 (※サブエントランスから約1,410m・18分、メインエントランスから約1,480m・19分)
総戸数: 335戸

シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?

451: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-14 11:02:38]
>>450 口コミ知りたいさん
クルマ無かったら完全に詰みますね。
だったらクルマ無しで、クルマ維持費分でもう少しマシな物件買いたいです。
452: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 11:04:57]
>>451 検討板ユーザーさん

てか、歳とったらどうするんだココ。
残債割れするから売るに売れんし。
数十年後は姥捨山状態になってそう。
454: マンション検討中さん 
[2023-01-16 15:59:44]
後から出来るB、E棟は値上げするみたいです。
A棟道路側はやはり交通量多めだからか、排気ガスなど気になられる方が多いからかまだ全然空きありましたよ。C、Dはまもなく埋まりそうな感じでした。
455: 匿名さん 
[2023-01-16 19:10:57]
B棟もA棟とほぼ同じ条件なのに、値上げするのは強気だなぁ。
456: 匿名さん 
[2023-01-16 21:57:09]
>>452 マンコミュファンさん
数十年後でも残債割れするってどういう前提条件での計算?それとも単純に算数が苦手なだけ?
458: マンション掲示板さん 
[2023-01-17 06:08:45]
>>455

それだけ好調らしい。
今のご時世、あのスペックであの値段は魅力的。
駅遠除けば。在宅ワークメインや田舎に住みたい人には良いのかも。

460: 匿名さん 
[2023-01-17 07:45:53]
安いと言ってもこの駅距離で坪190万円ほど。新築絶対条件なら仕方ないかもだけど、駅徒歩圏の中古を購入してリフォームした方がずっと安いし入居後の生活は楽だし、何か事情が発生して売りに出さないといけなくなった際のリセールも良い気が。。。
461: 匿名さん 
[2023-01-17 09:35:19]
>>460 匿名さん
それが中古の相場が上がり過ぎている。20年以内の駅近物件の場合、リフォームすると新築と変わらないかそれ以上になってしまう上、中古は銀行のローン査定が新築より厳しい。
462: eマンションさん 
[2023-01-17 11:25:46]
>>460 匿名さん
朝霞の駅近は中古でも高いですよ!
それ買えるなら都内で買った方が良いかと。
463: 評判気になるさん 
[2023-01-17 12:47:06]
>>462 eマンションさん
朝霞駅徒歩5分条件で検索してもそこそこの物件あるね。リフォーム300万かければかなり手を入れられるから、そこら辺とこの駅距離の新築を天秤に掛けてどっちがお好みって話でしょうね。
465: 匿名さん 
[2023-01-18 10:15:57]
>>463 評判気になるさん
徒歩5分以内でここより安い中古って築30年以上ばっかりじゃん。
同じ値段出すならこっちだわ。
466: マンコミュファンさん 
[2023-01-18 12:31:20]
>>465 匿名さん
値崩れの仕方は違うけどね。
新耐震基準をクリアしている中古は、立地に関わらず築20年経つとそれ以上値下がりしない事が経験的に分かっている。
つまり、20年落ちの駅近中古を買うのと、本物件を買うのと・・どっちか得か計算は出来るよね?
もちろん新しいマンションならではの良さもあるので、どちらが良いという事は無いが、金銭面だけ考えると結論は明らかだ。
467: マンション検討中さん 
[2023-01-18 12:56:51]
マンションの管理状態が良ければ、その選択肢もありかもとは思う。
でも私は新築でこっちの方がいいかな。
コンクリや鉄筋は変えられないし、月々の修繕積立金はすでに高くなってると思う。
追加で大規模修繕とか入居直後にあったら面倒。
しばらくは、そういうの考えないで過ごしたいから新築がいい。
468: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-19 07:05:29]
>>467 マンション検討中さん

同じくです!
あと、エントランスや付随のクオリティが中古と新築じゃ全く違う。昔のはキッズルームや宿泊施設もないでしょう。
469: マンション掲示板さん 
[2023-01-19 08:43:18]
>>468 検討板ユーザーさん
20年前、2000年代前半は景気が悪く住宅市場が低迷していた事に加え、現在に比べて資材費や人件費が大幅に安かっため、当時作られたマンションは最近の新築物件に比べて価格に対する建物の質が非常に高いのが特徴です。コンクリートも現在の同価格帯物件に比べて高品質なものがふんだんに使われ、鉄筋もより沢山入っています。杭も現在のような必要最小限ギリギリではなく、これでもかというほど充分に打たれています。床、天井、戸境壁のコンクリートも分厚く、断熱材や吸音材、フローリング材も、現代では高額物件にしか使われないような高品質なものが大衆グレードの物件に普通に使われています。一方で確かに設計思想の古さはあります。

なお、共用施設が充実しているという事は、その維持コストものしかかってくるという事です。子供がいなくなってもキッズルームの費用を分担し、親戚が泊まりにくるなど三年に一度でも宿泊施設の維持費を負担していくわけです。
470: 通りがかりさん 
[2023-01-19 22:41:33]
築年経ってるマンションて専有部内をどれだけリフォームできたとしても、外観や共用部、玄関ドアとかポスト、エレベーターとかどうしようもないし、全体的に古臭くてデザインもだいたい陳腐化してるから自分が若いうちに買って住むのは新築の方が良いわ。

築古で駅近を選ぶならそもそも賃貸で買わなくて良くない?
471: 匿名さん 
[2023-01-19 23:10:36]
>>470 通りがかりさん
築古は既に価値が安定しているので売却時までの減価が少ないです。そういう意味で単に家主の養分になる賃貸より購入した方がコスト的には良いケースはありますね。そうは言ってもここら辺は新築のピカピカ感に価値があるって方には感情的に受け入れられないので、素直に駅遠でも予算に収まる新築を購入した方がハッピーではあるでしょうが。
472: 通りがかりさん 
[2023-01-20 00:25:46]
言ってることはわかるけどね。
でも今朝霞駅だとSUUMOで売りに出てるやつでおっしゃることに該当するのだとこの3つぐらい。どれも和室だとかリフォームしたい感じだし管理費上がっちゃってたり、買いにくくない?買える?
やっぱ新築大規模マンションで同世代が一挙に入居する高揚感に比べると霞むよね。

ザ・ステイツ朝霞スペーススクエア 3F 65.31㎡ 3,280万 駅4分 築28年 管理費月4万
ライオンズマンション朝霞本町第二 7F 67.26㎡ 3,980万 駅7分 築24年 管理費月3万
シティ光陽朝霞仲町 1F 60.28㎡ 3,280万 駅3分 築28年 管理費月2万
473: マンコミュファンさん 
[2023-01-20 09:10:20]
>>472 通りがかりさん
「同世代が一挙に入居する」

すでに高島平などで問題が顕在化していますが、これって将来非常にリスキーですよ。
474: マンション検討中さん 
[2023-01-20 09:18:15]
この板のやり取り見てると、積極的に検討している人は希望的観測に基づいて物事をシンプルに判断する傾向があり、リスク管理や合理的な損得勘定が不得手であるように感じた。そういう資質面の特徴は所得水準にも影響するので、このような物件に手を出す購買層を形成しているのだろうな。
475: 匿名さん 
[2023-01-20 09:23:06]
>>474 マンション検討中さん
>希望的観測に基づいて物事をシンプルに判断
いつの時代もどんな物件も同じですよ。
様々なリスクや変動要因を全部考えてたらマンションなんて買えません。
476: 通りがかりさん 
[2023-01-20 10:25:19]

両立が難しい価値二つで戦っても結論出ないし意味ないよ。お互いの価値観と優先する価値が違うわけだから。

1. 投資価値を優先する(しばらく住んで売っても損失しない・価格上昇を狙う)
2. 住まいの質を優先する(一定の減価償却される費用としてみる)

1.と2.を両立させるには最低でもこのマンション価値の2~3倍のお金は必要だね。お金で解決するはいうのは簡単だけど難易度高いから自分の経済力範囲で価値観で選べば良くない?
477: 通りがかりさん 
[2023-01-20 15:39:51]
理屈っぽいネガや上から目線の評論家が多いね。
単に、こんな匿名掲示板でネガとポジの意見が一致する訳が無いというだけのことやろ。
479: マンション検討中さん 
[2023-01-20 18:57:07]
>>476 通りがかりさん

一連読んで、それなすぎました。笑
481: 通りがかりさん 
[2023-01-21 09:11:04]
値上げの話が聞こえるぐらい好調に売れてるみたいですね。

和光市などに賃貸で住んでいた若い夫婦が、こどもが幼稚園ぐらいになり手狭になって朝霞のこのあたりに家を買うというのがよくある流れだと地元不動産屋が言っていました。

一次取得者には厳しいこの時代に、ここが売れるのも納得出来ます。
482: 周辺住民さん 
[2023-01-21 09:59:53]
この場所の将来性として大江戸線延伸があります。
最終的に東所沢まで延びる計画ですが採算が合うのは(仮称)大泉学園町駅まで。当面はここが始発になるかも知れません。場所はサミットストア大泉学園店のあたりです。
このマンションから自転車ですぐですし、駅ができればバス路線も通るでしょう。
朝霞駅のほか有楽町線始発の和光市、そして大江戸線新駅も使えるようになればアクセス面での魅力が高まります。
483: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 13:10:27]
>>482 周辺住民さん
「自転車で」すぐ
「バス路線」も通る

失笑www

484: 匿名さん 
[2023-01-21 13:22:17]
>>483 マンション掲示板さん
なにがおかしいの?
485: マンション検討中さん 
[2023-01-21 16:08:41]
サミットストアあたりなんですか!
昔光が丘に住んでいたので大江戸線が使えるようになれば嬉しいです。
486: 匿名さん 
[2023-01-21 18:44:29]
>>485 マンション検討中さん

正確にはその先のヤマダ電機の所です。現地には練馬区の駅前広場予定地看板が出ています。
朝霞駅からこのマンション前を通って大泉学園駅へ行くバス路線の「大泉風致地区」バス停が最寄り。乗車8分くらいなので朝霞駅と同じ感じで使えると思います。

まだまだ先の話ですが、ここで生まれた子どもたちが進学先を考える頃に使えるようになればいいですね。
正確にはその先のヤマダ電機の所です。現地...
487: マンション検討中さん 
[2023-01-23 15:30:27]
大江戸線の延伸構想は早く本決まりして欲しい。大泉学園まででもここ買うなら通勤手段が増えてありがたい。
他の西武池袋線使ってる人も、分散されて車両が多少空くから助かるだろうし。
488: 周辺住民さん 
[2023-01-23 16:09:15]
>>486 匿名さん
順調にいってあと20年くらい先ですかね。その頃には住まう家族構成も変わってるだろうし、少なくともうちは決断要素にはならないな。
489: 評判気になるさん 
[2023-01-23 19:41:38]
色々調べてたら、最近某マンションで長谷工さんで現場監督の盗撮事件があったんですね。しかも揉み消そうとしたらしいけど。ちゃんとしてると思ったのに~。
492: 通りがかりさん 
[2023-01-24 00:03:44]
こちらは2期も抽選でしょうかね。
493: 匿名さん 
[2023-01-24 08:30:39]
第1期分の7戸が先着順募集中ですから、2期以降の販売はどうなりますやら。
494: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 08:46:01]
>>493 匿名さん
完売って書いてありますけど?
495: 名無しさん 
[2023-01-24 11:09:34]
売れ行き良いみたいですが何戸くらい売れてるんでしょうか?前にモデルルーム行った時は成約の花が割とついてましたがあれから結構経つから増えたのかな?
496: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 11:54:39]
今は、先着みたいです。
一番、広さと陽当たりで条件の良いCは10戸空いてるかなくらいだった気が。
Dも上が多少空いてる感じでしたね。
Aは人気ないのかまだ選べる余地ありな印象でした。
CとDで結構陽当たり違った印象。DはAの影になるみたいですね。
497: eマンションさん 
[2023-01-25 10:16:48]
以前自衛隊の近くに住んでいた時はヘリの音やら演習にいくトラックの車列やら、記念行事の時には練習の空砲?の音やらで結構騒々しかったけど、朝霞駐屯地はその辺りどうなんですかね?治安は良さそうだけど。
498: 通りがかりさん 
[2023-01-25 22:41:16]
陸上自衛隊基地がある=陸軍拠点として選定されたところって、地盤的・地形的に言えば、最善の立地なんですよね。
499: 匿名さん 
[2023-01-27 15:24:51]
>>498 通りがかりさん
それはもちろんそうなんでしょうけど、騒音はどうなのかなと思って…川越街道ありますし。、
500: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 17:22:07]
>>498 通りがかりさん

全然関係ありませんよ。
ここは元々ゴルフ場だったのを、広い土地があるという事で陸軍が予科士官学校の校地として買い取って、戦後に米軍が駐屯したのが基地としての利用の始まりです。
501: マンション検討中さん 
[2023-01-27 18:35:46]
>>500 マンコミュファンさん

昭和15年ですよ、広い土地なんていくらでもある。
帝国陸軍が何も考えない、何も調査しないで拠点を構える訳が無いでしょう。
現在の防衛省@市ヶ谷も都内では有数の高台/地盤ですからね。
502: 通りがかりさん 
[2023-01-27 19:10:05]
>>501 マンション検討中さん

帝国陸軍の判断力の高さは歴史が証明していますから、安心ですね。
503: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 19:45:09]
南海トラフもまだ来てないし、大雨での水害も読めないですしね。
気にする人には良い場所かもですね。
504: ジョンマンジロ 
[2023-01-27 22:38:29]
川越街道沿いというのが最大のネックだな。
505: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 23:22:34]
>>502 通りがかりさん

www
506: 名無しさん 
[2023-01-28 16:23:40]
>>501 マンション検討中さん

市ヶ谷駐屯地の起源は、元々尾張徳川家の大名屋敷だったのを明治維新で江戸に乗り込んできた薩摩藩が占拠して拠点にしたから(薩長藩兵が旧日本軍の母体)という偶然の結果ですので、地盤の強さは関係ありません。そもそも当時の日本には地盤の強さを測る技術など無いし、そんな事を気にする人もいませんでした。それから半世紀後、関東大震災のあとになって、白子村(現在の和光市白子)から朝霞にかけての被害の少なさが注目され「災害に強い」という触れ込みで東上線沿線の都市開発が本格的に始まったそうです。
507: マンション検討中さん 
[2023-01-28 16:50:25]
>>506 名無しさん
これですね
これですね
508: 通りがかりさん 
[2023-01-28 16:54:21]
>>507 マンション検討中さん

「池袋ヨリ汽車二十分」

100年前のチラシだが、書いてある事は同じだな。。
509: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 16:58:47]
>>508 通りがかりさん

東武線が汽車時代から速くなってない事も発覚w
510: 周辺住民さん 
[2023-01-28 19:54:37]
100年間のチラシすごいw

関東大震災で被害が少なかったのは田舎だったからかもしれませんが、今のハザードマップ見ても安心して良さそうですね。
511: 通りがかりさん 
[2023-01-28 20:00:34]
>>506
スレチなのでもうやめますが、市谷台が都内中心部では希少な高台だったからこそ、そもそも尾張徳川家の屋敷になっていた訳でしょう。脈々と有事・軍事に適した立地であり、それは偶然ではありませんよ。
512: 匿名さん 
[2023-01-30 10:03:43]
507さんがあげて下さったチラシが面白すぎて細部まで見てしまいます。
当時は地震の少ない別荘地として売り出されていて、池袋から汽車で20分、車で15分の立地だったんですね。
当時の価格が坪3円から9円とは羨ましいです(笑)
513: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-31 10:48:24]
平置き駐車場、まだ空きあるんでしょうか?
どれぐらい決まってるか気になります。
514: マンション検討中さん 
[2023-01-31 20:40:42]
12月上旬に見た時は、入れやすそうなところはほとんど埋まってた<平置き
どれくらい契約進んでるか知らないけど、今はもうなさそう
515: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 08:06:32]
プロから見れば「安物買いの銭失い」を絵に描いたような物件だという指摘もありますが、どうなんですかね。
ずっと住むなら関係ない気もするのですが、ずっと住むかは分からないんですよね。
最悪、維持費トントンくらいで借り手が見つかればいいかな。
516: 匿名さん 
[2023-02-01 08:17:22]
>>507 マンション検討中さん
膝折って地名だったんですね、元々は。
縁起が悪いということで朝香宮様にあやかって朝霞にした、と。
まあ和光から朝霞、志木、新座あたりはもともと「新羅郡」。その名のとおり朝鮮半島からの移住者が集まったエリアですけど。
517: 匿名さん 
[2023-02-01 08:24:02]
2期の発売は5月なんですね。
ずいぶん間が開きますが理由は何でしょう??
518: 名無しさん 
[2023-02-01 08:33:45]
>>515 口コミ知りたいさん
いまどき将来が保証されてるマンションなんて山手線の内側くらいじゃないですか?家を買う選択をする以上身の丈にあった買い物をするのが1番だと思います。
519: マンション掲示板さん 
[2023-02-01 12:26:49]
>>517 匿名さん

価格設定の様子見以外に理由は無いでしょうね。
520: 通りがかりさん 
[2023-02-01 13:01:22]
少なくともこの先数年はマンション価格が下落する要因は無いので、買って後悔するようなことは当分起きないでしょうね。
土地代・工事費・資材価格は上がってますし、デベの新築分譲供給戸数は2013年以降、減る一方です。
521: eマンションさん 
[2023-02-01 13:44:51]
>>520 通りがかりさん

都内の人気のないマンションは価格が下がってるみたいですよ。
522: 匿名さん 
[2023-02-01 16:41:59]
>>521 eマンションさん

後学のためにご教示頂ければありがたいという趣旨ですが、具体的に都内のどの物件でしょうか?
523: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 17:59:57]
>>520 通りがかりさん

結局は、需給ですよ。
売れなければ価格下げるのでデベが薄利になるだけです。
524: eマンションさん 
[2023-02-01 18:34:15]
>>522 匿名さん

千住大橋や大森の物件が発売前のウェビナーの価格より下げたようだよ。
525: マンション検討中さん 
[2023-02-01 20:09:32]
流石に高すぎたのかな。
どちらにしろ我が家は予算外だわw
526: 評判気になるさん 
[2023-02-02 00:23:47]
>>524 さん

ありがとうございます。価格の下落というよりは、上昇の鈍化もしくは横ばい傾向を示す話のような印象を受けました。
527: 名無しさん 
[2023-02-02 06:33:07]
駅からこの距離なら、ずっと広い一戸建てがいくらでもあるだろうに。
528: 匿名さん 
[2023-02-02 06:55:24]
こことかルピアグランデとかは、新築の大規模という以外に魅力がないんですよね。小中学校が近いとか買い物が便利とか公園が近いとか緑が多いとか、駅から遠くても住もうと思わせる点がゼロなんです。
ただ、ここと同じ値段で買える駅近は若葉まで行かないといけないし、駅10分でも上福岡なので、それもまた微妙だなと。
とにかくマンションが高すぎなんですよね・・・
529: 名無しさん 
[2023-02-02 07:36:43]
>>528 匿名さん
車がないと日常の買い物や移動が不便極まりますので検討しない方がいいです。

学校は第四でなく近い第八小学校への学区変更申請が受け入れられるなら近くなります。
530: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-02 16:05:25]
たた、綺麗さ取るなら第四ですよね!
新しくなったばかりです。
531: マンション検討中さん 
[2023-02-02 17:56:02]
>>527 名無しさん
安普請の戸建てなら同じ予算であるだろうけど、同レベルの仕様(快適性,安全性)となると無理だよね。そもそも戸建て検討出来る家庭ならココは選ばないぞ。。。
532: まさるさん 
[2023-02-03 06:54:50]
>>531 マンション検討中さん

いやはや、このたび安普請のマンションをしっかりと選びつつあるのではないですかな?
533: マンション掲示板さん 
[2023-02-03 09:24:47]
安請け合いとか戸建てとか、そもそもマンションを選ぶ人と戸建てを選ぶ人はニーズが違うんだから比べようがなくない?中古と新築を比べるならまだしも。
534: 匿名さん 
[2023-02-03 09:27:56]
>>533 マンション掲示板さん
安請け合い×
安請負○
失礼しました。と思ったらまさるさんか!返事して損したw
536: 名無しさん 
[2023-02-04 08:22:00]
裏が高校。防球フェンスなし。これから、大きいのが立ちそうですね。景観はどうだろう。。。。

254バイパス沿い。車の人は、出ずらそうですね。目の前常に渋滞しているのにどうやってでるんだろう。シャリエ渋滞ってつきそう。笑
537: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 15:17:54]
信号の近くだから赤信号で止まってるタイミングで出る形ですかね。
最初は混雑するかもですが状況見て、信号の切り替わりのタイミングとかで、調整改善していくんじゃないかな。
541: 評判気になるさん 
[2023-02-06 08:33:47]
>>540 検討板ユーザーさん
そもそも今の相場で新築マンション購入検討出来る収入や資産がある時点で充分豊かな方だと思いますよ。こうした匿名掲示板では見ての通り現実の自分の境遇(学校や仕事、家庭etc)から現実逃避して他の方を貶めることで悦に入ってる輩も多いです。掲示板に馴染みのない普通の方はショックを受けるかも知れませんが、大半の方は閲覧だけでコメントも残されませんので、「真っ当な方」によると思しきコメントだけ参考にされる事をお勧めします。
542: 通りがかりさん 
[2023-02-08 00:45:29]
地元は応援するものだからね。この立地でわざわざ板に張り付いてネガやってんのってエリアの人しか居ないような気がするけど。地域の評判落とすだけ。
546: 管理担当 
[2023-02-08 08:02:47]
[No.535~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
547: 匿名さん 
[2023-02-08 08:18:33]
>>544 検討板ユーザーさん
荒らしにマジレスするのは無駄ですよ。
ここの設備仕様は郊外にしてはいい水準だと思います。

具体的には
・バルコニー戸境が天井までのタイプ
・バルコニーにスロップシンクあり
・ディスポ、食洗機、ソフトクローズなどのキッチン周り
・浴室物干しダブル
・床暖房あり

郊外の手ごろな物件だと思いっきり仕様を下げる物件が多い中(三井の昭島や東建の上福岡など)、ここは頑張っている印象です。
548: 匿名さん 
[2023-02-08 08:29:24]
>>547 匿名さん

ネットワーク10Gの装備だけで1G装備で揃えるより数十倍コストが跳ねてるんでこのマンションはコストをかけてる方と言った方が正しいです。
549: マンション検討中さん 
[2023-02-12 22:05:51]
100戸くらいら売れてるみたいですし値上げするらしいので順調なのでは?と思いますが。
個人的に田舎出身なので駅距離はさほど気になりません。
550: 匿名さん 
[2023-02-13 07:12:41]
>>549 マンション検討中さん
2期の物件概要に
>掲載の専有面積、バルコニー面積等は第2期以降の販売予定戸数(273戸)に対応したものです
って書いてるから先着順6戸を引くと売れたのは56戸だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる