シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54
シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
401:
まちゃるちゃん
[2022-12-31 11:05:47]
ローレルコートはほぼ売り切れたようですな。
|
402:
評判気になるさん
[2022-12-31 11:18:08]
>>401 まちゃるちゃん
販売代理が長谷工アーベストなので確実に4期と最終期があるはずだが、竣工直前でまだ第3期案内が出ていてしかも2期の物件が先着販売しているんですね。 残り30-40戸でしょう。ほぼ売り切れまではだいぶ待ち遠くて先が見えませんな。 |
403:
検討板ユーザーさん
[2022-12-31 18:43:31]
本来なら安物賃貸で一生過ごす大衆レベルの皆さんがギリ手が届く物件。
いけませんな、決して笑ってはいけませんな。 (プッ) |
404:
評判気になるさん
[2022-12-31 19:01:31]
「供給」が何を指すかは不明ですが、ローレルコート和光は119戸中、100戸供給達成と出ていますね。人気はあるようですよ。オハナは戸数が少ないのでよく分かりませんね。
|
405:
eマンションさん
[2022-12-31 20:02:27]
|
406:
通りがかりさん
[2022-12-31 20:11:51]
陸の孤島のようなローレルコートの立地が240-250万で本当に100戸前後も売れてるとすれば、200万切ってるここが人気だというのも納得ですな。
もっと駅が近く無いとダメな方は、和光市なら330万のルピアコートかオープンレジデンシアが候補ですかね。 |
407:
eマンションさん
[2023-01-01 09:03:25]
>>398 eマンションさん
たしかに、それらのマンションと比べると外観や設備仕様には安物感がありますね。実際に安物なので仕方ありませんが、だったら価格でもう少し勝負して欲しいです。この立地でこの中身なら、500万は下げるべきです。買ったが最後、処分は無理な物件でしょうし。 |
408:
eマンションさん
[2023-01-01 16:33:56]
>>407 eマンションさん
ここは仕様が良い点が買われてますよw 価値をわかる人は少なさそうだが10GBitのバックボーン設備として入ってるし、バルコニーに水回りもあります。後で追加したり入れ替えるするのがほぼ不可能だからこういうものは10年後に振り替えてみると価値が見えてくるものですよ。部屋やトイレや水回りは欲しければお金出せば何でも出来ます。 まぁ、坪単価200万が安いと言われる時代ですもんね。郊外なら坪100万、新宿のマンションでも坪単価300万で買えた時代をみたから今も資産価値を期待するかもですが、もうその時代は終わりを告げてますよ。金利上がりますしマンションで稼ぐことは不可能になります。永住するつもりでライフスタイルで快適に住めるところを買うべきです。 この価格では無理ですが、そういう観点で見るとここは断熱がzeh仕様で駐車場が自走式になったりして100%+@だったら2台目が簡単に使えるので最高だったかもですね。 |
409:
通りがかりさん
[2023-01-01 17:40:30]
抽選になってる物件で500万下げろって、ずいぶん荒唐無稽な話ですな。
|
410:
マンション掲示板さん
[2023-01-01 22:30:20]
>>407 eマンションさん
こういう知ったかぶりは面倒なんだよなあ。 資産価値なんてほぼ全て「どの物件を買ったか」じゃなくて「どの時代に買ったか」で決まる。 例えば過去の朝霞近辺で35年フルローンを組んでも残債割れしてる物件なんて一件もないでしょ。あるなら教えてほしい。 結局は、身の丈に合った価格の物件を買えばいいのであって資産価値なんて相場次第だよ。 |
|
411:
まさるさん
[2023-01-02 01:17:23]
|
412:
マンション掲示板さん
[2023-01-03 01:00:18]
|
413:
eマンションさん
[2023-01-03 07:37:55]
|
414:
まさるはみじめ
[2023-01-03 14:40:08]
|
415:
匿名さん
[2023-01-03 16:36:06]
まさるはとっくの昔にブリ志木買ってるみたいだよ。
|
416:
マンコミュファンさん
[2023-01-03 18:38:56]
|
417:
管理担当
[2023-01-03 19:03:41]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
418:
通りがかりさん
[2023-01-04 08:09:18]
|
419:
口コミ知りたいさん
[2023-01-04 09:36:31]
|
420:
通りがかりさん
[2023-01-04 15:31:15]
いやはや、覚えたてのガキのように「資産性」や「リセール」云々言ってますが、そもそも期待するような物件じゃない。ただ、物件価格は近頃の相場と比べてもかなり安いので、残債割れの心配はそうないんじゃないかと。朝霞駅の将来性を鑑みても、そこまで大きく値下がりするとは思えない。
じゃーお前は買うのかと言われればNOです。マンションは1にも2にも利便性。金持ってれば、駅近のブランドマンションが大正義。 |
421:
まさるさん
[2023-01-04 15:33:19]
|
422:
マンション検討中さん
[2023-01-04 15:44:24]
>>420 通りがかりさん
私は今、駅近に住んでますけど、これも中々考えものですよ。まず電車がうるさい。地下鉄は別ですが、駅から5分以内では電車の音からは逃げられません。夜明けから深夜までひっきりなしにガーッ、ガタンゴトン。貨物線なんか通ってたら一晩中ですよ。マンションの高層階は遮るものが無いので特にそうですね。低層階や一戸建てなら多少マシかも知れません。あと、駅前の喧騒や明かりもキツいです。夜は暗く静かでないと熟睡できない方も多いと思いますよ。もちろん駅遠も嫌ですが、マイベストは駅&線路から10-15分、水害が怖いので高台ですね。 |
423:
通りがかりさん
[2023-01-04 16:02:23]
|
424:
まさるさん
[2023-01-04 16:12:57]
|
425:
通りがかりさん
[2023-01-04 16:26:39]
サッシの遮音等級(T1・T2・T3)や複層ガラス、外壁側の通気口防音フードなど勉強するべきですな、川越街道沿いのこちらの物件も然り。
排ガス関連では静電フィルターを使えば通気口の周りの壁紙が黒くなるのを防げます。 |
426:
口コミ知りたいさん
[2023-01-04 16:30:34]
|
427:
まさるさん
[2023-01-04 16:43:17]
>>425 通りがかりさん
貴殿もこんなところではなく、プラウド朝霞台の中古が出るのを粘り強く待った方がよいですぞ。皆さん、資産性重視なようなので、アドバイスしときますわ。あっ仮に出ても買えないか。ならもう資産性やリセールのお話はやめましょうな。 |
428:
通りがかりさん
[2023-01-04 17:47:37]
ドラム式洗濯乾燥機を使ってれば、洗濯物をわざわざ外に干すなどの発想はありませんな。
まだ縦型使ってるなら便利過ぎて驚愕すると思いますので明日にでも買いに行くことをお勧めします。 拙宅は和光市のブランドマンションにて資産価値もリセールも問題ないのでプラウド朝霞台は見送りますわ。 |
429:
マンション検討中さん
[2023-01-04 18:33:15]
|
430:
マンコミュファンさん
[2023-01-04 19:04:29]
|
431:
匿名さん
[2023-01-04 22:34:15]
|
432:
通りがかりさん
[2023-01-04 22:56:11]
急行停車駅に成り上がった朝霞駅。もう朝霞駅>>>朝霞台駅なのは明白。朝霞台駅は、使いもしない武蔵野線とのただの乗換駅でしかない。都心に近い朝霞駅の方が資産性は遥かに上なのは明白。
|
442:
管理担当
[2023-01-05 17:32:18]
[NO.433~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
443:
通りがかりさん
[2023-01-09 07:19:32]
あらかじめ10Gbpsの回線が引かれてるのは良いですね。ネット爆速だと思います。
|
444:
匿名さん
[2023-01-09 12:26:24]
個別10Gbpsなのは凄いですよね。
ベストエフォートで1Gbpsくらいは出てくれたらもうそれで十分。 |
445:
通りがかりさん
[2023-01-09 15:26:14]
回線レベルでは1Gは出るんじゃないですかね。
建物内の宅内HUBまで1G対応で引かれてればパーフェクトですね。 無線LANでも11axや11acのもの買ってくれば300Mbpsぐらい出るんじゃないでしょうかね。 |
447:
検討板ユーザーさん
[2023-01-12 17:42:53]
>>445 通りがかりさん
部屋まで10Gbitです。相当費用かけてますよ。 今は10Gの対応のルーターがお高いので実際10G使う家庭はわずかなはずで快適に使えると思います。 また、これは今後帯域のニーズがおおくなる10年後やその先にさらに価値が出ると思います。 |
448:
通りがかりさん
[2023-01-12 23:22:24]
宅内まで光で10Gbpsで引込みとは驚愕です。
死ぬほど速いと言う表現でも言い表せないぐらい速そうですね。羨ましいスペックです。 その徹底ぶりは好きですが、機器がJCOM持ちの場合はランニング費用、マンション側の場合はリプレース費用が気になってくるレベルではあります。 |
449:
マンション比較中さん
[2023-01-14 09:51:53]
>>447 検討板ユーザーさん
おー、これはすごい。 リモート会議も安心だよこのスペックなら。 駅アクセスに多少難ありだけにリモート需要は確実に取り込みたいんだろうな。 こういうデベの姿勢には好感が持てる。 ・・・これでこのマンションが川越街道の駅側にあれば即決なんだがなぁ。 |
450:
口コミ知りたいさん
[2023-01-14 09:53:46]
|