シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54
シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
351:
まさるさん
[2022-12-22 18:53:26]
|
352:
マンション比較中さん
[2022-12-22 22:43:59]
>>350 評判気になるさん
現実問題として住んだら在宅中は窓を開けようが閉めようが外気を吸って生活するわけで、空気清浄機云々でどうこう出来るレベルではないですからそういう判断する人がいても当たり前だろうね。仮に将来子どもが呼吸器系の疾患なんかを患った際に、因果関係が明確にならずとも自分の判断を許せるかとかもあるしね。 |
353:
マンション検討中さん
[2022-12-22 23:09:30]
>>352 マンション比較中さん
真面目にそういう人には北海道移住をおすすめするよ。 空気汚染は道路ぼ排ガス云々の話以前に首都圏の火力発電所や工場と中国からの偏西風が主な原因だからね。 https://aqicn.org/map/japan/jp/ 感覚で結論出して行動するのは個人の自由だからどうでもいいけど、それが事実のように周りに主張するのはマジで勘弁してほしいわ。 |
354:
評判気になるさん
[2022-12-22 23:41:33]
>>353 マンション検討中さん
幹線道路沿いも閑静な住宅地も排ガス影響関係ナシ論者現る!で、「勘弁して欲しい」はなぜかと言えば。。。かな? |
355:
通りがかりさん
[2022-12-23 08:10:37]
|
356:
ご近所さん
[2022-12-23 10:32:27]
>>355 通りがかりさん
そして謎理論を振りかざしてこのエリアの物件検討者に北海道や長瀞への移住を勧める意味不明さんなのでした |
357:
まさるさん
[2022-12-23 10:55:21]
|
358:
名無しさん
[2022-12-23 12:14:12]
>>356 さん
本当に日本語読めない人多いな。 和光も志木も朝霞も首都圏どこもここと空気の質はほとんど同じってことだよ。だから真面目に空気の質を居住の条件として考えるなら本当に空気が綺麗なところいきなさいって当たり前のことでは? 幹線道路沿いだから空気の質が低そうと思われても感覚的なもので、真実はバルコニーが道路向いていても20-30メートルは離れれば影響なしなんだよね? しかもこのマンションは幹線道路向いてもないし、棟によっては200m近く離れているのもある。なのに、しつこく排ガスは無理と言い続けている。 予算なくて東向きしか買えないという前提があるならそれはありと思うが、絞りもせずに排ガスが空気がというとそれは道路沿いでないところも総じて判断したことになるから朝霞全域が無理というのと一緒だよ。 意味不明はこっちが言いたいセリフだよ。 |
359:
まさるさん
[2022-12-23 12:20:58]
|
360:
マンコミュファンさん
[2022-12-23 12:29:38]
358の続き
親切な意味不明さんになってあげるよ。 方向と数字は読めますよね?敷地は北を上にして縦長い形で、約60m*200m。(12,148.71㎡なので計算しやすい形の数字に表示) マンション配置図を上の数字を入れて見ても川越街道の排ガスの話やりつづけるのかな? |
|
361:
通りがかりさん
[2022-12-23 12:30:23]
地図と配置図
![]() ![]() ![]() ![]() |
362:
匿名さん
[2022-12-23 12:51:49]
排気ガスのネガはうんざり。
そんなん、誰も騙されないよ。 |
363:
通りがかりさん
[2022-12-23 18:23:02]
今何戸くらい売れてるんでしょう?
|
364:
坪単価比較中さん
[2022-12-23 18:38:26]
>>360 マンコミュファンさん
世の中には自説以外はガンとして耳を貸さないどころか否定せずにはおれないこういう人もいるんだねぇ…という典型のようなお方 |
365:
評判気になるさん
[2022-12-23 18:58:21]
|
366:
匿名さん
[2022-12-23 22:52:47]
>>360 マンコミュファンさん
別に販売会社の人間でなければネガコメントはむしろ競争が減って自由に部屋が選択しやすくなるだけだし、事実でなければ入居が始まれば分かことなので何のデメリットもない。むしろこんなコメントは検討者からしたら、もしこの人が購入者なら管理組合で何かあったときにどんな事態するのか心配になるレベルで逆効果。現実問題としては駅遠と幹線道路沿い、高圧電線塔直下ってネガも込みでのこの価格と仕様なので、検討者はよほどの人じゃなければ総合的に妥協も含めて判断するよ。 |
367:
マンション検討中さん
[2022-12-24 00:42:30]
>>366 匿名さん
悪条件と捉えそうな問題は多いですよね。それは間違いない。ただ、路上で感じた排気ガスの話でのネガはさすが無理がありますよ。 高圧線や基地の滑走路での消音問題と発展する可能性を訴えられたら少しは確かにとなったかもですね。 |
368:
まさるさん
[2022-12-24 12:17:59]
|
369:
まさるさん
[2022-12-24 22:15:15]
|
370:
通りがかりさん
[2022-12-25 08:52:56]
築40年超のシーアイハイツのリノベ中古と同じぐらいの値段かそれより安いかもだよね。
同じ予算でもしどっちかなら、うちは電車で出勤比率も高めだからシーアイの方選ぶかな… |
371:
匿名さん
[2022-12-25 09:58:31]
>>370 通りがかりさん
シーアイハイツ和光、まだ地下鉄が未確定だった50年前に開発を決めた伊藤忠も、地下鉄開業間もない40年前に買った方々も、先見の明がありましたね。 40年住んだ挙げ句に買値の倍以上の価値で子どもに残せるなんて。 当時は誰も考えなかったでしょうがまさに今でいう資産価値が高い物件だと思います。 今から中古で買うことには賛否あるでしょうけど。 |
372:
まさるさん
[2022-12-25 18:18:37]
|
373:
eマンションさん
[2022-12-26 12:19:20]
|
374:
まさるさん
[2022-12-26 13:17:04]
|
375:
eマンションさん
[2022-12-26 19:05:58]
|
376:
匿名さん
[2022-12-26 19:34:45]
現在売り出してる物件の中ではぶっちぎりでオススメ出来ないよここは。
駅距離ありすぎて朝霞の利便性が上がってもほとんど意味ない、そして東上線で同じような築年の物件の騰落率を見ると駅チカに比べて10年弱で20%以上差が出ているところがある。 とりあえず将来的に住み替え考えている方にとってはとんでもない地雷です。 |
377:
偽まさるさん
[2022-12-26 20:38:54]
>>376 匿名さん
おやおや、他物件の営業さんかな。今日も他物件下げおつかれさま。駅遠だが「大規模マンション」というところがポイントです。そのため販売価格が、そもそも抑え目(じゃないと捌けない)なのでリセールはそこまで悪くない。こんな事よくご存知でしょうが! 確かに駅遠の中小規模マンションはあなたの言う通り、絶対に手を出してはいけません。というかデベもそんなの売れないからそもそも開発しないよ普通はね(中小弱小デベは知らんが) |
378:
購入経験者さん
[2022-12-26 21:31:27]
>>377 偽まさるさん
こういう検討者視点ではない似非マンション評論家気取りのコメントが一番役立たず |
379:
まさるさん
[2022-12-26 22:33:56]
|
380:
通りがかりさん
[2022-12-27 00:16:31]
朝霞駅遠の新築マンションで言うとちょっと前の分譲のハイムスイート朝霞とどっこいどっこいかなー
中古だとハートヒルズ21朝霞の森とかハートスクエア朝霞パークサイドコートとかでしょうか。2000万前半~中盤て感じですね。 リセールも考えるなら確かに新築で買わなくても良い駅距離かな、新築プレミアムの剥落が大きいかもしれない。 |
381:
まさるさん
[2022-12-27 00:38:48]
|
382:
匿名さん
[2022-12-27 07:16:45]
>>380 通りがかりさん
朝霞で中古として売れるのはせいぜい駅5分以内だけでしょう。 遠い物件は一生住みつぶす計画ならありだと思います。 あ、でもハートヒルズの圧倒的高台感は素敵だと思いますよ、リードタウンができて便利になったようですし。 |
383:
まさるさん
[2022-12-27 11:10:27]
|
384:
周辺住民さん
[2022-12-27 12:10:56]
永住目的で購入検討中です。
駅から遠いけど、平坦な道なのは個人的にはプラス。 年取ると車や自転車を使えなくなるので、平坦で歩きやすいのは重要度高めに探してました。 朝霞駅行きのバスが目の前なのはいいですね。ちょっと歩けば朝霞台方面にもバスがあるみたいです。 施設設備がよく、初期費用がお財布にも優しいので確度高く検討しています。 気になる点はやはり交通量が多い、機械式駐車場の管理、スーパーですかね。 ほんと、スーパーもう少し近くに大きいところできないですかね… ネットスーパーもよく使いますが、食材は見て買いたいことも多いので。 |
385:
匿名さん
[2022-12-27 12:57:11]
ここまで駅離れても平置き駐車場じゃないのはモヤモヤしますよねぇ…まぁこのご時世にこの規模で平置き駐車場ってのは贅沢すぎるか。
|
386:
市内駅近ブランドマンション在住さん
[2022-12-27 14:37:47]
価格、設備、駅までの道のり、バス停の近さ。今のご時世では破格で、自分がここの物件の予算帯なら即買いレベルですね。勿論マイナス面はありますが、価格に十分反映されてます。
|
387:
通りがかりさん
[2022-12-27 21:45:13]
妥協しなければならないマイナスポイントは枚挙に暇がありませんが、中途半端なオハナ朝霞本町と比べれば確かに腹落ちしやすい価格設定かとは思います。
1期は62戸抽選即完、竣工までまだあと1年以上。 全335戸売れそうな企画ではありますかね。 戸建てを買うのと同じでリセールバリューは諦めて買うってことなんでしょう。 |
388:
まさるさん
[2022-12-28 01:23:55]
|
389:
マンション検討中さん
[2022-12-29 11:21:50]
|
390:
マンション検討中さん
[2022-12-29 12:11:07]
モデルルームと現地行って来ました。部屋と共有部分の仕様は今の相場を考えれば十分合格点でしたが、駅距離と周辺にコンビニすらない不便さは無理と判断しました。いろいろ書かれてる排気ガスについては確かに気になりましたが、C棟もしくはD棟なら許容出来る感じでしたね。
|
391:
マンション掲示板さん
[2022-12-29 12:44:29]
朝霞で駅からこれだけ離れてこの値段なら、広い庭に駐車場2台付の中古戸建てが買えます。新築のうちはそれらしく見えるかも知れませんが、何もかもが非常に中途半端な物件で、常識的感覚からは全くオススメ出来ません。
|
392:
匿名さん
[2022-12-29 23:29:15]
個人的な事情で戸建てよりマンションが良いので、同じ価格帯ならここを買う。
マイナスな部分はあるのは確かだけど、その分価格に納得感があるし |
393:
通りがかりさん
[2022-12-30 01:48:28]
1期の売行きからすればマーケットのニーズを捉えた価格設定だし、ネガの方が話がズレてるって感じはしますね。
物件目線・予算感が違う人たちなんでしょう。 |
394:
名無しさん
[2022-12-30 21:43:17]
>>393 通りがかりさん
多くのケースは直近別のマンションを買ってしまっているので後戻しはできず、何とかその選択が正しかったと合理化するための発言でしょうね。仕様は低いのに立地一つ違いで価格は数百万、数千万高く買ってしまったわけです。 何とかここをネガしてでも正当化したい気持ちは理解は出来ますが、それを表に出すところにはさすがにはてなですな。 |
395:
まさるさん
[2022-12-30 21:50:13]
|
396:
マンション検討中さん
[2022-12-30 22:26:25]
|
397:
通りがかりさん
[2022-12-31 00:20:26]
中古の戸建てと新築マンション比べる人いないだろ。
|
398:
eマンションさん
[2022-12-31 08:07:00]
郊外・駅遠・大規模という、いわゆる玄人さんが言うところの「買ってはいけない」マンションの代表作みたいな物件ですが、何しろ価格が安いので永住するならアリかなと思います。遠いとは言え朝霞なので、奥地にある三千万の物件買うよりはマシです。
価格帯が少し違いますが、同エリアであれば、同様に駅からのアクセスに難あり、設計施工・販売が同じく長谷工な、以下の物件との比較で考えるべきでしょう。 オハナ朝霞本町 ローレルコート和光 いずれも長谷工物件なので、基本的な仕様は当物件と取り違えるほど似ている(もしくは全く同じ)ですが、両者はいわゆるブランドマンションであるため、当物件よりはリセール面の不安は少ないでしょう。また、グレードがやや上の設備が付いてる点も違います(お値段も上がります)。 オハナは小規模なのでディスポーザーがありませんが、駐車場が全戸平置きですね。まあ、あの立地で駐車場無かったら詰みますが。そして何より、野村不動産ブランドは強力です。こんなにも駅遠なのに、売るにしても貸すにしても相手はすぐ見つかる、圧倒的に有利でしょう。当物件とは比較になりません。遠いのが平気なら、超お得な物件と言えます。 ローレルコートはキツめな坂の上にあるのがネックですが、逆に言えば問題はそこだけです。駅からは最も近く最寄り駅も都内の成増(自転車使えば光が丘も)と、文字通り「ほぼ都内」物件です。周辺環境も閑静で、坂が無ければ確実に六千万円台中心になったであろう物件なので、坂が平気な人には超お得です。フレタスキッチン、ミストサウナ、トイレの手洗い場など、大衆マンションよりワンランク上の装備が付いています。 |
399:
eマンションさん
[2022-12-31 10:28:08]
>>398 さん
どれも永住者向けで資産価値考えて買う物件ではないと思いますが。 オハナに資産期待するくらいならもっと郊外にでて駅近で利便性の良いマンション買う方がマシで何のメリットもないので論外。 ローレルコートは「ほぼ都内」って技っとボケてますか? 成増最寄りと言うのは和光アドレスなのに始発すら使えないことですよ。どっちかとすればデメリットです。都内の境界までの距離ならここがもっと近いですよ。 しかもこのマンションは川越街道沿いとさんざんネガされてますが、ローレルコートも100mしか離れてないです。設備は上下する部分がありその上で数百万以上安いですからね。 ミストサウナがある点はいいですが、ミストサウナがあるから数百万追加で払っても買いだと思う人はいないでしょう。 売れてないマンションたちを例でもってきても。。 |
400:
評判気になるさん
[2022-12-31 10:48:14]
|
401:
まちゃるちゃん
[2022-12-31 11:05:47]
ローレルコートはほぼ売り切れたようですな。
|
402:
評判気になるさん
[2022-12-31 11:18:08]
>>401 まちゃるちゃん
販売代理が長谷工アーベストなので確実に4期と最終期があるはずだが、竣工直前でまだ第3期案内が出ていてしかも2期の物件が先着販売しているんですね。 残り30-40戸でしょう。ほぼ売り切れまではだいぶ待ち遠くて先が見えませんな。 |
403:
検討板ユーザーさん
[2022-12-31 18:43:31]
本来なら安物賃貸で一生過ごす大衆レベルの皆さんがギリ手が届く物件。
いけませんな、決して笑ってはいけませんな。 (プッ) |
404:
評判気になるさん
[2022-12-31 19:01:31]
「供給」が何を指すかは不明ですが、ローレルコート和光は119戸中、100戸供給達成と出ていますね。人気はあるようですよ。オハナは戸数が少ないのでよく分かりませんね。
|
405:
eマンションさん
[2022-12-31 20:02:27]
|
406:
通りがかりさん
[2022-12-31 20:11:51]
陸の孤島のようなローレルコートの立地が240-250万で本当に100戸前後も売れてるとすれば、200万切ってるここが人気だというのも納得ですな。
もっと駅が近く無いとダメな方は、和光市なら330万のルピアコートかオープンレジデンシアが候補ですかね。 |
407:
eマンションさん
[2023-01-01 09:03:25]
>>398 eマンションさん
たしかに、それらのマンションと比べると外観や設備仕様には安物感がありますね。実際に安物なので仕方ありませんが、だったら価格でもう少し勝負して欲しいです。この立地でこの中身なら、500万は下げるべきです。買ったが最後、処分は無理な物件でしょうし。 |
408:
eマンションさん
[2023-01-01 16:33:56]
>>407 eマンションさん
ここは仕様が良い点が買われてますよw 価値をわかる人は少なさそうだが10GBitのバックボーン設備として入ってるし、バルコニーに水回りもあります。後で追加したり入れ替えるするのがほぼ不可能だからこういうものは10年後に振り替えてみると価値が見えてくるものですよ。部屋やトイレや水回りは欲しければお金出せば何でも出来ます。 まぁ、坪単価200万が安いと言われる時代ですもんね。郊外なら坪100万、新宿のマンションでも坪単価300万で買えた時代をみたから今も資産価値を期待するかもですが、もうその時代は終わりを告げてますよ。金利上がりますしマンションで稼ぐことは不可能になります。永住するつもりでライフスタイルで快適に住めるところを買うべきです。 この価格では無理ですが、そういう観点で見るとここは断熱がzeh仕様で駐車場が自走式になったりして100%+@だったら2台目が簡単に使えるので最高だったかもですね。 |
409:
通りがかりさん
[2023-01-01 17:40:30]
抽選になってる物件で500万下げろって、ずいぶん荒唐無稽な話ですな。
|
410:
マンション掲示板さん
[2023-01-01 22:30:20]
>>407 eマンションさん
こういう知ったかぶりは面倒なんだよなあ。 資産価値なんてほぼ全て「どの物件を買ったか」じゃなくて「どの時代に買ったか」で決まる。 例えば過去の朝霞近辺で35年フルローンを組んでも残債割れしてる物件なんて一件もないでしょ。あるなら教えてほしい。 結局は、身の丈に合った価格の物件を買えばいいのであって資産価値なんて相場次第だよ。 |
411:
まさるさん
[2023-01-02 01:17:23]
|
412:
マンション掲示板さん
[2023-01-03 01:00:18]
|
413:
eマンションさん
[2023-01-03 07:37:55]
|
414:
まさるはみじめ
[2023-01-03 14:40:08]
|
415:
匿名さん
[2023-01-03 16:36:06]
まさるはとっくの昔にブリ志木買ってるみたいだよ。
|
416:
マンコミュファンさん
[2023-01-03 18:38:56]
|
417:
管理担当
[2023-01-03 19:03:41]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
418:
通りがかりさん
[2023-01-04 08:09:18]
|
419:
口コミ知りたいさん
[2023-01-04 09:36:31]
|
420:
通りがかりさん
[2023-01-04 15:31:15]
いやはや、覚えたてのガキのように「資産性」や「リセール」云々言ってますが、そもそも期待するような物件じゃない。ただ、物件価格は近頃の相場と比べてもかなり安いので、残債割れの心配はそうないんじゃないかと。朝霞駅の将来性を鑑みても、そこまで大きく値下がりするとは思えない。
じゃーお前は買うのかと言われればNOです。マンションは1にも2にも利便性。金持ってれば、駅近のブランドマンションが大正義。 |
421:
まさるさん
[2023-01-04 15:33:19]
|
422:
マンション検討中さん
[2023-01-04 15:44:24]
>>420 通りがかりさん
私は今、駅近に住んでますけど、これも中々考えものですよ。まず電車がうるさい。地下鉄は別ですが、駅から5分以内では電車の音からは逃げられません。夜明けから深夜までひっきりなしにガーッ、ガタンゴトン。貨物線なんか通ってたら一晩中ですよ。マンションの高層階は遮るものが無いので特にそうですね。低層階や一戸建てなら多少マシかも知れません。あと、駅前の喧騒や明かりもキツいです。夜は暗く静かでないと熟睡できない方も多いと思いますよ。もちろん駅遠も嫌ですが、マイベストは駅&線路から10-15分、水害が怖いので高台ですね。 |
423:
通りがかりさん
[2023-01-04 16:02:23]
|
424:
まさるさん
[2023-01-04 16:12:57]
|
425:
通りがかりさん
[2023-01-04 16:26:39]
サッシの遮音等級(T1・T2・T3)や複層ガラス、外壁側の通気口防音フードなど勉強するべきですな、川越街道沿いのこちらの物件も然り。
排ガス関連では静電フィルターを使えば通気口の周りの壁紙が黒くなるのを防げます。 |
426:
口コミ知りたいさん
[2023-01-04 16:30:34]
|
427:
まさるさん
[2023-01-04 16:43:17]
>>425 通りがかりさん
貴殿もこんなところではなく、プラウド朝霞台の中古が出るのを粘り強く待った方がよいですぞ。皆さん、資産性重視なようなので、アドバイスしときますわ。あっ仮に出ても買えないか。ならもう資産性やリセールのお話はやめましょうな。 |
428:
通りがかりさん
[2023-01-04 17:47:37]
ドラム式洗濯乾燥機を使ってれば、洗濯物をわざわざ外に干すなどの発想はありませんな。
まだ縦型使ってるなら便利過ぎて驚愕すると思いますので明日にでも買いに行くことをお勧めします。 拙宅は和光市のブランドマンションにて資産価値もリセールも問題ないのでプラウド朝霞台は見送りますわ。 |
429:
マンション検討中さん
[2023-01-04 18:33:15]
|
430:
マンコミュファンさん
[2023-01-04 19:04:29]
|
431:
匿名さん
[2023-01-04 22:34:15]
|
432:
通りがかりさん
[2023-01-04 22:56:11]
急行停車駅に成り上がった朝霞駅。もう朝霞駅>>>朝霞台駅なのは明白。朝霞台駅は、使いもしない武蔵野線とのただの乗換駅でしかない。都心に近い朝霞駅の方が資産性は遥かに上なのは明白。
|
442:
管理担当
[2023-01-05 17:32:18]
[NO.433~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
443:
通りがかりさん
[2023-01-09 07:19:32]
あらかじめ10Gbpsの回線が引かれてるのは良いですね。ネット爆速だと思います。
|
444:
匿名さん
[2023-01-09 12:26:24]
個別10Gbpsなのは凄いですよね。
ベストエフォートで1Gbpsくらいは出てくれたらもうそれで十分。 |
445:
通りがかりさん
[2023-01-09 15:26:14]
回線レベルでは1Gは出るんじゃないですかね。
建物内の宅内HUBまで1G対応で引かれてればパーフェクトですね。 無線LANでも11axや11acのもの買ってくれば300Mbpsぐらい出るんじゃないでしょうかね。 |
447:
検討板ユーザーさん
[2023-01-12 17:42:53]
>>445 通りがかりさん
部屋まで10Gbitです。相当費用かけてますよ。 今は10Gの対応のルーターがお高いので実際10G使う家庭はわずかなはずで快適に使えると思います。 また、これは今後帯域のニーズがおおくなる10年後やその先にさらに価値が出ると思います。 ![]() ![]() |
448:
通りがかりさん
[2023-01-12 23:22:24]
宅内まで光で10Gbpsで引込みとは驚愕です。
死ぬほど速いと言う表現でも言い表せないぐらい速そうですね。羨ましいスペックです。 その徹底ぶりは好きですが、機器がJCOM持ちの場合はランニング費用、マンション側の場合はリプレース費用が気になってくるレベルではあります。 |
449:
マンション比較中さん
[2023-01-14 09:51:53]
>>447 検討板ユーザーさん
おー、これはすごい。 リモート会議も安心だよこのスペックなら。 駅アクセスに多少難ありだけにリモート需要は確実に取り込みたいんだろうな。 こういうデベの姿勢には好感が持てる。 ・・・これでこのマンションが川越街道の駅側にあれば即決なんだがなぁ。 |
450:
口コミ知りたいさん
[2023-01-14 09:53:46]
|
小生はまず匂いに耐えられず退散しましたな。