クリオ学芸大学ザ・クラシックについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/891_Gakugeidaigaku/
所在地:東京都世田谷区下馬六丁目79番の4の一部、35、36、37(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.05平米~82.67平米
売主:明和地所
施工会社:未定
管理会社:明和管理
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【クリオ学芸大学ザ・クラシック】最終2邸販売中、残り物には福がある?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/58494/
[スレ作成日時]2022-04-16 18:30:19
クリオ学芸大学ザ・クラシックってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2022-04-24 18:57:42
投稿する
削除依頼
ディンクスからファミリーまでが対象になりそうな間取りだなと思います。
もちろんコンパクトな2LDKに悠々と一人暮らしもいいと思いますが。 2LDKと3LDKだけとはいっても、専有面積が多様のようなので、選択肢が多いのではないかと思います。 B1タイプは一番狭い間取りではあるけれど、落ち着ける廊下側の寝室と開放できる明るい寝室と二つの部屋があってフレキシブルに使えそう。 |
|
---|---|---|
No.2 |
事業協力者店舗が気になります。
|
|
No.3 |
文学地区ですし、このあたりは治安もかなりいいのでファミリー世帯には人気がある街ですよね。
大きな公園が近いというのはメリットとしては高いです。 通勤通学もしやすくお子さん大きくなっても住みやすいというのは良い環境です。 ですが、このあたりは人気があるのでマンション価格もそれなりの価格になりそうなのは気になります。 |
|
No.4 |
|
|
No.5 | ||
No.6 |
75平米の部屋も公開されてました。
バランスの良い間取りで魅力的ですね。 坪500は軽く超えてきそうですが、、 |
|
No.7 |
6さん
80㎡台の間取りも公開されましたよ。 どの部屋も窓があり、風通しが良さそうですよね。 立地から考えると確かに坪単価はかなり高めになるかもしれませんが 住みやすさと治安の良さから希望者は多そうかなと思いました。 |
|
No.8 |
幹線道路沿いとはいえ、もろ環七ではないので、まだいいか。東急ストアも近いし。
学大エリアなら、下馬より碑文谷のほうが落ち着きがあるが、新築マンションが建ちそうな余地は見当たらないから。それにしても、いまの学大マンション相場は中古でもバカ高い。さすれば、新築の分譲価格は。。。 |
|
No.9 |
モリモトのマンションギャラリーが解体されていたので、もうこの周辺で、新規マ中古は中古。やはり新築がほしい
|
|
No.10 |
モリモトが坪560ほどでしたよね。
仕様が分からないのでなんともですが、もうすでに事前案内会行かれた方いらっしゃいますでしょうか? |
|
No.11 |
このマンションバブルで、新築の坪単価はグレードに連動していない。だから、ブランド中古が再評価されて、恩恵を受ける。
|
|
No.12 |
間取りもいいけど、デザインもすごくいいね。
ゲートはしっかり高級感がある。 エントランスホールの壁の質感、間仕切りのデザイン、織り上げ天井や間接照明なんかもいい。ソファーはマスターウォールかな。 デベが力を入れてきてる物件だね。 価格も立派になりそうだけど、満足度は高そうだ。 |
|
No.13 |
事前案内会行けって話かもしれないですが、実際いくらくらいなんですかね。
|
|
No.14 |
坪550~700弱くらいですね。
|
|
No.15 |
>>14 匿名さん
ありがとうございます。やはり高いですが、今の相場では妥当な感じなんですかね。 |
|
No.16 |
ここあまり話題になっていませんね。
|
|
No.17 |
本当ですね。いいところだと思うのですが…
お買物は東急ストア、まいばすけっとでしょうか。ツルハドラッグも使えそう。 20日はお客様感謝デーになっているところが多かったりして、今日はお買物行く人多そうですね。 碑文谷公園が近くにあるので、緑も多くてよさそうな場所だなと思います。値段は高いんですか? |
|
No.18 |
立地と間取りはとてもいいのですが、値段は上の方が仰ってる通りでやはり高めかなと思います。
一方でディスポーザーが無い、駐車場がかなり少ない等気になる点もあるんですよね、、、 かなり埋まってきていると聞いたのですがそれに比べ個々の盛り上がりの無さは不気味ですね笑 |
|
No.19 |
ここ良いマンションだと思います。
ディスポーザーが無い等気になるところもありますが、立地と間取りが良いですね。 事前案内会に行ってみましたが、かなり人気なようで、要望も多く出ているとのことでした。 やはり学芸大学駅徒歩10分以内は希少価値ありですね。 |
|
No.20 |
自由が丘ー中目黒間でマンションを探す向きには、学大は生活至便だし、物件の選択肢も豊富。人気も坪単価も高くなるのは道理。住んでよし、貸してよし、売ってもしっかりリターンが見込める物件で絞っていくと…。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
いやいや、すごいリターンだと思いますよ。かなり築年数の古いマンションが、あきれる高値で売りに出ていますから。分譲価格より千万円単位も上乗せした物件はザラ。もちろん、すべて、その強欲どおり、成約になっているとは思えませんが、高すぎます。仲介会社がチャレンジ価格を推奨しているのか? なら、いっそ新築のほうがお得かといえば、コストカット、狭い間取り。でも、いまどきのパワーカップルなら、8000万、9000万クラスだって、東横物件に惜しみなく、つぎ込むかと。
|
|
No.23 |
戸数が少ないマンションは、管理面等で将来的に不安要因
|
|
No.24 |
今週末から先着順で販売開始ですね。
要望は既に結構埋まっていると聞いてますが、 実際どうなんでしょう。 |
|
No.25 |
こちらのマンション仕様いいです。
それなりの価格すると思いますが、満足度も高そうです。小規模物件なのでディスポーザーは我慢かな。 |
|
No.26 |
価格公表されましたね!70ちょっとので億越え。すごい…
|
|
No.27 |
茅ヶ崎物件で揉めてますね。信用できるデベでしょうか?
|
|
No.28 |
価格出てましたね。
今の学芸大学の相場でいくと、まぁそうだよね。 という価格ですかね。 ただ、27戸ある中の3つしか出てないということは、 他は全て埋まっているということですね。 学芸大学の人気が伺えます |
|
No.29 |
SUUMO見てきました。2階70㎡で@492、3階75㎡で@522、4階55㎡で@540ですね。3階までは眺望抜けない(にくい)ですが、それでもなかなかの坪単価。4階以上は南面がほぼ永久眺望なのでしっかり単価乗ってくるんでしょうね。平均で@570くらいになるのでしょうか。それでも三軒茶屋クレヴィアよりはややリーズナブルなのかな、、
|
|
No.30 |
案内聞いた後現地行ったのですが駒沢通り沿いなので騒音が気になりました
|
|
No.31 |
このデべの物件では、駒沢公園の分譲例があったかと。
碑文谷のPよりは、グレード感ありそう。 ただ、いくら学大エリアとは、ここまで高いと。 バス通り沿いは、割り切りが必要ですね。 |
|
No.32 |
床屋さんはどの位置に入るのですか?
完成予想図を見ても店舗らしき部分がないのですけど。 |
|
No.33 |
床屋さんは一階に入るといってました
|
|
No.34 |
もう最終期の案内となってますね。
坪550で学芸大学は今となっては違和感ない価格になってますね。 学芸大学で徒歩10分以内は立地としては強いですか。 |
|
No.35 |
住所は世田谷になるんですね!
|
|
No.36 |
ディスポなく、天井エアコンでもなく、内廊下でもなく、駅から近いわけでもなく、
トランクルームもなく、で、坪単価は。。 |
|
No.37 |
店舗ありの分譲物件って、どうも、のれないです。
|
|
No.38 |
>>36 匿名さん
ですよね、、仮にディスポーザー、天カセ、内廊下全部有りだったとしても、この辺りに住んでる感覚として坪550はおののくレベルですが、それでも残り7戸まで捌けてるってのが、いや凄いです。この辺りのマンションは70㎡台3LDKで億の壁があるような気がしていましたが、軽々と超えていきましたね。築10年程度の中古でも、これからは億超えてくるんでしょうね。 |
|
No.39 |
中古に目を向ければ、@400台で、もっとハイグレードの中古は多少あるにはある。
ただ、学大は成熟した街なので、そうは言っても、見渡せば、古いマンションばかり。東横かつ学大しばりで、買う人は買う相場ですね。 |
|
No.40 |
学大の街が好きならありかもですね
|
|
No.41 |
MR行ったが明和地所の売り方にガッカリ。
MR行く前の電話では2階2LDK8500万円位ですと言われていたのに、MRへ行くと2階で8900万に変更になりました。気弱そうな担当が強めの係長?を連れてきてかなりゴリゴリの押し売り。めちゃくちゃお得です!で畳み掛けられるがイマイチ響かぬトーク。 勿論価格表は見せてもらえず、我々が見ていた部屋以外がほぼ売約済みとだけ書かれた謎の紙切れをチラつかされました。トドメは「今なら3階9100万円のところ、2階と同じ値段で良いですよ!」 …野菜じゃないのよマンションは。呆れて退散。 で、結局昨日来たメールには2階2LDK8500円、3階8600万。 信用出来ないデベからは買いたくないですね。 大人しく財閥デベから買います。 仕様立地は悪くないのに、どうしてあんな詐欺まがいのことするのかね。不動産業界ってこれが普通なの? |
|
No.42 |
新築も中古もマネーゲーム、オークション感覚
|
|
No.43 |
時価ってこと?随分バカにした売り方ですね。
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
値下がってようやく妥当に近づいてきたところでしょうかね
|
|
No.46 |
>>45 マンション検討中さん
完売近いと言っているが、本当はあまりうれてないのでは。完売近いといって、購買者を焦らせて少しでも高値でうってやろうという魂胆では |
|
No.47 |
>>46 マンション検討中さん
ここ、結構売れてるのは事実のようですが、やはり売れてないのは眺望が取れてない2階ですね。 私が説明を聞いた時は2階とそれより上の階の価格差があまり無かった気がするので、買うための納得感がなさそうでしたね。 |
|
No.48 |
そうなんですか。
マンションって低層階はかなりお得感ある価格帯にするイメージがありましたから なんとなく差をつけていないのは意外に感じられました。 それだったら普通に上の方の階から売れていくのは納得です。 眺望もよくなりますし。。 |
|
No.49 |
C1、2階のキャンセル住戸出てますね。
|
|
No.50 |
残り二戸になりましたね。やはり眺望が取れない2階。
ただ、今後戸越公園、西小山、自由が丘と城南でいくつも物件が出てくるので、こちらが安く見えてきましたね。 |
|
No.51 |
今物件概要を見ると販売戸数3戸とありますね。キャンセル分が出たんですかね?
眺望についてのレスがありますけど二階の二部屋の価格帯を見るとそういう条件があっても やはり高めですね。C1タイプだとファミリー向けの広さがあって良いんですけど一億越えで。 これでもマンション全体からすると安い部屋となってるんでしょうか。 |
|
No.52 |
事業協力者店舗って床屋さんであるとこのスレッドの前の方にありましたが
このお店だけなのかな? 食べ物を扱う店じゃないのでその点はいいなと思います。 もともとここで営業されていた床屋さんがそのまま入られるイメージでしょうか。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
店舗は床屋さんが入っているんですね。床屋さんなら営業時間も遅くはないでしょうし、
うるさくもないので店舗としては良いほうなんじゃないかな。 コンビニなどが入ると便利さはありますが24時間やっていると人の声がうるさかったり明かりがまぶしかったりで あまりメリットとしてはよくないんですよね。 |
|
No.55 |
最後の1戸になりましたね。
なにか最後だからサービスがあればいいんだけどなぁ。どうなんでしょ。 人気のあるエリアですし、 そのままでも売れそうな感じではあるけど、早くうりきりたい、とかあれば おまけはつくかも? |
|
No.56 |
最終一戸ですね。
まだ竣工まで1年あるので、引き続きいまのままでうるのでしょうね。 祐天寺のモリモト、西小山の三井の価格が出た後、こちらが安く見えると思います。 |
|
No.57 |
マンションのテナントは床屋さんでしたか。
完成予想図で外観を拝見してもイメージが掴みにくいですが お店の方もマンションに合わせて高級感を感じさせる店舗になるのでしょうか。 |
|
No.58 |
気付いたら完売してましたね。
|