東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

901: 匿名さん 
[2022-05-29 18:04:17]
歴史や現在の流通市場を考えたら文京区の方が都心区に近いとは思うが、なぜ、江東区と比較されるのかはわからない。小石川のタワマンのせいか?

あれはもう千代田区と同じ価格帯で文京区の価格帯から乖離してて、同じ文京区民とは思えん。あれ買える層は港区でも千代田区でも買えるだろう。便利だとは思うがあの値段はどうなんだろうとは思う。70平米で2億って。
902: 評判気になるさん 
[2022-05-29 18:13:43]
>>901 匿名さん
文京区と江東区では人間としての格が違います。
江東区でマトモな子育てはできません。名門小も名門中もない貧相な教育環境。江東区出身者は大卒率も低いですね。江東区が文京区と同等扱いなんて絶対に許せないですね。
903: 評判気になるさん 
[2022-05-29 18:14:35]
>>901 匿名さん
文京区と江東区では人間としての格が違います。
江東区でマトモな子育てはできません。名門小も名門中もない貧相な教育環境。江東区出身者は大卒率も低いですね。江東区が文京区と同等扱いなんて絶対に許せないですね。我々文京区民は江東区民を憐れんでますよ、都心に住めない貧乏だって(笑)
904: 匿名さん 
[2022-05-29 18:22:05]
>>903 評判気になるさん
そう熱くならず。
江東区は江東区でデカいタワマン、広い部屋、眺めも良く、利便性が高く、実利があるので、買う人は買うと思うのだけど、何も文京区との比較する必要は無いよなと思う。

江東区でも子育てはまともに出来ると思う。
905: 評判気になるさん 
[2022-05-29 18:29:01]
>>904 匿名さん
マトモな子育て環境は江東区にはありませんよ。
文京区は選ばれた文教地区。他の区とは格が違います。
敷地の広い戸建てが多くマンションも高級志向。
私たちは特別。下町なんて絶対住みたくない。
江東区にしか住めなかった奴らの悔しそうな顔が本当に滑稽で笑えますね。
906: 匿名さん 
[2022-05-29 18:34:55]
田舎っぺは文京区に集まりやすいという話だけど、
文京区からアガるタイミングってどんな感じなのかな

知ってる限りでは、結婚したら文京区からアガる人が多い印象だけど
907: 通りがかりさん 
[2022-05-29 18:36:08]
素人目で見たら文京区の方が都心っぽいけどなー千代田区や新宿区に接する範囲が広いし。江東区は豊洲や門仲は中央区に準じてその他は近郊扱いだと思う。文京区は新規物件が少ないから元から希少価値高いんだよなー
908: 匿名さん 
[2022-05-29 18:41:29]
文京区には統計的に見ても子育て世代が多いことは自明。
https://www.tokyo-23city.or.jp/chosa/tokei/joho/documents/2021gdata.pd...

感情や印象よりデータで示してよ。
909: 匿名さん 
[2022-05-29 18:44:05]

文京区の文教地区って茗荷谷だけやで。
910: 匿名さん 
[2022-05-29 18:44:55]
>>906 匿名さん

悪いけど、印象だけで話さないでほしい。>>908さんのように、ちゃんとデータで示してほしいな。
911: 通りがかりさん 
[2022-05-29 18:44:55]
この掲示板見る限りだと文京区民はプライド高くて喧嘩越し、対して江東区民は拘りなくサッパリした印象を受けるな。不動産価値は文京区が高くても、個人的に住みやすさは江東区の方が上に思えてきた。
912: 匿名さん 
[2022-05-29 18:46:26]
>>911 通りがかりさん

言い換えれば、江東区は○○ということでしょ。
913: 匿名さん 
[2022-05-29 18:57:41]
文京区って一人当たりの公園面積が最低レベルだけど、そんなカツカツ環境で子育てって大変だね…。

カツカツでも奮闘する文京ちゃんには頑張ってもらいたいと思ってるよ、ほんと。
914: 匿名さん 
[2022-05-29 18:59:11]
>>911 通りがかりさん
文京区民だが当てはまるところはある。
文京区民はお受験・学歴大好き、大金持ちは少ないがプライドは高く、そして本来は喧嘩腰ではなく噂好きの人が多いように思う。噂による相互監視だからこその治安の良さはある。堅実な人も多いと思う。

その点、江東区は門仲や東陽町など、気取らない下町風情の良さと言うか気っ風の良さが残ってると思う。門仲あたりで飲んでても楽しいもんね。豊洲あたりは月島・勝どきと変わらんだろうが。
915: 匿名さん 
[2022-05-29 20:27:04]
>>913 匿名さん
仕方がない。
概して都市部ほど公園は少ない。だから子どもの身体能力も低くなりがち。
千代田区は1人あたり公園面積は広いが、あくまで皇居があるから。
東京でも全国的に見ても、概して郊外ほど1人あたりの公園面積は広い。
https://www.mlit.go.jp/crd/park/joho/database/t_kouen/pdf/04_R1.pdf
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000029271.pdf

文京区は公園は多くないが緑はそこそこ多い。
小石川植物園、豊島岡墓地、六義園、小石川後楽園などまとまった緑地もあるし、神社仏閣が多いので。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0179/6879/201951514437.pdf

916: 匿名さん 
[2022-05-29 21:21:38]
>>915 匿名さん

本郷や湯島からだと、東京大学本郷キャンパスのほか、隣接の台東区ですが、旧岩崎邸庭園や都立上野恩賜公園がありますので、文京区民が緑に接する機会が少ないという指摘は大いなる誤解だと思います。
917: 匿名さん 
[2022-05-29 21:26:09]
>>913 匿名さん

文京区のこと知らないで言ってるでしょ。恥ずかしいー。
918: 匿名さん 
[2022-05-29 21:27:45]
>>915 匿名さん
>文京区は公園は多くないが緑はそこそこ多い。
確かにそうですね、かなり古い時代に分譲された庭付き一戸建てが多いです。1970年ごろにはほぼ空き地は無くなっていたんじゃないかと。当時の戸建ての庭に植えられたひょろひょろした木が、50年経って、今は立派な木になっています。継いだ子供たちも庭の木を活かして新しい耐震性の高い家に建て替えています。なにしろ大丸有へのアクセスがいいですから、子供も相続税のコストを負担して喜んで家を継ぎます。
919: 匿名さん 
[2022-05-29 21:30:03]
グーグルアースで路地を見たらいいですよ。庭のある家がたくさんあって、多分緑地面積的には少ないのかもしれませんが、通行人の目に入る緑はたくさんあります。緑視率という評価方法もあるようですが、おそらくそういう基準では文京区はそこそこ緑が多いはずです。お散歩の楽しい区に選ばれたこともありますが、通行人の目に入る緑が多いからではないかと私は思っています。
920: 匿名さん 
[2022-05-29 21:30:30]
江東区埋立地が怖いのは30年後。
老朽化したタワマンだらけになり、スラム化します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる