物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
2401:
匿名さん
[2022-07-04 12:57:25]
|
2402:
匿名さん
[2022-07-04 15:21:51]
白金台は20メートル以上ですね。
瓦礫で埋め立てられた小石川低地は6メートル。 豊洲も5メートル。 |
2403:
匿名さん
[2022-07-04 15:39:48]
|
2404:
匿名さん
[2022-07-04 16:24:24]
|
2405:
匿名さん
[2022-07-04 16:44:16]
民放の特番で大々的に放映していましたよ。
逆に、小石川低地が瓦礫の埋め立てではない根拠は一つもあがってきませんが、そろそろお願いしてもいいですかね? |
2406:
匿名さん
[2022-07-04 16:53:41]
>>2405 匿名さん
>民放の特番で大々的に放映 ずいぶんとテレビ番組を信頼なさっているんですねえ。今時珍しい。 確かに小石川築地という場所はあって、おそらく湧水の溜まった小さな池があったのだとは思います。埋め立て地を意味する築地の場所につくられた小石川馬場は現在の白山にあるわけですが...。小石川の低地は埋立地なのではなく、現在は小石川でない小石川沿いの地域に一部埋立地があり、現在の小石川ではありません。万事自分の都合よく解釈する、そういうのを我田引水とか言うんじゃないですか。 |
2407:
匿名さん
[2022-07-04 17:07:22]
タラレバ、ではなく根拠をお示しください。 |
2408:
検討板ユーザーさん
[2022-07-04 17:08:28]
>タラレバ、ではなく根拠をお示しください
無駄だよ。 文京区民は根拠が嫌い。 このスレ見てればわかるじゃん。 |
2409:
匿名さん
[2022-07-04 17:32:53]
府内備考に馬場という項目があって承応年間(1652年から1655年)に埋め立て工事が行われた築地を馬場にしたという記録がある。
江戸時代での大火というと慶長6年(1601年)の火事が記録にある最初の大火で、江戸が全焼したと言われている。さすがに50年後にこの瓦礫を使って埋め立てをするとは考えづらい。次が寛永18年(1641年)桶町の大火があるけれど、これも10年以上離れている。3番目が名高い明暦の大火だが、これがあったのが明暦3年(1657年)になる。 どうやって2年以上先におきる未来の火事の瓦礫を利用できるのか。普通に考えて当時絶賛掘削工事中だった神田川こと仙台堀の工事で出た大量の残土を利用してこうした小さな池や神田川沿いの低湿地の埋め立て工事が行われたと考えるのが合理的だ。瓦礫ではないと証明できたようだが、まだやるか? |
2410:
匿名さん
[2022-07-04 17:40:16]
多分テレビの中の人は承応と明暦の年号の順番を勘違いしていたんじゃないだろうか。
御府内備考はさすがに手元にないので該当箇所を示せないが申し訳ない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%BA%9C%E5%86%85%E5%82%99%E8%... |
|
2411:
匿名さん
[2022-07-04 18:20:14]
合理的だ、とか考えづらい、だとかあなたの感想はどうでもいいので、とりあえず小石川低地が瓦礫の埋め立て地ではないという根拠をお示しください。
|
2412:
匿名さん
[2022-07-04 18:21:17]
>根拠をお示しください。
無駄だよ。 文京区民は根拠が嫌い。 このスレ見てればわかるじゃん。 |
2413:
匿名さん
[2022-07-04 18:24:22]
|
2414:
匿名さん
[2022-07-04 18:25:20]
もっとも同じ質問を繰り返して人を怒らせるつもりならやめた方がいいですよ。
淡々と事実を書くだけですから(笑 |
2415:
匿名さん
[2022-07-04 18:44:04]
埋め立ての時代が少し前になったから喜んでるのか。
草草 少し早く埋め立てた程度で地盤の固さは変わらんだろ。 |
2416:
匿名さん
[2022-07-04 18:54:31]
>>2415 匿名さん
小石川築地であった小石川馬場のあった場所は今の白山下交差点の東南方向の一角です。現在の白山一丁目で今の小石川ではありません。その後明治維新後に水田になった一帯を無理に住宅や商店を建てた新開で大被害が出たことは確かなことだと思いますが、それをしてそこが埋立地であるということにはならないと思います。谷底低地3という地盤は何万年もかけて形成された自然な地形です。人間が埋め立てたわけではありません。弥生時代や平安時代の遺構が残る土地がどうして埋立地なんかになるんですか。発掘調査の結果とも矛盾しますよね。 |
2417:
匿名さん
[2022-07-04 19:04:57]
>>2415 匿名さん
埋め立ての時代が少し前とか無責任なことを言ってますがこれは重大な事実誤認ですよ。娯楽を目的としたテレビ番組は誇張がつきものです。それをよく確かめもしないで鵜呑みにするのはいかがなものでしょうか。おそらく元ネタを提供した先生も小石川全体のことだとは考えずに、そういえば小石川築地というのがあって...みたいな話をしたのを勘違いしたんでしょうね。人の話は最後まで聞きましょうね。 |
2418:
通りがかりさん
[2022-07-04 19:37:35]
|
2419:
匿名さん
[2022-07-04 20:14:34]
ここまでで唯一無二の根拠は民放が取り上げたデータ資料のみ。つまり、
感想論の文狂ちゃん vs ソースありのネガ で、勝負あり。 |
2420:
匿名さん
[2022-07-04 21:51:37]
|
2421:
匿名さん
[2022-07-04 23:26:32]
|
2422:
匿名さん
[2022-07-04 23:45:30]
|
2423:
匿名さん
[2022-07-05 00:11:58]
境目北部に住むと反骨精神が養えそうですね。
叩き上げ根性で国の労働力を支えて欲しいです。 |
2424:
匿名さん
[2022-07-05 02:01:22]
>>2416 匿名さん
盛土のことを埋立地だなんていうのは、陸地ではない、そもそも海だったところをゴミで埋立したところを買っちゃった湾岸住民しか言わないことです。 世間一般では谷底を盛土で整地したものは埋立地とは言いません。 |
2425:
匿名さん
[2022-07-05 03:57:25]
|
2426:
匿名さん
[2022-07-05 04:01:55]
|
2427:
匿名さん
[2022-07-05 04:50:36]
小石川の瓦礫と豊洲のゴミと何が違うの?
どちらもいらないものを活用したエコエリア、ってことで似たり寄ったりだろ。 |
2428:
匿名さん
[2022-07-05 05:56:58]
>>2427 匿名さん
白山一丁目にあった築地(埋立地)は今の小石川じゃないし、埋め立てられた時期から言っても瓦礫(が出るような大災害が直前になかった)ではなく仙台堀の掘削工事で出た建設残土を流用したと考えるのが自然。現在の小石川一丁目の周辺に広がる低地を全部埋め立てたとするならば、低地からそれ以前の古い時代の人々の生活の痕跡が出土していることと矛盾する。広大な面積の地域が埋め立てられるほどの大規模工事の記録がないというのも奇妙な話。 |
2429:
匿名さん
[2022-07-05 06:00:16]
豊洲は震災瓦礫であると記録がちゃんと残っているので、瓦礫で埋め立てたことは確実だけど軟弱地盤であることはちゃんとわかっていたが故に、地盤改良をしたり杭を打ったりしているなど防災の工夫が地域全体に施されている。そういう観点からむしろ安全だと考える人も多いということも共有したいね。
|
2430:
匿名さん
[2022-07-05 06:25:17]
>>2424 匿名さん
その盛土もあったのかどうかは不明です。 江戸時代の地図をみると小石川の途中から水路が直線化して堀割になっていることがわかります。馬場の裏手の方から流れてくる水路と、松平丹後守、小笠原信濃守の屋敷の前で合流、そこから神田川へは水戸中納言の屋敷の中を小石川大下水という直線の水路で流れ込んでいます。さらにもう一つ分流された流れが現在の白山通りを南信し、現在の水道橋のところまで途中から暗渠化された水路を通って流れ込んでいるように描かれています(神田川の北岸に合流する水路が描かれている)。 この水路の造成方法としては掘削によったのではないかと考えています。例えるなら、線を引くときに周りを塗りつぶして線を残す書き方と、線を書くのとでは作業量が全然違うのがわかりますよね。 |
2431:
匿名さん
[2022-07-05 07:12:44]
むしろ地盤的には明治維新後に武家屋敷が取り壊された後、水田に変えられたというところが問題だったと思います。
今の東京ドームである水戸徳川家上屋敷が砲兵工廠となり、富国強兵の掛け声の中その規模を大きくしていく過程で周辺の地域は工廠の関係者が多く住むことで好景気に沸くことになりました。既存の宅地はあっという間になくなり、おそらく二十年か三十年ぐらい田んぼとして使われた土地に、未熟で拙速な宅地造成工事ののち在来工法の脆弱な建物が雨後の筍のように建てられたことでしょう。 こうして造られた新開とよばれるニュータウンがのちの関東大震災によって大被害を受けることがむしろ必然だったと思います。明治初年に農村化した地域を強引に宅地化した乱開発が生んだ人災でした。埋立地だからではありません。 |
2432:
匿名さん
[2022-07-05 08:13:49]
長文だらけでワケワカメ。笑
読めば読むほど小石川埋め立て地は千葉ニュータウンみたいなとこだな。昔は人が住む場所ではなかったという意味でも。 |
2433:
匿名さん
[2022-07-05 08:34:27]
|
2434:
匿名さん
[2022-07-05 08:51:22]
>>2432 匿名さん
>昔は人が住む場所ではなかった 違うよ、近隣から縄文土器とか旧石器も出土しているのでおそらくその頃から人は住んでいた。明治維新後に大量に空き家になった幕臣の武家屋敷跡が農地転用された、そこに再び人が住みはじめたということ。 明治末期の砲兵工廠からみて神田川の対岸には三菱の複合再開発でできた、当時できたばかりの水道橋駅に隣接した煉瓦作りの劇場街と高級レジデンス、おそらく洋行帰りのエリート官僚や技術者が好んで住んだことだろう。同じ頃に指ヶ谷の土地なども三菱は買収しているので同じような再開発レジデンスをいくつか作ろうと目論んでいたのだろう。 さらに柳町には跡見女学校が移転してきて富裕な良家の子女の教育を行っていた。当時の柳町には商店のほか多くの邸宅が建っていたことがしられている。 人の住むところどころか、文明開花のシンボルである鉄道と巨大な軍需工場や東京大学の植物園、華やかな商店街がある明治の東京市において最も都会を感じさせる街として多くの富裕な人々が集まった地域であったと推測される。 |
2435:
匿名さん
[2022-07-05 08:54:47]
最先端のテクノロジーを体現する施設が街にあったという部分もあるとは思うんだけど、多分もともと武家地だったという安心感もあったんだろうな。小石川植物園の錦絵には洋装でパラソルをさした令嬢が描かれているものもあって、当時最先端の街であったと思う。
|
2436:
匿名さん
[2022-07-05 08:55:46]
あ、追伸だけど、東京大学が本郷區の高台に来たのも良かったかもね。
|
2437:
匿名さん
[2022-07-05 09:08:10]
文京区を揶揄する書き込みは、詰めが甘いのか、文京区擁護派から何かしらの返り討ちにあっている。なにげに面白い笑
|
2438:
匿名さん
[2022-07-05 12:32:51]
小石川は武家地ではなく、ただの町人街です。 あまりデタラメを書くと、小石川を埋め立てた先人に失礼ですよ。 |
2439:
匿名さん
[2022-07-05 12:38:20]
そう言えば、昔 小石川にあった淫窟とかいうエッチなことをする窟は、どうなりましたか。
このスレでもいくつか資料が出ていましたよね。 |
2440:
匿名さん
[2022-07-05 14:43:31]
|
2441:
匿名さん
[2022-07-05 14:55:26]
>>2439 匿名さん
>淫窟とかいうエッチなことをする窟 三業地指定によって白山下に花街ができ、入れ替わりに大正時代に大規模な取り締まりがあってほぼ撲滅した。後楽園が砲兵工廠から野球場に代わったことでそっちの需要は激減、戦後は消滅していまは痕跡もほとんど残っていない。地元民はほとんどそういう店を利用しなかったってことで、なんとも文京区らしいというか... |
2442:
匿名さん
[2022-07-05 15:22:18]
またもや文京区擁護派に返り討ちされてる笑
|
2443:
匿名さん
[2022-07-05 17:06:00]
エッチ系が流行るような場所はそれなりの理由がありますね。
地歴に裏打ちされた淫窟な雰囲気は変わりません。 東京って、そういうところ。 |
2444:
匿名さん
[2022-07-05 17:10:28]
>>2443 匿名さん
それは文京区憎しを前提とした完全なイチャモンでは? なにか理由があって風俗が流行るのは当然であり、風俗が栄えていたからこそ、文化が発展してきたとも言える。文京区に限って言えば、風俗は文学や食文化を産み出した原動力になっているわけで、それを「負の遺産」として語るのは全くの見当違いだと思う。 |
2445:
匿名さん
[2022-07-05 17:52:27]
そういう場所も再開発されて見た目は綺麗になりますが、元刑場であったり元風俗街であったりする場所は意外とありますね。
東京人は知っているので絶対住みませんが、お上りさんは関係ないと考える方もおられるようです(後から知るパターンもありますが)。 結果、地歴の良くないエリアにはお上りさんが住みつくのです。 |
2446:
匿名さん
[2022-07-05 18:29:04]
|
2447:
匿名さん
[2022-07-05 18:40:41]
|
2448:
匿名さん
[2022-07-05 18:54:40]
>>2445 匿名さん
それ言ったら泉岳寺なんか赤穂藩の浪士が吉良上野介の生首を主君の墓におそなえしたんだろう、血塗られているね。大手町だったかな、将門の首塚があっていまだに祟りの噂が耐えないよね。港区千代田区最低だな |
2449:
匿名さん
[2022-07-05 18:57:12]
中央区でも築地八宝亭の一家皆殺し事件とかおきてるね、惨劇惨劇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E5%85%AB%E5%AE%9D%E4%... |
2450:
匿名さん
[2022-07-05 18:59:09]
六本木クラブ襲撃事件は日本を震撼させたなあ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E3%82%AF%E3%... 港区多いな、この手の事件 |
2451:
匿名さん
[2022-07-05 19:07:31]
愛宕山事件だっけ、終戦の年に愛宕山に立てこもった人々が手榴弾で玉砕したんだっけね。
https://www.wikiwand.com/ja/%E6%84%9B%E5%AE%95%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB... 東京はほんとうにひどい事件多いね。 |
2452:
匿名さん
[2022-07-05 20:43:57]
|
2453:
匿名さん
[2022-07-05 20:50:50]
|
2454:
匿名さん
[2022-07-05 21:04:46]
まとめると、
キ◯ガイの文京区 ◯暴の港区 って感じかな |
2455:
匿名さん
[2022-07-05 21:13:28]
黒歴史の披露なら、朝鮮人を強制移住させたゲットーのあった枝川ですよ。
|
2456:
匿名さん
[2022-07-06 02:39:47]
|
2457:
匿名さん
[2022-07-06 02:47:44]
>>2445 匿名さん
ぉまえー、生き霊となって恨んでやるからなー。 ぉまえー、生き霊となって恨んでやるからなー。 ぉまえー、生き霊となって恨んでやるからなー。 ぉまえー、生き霊となって恨んでやるからなー。 ひっ、ひっ、ひっ、ひひひひひ |
2458:
匿名さん
[2022-07-06 03:09:54]
あ
|
2459:
匿名さん
[2022-07-06 03:10:18]
|
2460:
匿名さん
[2022-07-06 03:10:37]
|
2461:
匿名さん
[2022-07-06 03:10:50]
|
2462:
名無しん
[2022-07-06 03:19:41]
文京区の何に不満があって言っているのでしょうか?
あなたのお住まいのところは一万年前を遡って清廉潔白なのですか? あなたはどこにお住まいですか? それだけあなたに自信があるのなら、回答を求めます。 |
2463:
通りがかり
[2022-07-06 03:23:18]
|
2464:
匿名さん
[2022-07-06 03:27:19]
|
2465:
匿名さん
[2022-07-06 03:31:22]
|
2466:
匿名さん
[2022-07-06 03:36:09]
|
2467:
匿名さん
[2022-07-06 03:39:03]
|
2468:
匿名さん
[2022-07-06 03:40:46]
|
2469:
匿名さん
[2022-07-06 03:42:21]
|
2470:
匿名さん
[2022-07-06 05:29:41]
>>2468 匿名さん
枝川です。こんな歴史があります。 http://mire-edagawa.link/top/%E6%9E%9D%E5%B7%9D%E7%94%BA%E3%81%AE%E6%A... |
2471:
匿名さん
[2022-07-06 08:05:35]
|
2472:
匿名さん
[2022-07-06 08:25:45]
|
2473:
匿名さん
[2022-07-06 08:37:46]
>>2452 匿名さん
ひとつあげると二つ出てくるよ 1)東京港区西新橋耳かき店女性殺害事件 http://disktopaska.txt-nifty.com/aska/2009/08/post-28dc.html 2)新橋リンチ殺人事件 https://www.sankei.com/article/20220604-NRRVQYRPIVLO3BSVVX2WDDNDP4/ やべえところだな、港区 |
2474:
匿名さん
[2022-07-06 08:39:16]
>>2471 匿名さん
あのさ、ここのスレッドの趣旨は江東区も文京区もバカにしたいってものでしょ 当然江東区や文京区を妬む者の犯行でしょう。 この辺で大騒ぎして文京区のパチンコ店を一軒減らしたぐらいだからな。 そのうち訴えられるぞ |
2475:
匿名さん
[2022-07-06 08:42:30]
港区と文京区を比べたら前者の方が圧倒的に凶悪犯罪が多いから文京区に稀に起こる事件を一つあげると港区で珍しくない同程度の事件を2つないし3つは挙げられますね。
|
2476:
匿名さん
[2022-07-06 09:13:18]
犯罪発生率ランキングをみると北区が10位で港区11位さほど変わらんじゃん、と思うかもしれないけれど(それもすごい話だが)凶悪犯罪が港区37、北区17で北区にすら負けてんじゃん。治安を考えるなら新橋より十条の方に住みたいね。
https://oheyago.jp/articles/tokyo_chian/ |
2477:
匿名さん
[2022-07-06 09:18:59]
>>2476 匿名さん
あ、間違いみつけた 北区9位、港区10位だな。 しかし凶悪犯罪37は新宿区の55に次いで都内でも3本の指に入る多さ 反社会勢力を排除しないとね。19位の足立区ですら27と都内では平均的なレベルなんだから...バカにしている周辺区の方がぜんぜん治安いいじゃない。 |
2478:
匿名さん
[2022-07-06 11:10:03]
地歴から犯罪の話になったのですか。
淫窟だった小石川には分が悪そうです。 |
2479:
匿名さん
[2022-07-06 11:27:13]
|
2480:
匿名さん
[2022-07-06 14:24:38]
また新橋か...どうなっているんだ?地主の老女が不可解な死を遂げ、行方不明になった当時に住民票を動かされ不自然な転売を繰り返した末にNTT都市開発が買っていたと。
港区の土地は呪われているのか? https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_17406/ 人間の欲望が渦巻く大都会って、本当に怖い。下手に都会認定されると何が起きるかわからない。 |
2481:
匿名さん
[2022-07-06 15:42:01]
>>2478 匿名さん
淫窟のあった元風俗街の小石川には関係のない話です。 |
2482:
匿名さん
[2022-07-06 20:35:29]
>>2481 匿名さん
現在進行形の地域の人に言われたくないですね(笑 悔しかったら半グレとかの反社会勢力を一掃して犯罪率を23区最低レベルまで改善してみたらどうですか 足立区は犯罪率がすごく下がったそうですよ https://www.kenbiya.com/ar/ns/policy/city_planning/4597.html 周辺区にできるんだから誇り高い都心区のみなさんなら造作もないことでしょ?え?それは出来ないって?半グレ追い出したら自分も出ていかなきゃならないって?こりゃおあとがよろしいようで(笑 |
2483:
匿名さん
[2022-07-06 22:31:10]
再開発をするのはいいけれど、殺人とか詐欺といった裏社会の暗躍の上に立派な再開発ビルを建てても店子が入らないと思いますよ。
|
2484:
匿名さん
[2022-07-07 00:52:55]
パーク文京小石川タワーのテナントもまだ埋まってないらしいね。
人が住んでないエリアは大変だな。 草草 |
2485:
匿名さん
[2022-07-07 06:44:42]
|
2486:
匿名さん
[2022-07-07 06:47:40]
>>2483 匿名さん
暴力団とつきあわないってことが重要ですね そういうのとズルズルだから、いつまでたっても凶悪犯罪がなくならない https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/anzen/tsuiho/haijo_sei... |
2487:
匿名さん
[2022-07-07 07:31:59]
|
2488:
匿名さん
[2022-07-07 07:45:56]
パークコート文京小石川の話かな。
吹き付け塗装っぽい見た目だからパークタワーと間違えたんでしょ。 たしかにテナント埋まってないですねw 三井のリハウスまで入って穴埋めしてくれてるのに。 https://www.athome.co.jp/rent_store/1054206331/?BKLISTID=001LPC&SE... |
2489:
匿名さん
[2022-07-07 07:57:22]
ほら、ここも空室。
しかし、不動産屋がマンション下駄履きに入っている物件って、皮肉混じりでなかなかコミカルですね。 https://www.kencorp.co.jp/office/properties/195887/1958870001/ |
2490:
匿名さん
[2022-07-07 08:30:20]
何か勝ち誇ったようなことを言っているが
これ↓よりはまだ良い方だと思う。 http://netgeek.biz/archives/102596 https://www.fashionsnap.com/article/corona-photo-report/ 閉まりっぱなしのシャッターに落書きする不心得者が多く市民が立ち上がったり https://shibuya-cleanandart.com/category/shutter/ ついにはテナントを埋めるのではなく閉まりっぱなしのシャッターを広告に活用しはじめた https://www.shibukei.com/headline/16177/ こういうのを見ていると、本当に東京は大丈夫かと思う。 |
2491:
匿名さん
[2022-07-07 08:42:10]
コロナ禍で大打撃を被った飲食店、ネット通販が隆盛となって大打撃を被ったアパレル、夢破れた若きアントレプレナー達が去っていった空き店舗の問題は東京23区全体で考えなければいけない大問題だ。コロナ患者がまた増え始めている現在、どうやらコロナがあることが前提での新しいビジネスモデルを構築する必要がありそうだ。
|
2492:
匿名さん
[2022-07-07 11:28:58]
新築ビルにテナントが入らない場所って、一体 |
2493:
匿名さん
[2022-07-07 14:46:42]
オフィス空室マンスリーレポート 東京2022年6月
https://soken.xymax.co.jp/2022/07/05/2207-office_monthly_report_06_202... 都心五区の空室率高止まり https://soken.xymax.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/2207-office_month... これからまだまだオフィスの供給が増えるんだよね、都心五区...大丈夫なのか |
2494:
匿名さん
[2022-07-07 14:50:00]
|
2495:
匿名さん
[2022-07-07 15:54:36]
パークコート文京小石川タワーのテナントが複数空室でうまらない理由は、なんでしょう。
人が住まないエリアだからかな。 |
2496:
匿名さん
[2022-07-07 17:42:08]
|
2497:
匿名さん
[2022-07-07 18:02:21]
|
2498:
匿名さん
[2022-07-07 18:23:55]
>別に小石川に限らず、都内のどこにだってあるでしょ。
いや、新築ビルのテナントが複数戸うまらないなんていう事態は、東京じゃほとんどないよ。 |
2499:
匿名さん
[2022-07-07 19:31:12]
新橋にかかわる不気味な事件の報道を書かれるとむきになる、で、文京区のさらにピンポイントの某物件のネタで仕返しした気分になっていると、自己紹介ありがとう、どんな人かよくわかったよ(笑
住民スレッドに変なこと書き込んで失笑を浴びているでしょう、いい大人のすることではないですよ。 |
2500:
匿名さん
[2022-07-07 19:47:30]
どうやら文京区や江東区をイジってバカにしようという人の正体は港区の人だったんだね。必死すぎでしょう
|
2501:
匿名さん
[2022-07-08 00:07:31]
最新バージョン(2022.7)出ましたね。
春日は豊洲より1000万安い。 これは、数年単位でほぼ変化がありません。 人が住みたい場所という意味での勝負は、 豊洲 >> 小石川、でそろそろ〆たいのですが。 文京区春日駅中古マンション相場 7187万 https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/kasuga_06411-st/price/ 江東区豊洲駅中古マンション相場 8129万 https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/toyosu_06389-st/price/ |
2502:
匿名さん
[2022-07-08 06:47:47]
|
2503:
匿名さん
[2022-07-08 07:24:49]
>>2501 匿名さん
豊洲は築浅が豊富に売れ残っていてうらやましいね |
2504:
匿名さん
[2022-07-08 08:44:31]
文京区春日は高い。あっても築古ばかりで不動産屋に声をかけていて条件にあうものが出たら即買いするぐらいの覚悟が必要。江東区豊洲はそこそこ流通在庫が多く、いくつかのものから選ぶ楽しさがある。普通に広域で家を探そうとなったらやはり豊洲は外せない。臨海副都心も今後伸びて来れば隣接する地域として注目されるだろう。
|
2505:
匿名さん
[2022-07-08 08:46:47]
文京区で築浅は高いので、豊洲の方が選択肢が多い分おすすめしやすい。
ただポジティブに捉えれば交通利便性の高い春日の安い築古に住むという選択肢も決して悪くはない。実際不動産業を営む人が築古を買ったりしている。 |
2506:
匿名さん
[2022-07-08 09:44:26]
>>2505 匿名さん
春日は池袋や東京、銀座といった商業地域へのアクセスの選択肢が多く、交通利便性が非常に高い。また東京ドームシティの再開発もあり伸び代がある。よって、将来的なことも加味した不動産価値は春日>豊洲かな。 豊洲は豊洲で、ららぽーとやビバホームがあって、そこだけで買い物が完結できちゃう便利さがあって、春日にはない魅力がある街だし、街並みも綺麗だし、文京区は街づくりで参考にすべきだと思う。 |
2507:
匿名さん
[2022-07-08 10:25:09]
統計学的検定をかけましたが、豊洲と春日の築年数に有意差は認められませんでした。
よってこの流れは、安いエリアの方々が感情論でデタラメを連投しているだけ、とみるのが適切でしょう。 |
2508:
匿名さん
[2022-07-08 11:41:10]
統計学も諸刃の剣だからねえ...適切な手法を選択してください
|
2509:
匿名さん
[2022-07-08 15:49:33]
具体的にどう検証したか書かかずに「統計学的」って書く人にまともに統計学わかってる人、0人説
|
2510:
匿名さん
[2022-07-08 19:04:27]
>>2507 匿名さん
なんか返事がないからやってみた 2x2表の左が春日、右が豊洲 上が築二十年未満 下が築20年以上でやったらp<0.01で明らかに春日の二十年未満築浅は少なく二十年以上築古は多い。 https://www.kisnet.or.jp/nappa/software/star/freq/chisq_ixj.htm フリーのカイ二乗検定ができるサイトがあるのでやってみなはれ |
2511:
匿名さん
[2022-07-08 19:13:40]
ちなみに面積を縦、駅を横の2x5でカイ二乗検定をやったが、40平米未満と40から60平米は春日が、60から80平米、80から100平米では豊洲が、p<0.01で明らかに多い。
春日は比較的人気がなく安い狭い部屋が中心で、豊洲で売りに出ているのは人気がある広い間取りで、おそらくチャレンジングな価格がついているものが現在募集がかかっているということがわかる。なんか統計的有意差はっきりついているが。 |
2512:
匿名さん
[2022-07-08 19:14:38]
春日で70平米超えてたらパークコート並の値段で右から左だろう。
|
2513:
匿名さん
[2022-07-08 19:19:22]
サンプル数が200に届かないぐらいしかないので、多変量解析をかけようとしたらかなり無理がある。もしそれで有意差がないとか言っていたら、まず教科書から読むことをお勧めする。
|
2514:
匿名さん
[2022-07-09 08:39:05]
文京区の特殊性としてファミリータイプは事前に業者に○○学区内のマンション買いますみたいな人が多数いて下手すると市場に出ないで契約してるなんてのもありますから
|
2515:
匿名さん
[2022-07-09 08:53:34]
>>2514 匿名さん
高く売れるんで専任媒介結ばないで不動産屋に高くうってくれる人いないかと持ち込む人も多いしね。地元に強い不動産屋に声をかけたらいいよ。 |
2516:
匿名さん
[2022-07-09 08:59:39]
自分であれこれ悩む前に地元で手広くやってる不動産屋に高く売りたいんだけどどうしたらいい?とぶっちゃけ訊くのがいい。
|
2517:
匿名さん
[2022-07-09 09:04:54]
これですべて。これ以上でも以下でもない。
|
2518:
匿名さん
[2022-07-09 21:27:03]
春日はお土地柄、ワンルーム~1LDKが主体の単身者エリアですから、どうしてもファミリーが多い豊洲の3LDKとは比較しづらいですよね。
築年数に統計学的有意差がなくとも、東京人ならそのあたりは肌感覚でわかるはずです。 |
2519:
匿名さん
[2022-07-09 21:38:17]
|
2520:
匿名さん
[2022-07-10 05:51:17]
>>2518 匿名さん
春日に限らず文京区全体がファミリー向けの需要が強いのに、マンションの戸数がとても少なく流通在庫が極端に少ないんだよ。一方でワンルームの需要はあまりないから売れ残りやすい。 こういう特性を知っていると、文京区ではどんな面積間取りのマンションを買えばリセールが良いかというヒントにもなっているし、実際、新築が出ればかなりいい感じで売れていくのがその証拠。 |
2521:
匿名さん
[2022-07-10 09:53:21]
それは、単純に住んでいる人のイメージ戦略のような気がしますね。
文京区民以外でそのような誇張表現をされる人はほぼいないということが、その理由です。 こうやって豊洲に負けることを許せない人達が増えれば増えるほど、特にファミリー層に対しては逆効果です。 |
2522:
文京区民さん
[2022-07-10 11:58:39]
|
2523:
匿名さん
[2022-07-10 13:38:24]
豊洲は巨大なビルの街だし、文京区でも春日のある小石川一丁目のあたりはビルが多い地域だけど容積率や高さの制限が強いので臨海副都心にあるような大きな高いビルはすくなく、30階を超えるようなタワマンはさらに稀だよね。小石川2丁目とか3丁目あたりは大半が戸建て住宅街。どうしてもマンションの部屋数は少なくなる。ワンルーム物件の供給が中心なのではなく、ファミリー向けの広い物件は希少なので右から左ってだけの話。逆にワンルーム投資には向かない土地。
|
2524:
匿名さん
[2022-07-10 14:51:54]
文京区でファミリー物件がよく売れるのは坪400までで、奇しくも著名評論家達も似たような論調です。
|
2525:
匿名さん
[2022-07-10 14:55:08]
>>2524 匿名さん
そりゃ東京23区で坪400だったらどこでも良く売れるでしょ、買いたい値段ってやつですね。でも供給側とのディベートはもっと高いところで繰り広げられているよね。 |
2526:
匿名さん
[2022-07-10 14:58:54]
文京区って、一人当たりの公園面積も狭いし緑被率も20%以下。 安い以外にファミリーが住む理由ないと思うけど。 |
2527:
匿名さん
[2022-07-10 15:47:45]
|
2528:
匿名さん
[2022-07-10 20:52:18]
頭が悪いとか、そういう事を言う文京区民もいないと思いますけどね。
|
2529:
匿名さん
[2022-07-11 00:28:09]
|
2530:
匿名さん
[2022-07-11 01:08:58]
こうやって文京区のようにマウントの取り合いが頻発するのは、お上りさんが多いエリアの一つの特徴と言えますね。
|
2531:
匿名さん
[2022-07-11 05:24:11]
>>2529 匿名さん
自作自演がバレて顔を真っ赤にして意味のない事を書き込むような人も当然文京区にはいないよねー(笑 |
2532:
匿名さん
[2022-07-11 05:24:57]
>>2530 匿名さん
文京区に粘着しておかしな事を書いて回るような人がいるのはどこの田舎だろうね |
2533:
匿名さん
[2022-07-11 07:08:20]
自作自演してまで宣伝してるんですか。
だからマウント取り合ったり文京区民同士で揉めたりするんですよ。 文京区 愉快なお隣さん、で検索してみてください。 |
2534:
匿名さん
[2022-07-11 07:14:35]
>>2533 匿名さん
>マウント取り合ったり文京区民同士で揉めたり そうあってほしいからなりすまし投稿しているんでしょ? だいたい山手線の内側中央線の内側みたいな人にかぎって他にちょっかい出したがるんですよねえ。投資家きどりの田舎者が多いんでしょう。 |
2535:
通りがかりさん
[2022-07-12 07:22:35]
線路の北側は上京した人達が足がかり的に住む場所。
東京を知り、落ち着いたタイミングで南内側にアガれるお金がある人はアガるし、無念な人はなにかと理由をつけて都落ちを続ける。 嗚呼。 東京は儘ならぬ。 |
2536:
匿名さん
[2022-07-12 08:33:56]
|
2537:
匿名さん
[2022-07-12 13:37:58]
文京区は築浅がなかなか出ないから、一度住み始めると引っ越したくない人が多いようだが...
|
2538:
検討板ユーザーさん
[2022-07-12 18:06:50]
文京区のマンション売っても 北 しか買えないですし、そのまま惰性で住み続けるパターンが大半でしょうね。
|
2539:
検討板ユーザーさん
[2022-07-12 18:51:06]
江東区のマンション売っても 千葉 しか買えないですし、そのまま惰性で住み続けるパターンが大半でしょうね。
|
2540:
匿名さん
[2022-07-12 19:19:59]
そこまで港区にこだわる人もいないと思うけどね。
マルチ商法とか情報商材なんかを扱う人ぐらいじゃないか、そういうのにこだわるの |
2541:
匿名さん
[2022-07-12 19:23:48]
|
2542:
匿名さん
[2022-07-13 00:39:54]
>>2535 通りがかりさん
地方からの上京組は、東海道新幹線の品川駅や羽田空港からのアクセスのいい山手線内側&中央線南側に住み、キラキラ憧れのトーキョー生活を始めます。お洒落なカフェやバー、ベランダからギリギリ見える東京タワーのてっぺんを撮影し、地元の友人にSNSで定期的に報告します。 ところが、段々と家賃負担比率を感じ、賃貸から分譲を検討するときに至り、太い実家でもないし、山手線内側&中央線南側は手の届かない価格である現実を見せつけられます。そこで見つけたエリアが湾岸。もちろん中央線北側は眼中にありません。めでたく湾岸のタワーマンションに住み、「線路北」という名言も編みだし、地元の友人に定期的にSNSで報告する楽しい毎日。世界の大都市トーキョーは、なんて懐が深く、魅惑的な街なんだろう! |
2543:
匿名さん
[2022-07-13 06:05:42]
クスクス(^人^)
ちょっと小馬鹿にするとムキになって大量投稿かえしてくる文狂ちゃん カワイイ(^人^) 人口減少に向かうような人が長く住み続けられない土地は何か欠陥がある、僕もそう思うよ(^人^) |
2544:
マンション掲示板さん
[2022-07-13 06:06:33]
たしか文京区はあと10年ちょいで人口減少に転じますね。 |
2545:
匿名さん
[2022-07-13 09:22:56]
|
2546:
匿名さん
[2022-07-13 09:23:33]
|
2547:
匿名さん
[2022-07-13 12:44:08]
文京区に特大ブーメランが突き刺さった模様。
人口減少に転じる文京区は、 人が長く住み続けられない欠陥エリア、 という結論でこの話は終了かな。 |
2548:
匿名さん
[2022-07-13 12:54:25]
単純に、高額物件しか残らずに、千代田区や港区の様に高額納税者しか住めなくなる、
って事ではないの? |
2549:
匿名さん
[2022-07-13 12:54:46]
|
2550:
匿名さん
[2022-07-13 13:01:05]
|
2551:
匿名さん
[2022-07-13 13:12:46]
|
2552:
匿名さん
[2022-07-13 13:22:58]
>>2544 マンション掲示板さん
2040年ごろまでは増えるみたいだよ https://graphtochart.com/japan/bunkyo-ku-population-projection-total.p... |
2553:
匿名さん
[2022-07-13 13:24:23]
相手にしてもらえないからって自作自演でレス書くなよ、見苦しい
|
2554:
匿名さん
[2022-07-13 13:27:07]
予測より中央区とか文京区とか上振れしていると思ったけど、反対に下振れしている区は大丈夫かとか思うんだけどね。田舎の金持ちが投資用で買って放置している空き家だらけじゃまずいだろ。
|
2555:
匿名さん
[2022-07-13 13:53:27]
|
2556:
匿名さん
[2022-07-13 14:18:06]
まあまあ、ミーアキャットの赤ちゃんを見てまったりいきましょう
https://twitter.com/charm_koisikawa/status/1543211005211070466?s=21&t=... |
2557:
匿名さん
[2022-07-13 15:53:17]
>>2547 匿名さん
根拠もなく文京区を誹謗中傷し、住民を傷つけているのだから、謝罪がなければ発信元を特定して法的措置も検討する。 一言でもいいので、「欠陥エリア」という言葉の撤回及び謝罪を要求する。 |
2558:
匿名さん
[2022-07-13 17:49:34]
>>2312 匿名さん より↓
対前年同月比で人口増加の多い市区町村5位は文京区、1位は中央区 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/04/28/05.htm... >>2315 匿名さん より↓ 国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口(2018年3月推計)」では、文京区は"今後2015年から2045年までにはさらに13.3%増加し、約24.9万人となる見込み。増加率は全国市区町村の中で27番目。" https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001013105/1 |
2559:
匿名さん
[2022-07-13 17:52:19]
|
2560:
匿名さん
[2022-07-13 18:03:03]
>>2541 匿名さん
根拠もなく江東区を誹謗中傷し、住民を傷つけているのだから、謝罪がなければ発信元を特定して法的措置も検討する。 一言でもいいので、「欠陥のある土地」という言葉の撤回及び謝罪を要求する。 |
2561:
匿名さん
[2022-07-13 18:32:25]
>>2560 匿名さん
日本語は難しいな、それは誤解だね。 >>2539 検討板ユーザーさん >>2538 検討板ユーザーさん みたいな江東区や文京区に住み続ける人間は家を売っても買い替えられないから仕方なく住んでいるととれるような、誹謗中傷を書き込んでいる検討板ユーザーさんに向けて書いたもの 人が長く住み続けられないところには何か問題があるんじゃないかという話だよ。 「あなたは何回引っ越してどこに定住しますか? 年齢別、エリア別…東京23区で定住者の多い街はここ」 https://diamond.jp/articles/-/18792 に掲載された、2010年の20年以上定住者の割合を23区ごとに比較したグラフがある https://diamond.jp/mwimgs/2/8/-/img_28c0f6b0b3c1902d7580a8df8593ba9413... 港区と中央区が20年以上居住者の数がダントツに低い。 都心六区でいくと 一番低いのは中央区、2番目は港区、3番目は千代田区で、次いで文京区、新宿区、渋谷区となる。図を見ていただくとわかるように港区と中央区は三割を大きく割っている。 |
2562:
匿名さん
[2022-07-13 18:34:53]
35%前後のエリアはまあ平均的なんだけど30%を割るエリアは窓を開けて少ないことがわかる。これは古くから住んでいる人たちが追い出されたと見るべきなのか、それとも長居しづらい区と考えるのか、私は後者だと思う。
|
2563:
匿名さん
[2022-07-13 18:37:27]
逆に台東区や葛飾区は世間のイメージと違って長く住んでいる人が多い。
伝統とか古い価値観を大事にする土地柄もあるだろう。 |
2564:
匿名さん
[2022-07-13 18:49:47]
>>2559 匿名さん
コロナで人口が減ったのは外人が出国したせいだという人がいるが、日本人もしっかり減っている。既に港区の人口は頭打ちという言い方がふさわしいだろう。 |
2565:
匿名さん
[2022-07-13 18:52:04]
|
2566:
匿名さん
[2022-07-13 18:55:20]
港区の人口推移
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001013103/15 コロナで減った、みたいなことを区役所は主張しているようだが、実は2017年をピークに人口増加率は頭打ちとなり、減少傾向にある。家や土地の値段が高くなってからその傾向が顕著になったと考えると符合する。要するに物価が高すぎるんじゃないかな。 |
2567:
匿名さん
[2022-07-13 18:58:56]
広報みなと2022年2月1日号 港区の人口
令和4年1月1日現在 https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2022/202202/20... そして今年も減っている |
2568:
匿名さん
[2022-07-13 19:07:01]
結局ね、ことさらに文京区ガー、江東区ガーとバカにしたいのはこういう目の前の危機的な状況から来る不安を晴らしたいという、ある意味同情すべき行動なんだよね。
気持ちはわかるがあまり他の区を悪く言わない方がいいと思うよ。山手線の内側中央線の内側君。世間の多くの人は、君みたいな人のいる区から逃げ出しているよ。 |
2569:
匿名さん
[2022-07-13 20:11:10]
僕は全く無関係なので思ったことをスパッと言うけど、このスレは港区民にとって非常にメシウマな流れになってきたね。
皆んなこういう***の遠吠えを聞きたかったんじゃないかな。 |
2570:
ご近所さん
[2022-07-13 20:49:48]
やっぱり文京区は羨望の的ですね。
23区でこの5つが揃うのは文京区だけ。 ①利便性か高い ②災害に強い ③治安が良い ④緑が多い ⑤子どもの学力が高い |
2571:
匿名さん
[2022-07-13 20:56:48]
>>2569 匿名さん
なるほど、世を拗ねるひねくれ者の港区民というわけか。さすが掲示板に張り付いて他の区を誹謗中傷するようなお暇な人は一味違うな。 |
2572:
匿名さん
[2022-07-13 21:02:18]
港区のunderdog、他区民をloser扱いしてしばし自ら慰めると...悲しすぎる。
アドレスだけが自らの誇りとは情けない |
2573:
匿名さん
[2022-07-13 22:05:03]
一般的に人が住みたい場所ほど、マンション価格は高くなるものです。
豊洲 >> 小石川 というマンション価格の厳然たる相場を見る限り、客観的に見て住むのを避けられている場所は、一目瞭然です。 1レスに対して大量投稿を被せてくる文京区民の感情論がいかに無意味か有害か、これはすでに人としてのIQレベルが問われているようにも感じます。 |
2574:
匿名さん
[2022-07-13 22:16:17]
文京区は良いが江東区は無いわ。
|
2575:
匿名さん
[2022-07-13 23:04:53]
>>2573 匿名さん
>1レスに対して大量投稿 わるい、読みづらくなるんで分かち書きしてるんだ。 合間に別な人が書き込んでる。 >>1516 検討板ユーザーさん みたいに検討板ユーザーさんを選択する人って2ちゃんねるを彷彿するようなAAを駆使して事実と異なる質の悪い情報を提供しています。これはダメなんじゃないかなと思いますね。東京都をはじめとする公共性の高い機関へのリンクを貼って実際の数字を挙げている文京区民(私のことですが)は有意義だと思います。 港区が危機的な状況にあることは、ざまあみろとかと思って掲載しているわけではありません。ただ家やオフィスを作れば儲かるとかいう薄っぺらい話ではなく、誰もが住みたい、働きたい街になることが重要だと思います。たぶんコスパもそこに入ってくるでしょう。永遠に相場があがるわけもないし、今活発に行われている再開発も、果たして本当に当初の目論見通りの効果が出るのでしょうか? |
2576:
匿名さん
[2022-07-14 00:46:12]
>>2573 匿名さん
東京人が二者択一で住めと言われて、江東区豊洲と文京区小石川しか選択肢がなかったら、誰が見ても文京区を選ぶと思うけどな。東京人に限らず、地方から上京した人だって、小石川を選ぶと思うよ。 |
2577:
匿名さん
[2022-07-14 07:36:03]
番町生まれ番町育ちですが、用もないのに線路向こうや川向こうには近づかないようにと昔から言われてきました。
文京区の人口減少は、こういう昔からの東京人の教えも効いている気がしますね。 |
2578:
匿名さん
[2022-07-14 07:51:41]
>>2576 匿名さん
小石川の方が豊洲より1000万くらい安いんだから、そこは予算次第って感じじゃないかな。 どちらも上京者が支えるエリアだけど、 小石川→豊洲→内陸、って感じでステップアップしていくのだろうね。 |
2579:
匿名さん
[2022-07-14 08:36:01]
>>2578 匿名さん
築年数に目をつぶれる人でないと文京区では安く住めないからね、そう簡単にはいかないよ。 |
2580:
匿名さん
[2022-07-14 08:52:02]
|
2581:
匿名さん
[2022-07-14 12:46:09]
豊洲位の商業施設の充実さと、似たような築年数で同じ価格帯なら、絶対文京区買うんだねどなぁ。
|
2582:
匿名さん
[2022-07-14 13:27:14]
>>2577 匿名さん
番町にとっての川向こうは四谷なので、軍の施設があって若い軍人がたくさん歩いていたり、兵士を相手にするような花柳界、三業地があったりするような地域だったから子供は行くなという意味もあったかもしれない https://www4.hp-ez.com/hp/428ma3-2/page24 |
2583:
匿名さん
[2022-07-14 13:53:33]
賃貸住宅の空室率ってのがあるサイトがあるけれど
https://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/# 都心六区の空室率が高い順に、千代田区36.5%、中央区27.7%、新宿区15.0%、渋谷区14.8%、港区13.9%、文京区13.1%だそうだ 同じサイトで住宅全般の空室率を見ると 都心六区の空室率が高い順に、千代田区25.8%、中央区25.4%、渋谷区13.7%、新宿区12.6%、文京区10.2%、港区9.9%となる。 住宅としての需要が高いのは文京区と港区だが、コロナ以後人口減少を続けている港区とくらべて、文京区は伸び幅は減らしたものの、コロナ以前から着実に伸び幅を増やしており、コロナ後も引き続き人口が増えている。 https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001013105/15 空室率からいっても、人口の動向からいっても宅地としての需要は都心六区の中では最も大きいと考えられるだろう。それもこれも大規模な繁華街やビジネス街がない文京区の住環境が評価されてのことだろう。 |
2584:
匿名さん
[2022-07-14 13:56:33]
それは、ないです。 |
2585:
匿名さん
[2022-07-14 13:57:37]
|
2586:
匿名さん
[2022-07-14 14:19:08]
三菱UFJリサーチ&コンサルティングが興味深いレポートを2022年6月に発表している。
「コロナ禍の2年間の東京の人口動向とポストコロナのまちづくり」と題されたレポートに掲載された、図表 5特別区における2022年4月の対2020年同月比増減数・率を見ると、この2年間の間に人口増があったのは中央区、千代田区、台東区、墨田区、江東区、文京区、品川区であった。港区と新宿区は日本人は微増しているが、外国人が大量に転出した結果、大幅な人口減がみられた。 |
2587:
匿名さん
[2022-07-14 14:24:36]
>>2586 匿名さん
のレポートによると 「都心で就業する滞在人口が減少するため、飲食業、サービス業などこうした人々をターゲットとする産業への需要もコロナ禍以前と比較して減少する可能性が高い。」と筆者は予想している。これまで都心のオフィス街で働いていたたくさんのサラリーマンが利用していた接待向けの飲食店などはかなり厳しくなってくるだろう。実際私も日比谷の活き蟹料理店、丸の内の京野菜イタリアンなど贔屓の店がいくつも閉店するのを目の当たりにしている。地域経済がそういうものに依存している区はこれから宅地としての価値を大きく下げていくのではないだろうか。どことはいわないが、派手な場所ほど厳しくなっていくだろう。 詳細はリンク先で読んでいただきたい https://www.murc.jp/report/rc/column/search_now/sn220620/ |
2588:
匿名さん
[2022-07-14 14:31:32]
文京区に住んでいると特に春日の近くで、賃貸マンション建設ラッシュの動きをここ数年感じられている方も多いだろう。旺盛な住宅需要を反映したもので、将来的な賃料の値上がりも視野にいれたものと考える。文京区は都心らしさは全くないが、公共交通ネットワークのアクセスの良さや、山手線の内側であるが故の通勤の容易さなども手伝って、地味に人気が高まっていると感じる。文京区は都心ではない、都心ではないからこそ住みやすい。
|
2589:
匿名さん
[2022-07-14 15:14:23]
豊洲、番町、港区を擁護する書き込み
→短文(文章が幼稚)、嘘で他者を貶める 文京区を擁護する書き込み →長文、公開データに基づいた評価 どちらに説得力があるかは明らか。豊洲、番町、港区だっていい街。これらの街の品位を汚すから、無駄な書き込みはやめろや。不動産はおもちゃじゃないんだから、餓鬼はさっさと出ていって。 |
2590:
匿名さん
[2022-07-14 17:28:54]
ネット掲示板で長文を書いて頑張っても、何も変わりません。
小石川は豊洲より、マンションが1000万も安い。 つまり、小石川は豊洲より住むのを避けられている場所、という唯一無二の客観的証拠なのです。 |
2591:
匿名さん
[2022-07-14 17:33:07]
春日は環境わるいし賃貸で短期でやりすごす場所だからじゃないかな。 |
2592:
通りがかりさん
[2022-07-14 18:28:32]
この前、ドームシティのフードコートでウチの子が見知らぬ老害に怒鳴られました。
未就学児にむかって、急に何わけのわからないこと言ってるのかな。 こんなことが日常的に起こるのって、文京区と足立区くらいだと思います。 |
2593:
匿名さん
[2022-07-14 18:56:12]
|
2594:
匿名さん
[2022-07-14 19:36:32]
|
2595:
匿名さん
[2022-07-14 20:03:32]
>>2592 通りがかりさん
その見知らぬ老害とされる方が文京区民であることは誰何して確認をしたのですか? お子様が怒鳴られる原因は全くありませんでしたか? 別にドームシティに限らず、イオンモールやららぽーとのフードコートにも、言えることではないですか? 文京区と足立区に限定されている根拠は何ですか? 文京区嫌い、足立区嫌いを前提にした言いがかりにしか読めず、非常に悪質な文章です。 |
2596:
通りがかりさん
[2022-07-14 20:20:06]
このスレは常に上にあがっていて文京区民の恥を晒していますね。 |
2597:
匿名さん
[2022-07-14 20:53:01]
|
2598:
匿名さん
[2022-07-14 21:00:33]
|
2599:
匿名さん
[2022-07-14 21:24:59]
>>2598 匿名さん
冷静になりましょう、冷静に。子供みたいな人と同じレベルまで降りて行ってどうするんですか。 いずれにせよ、文京区や江東区をバカにして「こんなはずではなかった」都心区の惨状から目を背けたい人の目的は達成できなかったわけですから。すこしぐらい捨て台詞めいた言葉を吐かせてやってもよいではないですか。 |
2600:
匿名さん
[2022-07-14 21:34:55]
わけもわからず特区だ、再開発だ、と叫んだところでコロナ一発でこのありさま。いよいよコロナ第七波の到来が明らかとなり、アフターコロナエイジのまちづくりはどうあるべきなのか、文京区や江東区をディスるよりも、建設的な対話がなされるべきなんじゃないでしょうかね。
バカのふりをしておバカな書き込みをしていても、そういう本質的な議論をするべき時期に来ていることは痛いほどわかっているのではないですか? オフィス空室率が8パー前後まで増えている昨今、この調子で新築オフィスが増えていけば、オフィス空室率はとんでもないことになる。中国との対立が深刻化し、インバウンドには当面期待が持てなくなりつつあるのにホテルを作り、海外富裕層向けの住宅を作り...これって大日本帝国陸軍が中国大陸でやらかしていたのと似た戦略的失敗をなぞりつつあるのではないかという懸念が私の中にはある。惰性に流されて大きな失敗と負の遺産に囲まれる事を今、止めなければいけない。 |
失礼、誤解を招くので一部訂正だが
>PDFで全ページ無料で公開
しているのは事実だが、現在の文京区の範囲、つまり本郷區と小石川區だけだ
他の区でも読めないことはないのだが、全体をダウンロードして読めるのは文京区だけだと思う。(他にもあったら教えてほしい)