東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

1941: 匿名さん 
[2022-06-19 00:33:22]
>>1940 匿名さん
https://ja.wikipedia.org/wiki/三崎座

下町の若い女に人気があったって書いてるね。
つまり、白山通りの水道橋駅以南は女の遊び場、水道橋駅以北は男の遊び場だったというわけか。ところで今でも水道橋駅以南はなんとも言えない雰囲気たっぷりだよね。個室ビデオ屋とかちょっとしたお色気系がしぶとく生き残ってる。
1942: 匿名さん 
[2022-06-19 00:51:35]
ここの熱量、スゴイ!
後楽園周辺の風俗史として、簡単な新書が書けちゃいそうですね。
1943: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:42:50]
俺の場合早慶MARCHの付属で通える範囲の選択肢は慶應と早稲中(学院は当時中等部なかった)、明大明治くらいしかなかったから
親は慶應に拘ってたけど一応一本で行けるものの特に高校以上はかなり遠いのもあって俺の中で一番重要だったのがとにかく近いことだったから泣いてまで嫌がって慶應を除外した
1944: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:43:44]
早稲中は距離的には比較的近いけど線的には不便だったのもあるし何より直系じゃないから入ってからも大変みたいでやりたいことあった俺はこれもできれば除外したかった
1945: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:44:01]
何故明大明治にしたかと言うと当時は男子校で大学と同じ都心の茶水にあってとにかく家から近かったこと(文京区東部)が一番で早慶MARCHで一番都心にあって近かったことがめちゃくちゃ大きな決め手だった
1946: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:44:49]
親は中々折れてくれなかったが子供としては通学が楽なことが重要だし都心だと子供のうちから社会勉強にもなるから明大明治は当時は良かった
1947: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:45:07]
今子供だったら100%明大明治には行ってない
学院は微妙に遠いから直系じゃなく大変かもしれないが早稲中にしたかもな
1948: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:45:25]
今から考えると塾側も親身になってくれて有り難かった
早稲中とかも受けてほしいと言われたりもしたけど入ってからやりたいことあるなら大変かもしれないとか現実もちゃんと教えてくれたから
1949: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:45:59]
結局早慶よりは格下なのは事実だがMARCHではトップだし就職に強かったから俺は後悔してない
何より中高とやりたいことをやれたのが良かったしそれが直接ではないが就職する時にそこも評価されたし明大明治ってことも評価してくれたから結果的に良かったね
1950: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:46:18]
当時は明大明治始めあの辺りはほぼ全て男子校(一部女子校も)でどれも学力に関係なく伝統校で女にも人気あった
1951: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:46:36]
その中では明大明治は女の子には人気ない方だったがwそれでも文化祭でめちゃくちゃ出逢いはあって高校の時は瀧女の子と共立の子と付き合うこともできた
あの辺には神女もあるね
1952: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:47:22]
少し離れるが品女は当時から物凄く男女共に人気があって女は制服目当て、男は可愛い子が多いからってことで人気あったな
1953: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:47:48]
明明から近くの昭和第一は男女共に一番人気で昭和第一のSDHカバンは当時流行りで男女共に皆使ってた男子校カバンでもNo.1だったね
1954: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 01:48:02]
うちの学校は校則厳しくて指定だったがオシャレに敏感な奴等は大体昭和第一のカバンを持ってた
エアマックス狩りと同じようなことも当時あったみたいw
他には関一や法政二もカバン人気あって女は昭和第一の次に法政二持ってるのが多かったな
1955: 匿名さん 
[2022-06-19 05:56:24]
>>1941 匿名さん
浅草に負けちゃったんだよね、結局のところ。
観劇後のアフターも充実していたり、才能のあるクリエーターが集まっていた浅草の方がデベロッパーが人工的に作った再開発よりも魅力的だったってことなんではないかと妄想している。劇場と住宅だけでなく、ショッピングやグルメも楽しめないとダメだってことだね。後楽園には全部ある。
1956: 匿名さん 
[2022-06-19 07:17:19]
世界最大級の場外馬券場もある。
1957: 匿名さん 
[2022-06-19 07:19:33]
てか文京区スレの更新が止まってるぞオイw
こんなネット掲示板で毎日毎日 一日中アピールしなきゃ不安になる区ってことかオイw
1958: 匿名さん 
[2022-06-19 07:58:37]
>>1955 匿名さん
水道橋以南の開発は中途半端だったんだろう。

裏通りは派手な色の衣装が雑然と下がっていて、いかにも芝居小屋らしさが伺えたが、通りのドブはゴミで汚れて中に猫や鼠の死骸が捨ててあったりと、急いで通りたくなるような道であった。って書いてあるくらいだし、下町の若い女を惹きつけるだけの魅力が無かったんでしょう、街自体に。神田と浅草の下町としての規模感の差もあるだろうね。

その点、後楽園の方が綺麗だな。読売巨人軍のお膝元だし、言っても大名屋敷跡だからね。しかも官営工場跡地にあれだけデカいレジャー施設を作って、易々と失敗する訳にはいかなかったろうしね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三崎座




1959: 匿名さん 
[2022-06-19 08:04:10]
>気持ちいいこと
>チョメチョメするとこ
>男の欲求を満たすために形成された街

ありがとうございます。
小石川にあったと皆さんが仰っている 淫窟 という言葉の意味が、なんとなく理解できました。
1960: 匿名さん 
[2022-06-19 08:07:58]
>>1956 匿名さん
今週の競馬は、G1ではないです。
巨大場外馬券売り場でのワンカップ大関路上飲みは、今日はひかえてくださいね。

https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる