物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
1721:
匿名さん
[2022-06-14 18:15:31]
|
1722:
匿名さん
[2022-06-14 19:31:06]
>>1719 匿名さん
そもそも小石川は埋立地じゃないし地盤も谷底低地3なんで全然よわっちいですよ 1番 港南 沖積低地2~3 2番 芝浦 沖積低地2~3 3番 勝どき 沖積低地2 4番 豊洲 沖積低地2~5 5番 有明 沖積低地2~3 6番 東雲 沖積低地5 7番 小石川 >>>>>谷底低地3 8番 晴海 沖積低地2~3 9番 台場 沖積低地2 多分、港区芝 沖積低地2とか愛宕 沖積低地2、あたりが強力打線かと |
1723:
匿名さん
[2022-06-14 19:33:14]
|
1724:
匿名さん
[2022-06-14 19:40:07]
地盤からいくと安定の沖積低地5の東雲が3番、沖積低地2~5とブレのある豊洲が4番でTT砲なら最強ではないかと。
|
1725:
匿名さん
[2022-06-14 19:54:54]
|
1726:
匿名さん
[2022-06-14 20:20:42]
|
1727:
マンション検討中さん
[2022-06-14 20:48:46]
ここ、数人しかカキコしてないじゃん。。しかも頭悪そうなカキコばっか笑
|
1728:
匿名さん
[2022-06-14 21:08:59]
|
1729:
匿名さん
[2022-06-14 21:31:27]
|
1730:
匿名さん
[2022-06-14 21:48:51]
江東区 文京区
ぱぱ 高身長・スマート 中肉中背 まま 若くて綺麗 平安美人 こども 聡明、ハツラツ 引っ込み思案、公文が得意 都心 6区 7区 出身地 千葉、茨城 埼玉、とちぎ 口癖 ニッチャァァ クスクス 区境い 隅田川 中央線 クルマ Gクラス、フェラーリ アウディ、BMW |
|
1731:
匿名さん
[2022-06-14 21:50:14]
江東区と府中・調布・国分寺・小金井など京王沿線や中央線沿線なら、後者の方が良いと思う人は半分以上居ると思うんだけど。自分なら明らかに後者の方が良いかな。
たとえば、国分寺から新宿は20分ちょっとで行けるし緑も多くて駅前も栄えてる。地盤は武蔵野台地で間違いないし。考え方は人それぞれだが、やはり埋立地を好まない層は相当数居る。 |
1732:
匿名さん
[2022-06-14 21:54:58]
|
1733:
匿名さん
[2022-06-14 21:56:26]
|
1734:
匿名さん
[2022-06-14 21:57:53]
|
1735:
匿名さん
[2022-06-14 22:29:44]
>>1734 匿名さん
元々江東区はほとんどが海面未満です。地に堕ちるも何も。 |
1736:
匿名さん
[2022-06-14 23:02:04]
|
1737:
匿名さん
[2022-06-14 23:18:41]
|
1738:
通りがかりさん
[2022-06-14 23:21:17]
|
1739:
名無し
[2022-06-14 23:24:03]
|
1740:
匿名さん
[2022-06-14 23:35:08]
ここって結局、どちらにも住めない収入の人が悪口言ってる板だよね。ご苦労。
|
1741:
マンション掲示板さん
[2022-06-15 00:57:05]
>>1731 匿名さん
江東区と国分寺市や調布市、どちらを好む人が多いかは分からないけど、今の市場評価、マンションの坪単価は豊洲や東陽町の方が明らかに高いからな~武蔵境とか三鷹ならいい勝負なんだけどね。 多摩地区は安全でいい街だと思うけど、毎朝都心の東側まで通勤するには時間がかかるので個人的にはパス。 |
1742:
マンション掲示板さん
[2022-06-15 01:29:51]
江東区でも西半分の旧深川区や豊洲は都心からの距離や住民層で文京区と似た部分が少しあるけど、東半分の旧城東区は全然雰囲気違うな。北区や荒川区に近い空気感ある。
|
1743:
匿名さん
[2022-06-15 06:24:36]
|
1744:
匿名さん
[2022-06-15 06:26:34]
|
1745:
匿名さん
[2022-06-15 06:28:38]
|
1746:
匿名さん
[2022-06-15 06:44:04]
>>1743 匿名さん
東京都都市整備局のHPからとったものだから https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm まあ川や海の波が運んだ砂でできた土地か、人間が運んだ砂を含む泥でうめたてた土地かの違いがあるから地質学的には沖積低地という言い方は誤りかもしれないが、同じぐらい軟弱ということかな。 |
1747:
匿名さん
[2022-06-15 07:23:57]
水のある場所を埋め立てたという時点で、
豊洲も小石川も、住む場所として同等に拒否させて頂きたいです。 |
1748:
匿名さん
[2022-06-15 07:35:05]
|
1749:
匿名さん
[2022-06-15 07:42:16]
|
1751:
匿名さん
[2022-06-15 07:47:32]
>>1750 匿名さん
だから、小石川は埋め立て地じゃないというのは、これまでのスレで多くの人が説明しているだろ。おまえは、なんの恨みがあって、小石川を埋め立て地と言っているのか、ちゃんと説明しろよ。事実と異なることを書いているなら、それ相応の対応をするからな。ふざけるなよ。 |
1753:
匿名さん
[2022-06-15 08:34:38]
>>1752 匿名さん
>住まいとして拒否させて頂きます それはむしろ望むところ、ありがとう。 だけど事実誤認も甚だしいよな。ここのルールで間違いはスレッド内で訂正することになっているので、いちいち訂正する方の身にもなりなさい。 |
1754:
匿名さん
[2022-06-15 08:37:56]
小石川築地=小石川馬場=現代の白山一丁目付近
多分地下水が湧き出る泉を埋めて、地下水は堀割で神田川に流したんだろう。さすがに池を埋めた場所に家来を住まわせたら罰ゲームになっちゃうので馬場になったと。 |
1755:
匿名さん
[2022-06-15 08:51:16]
小石川一丁目は東京都は谷底低地3にしているので川で運ばれて堆積した砂礫よりも周囲の高台から崩れ落ちてきた土質の堆積物が多いんだろう。仮に川なら谷底低地ではなく沖積低地となる。小石川が周辺から流れ込んだ雨水が集まった程度の小さな河川であったことはまちがいないだろう。
|
1756:
匿名さん
[2022-06-15 08:54:44]
また小石川2丁目~5丁目は台地1なので、小石川は埋立地という表現はその観点からも誤り。
|
1757:
匿名さん
[2022-06-15 09:59:12]
テレビの特番ではっきりと埋め立て地だと放映されていましたよ。 |
1758:
匿名さん
[2022-06-15 10:09:59]
|
1759:
匿名さん
[2022-06-15 10:13:20]
>>1758 匿名さん
文献も紹介されていたようですし、番組内容自体は正しいと思いますよ。 |
1760:
評判気になるさん
[2022-06-15 10:17:55]
ポジの主張もネガの主張も根拠に弱いね。
どちらにしても、水のある場所に手を施した場所という意味では埋め立て地と大差ないし大多数の人々もそう思っているようだから、住まいとしては豊洲・小石川・港南・有明は同カテゴリーでいいんじゃないかな。 そもそもなぜ多数派の意見に逆らってまで自論を展開しているのかの方がむしろ気になるけどね。 |
1761:
匿名さん
[2022-06-15 10:18:24]
|
1762:
匿名さん
[2022-06-15 10:20:17]
|
1763:
匿名さん
[2022-06-15 12:23:56]
小石川は大半が台地だけど…
小石川台地の尾根沿いなら標高20~30メートルもザラだろ。谷底低地自体もほんの一部。埋立地の小石川とはどこのことなの? |
1764:
匿名さん
[2022-06-15 13:07:54]
|
1765:
匿名さん
[2022-06-15 13:24:19]
文京区は都心ではない。
江東区は臨海副都心のある立派な都心区 現在東京都が言う都心は環七の内側の中枢広域拠点域あるいは首都高速中央環状線の内側のセンター・コア・エリア。 |
1766:
匿名さん
[2022-06-15 13:29:03]
台地と台地の間を流れていた川を暗渠化しその地域全体を埋立地と言うなら、渋谷や新宿は完全な埋立地になるな。この理論だと日本中殆どが埋立地になりそうだ。
暗渠化≒埋立。ここまで辿り着くまでに結構な議論の飛躍がありそうだ。 |
1767:
匿名さん
[2022-06-15 13:43:45]
|
1768:
匿名さん
[2022-06-15 13:50:52]
>>1759 匿名さん
ああ、ミニドラマでお侍さんが「あそこは人の住むところではござらん」とか言ってたアレね。あのお侍さんがそういう話をしていたという時代にはとっくの昔に家だらけになってたよ。何せ江戸城の東側や南側はそれこそ海と湿地帯で人の住むところではないため、当時から陸地で昔から弥生人や縄文人が住んでいたような地域にたくさんの人が地方からやってきて家を建てた。 明暦の大火はそうして無秩序に住みついた人々の土地を地上げするために幕府の密命を受けたものが放火したという幕府黒幕説まであるぐらい。 |
1769:
匿名さん
[2022-06-15 15:26:16]
結局、埋め立ての程度の違いってくらいの差しかないんだよね。
テレビ特番の名言の通り、こういう水が出る場所は住む場所じゃないというのは誰しもが知ってることだけど、技術が発達して何十メートルもの巨大杭でマンションを支えてるんだし、なんも気にしなくていいだろ。 |
1770:
匿名さん
[2022-06-15 15:54:13]
答えが出てるのに不毛やのう
前にスレの削除依頼したけど運営は削除しない気らしい ますますクソマンコミの利用価値が下がっていくな スムログブロガーも感度低いし 削除しないなら理由ぐらい示せよ |
キング月島が居ないじゃんw
みんなキングに憧れてるのに。これじゃ大谷のいないエンジェルスだよ。
7番で出場してる補欠は、エセ埋立地だから全く活躍しなさそう。