物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
1681:
匿名さん
[2022-06-14 07:31:01]
しかし山手線と中央線の「内側」論者って東京の土地勘がまったく無いことが判明したのは大きいな。その程度の認識で都心だ都心だともてはやされても中の人は嬉しくないと思うよ。
|
1682:
匿名さん
[2022-06-14 07:32:03]
危ういのは線路北からアガれない人生妥協民。
もう一度だけ申し上げます。 内側からみれば文京区も台東区も墨田区も同じ線路北として特に差はありません。 |
1683:
匿名さん
[2022-06-14 07:36:11]
文京区と台東区の区別がつくのは文京区民だけだと言う話がありますね。
文京区の、特に幹線道路沿い低地は早足で通り過ぎなさいと高台の住民から教えられたものです。 |
1684:
匿名さん
[2022-06-14 07:41:30]
文京区が都心らしくない理由として、JR駅が区内にないことが重要だと思う。戦後の闇市の匂いを残すJR駅前の俗悪でカオスな歓楽街がない。六本木とか赤坂みたいな歓楽街が大きく発展した港区と、白山三業地とか湯島の花街みたいな歓楽街がどんどん衰退してところによっては跡形もなくなってしまった文京区との大きな違いはここにある。地域のニーズが180度違うんだよ。区内に一軒しかないパチスロ店を騒ぐ連中にはわからないだろうなあ。
|
1685:
匿名さん
[2022-06-14 07:43:08]
あとさ、なんで一軒になっちゃったのかちょっとググってみろよ。君らがこの掲示板でパークコートを貶すのに大騒ぎした小さなパチスロ店が営業を停止したのを知っているか。行って店の前で土下座してこい。
|
1686:
匿名さん
[2022-06-14 07:44:43]
>>1683 匿名さん
>文京区と台東区の区別がつくのは文京区民だけだと言う話がありますね。 というより >文京区と台東区の区別がつかないのは山出しの芋だけだと言う話がありますね。 の方が文章としては正しくなると思うよ |
1687:
匿名さん
[2022-06-14 07:53:04]
風俗パチンコ競馬といえば、
先日 文京区の風俗街で発生したベトナム人女性死亡事件は、解決しましたかね |
1688:
匿名さん
[2022-06-14 07:54:15]
台東区民は特に文京区も墨田区も意識していないと聞きますが、文京区内に同じことを言うと猛烈な怒りを買うでしょうね |
1689:
匿名さん
[2022-06-14 08:36:06]
本当にその通りですね。線路北とか言っている土地勘のない田舎もんは、どうしようもないですね。
クスクス(^w^) |
1690:
匿名さん
[2022-06-14 08:54:37]
>>1688 匿名さん
別に意識していなくても墨田区と文京区が一緒とか台東区と文京区が一緒とかいわれると墨田区民も台東区民も笑うと思うけど。 |
|
1691:
匿名さん
[2022-06-14 09:01:00]
>>1678 匿名さん
通勤時間15分なんで時間に余裕があるんだよ、文京区民 |
1692:
匿名さん
[2022-06-14 09:11:42]
>台東区民は特に文京区も墨田区も意識していないと聞きますが、文京区内に同じことを言うと猛烈な怒りを買うでしょうね
そこは、台東区民のマインドが正常でしょうね。 文京区民は、対照的に感じます。 こういう上京者が多いエリアほど、差別意識が顕著なものです。 しかしながら、江東区から見ると同じ線路北として一括りなのも、また事実ですが。 |
1693:
匿名さん
[2022-06-14 09:13:14]
>>1676 匿名さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/753e906c764bc91f3057cdab0f5b87b0f60e... やっぱり文京区が最強ですね。 文春もよく分かってる。 逆になぜ埋立地に住んでるのかを聞きたい。 |
1694:
帰ってきたニチャラー
[2022-06-14 09:26:44]
ハハハ(゚∀゚)
おちょくるとムキになる文狂たん テラかわゆす(゚∀゚) はよ労働してこいお(゚∀゚) |
1695:
帰ってきたニチャラー
[2022-06-14 09:29:22]
>文京区民は、対照的に感じます。
>こういう上京者が多いエリアほど、差別意識が顕著なものです。 『こまけぇこたぁ いいんだよ!! 』 /) / /) `/// __ | ̄二つ /⌒⌒\ | 二⊃/(●)(●)\ / ノ/ ⌒(_人_)⌒ \ \_/| |┬| | / \ `ー′ / |
1696:
匿名さん
[2022-06-14 09:37:26]
_________________
/、 \ ★三井不動産の公的データより抜粋 マンション購入希望者数(=人気エリア) 品川区 2765人 江東区 2678人 目黒区 2258人 文京区 1708人 マンション価格1.5億以上の検討者数(=裕福指数) 港区 1528人 渋谷区 961人 千代田区 847人 品川区 389人 中央区 360人 文京区 318人 \_______ _________/ \/ 『文京区が不人気でチープ? こまけぇこたぁ いいんだよ!! 』 /) / /) `/// __ | ̄二つ /⌒⌒\ | 二⊃/(●)(●)\ / ノ/ ⌒(_人_)⌒ \ \_/| |┬| | / \ `ー′ / |
1697:
匿名さん
[2022-06-14 09:46:26]
|
1698:
匿名さん
[2022-06-14 09:48:11]
|
1699:
匿名さん
[2022-06-14 11:21:27]
君子危うきに近寄らず。埋立地に住まず!と言うと小石川1丁目は埋立地だよ!いや造成地だ!というループ。無駄だ。
俺は港南でも豊洲でも東雲でも良くなってきた。よく考えたら周りが液状化してもマンション自体は倒れないし、そのリスクを取った分、安かった訳だから。可哀想なのは今高値で買ってる人。 |
1700:
匿名さん
[2022-06-14 11:37:41]
港南、小石川、豊洲、東雲
埋め立て地にも人は住む。 時代は変わったということです。 |