東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

1581: 匿名さん 
[2022-06-11 16:50:56]
しかし以前から文京区の小石川流域には縄文人や弥生人の遺構が残っているということを再三にわたって示してきたが、それでもなお埋め立てだと主張する人は何がしたいの。五千年前の縄文海進の時は東京ドーム近辺は海だったのは間違いないが、縄文人が埋め立てなくても海が勝手に下がっていって陸になったわけで...

太田道灌の時代には細い小川が流れていただけだから、河原に堤を作って宅地造成をするだけで住めたわけで...埋め立てなんて大規模でお金のかかることしてないですよ。
1582: 匿名さん 
[2022-06-11 17:05:09]
>>1581 匿名さん
小石川を埋め立てだと主張する人は、理論的には破綻しててもお構いなしだから異様な執念を感じる。君子危うきに近寄らずだから、相手にしない方が無難。

君子危うきに近寄らずで考えると、埋立地には住まずに武蔵野台地に住むのが当たり前。彼等は虎穴に入らずんば虎子を得ずとやらで、リスクを取ってでもタワーマンションを買っている訳だから人種が違うわ。
1583: 匿名さん 
[2022-06-11 17:14:25]
確かに小石川築地という言葉はあって、築地というのは埋立地のこと。だから小石川全体が築地ならば小石川は埋立地ということになる。しかし、小石川築地というのは小石川馬場のあったあたりということになっていて、本郷湯島絵図に明記されている。江戸時代の地図なので正確な場所を推定するのは困難だが、柳町小学校近辺の低地エリアとみられる。よく見るとこの辺を基点とする水路が描かれていて、水運用というよりもこの辺から湧き出る湧水を排水するための水路とすると符号する。
http://codh.rois.ac.jp/edo-maps/owariya/20/1853/20-169.html.ja

おそらく築地とされたのはこの周辺の狭い領域のことだろう。関東大震災のときにもピンポイントで揺れの強い地域があったことも埋め立てによる軟弱地盤が非常に狭い地域だったという仮説を補強している。
1584: 匿名さん 
[2022-06-11 17:24:41]
たぶんどこかで小石川築地、あるいは小石川大沼という単語だけ聞きつけて小石川の低地全体が湿地帯であったかのような妄想を抱いたのだろう。

しかしよく調べてみれば、小石川大沼は単に小石川が注いでいる大沼であって、その場所は現在の地名の小石川にではなく、現在の三崎町、西神田、神田神保町辺りの低地であり、さらに小石川築地は小石川馬場付近のごく狭い地域であるとわかる。関東大震災のときの想定震度を当時の家屋被害度から推測する研究によっても、神田川の南側一体で特に揺れが強くエリア全体で大きな被害が出ていることから、その一体が元湿地帯の軟弱地盤であったことは容易に想像できる。ぜひ原典を探していただいて神田川の北側とは被害に好対照が生じていることをご確認いただきたい。
1585: 匿名さん 
[2022-06-11 17:31:48]
関東大震災の木造家屋被害から想定震度を推定するプロジェクトで論文を執筆した著者は、小石川大沼の小石川をあえて外し、大沼という表現をしている。現在の町名の小石川との混同による思い違いを避け、科学的に正確な表現とするためであろう。研究者はちゃんとわかっている。
1586: 匿名さん 
[2022-06-11 17:40:02]
日比谷入江にせよ、大沼にせよ、干拓や埋め立てなどの手段で造成された土地には現代においても人はあまり多くは住んではいない。それは昔から人が住んでいなかったから。

一方で江戸時代から小石川にはたくさんの人が住んでいた。そしてその後もいっときは工場の街になりなから、工場の移転とともに住宅街へと姿を変えている。もし人の住む土地でないとしたならば彼らは頭がおかしいということになる。しかし、現実はおだやかで控えめな人々が家族みんなで楽しく暮らす地として小石川を選んでいて、人気の住宅地として発展しているわけで、これが大手町や日比谷がマンション街になったらわからないが、要するに人の住むのに向いた場所は千代田区の都心なのか文京区の都心ではない場所なのか、という問いへの答えそのものだろう。
1587: 匿名さん 
[2022-06-11 18:27:33]
>>1586 匿名さん
参考になります。

下のリンクは関東大震災の被害状況です。城東、皇居の北、東側の揺れや被害が大きいことがわかります。佃島は埋立地ではないため揺れが小さかったことは理解できますが、埋立地である月島の揺れが大きくなかったことは意外ですね。日比谷入江はやはり揺れが大きかったようです。

http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6564.html


1588: 匿名さん 
[2022-06-11 19:50:46]
小石川が埋め立て地でないことが仔細に説明されましたね。クスクス(^w^)
1589: 匿名さん 
[2022-06-11 20:48:40]
>>1572 匿名さん

残念な理由をちゃんと筋道立てて答えろよ!
言うだけ言って濁すのは卑怯だぞ。
1590: 名無しさん 
[2022-06-11 22:37:48]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_埋め立て地の言い訳_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1591: 匿名さん 
[2022-06-11 22:41:06]
>>1590 名無しさん

文京区を批判する人はまともに反論できず、残念ながら頭悪いね。
クスクス(^w^)
1592: ニチャラー 
[2022-06-11 22:41:46]
>>1561 匿名さん
文京区の購入希望者、少ないな(ニチャァ
江東区の半分くらいしかいない(ニチャァ
安いにもかかわらず不人気とか(ニチャァ
1593: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-11 22:42:55]
テレ東実況から舞い戻りくだらないAAを貼る稚拙な叔父さんの回答がこれです
1594: 通りがかりさん 
[2022-06-11 22:44:14]
>>1592 ニチャラーさん
三井不動産のビッグデータの前では、
雄弁な埋め立て民も言葉に詰まりますね(ニチャァ
1595: 匿名さん 
[2022-06-11 22:59:36]
結局、文京区を論理的に批判できない。
クスクス(^w^)
1596: ニチャラー 
[2022-06-11 23:40:23]
三井不動産のビッグデータより、
論理的なものってあるのかな(ニッチャァァ
1597: 匿名さん 
[2022-06-12 00:04:06]
>>1596 ニチャラーさん

三井不動産が文京区を開発するのを知らないのかな?
クスクス(^w^)
1598: 買い替え検討中さん 
[2022-06-12 00:08:42]
埋立地の上に住む人、羨ましい。
どんな土地だろうが、コンクリで蓋をしちゃえば綺麗なもんよ。
1599: 匿名さん 
[2022-06-12 00:53:43]
ファクトなき批判は、劣勢に立ったいじめっ子の感情的な逆ギレに等しい。

三井不動産では文京区で以下の動きがある。

・都市計画公園「小石川後楽園」内にある東京ドームの買収

・総合設計制度を利用した文京区本郷一丁目の能楽堂併設のヴィンテージマンション「宝生ハイツ」の建て替え

・文京区本郷三丁目にある日本サッカー協会の「JFAハウス」の買収

三井不動産の菰田社長の文京区に対する思いを報道などで知っていれば、これから文京区がますます発展していくことは明らか。

クスクス(^w^)
1600: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-12 04:21:12]
>>1587 匿名さん
春日駅周辺だけ震度7か6強、ですね。。。
小石川以外の埋め立て地も、似たような震度ですが。
1601: ニチャラー 
[2022-06-12 04:30:19]
>>1597 匿名さん
再開発?(ニッチャァァ
ほらほら、待っててやるから、
計画書の一つでも出してみなよ(ニッチャァァ

>>1561 匿名さん
三井不動産の公式ソースは、
今のところこれだけかな(ニッチャァァ
文京区のマンション購入希望者は、
江東区・目黒区・品川区 の半分くらいしかいない
(ニッチャァァ
予算も低い(ニッチャァァ
1602: 匿名さん 
[2022-06-12 04:32:40]

小石川さん、ハメ込まれちゃったんだね…

1603: 匿名さん 
[2022-06-12 05:01:26]
小石川が埋立地であり、軟弱地盤ゆえに関東大震災で被害が大きかったということが明らかになってよかった。
クスクス(^w^)
1604: 匿名さん 
[2022-06-12 06:13:58]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < おいおい
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_文狂さんを虐めるなよ
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1605: 買い替え検討中さん 
[2022-06-12 07:45:07]
http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6564.html

小石川の一部が6強だね。
地図を見る限り、文京区でも神田川沿い、谷端川沿い、音羽川沿いは揺れたようだから、災害が気になるなら川沿いや埋立地には住まないことだ。谷端川も音羽川も震災の後に暗渠化されて整備されてるから、大震災の教訓が活かされてるんだろう。
マンションを買うときは液状化、水害、津波、火災が起きにくいところを買うべきだろうから、その考えなら文京区、港区、千代田区の高台になる。
1606: 匿名さん 
[2022-06-12 07:46:05]
文京区が羨ましいから、朝から文京区虐めの書き込みに勤しんでいるんだね。ご苦労さん。
クスクス(^w^)
1607: 匿名さん 
[2022-06-12 08:11:17]


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_カンチの言い訳_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1608: 匿名さん 
[2022-06-12 08:29:39]
>>1607 匿名さん

本当に文京区が好きなんですね。嫌よ嫌よも好きのうち、ですもんね!
クスクス(^w^)
1609: 匿名さん 
[2022-06-12 08:35:14]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_小石川沼の言い訳_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1610: 匿名さん 
[2022-06-12 08:36:28]
>>1609 匿名さん

文京区を相手に反応してくれるなんて、本当に文京区LOVEなんですね!
クスクス(^w^)
1611: 匿名さん 
[2022-06-12 08:40:30]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_水没民の言い訳_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1612: 買い替え検討中さん 
[2022-06-12 08:44:52]
http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6564.html

神田・神保町・小川町・赤坂の被害が大きいね。
あと隅田川以東、以西でも差があるね。
墨田区横網にある東京都慰霊堂に行くと物悲しい気持ちになるけど、災害に強い街づくりはつくづく大切だと思うね。
1613: 匿名さん 
[2022-06-12 08:50:38]
>>1611 匿名さん

文京区愛をひしひしと感じます!
クスクス(^w^)
1614: 匿名さん 
[2022-06-12 08:53:03]
春日駅周辺だけ震度がひときわ深刻でしたから、
どうしても春日駅辺りに住まなければいけない人は、
しっかりとした免震設備をもったマンションに、
住みたいですね。
1615: 匿名さん 
[2022-06-12 08:58:25]
>>1614 匿名さん

春日や小石川ばっかり話題してるけど、文京区のほとんどは高台だからね。六義園周辺や西片の住宅街なんかを歩いてみなさいよ。文京区の実力を肌で感じるから。低地、埋め立てとディスってる人は文京区のことを知らないをだろうね。
1616: 匿名さん 
[2022-06-12 09:02:26]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < おれんち免震だよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \ キミんち まさか
\  `ニニ´  .:::/ \ 板マン 制震 ?
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1617: 匿名さん 
[2022-06-12 09:19:41]
>>1616 匿名さん

免震構造なんて、ひとたび巨大地震が起きれば修復がめっちゃ大変なのは当然知ってるよね。液状化でQOLが劇的に低下する爆弾も抱えてるね。
クスクス(^w^)
1618: 匿名さん 
[2022-06-12 09:20:00]
文京区は低層マンションが多いから、直接基礎が多い。
免震や制震と言ってる時点で軟弱地盤の上に立ってることの証左。
免震構造のタワマンとか実験装置の中で生きてるようなもの。
1619: 匿名さん 
[2022-06-12 09:22:28]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < おどれ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_パークタワー小石川イッチョメ、なめとんか
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1620: 匿名さん 
[2022-06-12 09:24:44]
なんか口が臭そうなAAだね...
1621: 匿名さん 
[2022-06-12 09:34:08]
しかし都心は住みづらいと言った途端に連投で該当レスを流そうとするところが可愛い(笑

実際のところ揺れるのは表層地盤なんで、軟弱な地盤の下の安定地盤まで杭を打てば別に心配はいらない。あわてて赤坂や麻布十番から逃げ出す必要はない。港区の古川がハザードマップで危ないからと言ってあわてなくてもさまざまな洪水対策が施されていて、先の豪雨でも威力を発揮したばかりなので、古川沿いから逃げ出す必要もない。
1622: 匿名さん 
[2022-06-12 09:38:21]
>>1619 匿名さん

やっぱり文京区をいじめる書き込みは理性より感情がまさるんですねw
クスクス(^w^)
1623: 匿名さん 
[2022-06-12 09:38:56]
歴史は残酷ですね。
克明な事実が刻まれます。
唯一の強震度エリアとか埋め立てとか。
1624: 匿名さん 
[2022-06-12 09:47:51]
まあしかし水害というのはお天道様次第なので、確かに起きる可能性については常に注意が必要だ。高台に住むのが一つの解ではあるんだが、何かと不便で夜も真っ暗な戸建て住宅街に住めといわれてもひるむ人も多い。人は防災のみにて生きるものではないからだ。

防災という観点では文京区という場所は都心のようにオフィス街や商業施設が密集しているわけでもない小石川、本郷、湯島は住環境に優れていてかつ坂下の地下鉄駅や商業地域が近接していて便利だ。ただ戸建てが密集した地域もまだまだ残っているし、場所によっては接道が階段という凄い場所もある。

今後高台の戸建て住宅街を再開発して集合住宅を作り、多くの人がそこに住むように誘導する施策が行われれば文京区の高台は大変な人気を博すだろう。
1625: 匿名さん 
[2022-06-12 09:54:46]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_幹線道路ワキ水没地マンの長文_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1626: 匿名さん 
[2022-06-12 10:01:47]
>>1623 匿名さん
なんか訳がわかっていないようだから説明するけど
小石川築地=小石川馬場は今の小石川ではないよ
白山神社の下のあたり
https://wheatbaku.exblog.jp/26076753/

地名の示す範囲や場所は歴史とともに動くので注意が必要だ
1627: 匿名さん 
[2022-06-12 10:02:20]
>>1625 匿名さん
口が臭いのと読解力がないことはよくわかったWWWWW
1628: 匿名さん 
[2022-06-12 10:06:26]
関東大震災の頃には豊洲は影も形もなかったので、実際震災が起きてみないとどの程度揺れるかということは予想すらできない。ただ歴史が浅い分、現代の進んだ安全対策が取り入れられていてかなりしっかりした地盤改良工事が行われているので、東日本大震災では液状化被害は全くないとは言わないがかなり限定的だった。新しいことは決して悪いことばかりではない。
1629: 匿名さん 
[2022-06-12 10:09:33]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ブヒヒww
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_効いてる効いてるww
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1630: 匿名さん 
[2022-06-12 10:10:00]
江戸時代の地図をみると地盤が悪いとか言われる小石川馬場の周囲にもたくさんの家が建ち並んでいることがわかる。すぐ上の高台には大名屋敷が並んでいることからも、小石川一丁目から白山に至る低地が非常に住みやすい土地であったことは明白だ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる