物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
1541:
匿名さん
[2022-06-10 19:32:48]
|
1542:
匿名さん
[2022-06-10 20:08:56]
またそういう地域差別発言が...
豊洲には豊洲の良さがあるでしょうに。やっぱり湾岸の広々とした感じがいいですよね計画的に作られた広い道路、大きな駐車場のある巨大な店。巨大な超高層マンション。まるで外国に来たような気分になりますよ。汚染物質もあるのかもしれないけれど、コンクリとアスファルトで封印されてしまえば安全でしょう。はっきり言って道を走る車の排ガスの方が危険極まる汚染物質を大量に発生しているぐらいです。 |
1543:
匿名さん
[2022-06-10 20:35:52]
>>1542 匿名さん
豊洲のららぽーとやスーパービバホームなどに買い物に行くし、すごく便利だけど、なんか人工的というか落ち着かない。文京区は区間整理されておらず災害のときは大変なエリアもあるけど、路地裏にお洒落なお店やレストランや喫茶店が多く、そういう街歩きの楽しさは文京区に軍配が上がるかな。 |
1544:
匿名さん
[2022-06-10 20:44:08]
|
1545:
匿名さん
[2022-06-10 21:14:53]
どっちも同じ埋め立て地ですから、東京人から好奇な目を向けられるエリアとしては、大差ないと思いますよ。
|
1546:
匿名さん
[2022-06-10 21:21:32]
|
1547:
匿名さん
[2022-06-10 21:49:28]
文京区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
江東区 だからね。 |
1548:
匿名さん
[2022-06-10 21:55:56]
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま~た始まった | ,;‐=‐ヽ .:::::| \_埋め立て地の言い訳_ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\ |
1549:
匿名さん
[2022-06-10 22:17:04]
|
1550:
匿名さん
[2022-06-10 22:48:29]
豊洲は埋め立て地だからね。
クスクス(^w^) |
|
1551:
匿名さん
[2022-06-11 06:01:16]
小石川を埋立仲間にしたがる豊洲。
豊洲の仲間になりたくない小石川。 豊洲は平地だから、液状化以外の災害危険度は低そう。小石川は谷底低地だから、大雨・ゲリラ豪雨には注意だね。 ただ、大地震が起こってエレベーターが使えなくなったら、豊洲のタワマンは不便だわな。50階まで階段で水を運ぶことを考えたらぞっとする。 |
1552:
匿名さん
[2022-06-11 06:46:16]
>>1551 匿名さん
一番辛いのは、豪雨で浸水したタワマンだな。武蔵小杉のタワマンは大きな被害にあってたね。2週間も避難生活をしたそうだから、想定外の雨量があると危ないということだ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914 |
1553:
匿名さん
[2022-06-11 06:49:06]
>だから、小石川は埋め立て地じゃないからね
完全な、埋め立て地です。 東京の方なら大抵は知っている、歴史。 上京された方だと一発で、バレますよ。 |
1554:
匿名さん
[2022-06-11 06:52:05]
>>1551 匿名さん
一番辛いのは、豪雨で浸水したタワマンだな。武蔵小杉のタワマンは大きな被害にあってたね。2週間も避難生活をしたそうだから、想定外の雨量があると危ないということだ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914 |
1555:
匿名さん
[2022-06-11 06:56:04]
|
1556:
匿名さん
[2022-06-11 07:13:22]
谷端川(小石川)は暗渠化して下水道幹線になってるが、川を整備して蓋をしたということを埋め立てと言うのかな?ちょっと違うよな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/谷端川 |
1557:
マンション検討中さん
[2022-06-11 08:55:38]
|
1558:
匿名さん
[2022-06-11 09:43:32]
|
1559:
匿名さん
[2022-06-11 09:43:37]
変なこだわりがありますね。
水のあるエリアに土を被せて作った場所に、違いなどないのです。 (´・Д・)」 『ぅめたてじゃァないんでチュ(ニチャァ)つまり造成ってゆってねウンタラかんたら(デュフフ)』 フッ 一般的には埋め立て地として一括りで、お終いです。 |
1560:
匿名さん
[2022-06-11 09:57:38]
|
埋め立てとガス工場跡地の土壌汚染地域である豊洲が、古くから人が住む小石川に歯向かうなんて、一万年早いよ。