物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
1528:
匿名さん
[2022-06-10 14:40:07]
|
1529:
匿名さん
[2022-06-10 14:40:43]
今日も小石川競馬で負けたお ワンカップ大関も買えないお 小石川の高架下でブルーシート広げて寝るお (・ω・`) /) /) ⌒⌒//|  ̄∪∪ ̄ //"⌒"⌒"⌒" ".゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//""゙" .゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"@"" "//| ̄ ̄ ̄ ̄//"ヽレ゙" |
1530:
匿名さん
[2022-06-10 15:13:48]
そんな場所郊外にいくつもあるだろ?そもそも都心に行ける言ってる時点で、それ都心じゃねえし。小石川沼の泥水で頭を冷やしたまえ。
|
1531:
匿名さん
[2022-06-10 16:33:26]
|
1532:
匿名さん
[2022-06-10 16:45:31]
小石川も豊洲も、同じ埋め立て湾岸カテゴリー。
似たもの同士、仲良くしなさいよ。 |
1533:
匿名さん
[2022-06-10 17:11:10]
|
1534:
匿名さん
[2022-06-10 17:54:02]
このスレッドのイナゴはやたら港南という地名に食いつきがいいなあ...
|
1535:
匿名さん
[2022-06-10 17:56:05]
|
1536:
匿名さん
[2022-06-10 18:54:03]
|
1537:
匿名さん
[2022-06-10 18:58:14]
>>1535 匿名さん
この辺の連中は小石川の低地とかバカにしているけど千川通り沿いの文字通り低地から縄文土器とか出ているぞ、マジで。縄文時代って長いので縄文海進の頃に海だったかどうかは不明だけれど比較的早い時期に水が引いて陸になった証拠にはなる。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/62516 |
|
1538:
匿名さん
[2022-06-10 19:05:26]
しかし23区のマンション相場の値上がりが一桁で、東京都市部や横浜川崎だけでなく東京圏の千葉埼玉神奈川の三県が揃って二桁上昇だなんて凄いね。上昇率では都心は完全に抜かれた。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/res/48504/ 都心は鉄板という神話に翳りが出てきた証拠だろう。 |
1539:
匿名さん
[2022-06-10 19:11:01]
小石川植物園の西側、もっぱら旧小石川の川べりだったあたりの歩道整備工事に伴う発掘調査では縄文土器どころか旧石器も出てきている。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/47151 小石川流域はどうやら人が随分と昔から住んでいたようだね。 春日のパークコート文京小石川の現場からは弥生時代の遺構もみつかっている。 文京区の低地は先史時代の低地遺構の宝庫とも言えるかもしれない。 |
1540:
匿名さん
[2022-06-10 19:26:24]
谷底低地の小石川と海をゴミで埋立した豊洲なら地歴は圧倒的に小石川がいいな。
|
1541:
匿名さん
[2022-06-10 19:32:48]
|
1542:
匿名さん
[2022-06-10 20:08:56]
またそういう地域差別発言が...
豊洲には豊洲の良さがあるでしょうに。やっぱり湾岸の広々とした感じがいいですよね計画的に作られた広い道路、大きな駐車場のある巨大な店。巨大な超高層マンション。まるで外国に来たような気分になりますよ。汚染物質もあるのかもしれないけれど、コンクリとアスファルトで封印されてしまえば安全でしょう。はっきり言って道を走る車の排ガスの方が危険極まる汚染物質を大量に発生しているぐらいです。 |
1543:
匿名さん
[2022-06-10 20:35:52]
>>1542 匿名さん
豊洲のららぽーとやスーパービバホームなどに買い物に行くし、すごく便利だけど、なんか人工的というか落ち着かない。文京区は区間整理されておらず災害のときは大変なエリアもあるけど、路地裏にお洒落なお店やレストランや喫茶店が多く、そういう街歩きの楽しさは文京区に軍配が上がるかな。 |
1544:
匿名さん
[2022-06-10 20:44:08]
|
1545:
匿名さん
[2022-06-10 21:14:53]
どっちも同じ埋め立て地ですから、東京人から好奇な目を向けられるエリアとしては、大差ないと思いますよ。
|
1546:
匿名さん
[2022-06-10 21:21:32]
|
1547:
匿名さん
[2022-06-10 21:49:28]
文京区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
江東区 だからね。 |
1548:
匿名さん
[2022-06-10 21:55:56]
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま~た始まった | ,;‐=‐ヽ .:::::| \_埋め立て地の言い訳_ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\ |
1549:
匿名さん
[2022-06-10 22:17:04]
|
1550:
匿名さん
[2022-06-10 22:48:29]
豊洲は埋め立て地だからね。
クスクス(^w^) |
1551:
匿名さん
[2022-06-11 06:01:16]
小石川を埋立仲間にしたがる豊洲。
豊洲の仲間になりたくない小石川。 豊洲は平地だから、液状化以外の災害危険度は低そう。小石川は谷底低地だから、大雨・ゲリラ豪雨には注意だね。 ただ、大地震が起こってエレベーターが使えなくなったら、豊洲のタワマンは不便だわな。50階まで階段で水を運ぶことを考えたらぞっとする。 |
1552:
匿名さん
[2022-06-11 06:46:16]
>>1551 匿名さん
一番辛いのは、豪雨で浸水したタワマンだな。武蔵小杉のタワマンは大きな被害にあってたね。2週間も避難生活をしたそうだから、想定外の雨量があると危ないということだ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914 |
1553:
匿名さん
[2022-06-11 06:49:06]
>だから、小石川は埋め立て地じゃないからね
完全な、埋め立て地です。 東京の方なら大抵は知っている、歴史。 上京された方だと一発で、バレますよ。 |
1554:
匿名さん
[2022-06-11 06:52:05]
>>1551 匿名さん
一番辛いのは、豪雨で浸水したタワマンだな。武蔵小杉のタワマンは大きな被害にあってたね。2週間も避難生活をしたそうだから、想定外の雨量があると危ないということだ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914 |
1555:
匿名さん
[2022-06-11 06:56:04]
|
1556:
匿名さん
[2022-06-11 07:13:22]
谷端川(小石川)は暗渠化して下水道幹線になってるが、川を整備して蓋をしたということを埋め立てと言うのかな?ちょっと違うよな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/谷端川 |
1557:
マンション検討中さん
[2022-06-11 08:55:38]
|
1558:
匿名さん
[2022-06-11 09:43:32]
|
1559:
匿名さん
[2022-06-11 09:43:37]
変なこだわりがありますね。
水のあるエリアに土を被せて作った場所に、違いなどないのです。 (´・Д・)」 『ぅめたてじゃァないんでチュ(ニチャァ)つまり造成ってゆってねウンタラかんたら(デュフフ)』 フッ 一般的には埋め立て地として一括りで、お終いです。 |
1560:
匿名さん
[2022-06-11 09:57:38]
|
1561:
匿名さん
[2022-06-11 09:58:40]
文京区、ショボすぎる。www
住みたい人も、江東区の半分しかいない件 https://mobile.twitter.com/Tokyomc6/status/1535199057353748480?ref_src... |
1562:
匿名さん
[2022-06-11 11:00:51]
地盤の良い台地に住みたい。
便利だからと言って、川沿いや埋立地に住むことは災害大国日本ではどうなのかな?大震災・豪雨被害の経験が活かされてないように思う。 リスクを理解したうえでメリットが上回ると思えば買えば良いと思うが、私は川沿いも埋立地にも住みたくないわ。 |
1563:
匿名さん
[2022-06-11 11:07:51]
|
1564:
匿名さん
[2022-06-11 11:10:29]
|
1565:
eマンションさん
[2022-06-11 11:25:33]
|
1566:
匿名さん
[2022-06-11 11:58:42]
|
1567:
匿名さん
[2022-06-11 12:02:29]
文京区は8割がた高台…
なぜ、小石川1丁目あたりだけの話なの? |
1568:
匿名さん
[2022-06-11 12:05:15]
|
1569:
匿名さん
[2022-06-11 12:54:36]
>>1561 匿名さん
ありがとうございます。 三井不動産が誇るビッグデータですね。 億ション買うなら港区千代田区渋谷区にしないと詰むという理由が、一目でわかります。 文京区は不人気なようですが、江東区に負けないように頑張って欲しいですね。 |
1570:
匿名さん
[2022-06-11 13:14:43]
不人気というか23区でも屈指の人口の少なさなんだが
安けりゃ人口多いはずなんだが、養分の主張と矛盾するんだよな まあ養分にはわからんだろう |
1571:
匿名さん
[2022-06-11 13:25:00]
>>1570 匿名さん
文京区は再開発が進んでいないから、タワマンの多い区と比べたら、そりゃ居住人口は少ないよね。でも、それと住みやすさは別じゃない? 文京区を批判する人の書き込みは牽強付会で論点をずらしすぎ。 |
1572:
匿名さん
[2022-06-11 13:32:25]
|
1573:
買い替え検討中さん
[2022-06-11 13:42:02]
港区と言っても港南・芝浦みたいに辺鄙なところもあるし、千代田区だって岩本町あたりは台東区と変わらない。渋谷区だって幡ヶ谷・本町は下町だろう。
ならば、地盤の良い文京区の山手、たとえば本郷や小石川に住みたいという人も相当居るだろう。また江東区豊洲は「一度はタワマン」というパワーカップル中心に人気だろう。マンションって区毎で見るようなものじゃなくて、そのマンション立地のブランド力の方が重要でしょう。 |
1574:
匿名さん
[2022-06-11 14:28:59]
文京区を批判する書き込みは悉く劣勢ですね。クスクス(^w^)
|
1575:
匿名さん
[2022-06-11 14:41:42]
|
1576:
匿名さん
[2022-06-11 15:00:57]
文京区の購入希望者全員を合わせても、
港区の1.5億ション以上の購入希望者と同じくらいか なんか、貧乏くさいな |
1577:
クス男
[2022-06-11 15:03:14]
文京区民、
三井不動産のビッグデータの前に、散る クスクス(^人^) |
接続が良いというのは、複数の鉄道路線で都心やターミナル駅に10分以内で行けるということだよ。湾岸の塩水で頭を冷やしたまえ。